虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/20(水)20:16:50 無料公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/20(水)20:16:50 No.1103924735

無料公開もうすぐ終わるが負けるんじゃねぇぞ…

1 23/09/20(水)20:18:02 No.1103925301

元凶榛名

2 23/09/20(水)20:21:41 No.1103927062

>元凶榛名 フス先生だよ!

3 23/09/20(水)20:22:07 No.1103927265

ガチョウが死んで白鳥も死ぬ

4 23/09/20(水)20:22:18 No.1103927351

ヤンいいよね…

5 23/09/20(水)20:22:22 No.1103927379

>フス先生だよ! 何言ったら後から後から民兵が湧いてくるんだよ!?

6 23/09/20(水)20:23:08 No.1103927730

>>フス先生だよ! >何言ったら後から後から民兵が湧いてくるんだよ!? 貧しさですかね…

7 23/09/20(水)20:23:30 No.1103927919

今日まで?

8 23/09/20(水)20:23:54 No.1103928108

今回の無料期間で何回も読み直したけど外伝1も外伝2も本編で積み立ててきた過去と未来が繋がってお上手ね…

9 23/09/20(水)20:26:36 No.1103929421

最終戦で夜盗と変わらなくなった急進フス派って呼称にされてるけど持たざる者が残されて持てる者の貴族とか騎士がどんどん離れた結果だと思うんスけどこれ結局どっちが悪いんです…?

10 23/09/20(水)20:28:05 No.1103930107

漫画だとフス派なのは単に立場上そうってくらいの描写だったけど 実際はガチガチの狂信者なんだよね?

11 23/09/20(水)20:29:00 No.1103930572

思想と武器と新しい戦術が揃っちゃったらもうね…

12 23/09/20(水)20:30:16 No.1103931180

こいつの子供身籠もって生存フラグが立ったと思うじゃん?

13 23/09/20(水)20:33:09 No.1103932589

世界史おもしれ…ってなった 勉強したくてもとっかかりがまったくわからんが

14 23/09/20(水)20:33:55 No.1103932982

>世界史おもしれ…ってなった >勉強したくてもとっかかりがまったくわからんが 現代から過去に遡っていくと良い

15 23/09/20(水)20:34:36 No.1103933340

>漫画だとフス派なのは単に立場上そうってくらいの描写だったけど >実際はガチガチの狂信者なんだよね? 漫画見ての通り妥協で乗り切れたはずの場面もあったはずなのに 全部蹴ったからなるべくしてなった結末なんやな 残当なんやな

16 23/09/20(水)20:34:49 No.1103933436

後々のチェコじんはこれを民族運動と定義づけた スメタナとドヴォルザークを見ろ!これ題材で作曲してるぞ!

17 23/09/20(水)20:35:42 No.1103933837

騎士殺しのヤン!

18 23/09/20(水)20:36:17 No.1103934121

>こいつの子供身籠もって生存フラグが立ったと思うじゃん? 身ごもった時点で死亡フラグだと思った者もいたんだ

19 23/09/20(水)20:36:25 No.1103934177

チェコは周りがクソコテ国家ばかりだから民族主義に走るのもまあ必然と言えば必然

20 23/09/20(水)20:36:41 No.1103934289

なんかヤンって名前のやつがやたら出てくるけど当時のトレンドだったの?

21 23/09/20(水)20:37:54 No.1103934785

ベン・フォスター主演のスレ画主人公の映画って日本でも観られるのかな?

22 23/09/20(水)20:38:10 No.1103934897

>なんかヤンって名前のやつがやたら出てくるけど当時のトレンドだったの? 名字じゃないの?

23 23/09/20(水)20:38:39 No.1103935114

>なんかヤンって名前のやつがやたら出てくるけど当時のトレンドだったの? こっちでいう太郎レベルで普通の名前 別地域だと綴り的にジョンとかそんな感じだ

24 23/09/20(水)20:38:44 No.1103935155

ヨーロッパっていつどこでも戦争してんな…

25 23/09/20(水)20:39:27 No.1103935444

>ヨーロッパっていつどこでも戦争してんな… やっぱり陸続きこえーなってなる マジで知らんところから変な奴らすぐpopしてくる…

26 23/09/20(水)20:39:30 No.1103935474

>名字じゃないの? ハンガリー人じゃないので一番前がファーストネームだぞ

27 23/09/20(水)20:40:08 No.1103935731

ハンガリーだと姓-名なんだよねややこしい

28 23/09/20(水)20:40:12 No.1103935765

聖処女が悲惨な死に方したのは知ってるけどこのマンガさらに酷い方に味付けしてきやがった

29 23/09/20(水)20:40:20 No.1103935825

聖杯城手に入れた件とか絶対もっとしょうもない俗っぽさだと思うんだけど 漫画だと母ちゃんに見せてやりたかった長年の悲願をもう意味ないけどケジメとして実績解除だけしときたかったみたいなかっこいい描き方してもらってたな

30 23/09/20(水)20:41:30 No.1103936356

平和にしたくても遊牧民どもやオスマンが攻めてくるんですけおおおお!!

