23/09/20(水)14:12:23 サムラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/20(水)14:12:23 No.1103814470
サムライといえばカラテ…?
1 23/09/20(水)14:15:13 No.1103815120
なんだろう 映画とかで見たカッケー動き真似してみた流って感じだ
2 23/09/20(水)14:15:48 No.1103815251
鞘があるんだから拝む時そこに仕舞いなよ
3 23/09/20(水)14:16:14 No.1103815354
海外のエセ剣術道場とかそういうやつ?
4 23/09/20(水)14:16:17 No.1103815363
武というより
5 23/09/20(水)14:16:37 No.1103815454
これはこれとして極めていってほしい
6 23/09/20(水)14:18:23 No.1103815878
わけわかんないけどちゃんと練習して身に付けた動きしてる なんて無駄なことを
7 23/09/20(水)14:19:40 No.1103816167
アクション映えはしてると思うけど膝裏で刀挟むのはなんなんだ…
8 23/09/20(水)14:20:59 No.1103816458
>アクション映えはしてると思うけど膝裏で刀挟むのはなんなんだ… 血をぬぐったりするのにヒジやヒザの裏を使う人もいるとか 横着せず布や紙で拭きなさいといえばそう
9 23/09/20(水)14:21:39 No.1103816625
ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ ーーーーー!!!!!
10 23/09/20(水)14:22:18 No.1103816794
知ってる武器で見たことない動きして見たことない場所に挟んで見たことない礼?をしたと思ったら急に殺しに来た
11 23/09/20(水)14:23:08 No.1103816973
>ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ ーーーーー!!!!! イェッ!ヘッ!イェッ!ヘッ
12 23/09/20(水)14:23:51 No.1103817130
使いにくそうなモーション多いな
13 23/09/20(水)14:24:06 No.1103817200
うるさい叫びの後に静かになっておかわりでまた叫びだすとこでダメだった
14 23/09/20(水)14:24:08 No.1103817225
納刀上手いじゃん
15 23/09/20(水)14:24:13 No.1103817242
下を突く奴手の持ち方的に力入らないよね
16 23/09/20(水)14:25:47 No.1103817602
立膝の状態で回るの、膝サポーターつけないと結構痛むよね
17 23/09/20(水)14:26:19 No.1103817727
最後完全に不意打ちだった
18 23/09/20(水)14:27:44 No.1103818056
かっこいいけどちびっ子がすぐ近くにいるの怖すぎる
19 23/09/20(水)14:30:19 No.1103818607
片膝立ちできれいにくるっと回るのはちょっと好き
20 23/09/20(水)14:32:21 No.1103819052
どう伝わってどう発展したらこういう競技として根付くんだ……
21 23/09/20(水)14:32:57 No.1103819180
胸に流派書いてあるみたいだけどちゃんと見えなくて架空なのか本当の流派なのかもよくわからん
22 23/09/20(水)14:34:28 No.1103819505
剣道みたいな感じだな…
23 23/09/20(水)14:35:07 No.1103819663
>どう伝わってどう発展したらこういう競技として根付くんだ…… 海外にはアクション映画のカッコいいアクションみたいに打ち合う競技もあるしこれも映画でやってた動きをアクションチャンバラにしてカッコよく動いているだけの可能性もある
24 23/09/20(水)14:35:58 No.1103819852
アクション映画向けの俳優養成所かもしれない
25 23/09/20(水)14:37:24 No.1103820189
fu2589512.mp4 アメリカン・ケンジツは無駄がない合理的な戦いかたで大好きさ!
26 23/09/20(水)14:41:08 No.1103821035
ニッポンのケンジツやケンドーも戦国時代の人が見ればトンチキだろうし
27 23/09/20(水)14:41:21 No.1103821094
斬ってない振り方だよねこれ 打ってる
28 23/09/20(水)14:41:42 No.1103821182
ガン=カタ的な…
29 23/09/20(水)14:42:33 No.1103821360
空手の演武もわからないしこれと違いはないよね
30 23/09/20(水)14:42:34 No.1103821365
アメリカンケンジュツ...
