23/09/20(水)17:34:37 スレ画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/20(水)17:34:37 No.1103864581
スレ画は姉上の立場補正とか劇中でもイレギュラーの要素の極みだから別として 人がものすごい勢いで死んでるからか年齢に対する階級が全体的に高めの人が多いよね 相応の年齢に設定したら中心人物がおじさんだらけになるからってメタ的な理由はあるだろうけど
1 23/09/20(水)17:37:52 No.1103865501
作中期間も短いのでみんなとんでもない勢いで出世する
2 23/09/20(水)17:40:28 No.1103866301
同盟は敗戦国だから出世スピードがおかしいのは分かるけど戦勝国側の方も同じくらいのスピードなのはどうして…
3 23/09/20(水)17:40:56 No.1103866465
対して同盟側は作劇的な対比もあり基本オッサン軍団になる
4 23/09/20(水)17:41:00 No.1103866489
ガンダムとかもそうだけど全体的にすごい若さ そしてその割に普段デスクワークとかやってなさそう
5 23/09/20(水)17:41:42 No.1103866699
あの世界の一艦長とか何のやりがいもなさそう
6 23/09/20(水)17:42:05 No.1103866797
>そしてその割に普段デスクワークとかやってなさそう 幼年学校出た後に憲兵隊に回されたりして事務経験済みではある ただ日常のデスクワークするにはすでに偉くなりすぎてる
7 23/09/20(水)17:42:26 No.1103866935
>あの世界の一艦長とか何のやりがいもなさそう ロードサイドのチェーンレストランの店長くらいの立ち位置
8 23/09/20(水)17:42:49 No.1103867043
言うてミッターなんかを除いて貴族出身も多いし ラインハルトが取り立てるまで燻ってた奴もいる
9 23/09/20(水)17:42:58 No.1103867089
>あの世界の一艦長とか何のやりがいもなさそう コンビニの店長くらいのノリ
10 23/09/20(水)17:44:33 No.1103867569
>ラインハルトが取り立てるまで燻ってた奴もいる 良いよね同盟も閑職の人たちが優秀なの
11 23/09/20(水)17:45:02 No.1103867738
そりゃフェザーンがコントロールしなきゃならんわって言いたくなるくらい豪快に人が死ぬ
12 23/09/20(水)17:45:56 No.1103868001
>ラインハルトが取り立てるまで燻ってた奴もいる 沈黙おじさんが補給艦の艦長してたのいいよね
13 23/09/20(水)17:46:10 No.1103868083
>そりゃフェザーンがコントロールしなきゃならんわって言いたくなるくらい豪快に人が死ぬ 一隻沈んだら何人死ぬんだあれ…
14 23/09/20(水)17:46:57 No.1103868331
>>そりゃフェザーンがコントロールしなきゃならんわって言いたくなるくらい豪快に人が死ぬ >一隻沈んだら何人死ぬんだあれ… 200くらいじゃなかったっけ現実の艦船より少なかった気がする
15 23/09/20(水)17:47:39 No.1103868560
>一隻沈んだら何人死ぬんだあれ… 自動運転艦でもなきゃおよそ15~20人ほど 艦橋5名・砲手5名・機関員5名くらいの換算で
16 23/09/20(水)17:48:48 No.1103868925
地球の国家じゃなくて星間国家だからってことを考慮しても毎回都市一つ分の人口が消し飛んでるのはめちゃくちゃだ
17 23/09/20(水)17:49:59 No.1103869296
終盤の同盟が70人ぐらいで運用ヒーヒー言ってたはず 普段は単純に割ると200から300人は乗っててそれが一瞬で死ぬ感じ
18 23/09/20(水)17:50:34 No.1103869497
いい加減にしろよ金髪言われてもまぁおかしくないレベルで死んでる
19 23/09/20(水)17:51:18 No.1103869753
地上の制圧作戦だとか乗り込まれた場合の迎撃要員だとかそういう諸々で乗組員の数が跳ね上がるんだろう
20 23/09/20(水)17:51:24 No.1103869778
>いい加減にしろよトリューニヒト
21 23/09/20(水)17:52:25 No.1103870105
絶フル粒子がもっと扱いやすかったら人口もっと減ってそう
22 23/09/20(水)17:52:36 No.1103870180
影の目的が経済じゃないからこそってあるけど人が死ぬ度に需要も飛んでるだろうによく経済国家やっていられるわフェザーン