31 23/09/20(水)20:41:50 No.1103936490

>ハンガリーだと姓-名なんだよねややこしい バートリー・エルジェペトとかそれで覚えた

32 23/09/20(水)20:42:43 No.1103936899

>ハンガリーだと姓-名なんだよねややこしい 東からやってきた騎馬民族の立てた国だしな

33 23/09/20(水)20:43:35 No.1103937288

ヤンは聖書でいうところのヨハネだな フランス人にジャンが多いのと同じ理由だ

34 23/09/20(水)20:45:03 No.1103937966

血みどろの内戦を繰り返してきた歴史の果てに最終的にチェコスロヴァキアは円満に別れることができたのは進歩…?

35 23/09/20(水)20:46:02 No.1103938402

俺の思い通りに動くすてきな軍隊を作りてぇ! …作った

36 23/09/20(水)20:46:37 No.1103938664

オルフェンズ 孤児も史実なのか…

37 23/09/20(水)20:47:10 No.1103938920

漫画に出てきたフニャディ・ヤーノシュは姓→名ね

38 23/09/20(水)20:47:40 No.1103939141

政教分離って大事だって言うけどもしかして欧米の歴史だとこの政教の癒着でいろいろ大変なこと起きてるのか…

39 23/09/20(水)20:47:59 No.1103939261

裸教団編で頭おかしくなりそうだったけど全部史実なの?

40 23/09/20(水)20:48:24 No.1103939435

プラハに親父の名前が地名として残ってるくらいだからなぁ

41 23/09/20(水)20:48:53 No.1103939638

>政教分離って大事だって言うけどもしかして欧米の歴史だとこの政教の癒着でいろいろ大変なこと起きてるのか… そこは日本も別に変わらない 特に道鏡とかいうおっさんがいた頃は大変だった

42 23/09/20(水)20:48:53 No.1103939640

カトリックと和平結ぶあたりで平和に終われそうだと思ったのに全然そんなことはなかった

43 23/09/20(水)20:49:02 No.1103939697

息子もフニャディ・ラースローだしフニャディ・マーチャーシューだし 慣れるまでは少し落ち着かない部分はあった

44 23/09/20(水)20:49:21 No.1103939845

裸教団は史実だそうな

45 23/09/20(水)20:49:38 No.1103939959

>裸教団編で頭おかしくなりそうだったけど全部史実なの? あの淫祠邪教は史実でも存在したけれど漫画のエピは創作だよ

46 23/09/20(水)20:49:41 No.1103939993

アメリカの政教分離ってたくさんあるキリスト教の流派を差別しないってだけだぞ

47 23/09/20(水)20:49:57 No.1103940123

>裸教団編で頭おかしくなりそうだったけど全部史実なの? 困ったことにセックスカルトを眼帯爺がころころしたのは事実

48 23/09/20(水)20:50:25 No.1103940333

まぁあの手の考えの変な連中は現代でも似たようなのいるしな 日本の歴史上にはいたのかな

49 23/09/20(水)20:51:09 No.1103940674

黒騎士が絶妙にヘイト稼ぎすぎる

50 23/09/20(水)20:51:12 No.1103940702

政教分離ってのは国によってスタイルが違うからな 公の場から宗教を排除する国もあれば国が宗教に口出ししないって国もある

51 23/09/20(水)20:51:25 No.1103940816

わーハルタのウラド3世漫画で見た名前が結構出てくるー って無料読んでなった

52 23/09/20(水)20:51:25 No.1103940818

>政教分離って大事だって言うけどもしかして欧米の歴史だとこの政教の癒着でいろいろ大変なこと起きてるのか… イギリス「そうね」 ドイツ「そうだね」

53 23/09/20(水)20:51:29 No.1103940846

>アメリカの政教分離ってたくさんあるキリスト教の流派を差別しないってだけだぞ もうずいぶん前から大統領がメリークリスマスって言ったらダメなくらいにはなってるぞ

54 23/09/20(水)20:51:38 No.1103940925

よくファンタジーの題材にされるけどこの辺の時代は絶対に転生したくない

55 23/09/20(水)20:51:48 No.1103941009

>>政教分離って大事だって言うけどもしかして欧米の歴史だとこの政教の癒着でいろいろ大変なこと起きてるのか… >そこは日本も別に変わらない >特に道鏡とかいうおっさんがいた頃は大変だった というかそもそも神道と天皇が密着してて仏教に帰依してたり複雑怪奇