31 23/09/20(水)14:43:50 No.1103821637
血圧が心配
32 23/09/20(水)14:44:42 No.1103821847
>斬ってない振り方だよねこれ >打ってる アメリカンケン=ジツでよく見るやつ
33 23/09/20(水)14:45:16 No.1103821961
なんつーかぶっちゃけ 真に興味があるのはライトセーバーなんだろうな
34 23/09/20(水)14:47:34 No.1103822517
27秒からそういう居合いあったけ?
35 23/09/20(水)14:47:35 No.1103822518
武道の心もAIになっちまったのかねえ
36 23/09/20(水)14:48:36 No.1103822738
叫んでる間はアーマー付いてるやつ
37 23/09/20(水)14:49:47 No.1103823002
とにかく回したり回ったりしたいんだな
38 23/09/20(水)14:50:20 No.1103823141
かっこいいな コミコンだろ?
39 23/09/20(水)14:51:30 No.1103823430
でも実用で刀を振ることなんてまず無いし 自分の好きな流派で楽しくやるのもそれはそれで良いんじゃないかと思う モチベーションになるならサムライニンジャカッコイイ!も悪くないだろう
40 23/09/20(水)14:51:48 No.1103823500
重い模造刀でやってるなら凄い
41 23/09/20(水)14:52:28 No.1103823664
>鞘があるんだから拝む時そこに仕舞いなよ 膝で刀を挟んで力を溜めて一気に解放する星流れみたいな技だから…
42 23/09/20(水)14:52:40 No.1103823722
残身ってやっぱ大事なんだな
43 23/09/20(水)14:53:29 No.1103823916
まあ今どきかっこいい以外の理由で剣振り始めるやついないしな
44 23/09/20(水)14:53:31 No.1103823927
多分旧アニメ版の土竜閃を取り入れてる
45 23/09/20(水)14:53:32 No.1103823931
実戦のない現代においてカッコイイだけのこっちのほうが実用性は高そうだ
46 23/09/20(水)14:54:20 No.1103824121
>実戦のない現代においてカッコイイだけのこっちのほうが実用性は高そうだ それ実用性じゃなくて審美性だろ
47 23/09/20(水)14:54:35 No.1103824174
https://img.2chan.net/b/res/1103815008.htm
48 23/09/20(水)14:54:52 No.1103824237
礼とかじゃなくGASSHOが来るのにアメリカンヤポンを感じた
49 23/09/20(水)14:55:09 No.1103824311
ニンジャスレイヤーとそういう路線のカラテ
50 23/09/20(水)14:55:32 No.1103824389
薩摩とアメリカを融合させた全く新しいケンジツみたいな…
51 23/09/20(水)14:55:57 No.1103824495
素手のふりをして不意打ちする技なのかな…
52 23/09/20(水)14:56:29 No.1103824604
静かに…
53 23/09/20(水)14:56:33 No.1103824621
>https://img.2chan.net/b/res/1103815008.htm こっちが先やんけ
54 23/09/20(水)14:56:58 No.1103824714
ヌンチャクをかっちょよく振り回すみたいなもんかね
55 23/09/20(水)14:57:07 No.1103824755
アメリカンケンポーカラテとかいう5秒で適当に考えたインチキ流派みたいな名前なのに歴史もあって優れた技術体系もある流派大好き
56 23/09/20(水)14:57:39 No.1103824878
NARUTOとか好きなガイジンに刺さって広まる感じかな
57 23/09/20(水)14:58:56 No.1103825182
俺の級審査より声出てるし気合入ってるからこっちのほうが受かる
58 23/09/20(水)15:01:59 No.1103825913
格ゲー初心者がガチャガチャやるのと同じで 動きが予想できないから案外相手しづらいかもしれない …ほっとけば勝手に体力消耗してくれそうだけど
59 23/09/20(水)15:03:34 No.1103826321
うちの剣道の流派は段位取った外人が帰国して勝手にオリジナル名乗って流派作るってんで問題になってたな
60 23/09/20(水)15:06:08 No.1103826974
>うちの剣道の流派は段位取った外人が帰国して勝手にオリジナル名乗って流派作るってんで問題になってたな 薩南示眼流で似たような話あった
61 23/09/20(水)15:06:53 No.1103827125
三段もあればデタラメにはならないんじゃないか
62 23/09/20(水)15:07:43 No.1103827322
あまり他所には見せたくない流派の奥義なんかも外人がポンポン披露しちゃうからな…
63 23/09/20(水)15:10:12 No.1103827901
なんで漏れなく向こうのナード感強い人ばかりなんだ
64 23/09/20(水)15:10:25 No.1103827952
馬鹿外人って笑ってるけど日本にある武術も大抵こんなもんだろ 奇声出して形披露
65 23/09/20(水)15:23:33 No.1103831220
礼するなら刀から手離せや!