23 23/09/20(水)17:56:09 No.1103871355
少なくとも同盟側は社会インフラの人員が不足して機能不全寸前だったみたいだけど お互いよく戦時下っぽくない暮らし出来てるよね帝国側とか一般人が行けそうなリゾート地もあったし
24 23/09/20(水)17:56:26 No.1103871434
>同盟は敗戦国だから出世スピードがおかしいのは分かるけど戦勝国側の方も同じくらいのスピードなのはどうして… 同盟の敗戦国決定化したのバーミリオン以降で ヤンがイゼルローン落とした事が原因でラインハルトの戦略に影響出た フォークがいなければかなり状況は変わっていたと思う あと帝国貴族寄りの軍人いなくなってないかな
25 23/09/20(水)18:00:58 No.1103872892
>フォークがいなければかなり状況は変わっていたと思う あいつ後世からどんな扱いされるんだろうな…
26 23/09/20(水)18:02:02 No.1103873191
同盟占領したときにスレ画がいろいろ命令出したことに対して いやうちの国に皇帝の命令には服従するとかそういうルールないから…一般市民と同じように届け出書いてもってきてね で拒否した下級役人をスレ画が褒めてたの印象的
27 23/09/20(水)18:05:18 No.1103874201
>>フォークがいなければかなり状況は変わっていたと思う >あいつ後世からどんな扱いされるんだろうな… 歴史書に名前すら残らないんじゃないか
28 23/09/20(水)18:06:35 No.1103874633
>あいつ後世からどんな扱いされるんだろうな… 実在する人物なのか疑われてそう
29 23/09/20(水)18:07:14 No.1103874827
>>フォークがいなければかなり状況は変わっていたと思う >あいつ後世からどんな扱いされるんだろうな… 実は帝国のスパイなんだろ!正体見たり!って感じだな
30 23/09/20(水)18:08:15 No.1103875137
>>>フォークがいなければかなり状況は変わっていたと思う >>あいつ後世からどんな扱いされるんだろうな… >歴史書に名前すら残らないんじゃないか ミリオタがアイツ無能だったよねって語る程度のもんだと思う
31 23/09/20(水)18:09:22 No.1103875502
ヤン殺そうとしたのは歴史的な記録にあるんだっけ? ユリアンの手記や日記とかには残ってそうだけど
32 23/09/20(水)18:09:38 No.1103875573
>言うてミッターなんかを除いて貴族出身も多いし >ラインハルトが取り立てるまで燻ってた奴もいる そのミッターもラインハルト麾下に入る以前でも20代のうちに将官に上り詰めてるのはヤバい
33 23/09/20(水)18:11:37 No.1103876230
>ヤン殺そうとしたのは歴史的な記録にあるんだっけ? >ユリアンの手記や日記とかには残ってそうだけど 特に無いんじゃね 教科書に書かれても地球教徒の襲撃で死んだくらいにしか書かれないと思う
34 23/09/20(水)18:17:41 No.1103878248
確かフォークが精神病院から脱走してヤンを殺そうとしてるって情報が入ってユリアン出撃 フォークを通りすがりの帝国軍艦(地球教)が撃沈する自作自演の後ヤンの船に潜入 魔術師還らず の順番だから記録には残ってそうだけど名前を言ってはいけない人みたいな扱いされててもおかしくないんだよな
35 23/09/20(水)18:18:37 No.1103878541
貴族階級がブイブイ幅きかせてる縦割り社会で現場叩き上げに出世してきて縁故とか関係なく軍人なら軍人らしく銃殺も厭わないとかミッタマはちょっとこう金髪の為の平民人気を稼ぐ人材だったと思う
36 23/09/20(水)18:21:36 No.1103879558
>貴族階級がブイブイ幅きかせてる縦割り社会で現場叩き上げに出世してきて縁故とか関係なく軍人なら軍人らしく銃殺も厭わないとかミッタマはちょっとこう金髪の為の平民人気を稼ぐ人材だったと思う でも軍服のまま護衛らしい護衛も付けず港で一人嫁を待つなや!
37 23/09/20(水)18:24:02 No.1103880430
>でも軍服のまま護衛らしい護衛も付けず港で一人嫁を待つなや! ラインハルトの側近はかなりの割合で自分が重要人物と認識してないフシがある
38 23/09/20(水)18:25:16 No.1103880900
スレ画は割とデスクワークやってる(やってましたよ)ってシーンあっただろ
39 23/09/20(水)18:26:20 No.1103881279
>スレ画は割とデスクワークやってる(やってましたよ)ってシーンあっただろ すみませんこの補給物資の損耗おかしくないですか?