56 23/09/20(水)20:52:18 No.1103941214

頼れる味方がどんどんいなくなっていく…

57 23/09/20(水)20:52:41 No.1103941394

>わーハルタのウラド3世漫画で見た名前が結構出てくるー >って無料読んでなった 画の漫画先に知ってるとちょうど逆になる

58 23/09/20(水)20:52:56 No.1103941533

フス派も頑なすぎるけどカトリックも大概 まああそこまでやられてもまだカトリックのほうが余裕で規模や立場上だろうけど

59 23/09/20(水)20:52:56 No.1103941534

>まぁあの手の考えの変な連中は現代でも似たようなのいるしな >日本の歴史上にはいたのかな 真言密教立川流あたりが有名なセックスカルトか…?

60 23/09/20(水)20:53:08 No.1103941610

>よくファンタジーの題材にされるけどこの辺の時代は絶対に転生したくない されてたのか…こんな暗黒世界

61 23/09/20(水)20:53:15 No.1103941667

次はハルタのヴラド・ドラクラを読むがいいよね メフメト二世のとなりにフニャディ家の娘はいないけど…

62 23/09/20(水)20:53:40 No.1103941866

疫病で鉄砲玉にされた子がかわいそすぎた 疫病強すぎ!

63 23/09/20(水)20:54:20 No.1103942187

昔の日本はもともと性に奔放なとこがあるのでフリーセックスくらいじゃ宗教として売り出すのにインパクトないんだよな

64 23/09/20(水)20:54:27 No.1103942234

>よくファンタジーの題材にされるけどこの辺の時代は絶対に転生したくない なあに ガッツのないやつは物心つくまえに神様の元に召されるから大丈夫大丈夫

65 23/09/20(水)20:54:27 No.1103942235

ルターは権力者のお力添えが必要だったので農民反乱ブッ殺せ派だったとか知りたくなかった真実

66 23/09/20(水)20:54:45 No.1103942400

エンチャントペストは作中最強だからな…

67 23/09/20(水)20:55:01 No.1103942507

最新号でフニャチン次男が思いっきり出てくるヴラド・ドラクラいいよね…

68 <a href="mailto:ルター">23/09/20(水)20:55:11</a> [ルター] No.1103942588

>ルターは権力者のお力添えが必要だったので農民反乱ブッ殺せ派だったとか知りたくなかった真実 農民反乱許したらフス戦争の二の舞じゃないですかやだー!!

69 23/09/20(水)20:55:15 No.1103942616

>次はハルタのヴラド・ドラクラを読むがいいよね >メフメト二世のとなりにフニャディ家の娘はいないけど… 史実だとあのアゲマン無しでやべー奴になってる!

70 23/09/20(水)20:55:17 No.1103942632

>フス派も頑なすぎるけどカトリックも大概 >まああそこまでやられてもまだカトリックのほうが余裕で規模や立場上だろうけど そもそも当時の民衆は聖書の解釈を自前でできるほど教養がないので暴走するのは必然なのだ 現代でもあるかといわれると微妙な線であるが…

71 23/09/20(水)20:55:25 No.1103942701

そりゃ片目で農民率いて何倍もの数の正規兵相手に無敗だった男とか国民的英雄だわ…

72 23/09/20(水)20:55:35 No.1103942773

みんなー!

73 23/09/20(水)20:55:40 No.1103942815

甲冑がいろいろ細かく描いてあるのも読んでて面白かった いやまぁ俺に甲冑知識なんてないんですけどね…

74 23/09/20(水)20:55:52 No.1103942917

またエリザベート…この娘が後の血の伯爵夫人…? 違った エリザベート多過ぎ!

