23/09/20(水)07:12:12 2670年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/20(水)07:12:12 No.1103728900
2670年前にどんな神社があったの?
1 23/09/20(水)07:14:40 No.1103729110
でかい岩とか
2 23/09/20(水)07:14:49 No.1103729124
西暦4000年くらいなんだろ
3 23/09/20(水)07:15:22 No.1103729167
やばい神社で普通のこと祈ってる
4 23/09/20(水)07:20:28 No.1103729614
神武天皇即位紀元とほぼ同じなので正しく記録が残っていればそうとうやばい神社である
5 23/09/20(水)07:29:59 No.1103730491
社伝では、前述の『古語拾遺』[原 1]・『先代旧事本紀』[原 2]の説話を基にしたうえで、神武天皇元年に天富命(下の宮祭神)が阿波地方(現在の徳島県)から安房地方に至り、当地を開拓したのちに布良浜の男神山・女神山に祖神の天太玉命・天比理刀咩命を祀ったとし、これをもって創祀とする[1]。続けて、養老元年(717年)には、吾谷山(あづちやま)山麓の現在地に遷座し、その際に天富命・天忍日命が「下の宮」に祀られたとする[1][19]。
6 23/09/20(水)07:31:38 No.1103730685
>やばい神社で普通のこと祈ってる ヤバい神社でヤバいコト祈っちゃダメだよ!
7 23/09/20(水)07:35:58 No.1103731160
当時は大樹沢山あっただろうから結構豪華かもしれない