40 23/09/20(水)18:26:45 No.1103881438
>スレ画は割とデスクワークやってる(やってましたよ)ってシーンあっただろ 赤毛がやってたイメージ
41 23/09/20(水)18:30:38 No.1103882787
アッテンボローですら上級大将に及ばないってきついよね
42 23/09/20(水)18:31:26 No.1103883040
事務仕事はおおむね芸術さんに投げてたような
43 23/09/20(水)18:33:13 No.1103883607
終盤はそれこそ今まで書類仕事してましたよみたいなシーンから入るの多かった それはそれとして文官少な過ぎる
44 23/09/20(水)18:34:16 No.1103883960
今でも不満なのは空戦隊の規模感 数万隻沈む会戦で数十機多く落としましたってのが伝説になるのはアンバランスすぎる
45 23/09/20(水)18:40:50 No.1103886184
帝国軍が若手揃いかつ平民ありになった遠因が アッシュビーが帝国軍の人材を第二次ティアマト会戦で殺しまくったからって考察あったな
46 23/09/20(水)18:42:19 No.1103886688
>それはそれとして文官少な過ぎる 急に出てきて急に爆死した人と射撃上手い提督の義弟さんぐらいしか印象に残らない…
47 23/09/20(水)18:43:17 No.1103887030
なんか200万人とか死ぬしスケール感が大きすぎる
48 23/09/20(水)18:43:40 No.1103887160
>同盟占領したときにスレ画がいろいろ命令出したことに対して >いやうちの国に皇帝の命令には服従するとかそういうルールないから…一般市民と同じように届け出書いてもってきてね >で拒否した下級役人をスレ画が褒めてたの印象的 そんな優秀な者達が下級に収まってるから戦争負けるんだぞ
49 23/09/20(水)18:44:05 No.1103887318
死傷者が文字通り桁違いすぎてポプランの撃墜数とか端数以下じゃね…?と思う
50 23/09/20(水)18:44:53 No.1103887618
>帝国軍が若手揃いかつ平民ありになった遠因が >アッシュビーが帝国軍の人材を第二次ティアマト会戦で殺しまくったからって考察あったな ミュッケンベルガーの親父だったかの名門が死にまくったのはそう
51 23/09/20(水)18:46:16 No.1103888094
空戦隊の活躍シーンは多いんだけど戦闘規模がデカすぎてそれ意味ある?って感覚が強い
52 23/09/20(水)18:47:40 No.1103888646
かといって捨て置いてたら旗艦を狙われたりするから無視できない
53 23/09/20(水)18:48:04 No.1103888812
戦闘機隊は出撃数が参加艦艇の100分の1くらいなこともザラだから割とフレーバー
54 23/09/20(水)18:49:50 No.1103889478
規模がでかすぎて下っ端は気付いたら何か勝ってたり負けてたって感じだろうな
55 23/09/20(水)18:49:54 No.1103889499
数千の艦から数十万の艦載機だしたら作画死んじゃうもんな…
56 23/09/20(水)18:52:51 No.1103890536
シェーンコップなんかは重要な戦闘しか描かれてないけど他の白兵戦部隊は普段何やってるんだろう
57 23/09/20(水)18:55:32 No.1103891503
お互いの艦砲が飛び交う中でドッグファイトしろってのも恐ろしいな
58 23/09/20(水)18:55:40 No.1103891554
>同盟は敗戦国だから出世スピードがおかしいのは分かるけど戦勝国側の方も同じくらいのスピードなのはどうして… 1万人を指揮するにしても階級は大体少将なんだけどその下に3人か4人の部下の准将がついてその准将1人1人に数人の大佐が部下としてつく つまり100万人単位で考えると100人の少将と数百人の准将と千単位の大佐がいることになって会戦で勝ったとしても万人単位の損害がでるから多くの高級将校の席が空くことになるからじゃない?
59 23/09/20(水)18:57:18 No.1103892143
>つまり100万人単位で考えると100人の少将と数百人の准将と千単位の大佐がいることになって 規模が違いすぎてこの時点で頭がくらっとするな
60 23/09/20(水)19:02:35 No.1103894102
>なんか200万人とか死ぬしスケール感が大きすぎる その戦死者に家族がいて遺族年金も与えなきゃならないんだから戦争なんてやらないに越した事無いよな
61 23/09/20(水)19:02:59 No.1103894238
まずいち中将ごときにって軽んじられるくらいの数が…