75 23/09/20(水)20:56:30 No.1103943204

fu2590656.png

76 23/09/20(水)20:56:31 No.1103943213

串刺しマンもこの漫画…というかフニャディ視点だとだいぶしょーもないよな

77 23/09/20(水)20:56:32 No.1103943217

>よくファンタジーの題材にされるけどこの辺の時代は絶対に転生したくない 中世ファンタジーは中世ではないから…

78 23/09/20(水)20:57:11 No.1103943538

>>ルターは権力者のお力添えが必要だったので農民反乱ブッ殺せ派だったとか知りたくなかった真実 >農民反乱許したらフス戦争の二の舞じゃないですかやだー!! 実際ミュンツァーのやったことはフス過激派そのままっぽいからな…

79 23/09/20(水)20:57:15 No.1103943561

>串刺しマンもこの漫画…というかフニャディ視点だとだいぶしょーもないよな 対オスマンのメインはあくまでもハンガリーなのだろうか…

80 23/09/20(水)20:57:23 No.1103943630

>ヨーロッパっていつどこでも戦争してんな… 日本も内戦に明け暮れてたけどな

81 23/09/20(水)20:57:55 No.1103943874

>串刺しマンもこの漫画…というかフニャディ視点だとだいぶしょーもないよな いろんな意味で圧倒的に格上だからな 逆にそんな立場でメフメト2世を苦しめて領土を守ったのはすごいのだ

82 23/09/20(水)20:57:58 No.1103943898

バルト三国でおなじみのリトアニアが現在のベラルーシとウクライナにあたる位置まで領土ひろげる強国時代でクマン人の国が削られて帰れなくなったクマン人をハンガリーがあくらつ雇用して政敵にぶつけてくるっていう戦争が戦争を呼ぶ泥沼の時代

83 23/09/20(水)20:58:12 No.1103944018

シャールカいつもヤンレズに目つけられてんな

84 23/09/20(水)20:58:22 No.1103944100

チェコにとっての暗黒時代はどっちかというとこのあとなので…

85 23/09/20(水)20:58:24 No.1103944114

団長いなくなっても強かったけど規律を無くして周りが敵だらけになったらな

86 23/09/20(水)20:58:32 No.1103944168

>日本も内戦に明け暮れてたけどな 異教徒異民族が相手じゃなくてよかった… と一言では言えないだろうが…

87 23/09/20(水)20:58:40 No.1103944234

クマン人倒した辺りがひと山越えた感じあった その先つらい

88 23/09/20(水)20:59:16 No.1103944537

ドイツというか神聖ローマ圏というか気軽に戦場にされすぎじゃない?

89 23/09/20(水)20:59:29 No.1103944649

>串刺しマンもこの漫画…というかフニャディ視点だとだいぶしょーもないよな この漫画だとお家復興の野心に燃える若者って感じ なんか味方(のはず)に捕まってるな…?

90 23/09/20(水)20:59:42 No.1103944750

サーラとイスクラが結ばれて良かった

91 23/09/20(水)20:59:44 No.1103944767

こういうお話し見た後に歴史題材にしたSLG読むと想像力が膨らんでいいよね 略奪楽しい!家には火を放て!

92 23/09/20(水)21:00:05 No.1103944912

フニャチン次男が集権進めて怪しげなタイミングで死んだ後は一気にgdgdになるハンガリーいいよね…よくない

93 23/09/20(水)21:00:18 No.1103945028

マルゲータの子供にサーラって名付けられたのは少し泣く

94 23/09/20(水)21:00:21 No.1103945054

メフメト主人公の漫画も面白くなるのではないか?

95 23/09/20(水)21:00:22 No.1103945058

>サーラとイスクラが結ばれて良かった 第二部さえなければ綺麗に終わってたのに…

96 23/09/20(水)21:00:23 No.1103945063

源と北条と足利と織田と豊臣の失敗を糧にして250年の平和を作った徳川すげー

97 23/09/20(水)21:00:36 No.1103945183

>この漫画だとお家復興の野心に燃える若者って感じ >なんか味方(のはず)に捕まってるな…? 一地方の王を捕まえることが外交カードになってるというのはそれはそれで存在感があったということ

98 23/09/20(水)21:00:51 No.1103945311

>ドイツというか神聖ローマ圏というか気軽に戦場にされすぎじゃない? ドイツ農民戦争では農民側がボロ負けした辺りでジシュカ親父の偉大さが分かる

99 23/09/20(水)21:00:53 No.1103945326

>この漫画だとお家復興の野心に燃える若者って感じ 若い頃はいいしオスマン追い返したのもいいけどその後お家騒動で国追い出されてるのダサ…

100 23/09/20(水)21:01:07 No.1103945457

>ドイツというか神聖ローマ圏というか気軽に戦場にされすぎじゃない? 中央の統制があんま強くない諸侯連合国家なんてそんなものでは…

101 23/09/20(水)21:01:14 No.1103945510

イスクラってギリギリ日本人っぽい響きだよね

102 23/09/20(水)21:01:22 No.1103945572

クマン人はあれルーツとしてはトルコ系なのか?