66 23/09/20(水)15:25:30 No.1103831705
時代劇の当て身じゃね?
67 23/09/20(水)15:25:55 No.1103831818
>血をぬぐったりするのにヒジやヒザの裏を使う人もいるとか 肘の内側というか袖で拭うのは結構いろんなメディアで見るな ラフでかっこよくて好き
68 23/09/20(水)15:30:02 No.1103832750
なんかダウンタウンのごっつ感があるな
69 23/09/20(水)15:32:15 No.1103833301
>>血をぬぐったりするのにヒジやヒザの裏を使う人もいるとか >肘の内側というか袖で拭うのは結構いろんなメディアで見るな >ラフでかっこよくて好き 役所広司がやってたな
70 23/09/20(水)15:33:52 No.1103833701
割と古流の演武とかもピョンピョンしたカンフーみたいな動きする
71 23/09/20(水)15:34:16 No.1103833799
異国の流派っぽいのが良いよね 日本式と戦った後に巨悪相手に共闘してハッピーエンドして
72 23/09/20(水)15:36:18 No.1103834346
タイ捨流なんかは中国武術のエッセンス入ってたりするからな
73 23/09/20(水)15:36:51 No.1103834474
なんぞ
74 23/09/20(水)15:37:15 No.1103834585
なんで同じ動画2つあるんだ
75 23/09/20(水)15:37:20 No.1103834616
なんなんだよこれ
76 23/09/20(水)15:38:55 No.1103835073
まあ演舞って得てしてこういうもんだし…
77 23/09/20(水)15:44:56 No.1103836516
逆再生の方が強そう
78 23/09/20(水)15:46:04 No.1103836768
>馬鹿外人って笑ってるけど日本にある武術も大抵こんなもんだろ >奇声出して形披露 なんでキレてんの?
79 23/09/20(水)15:48:39 No.1103837308
納刀だけちょっと正しいのなんなんだ
80 23/09/20(水)15:51:49 No.1103838057
>>馬鹿外人って笑ってるけど日本にある武術も大抵こんなもんだろ >>奇声出して形披露 >なんでキレてんの? 笑われてる外人に自分の姿を見出しちゃったんだろう
81 23/09/20(水)15:59:07 No.1103839716
腰が入ってねえ
82 23/09/20(水)16:04:43 No.1103841012
殺陣ですらないな なんだろうこれは
83 23/09/20(水)16:08:15 No.1103841923
最後は礼すると見せかけて切りかかってきそう
84 23/09/20(水)16:08:38 No.1103842026
>どう伝わってどう発展したらこういう競技として根付くんだ…… タテ!タテ!
85 23/09/20(水)16:10:03 No.1103842379
その膝裏サンドはどっから学んだ
86 23/09/20(水)16:10:21 No.1103842458
お侍様の戦い方じゃない…
87 23/09/20(水)16:10:48 No.1103842552
>お侍様の戦い方じゃない… ブシド!ブシド!
88 23/09/20(水)16:12:00 No.1103842856
何を想定した動きかわからんところが多いな
89 23/09/20(水)16:16:34 No.1103844077
まぁ日本人も少林拳とかこんなノリで見てるし