103 23/09/20(水)21:02:02 No.1103945934

>こういうお話し見た後に歴史題材にしたSLG読むと想像力が膨らんでいいよね >略奪楽しい!家には火を放て! アサクリヴァルハラで略奪できるけどその後の家々がどうなるかと思うと興奮するね…

104 23/09/20(水)21:02:02 No.1103945935

国境封鎖が効果的すぎる…

105 23/09/20(水)21:02:06 No.1103945956

えっジャンヌ・ダルクと同じ時代?ってなったやつ

106 23/09/20(水)21:02:08 No.1103945987

>>サーラとイスクラが結ばれて良かった >第二部さえなければ綺麗に終わってたのに… 史実でイスクラの最初の妻は死んで現地貴族の嫁を二番目の妻にしたってあるからなぁ…

107 23/09/20(水)21:02:21 No.1103946108

>>サーラとイスクラが結ばれて良かった >第二部さえなければ綺麗に終わってたのに… まあサーラも割とやることやってるから綺麗に死ねないのは仕方ない

108 23/09/20(水)21:02:32 No.1103946195

>国境封鎖が効果的すぎる… 効果的と言うには時間かかりすぎる…よくやりきったな

109 23/09/20(水)21:02:35 No.1103946225

外伝2がクラーラの大冒険とかそんなんすぎた 1と空気が違い過ぎる!

110 23/09/20(水)21:02:47 No.1103946331

>ドイツというか神聖ローマ圏というか気軽に戦場にされすぎじゃない? 分裂した小国同士で戦国時代みたいなもんだからね

111 23/09/20(水)21:03:02 No.1103946454

俺この漫画でおねショタの良さ分かった!!!!!!!!

112 23/09/20(水)21:03:11 No.1103946527

この50年後くらいにフランスのノストラダムス医師がペストが起きたら井戸を清掃して煮沸した水で体と家を洗浄してネズミを駆逐するのよ!っておおよその最適解を編み出す 日本だとなんか滅亡予言おじさんになってるけども

113 23/09/20(水)21:03:20 No.1103946603

>えっジャンヌ・ダルクと同じ時代?ってなったやつ 同じ作者のダンスマカブルだともっと詳しくやってるよ もちろん胸糞悪くなる話として

114 23/09/20(水)21:03:42 No.1103946782

>外伝2がクラーラの大冒険とかそんなんすぎた >1と空気が違い過ぎる! メインに据えられてないだけでむっちゃ死にまくってるが 所属するのが大体が大勢力のトップの傍だからな 生活の不安はない

115 23/09/20(水)21:03:59 No.1103946922

>国境封鎖が効果的すぎる… 内ゲバ起こすのも結局それが大きな原因だからな…

116 23/09/20(水)21:04:20 No.1103947077

CK3で大暴れしたりしなかったりするアダム派を見ようぜ! そういやあのゲームってフス派出てきたっけ? AARとかでも見たこと無い気がする

117 23/09/20(水)21:04:20 No.1103947082

>史実でイスクラの最初の妻は死んで現地貴族の嫁を二番目の妻にしたってあるからなぁ… 漫画だと純愛だったけど死別って形だけど 史実だと貴族と血縁結ぶために用済みになった妻を謀殺したとかそういう可能性もありそう

118 23/09/20(水)21:04:21 No.1103947086

ジシュカももう少し理性的な遺言をさ…

119 23/09/20(水)21:04:47 No.1103947305

>国境封鎖が効果的すぎる… 生産できないのがどうしようもねえ

120 23/09/20(水)21:04:49 No.1103947324

野盗と変わらんとか言われるけど権力の無い庶民からしたらマジで最後のモノローグ通り正しいも悪いもなく一生懸命生きただけすぎる…

121 23/09/20(水)21:05:03 No.1103947453

読むのつらくてちまちま読んでたらもう今日か… アマゾンキンドル…あとは頼んだぞ…

122 23/09/20(水)21:05:16 No.1103947551

>ジシュカももう少し理性的な遺言をさ… フス先生に託されたから… 俺が死んでも負けるんじゃねぇぞ…

123 23/09/20(水)21:05:19 No.1103947587

一番良いタイミングで逝けた男

124 23/09/20(水)21:05:44 No.1103947832

>こういうお話し見た後に歴史題材にしたSLG読むと想像力が膨らんでいいよね CIVはハンガリー代表がマーチャーシュ(マティアス)だったな

125 23/09/20(水)21:06:01 No.1103947971

どうでもいいけどこの漫画イヤミとガルマ出てねえか

126 23/09/20(水)21:06:05 No.1103947979

>野盗と変わらんとか言われるけど権力の無い庶民からしたらマジで最後のモノローグ通り正しいも悪いもなく一生懸命生きただけすぎる… 略奪される一般国民の皆さんからしたらクソカス野郎共だとは思うよ

127 23/09/20(水)21:06:06 No.1103947994

スレ画読んで今達人伝読んでる 歴史漫画を過剰摂取してるのを感じる

128 23/09/20(水)21:06:14 No.1103948074

>どうでもいいけどこの漫画イヤミとガルマ出てねえか アカハナとかシャアとかも出てるだろ

129 23/09/20(水)21:06:42 No.1103948288

>>野盗と変わらんとか言われるけど権力の無い庶民からしたらマジで最後のモノローグ通り正しいも悪いもなく一生懸命生きただけすぎる… >略奪される一般国民の皆さんからしたらクソカス野郎共だとは思うよ 仕方がない苦しむことのないように火を…

130 23/09/20(水)21:06:46 No.1103948325

負け戦はひとまず裏切るに限るな

131 23/09/20(水)21:06:58 No.1103948424

黒騎士が無駄に強くて腹立つなこいつ…

132 23/09/20(水)21:07:54 No.1103948912

面白かったけど 手元に実本で置いとくのはしんどい そんなお話だった

133 23/09/20(水)21:07:56 No.1103948919

>>野盗と変わらんとか言われるけど権力の無い庶民からしたらマジで最後のモノローグ通り正しいも悪いもなく一生懸命生きただけすぎる… >略奪される一般国民の皆さんからしたらクソカス野郎共だとは思うよ 最後の方では敵地のみならずボヘミアで略奪やらかしてるのが救いようがない

134 23/09/20(水)21:08:07 No.1103948993

>黒騎士が無駄に強くて腹立つなこいつ… ああいう正統派の騎士的な強さって珍しかったね 外伝の成長フニャディがちょっと近いか?

135 23/09/20(水)21:08:07 No.1103948997

王も貴族もない公平な社会をって言いながら虐げられてる同じ農民をさらに鞭打つんだからもうどういう感情で読めばいいんだか

136 23/09/20(水)21:08:42 No.1103949286

サクサクみんな死んでいくラストは情緒がぐちゃぐちゃにされた 降伏して生き延びた後にまた反乱して吊られてる二人でさらに心が打ちのめされる…

137 23/09/20(水)21:08:45 No.1103949312

最後のナレーションでその後は穏健派のフス派が台頭してフス派はしばらく安定したよ生き残りの急進フス派が反乱したけど吊られたよってあったけど あの穏健派閥は急進フス派とどこが違ったの?

138 23/09/20(水)21:08:51 No.1103949371

書き込みをした人によって削除されました

139 23/09/20(水)21:09:12 No.1103949528

双子が笑いながら燃えてるシーンは結構辛かった

140 23/09/20(水)21:09:12 No.1103949530

>最後の方では敵地のみならずボヘミアで略奪やらかしてるのが救いようがない 国境ふさがれて文字通り八方塞がりだから仕方ないよなぁ

141 23/09/20(水)21:09:15 No.1103949552

>国境封鎖が効果的すぎる… これフランスのナポレオンもキューバのカストロもやられてるんだよね つよすぎる

142 23/09/20(水)21:09:17 No.1103949570

聖餐論?だっけか

143 23/09/20(水)21:09:21 No.1103949595

「」が止まるんじゃねえぞ…って言ってたから気になって読んでみたらほんとに止まるんじゃねえぞ…って話だった

144 23/09/20(水)21:09:24 No.1103949613

作物作るより略奪の方が楽だからさ…

145 23/09/20(水)21:09:37 No.1103949726

奴隷に堕ちてチンポ切られて片腕も切られてるが俺はジギスムントの子供で母親とヤッたんだぜ まじかよすげえ転落人生だな

146 23/09/20(水)21:09:45 No.1103949794

腹を庇ったせいで一瞬で死んだ…

147 23/09/20(水)21:09:48 No.1103949825

>王も貴族もない公平な社会をって言いながら虐げられてる同じ農民をさらに鞭打つんだからもうどういう感情で読めばいいんだか 素直にこいつら狂ってんなと思えばいい 狂ったのを必然とみるかバカな選択とみるかは人次第だ

148 23/09/20(水)21:09:49 No.1103949830

リアルタイムストラテジーなのに黒騎士だけロールプレイングゲームみたいな性能してるからな

149 23/09/20(水)21:09:57 No.1103949922

でも俺こういう持たざる者たちが矜持を貫く話生きてる感じがして好き…

150 23/09/20(水)21:10:13 No.1103950035

止まったら飢えて死んじゃうからな…

151 23/09/20(水)21:10:21 No.1103950089

>黒騎士が無駄に強くて腹立つなこいつ… 腕失くした後も指揮官としてめっちゃ有能

152 23/09/20(水)21:10:27 No.1103950146

フス派はモラヴィア兄弟団になってアメリカに渡ったんだよねその後は知らないけど すげえな!

153 23/09/20(水)21:10:53 No.1103950336

主人公にめっちゃ執着する因縁のライバルだった

154 23/09/20(水)21:10:57 No.1103950371

というか黒騎士はなんで鎧つけて崖から落ちて生きてんだよ!あれどうみても沈んでただろ!?

155 23/09/20(水)21:11:10 No.1103950474

>王も貴族もない公平な社会をって言いながら虐げられてる同じ農民をさらに鞭打つんだからもうどういう感情で読めばいいんだか 欧州人はみんなレイプ魔の野獣だって読んでもいいし結局人間追い詰められれば皆同じになるって読んでもいい

156 23/09/20(水)21:11:13 No.1103950504

>奴隷に堕ちてチンポ切られて片腕も切られてるが俺はジギスムントの子供で母親とヤッたんだぜ >まじかよすげえ転落人生だな 物語が始まった早々すげぇ不倫をやらかしてるのが最早ギャグみたいな…

157 23/09/20(水)21:11:25 No.1103950589

フス派っていつ潰れたの?

158 23/09/20(水)21:11:25 No.1103950590

>漫画だとフス派なのは単に立場上そうってくらいの描写だったけど いやフスに確実に脳がやられてる

159 23/09/20(水)21:11:28 No.1103950621

チャペクもうまいこと生き残ったのに最終的に実の娘に殺されるという…

160 23/09/20(水)21:11:33 No.1103950661

宗教改革に一応成功したからって庶民に恩恵あったのか?

161 23/09/20(水)21:11:47 No.1103950790

>最後のナレーションでその後は穏健派のフス派が台頭してフス派はしばらく安定したよ生き残りの急進フス派が反乱したけど吊られたよってあったけど >あの穏健派閥は急進フス派とどこが違ったの? そのまんま穏健派と急進派の違いとしか言えぬ そうなった背景は持つもの持たざる者の差だったり道徳観の違いだったりいろいろだろう

162 23/09/20(水)21:11:49 No.1103950804

でもオスマン帝国多頭は子供の代まで遅らせられたからセーフ

163 23/09/20(水)21:11:53 No.1103950837

>チャペクもうまいこと生き残ったのに最終的に実の娘に殺されるという… だってあれ物言いからしてロクなオヤジでは…

164 23/09/20(水)21:12:06 No.1103950946

教えはともかくフスの人格に脳を焼かれてんだよなオヤジ

165 23/09/20(水)21:12:12 No.1103950998

キクロプ隊もガンダムネタに見えてくるじゃん

166 23/09/20(水)21:12:14 No.1103951013

ネームドキャラを忘れない為に一から読み直さないと

167 23/09/20(水)21:12:16 No.1103951026

火炙り超こわい なんとかならないの

168 23/09/20(水)21:12:19 No.1103951052

>チャペクもうまいこと生き残ったのに最終的に実の娘に殺されるという… ノリノリで殺しに行ってたのが引くというかチャペクらしいというか

169 23/09/20(水)21:12:26 No.1103951106

黒騎士を仕留めた娘達の自決の思い切りの良さに置いていかれた

170 23/09/20(水)21:12:28 No.1103951131

>そうなった背景は持つもの持たざる者の差だったり道徳観の違いだったりいろいろだろう もう奪った者とまだ奪ってない者の戦いになったとか言ってるの酷いよね

171 23/09/20(水)21:12:30 No.1103951146

概ね面白かったけどこの暗殺者が成り上がって1領主になって最終的に続編主人公と子を作るのはオリキャラ無双すぎてちょっと…

172 23/09/20(水)21:12:31 No.1103951153

>欧州人はみんなレイプ魔の野獣だって読んでもいいし 創作ものでそう読むのはただのキチガイだけどな…

173 23/09/20(水)21:12:35 No.1103951180

>あの穏健派閥は急進フス派とどこが違ったの? 暴力は違うんじゃねえかな…って序盤で離脱したひとたちだよ

174 23/09/20(水)21:12:45 No.1103951262

>>チャペクもうまいこと生き残ったのに最終的に実の娘に殺されるという… >だってあれ物言いからしてロクなオヤジでは… 母親はその辺で略奪して連れ回してる女とかありそうで嫌だ

175 23/09/20(水)21:12:46 No.1103951271

俺はイスクラ<閃光>のヤン!必殺技は血の十字架!

176 23/09/20(水)21:12:56 No.1103951339

>最後のナレーションでその後は穏健派のフス派が台頭してフス派はしばらく安定したよ生き残りの急進フス派が反乱したけど吊られたよってあったけど >あの穏健派閥は急進フス派とどこが違ったの? 漫画を見る限り貴族が中心だった

177 23/09/20(水)21:12:57 No.1103951350

めっちゃ面白かったから勢いで友人に勧めたら1話の時点でキツい!って言われた そりゃそうか

178 23/09/20(水)21:12:59 No.1103951369

チャペクはいいけどさ 息子がさ

179 23/09/20(水)21:13:18 No.1103951526

>>黒騎士が無駄に強くて腹立つなこいつ… >腕失くした後も指揮官としてめっちゃ有能 ガルマへの狙撃回避した場面で思わずお前ーっ!ってなった

180 23/09/20(水)21:13:21 No.1103951562

>あの穏健派閥は急進フス派とどこが違ったの? ウィキペディア見ようぜ!

181 23/09/20(水)21:13:25 No.1103951591

まぁとっととどっかのお抱え兵士になるか大きな街に転がり込めればよかったんだけどね… オヤジもそんな宛てはなかったしな

182 23/09/20(水)21:13:30 No.1103951630

いまスレ画死ぬとこまで読んだ 無料いつまで?

183 23/09/20(水)21:13:32 No.1103951644

チャペクはこの中でむしろ珍しいくらいの典型的傭兵気質でむしろ好き

184 23/09/20(水)21:13:36 No.1103951673

>よくファンタジーの題材にされるけどこの辺の時代は絶対に転生したくない ぶっちゃけ第二次世界大戦以前は世界中どこでも地獄しかないよ…

185 23/09/20(水)21:13:37 No.1103951678

こいつせっかく俺が捕虜になってやったというのに殺したから嫌い

186 23/09/20(水)21:13:41 No.1103951698

>概ね面白かったけどこの暗殺者が成り上がって1領主になって最終的に続編主人公と子を作るのはオリキャラ無双すぎてちょっと… 出自が微妙にわからん傭兵が無双して国を動かす地方領主まがいになったのは史実なので…

187 23/09/20(水)21:13:45 No.1103951719

でも1話乗り越えたらあとはそこまででもないと思う いや全裸派はやっぱ無理だわ

188 23/09/20(水)21:13:49 No.1103951774

この時代って軍規とか統一命令で行動とか全然ないんだね そりゃナポレオンが無双する

189 23/09/20(水)21:13:52 No.1103951796

教会の儀式現地の言葉でもやってくれや! で揉めに揉めて最終的に戦争になるのあちこちで見るなカトリック

190 23/09/20(水)21:13:57 No.1103951835

内輪揉めよくない

191 23/09/20(水)21:14:14 No.1103951977

fu2590714.jpg この程度ならなんとかなりそうな気がす

192 23/09/20(水)21:14:16 No.1103951999

>いまスレ画死ぬとこまで読んだ >無料いつまで? 明日と書いてあるが時間はわからん もう7割は終わってるから本編からそのままリンクが続く外伝1と2読み切るまで負けるんじゃねぇぞ

193 23/09/20(水)21:14:20 No.1103952025

やっぱり戦争起きるたびに誰かしら仲間が死ぬ本編の雰囲気が好き 外伝はどっちも作風違うよね

194 23/09/20(水)21:14:26 No.1103952083

>出自が微妙にわからん傭兵が無双して国を動かす地方領主まがいになったのは史実なので… この時代は貴族らしい暮らしができるだけ金があるとか貴族らしく兵隊動員できる奴も貴族になるからな…

↑Top