23/09/20(水)01:45:18 我圧力... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/20(水)01:45:18 No.1103706222
我圧力鍋購入済未着マン 圧力鍋の便利な使い方を知るためにimgにやってきた
1 23/09/20(水)01:46:06 No.1103706361
腹腹時計吹いた
2 23/09/20(水)01:47:59 No.1103706663
純粋な圧力鍋と スレ画みたいな電気調理機能付きだと方向性変わってくるが
3 23/09/20(水)01:48:28 No.1103706733
>我圧力鍋購入済未着マン >圧力鍋の便利な使い方を知るためにimgにやってきた 柔らかくなるけど味が染み込むかはまた別なので色々調べてみてください
4 23/09/20(水)01:49:37 No.1103706926
>スレ画みたいな電気調理機能付きだと方向性変わってくるが 機能は色々ついてると思う ハイエンド機ではないが
5 23/09/20(水)01:52:37 No.1103707346
電気圧力鍋ならコンロやキッチンのスペースを使わず別の場所でほっとけば調理が進むというのが最高の利点 うちだと食卓上でひたすら肉じゃがとその亜種を産む機械になっている
6 23/09/20(水)01:55:13 No.1103707726
純粋な圧力鍋と スレ画みたいな電気調理機能付き 保温素材で放置調理できるやつ あとなんかあるっけ
7 23/09/20(水)01:57:02 No.1103708011
どのくらいの頻度で使えるものなのかよくわかってない よほど凝ったもの作る時だけしか使えないものではないのは学んだマン
8 23/09/20(水)01:57:24 No.1103708076
>うちだと食卓上でひたすら肉じゃがとその亜種を産む機械になっている 知り合いは廊下に放置してたな…
9 23/09/20(水)01:58:09 No.1103708198
アメリカで人気のninjaなんかだと色々メンテナンスできそうにない機能が山盛り付いてる
10 23/09/20(水)01:58:31 No.1103708261
>>うちだと食卓上でひたすら肉じゃがとその亜種を産む機械になっている >知り合いは廊下に放置してたな… 電源の取れる安定した平地なら本当にどこでも仕事出来るからな…
11 23/09/20(水)01:59:57 No.1103708498
圧力鍋は洗うのめんどくさいなと思うこと以外普通に使っていいと思う うっかり野菜とか肉溶かすけど
12 23/09/20(水)01:59:57 No.1103708499
電気じゃないやつですら便利だからな…
13 23/09/20(水)02:01:30 No.1103708749
炊飯器が急死した時は電気圧力釜の炊飯器モードに助けられもした
14 23/09/20(水)02:03:02 No.1103708975
しっかり洗わないと匂い付くからね あと寒い時期に向けて朝モツ煮の材料叩き込んでタイマーかけとけば帰ってくると1杯やれるのいいぞ
15 23/09/20(水)02:05:33 No.1103709371
買ったものの分量が読めなくて結局使ってないマン 調味料多くしすぎてしょっぱくなりそうで怖い
16 23/09/20(水)02:07:20 No.1103709694
野菜と冷凍ハンバーグぶちこんで火にかけて5分 15分ほど置いて蒸気下がったら出来上がり 味付けはお好みで
17 23/09/20(水)02:07:46 No.1103709749
適当に野菜ぶっ込んでおいてカレールー入れれば美味しい無水カレー出来るぞ
18 23/09/20(水)02:08:10 No.1103709809
圧力鍋は洗うのめどくてな… 調理できる食材が増えるしコンロ使わなくていいってのもすごいけど独り身では…
19 23/09/20(水)02:08:35 No.1103709870
>調味料多くしすぎてしょっぱくなりそうで怖い 味付けせずに食材柔らかくする手段にすればよろし
20 23/09/20(水)02:08:40 No.1103709882
>しっかり洗わないと匂い付くからね こういうのや炊飯器の内蓋と釜やパッキンは匂い染み付きやすいのが珠に瑕なんだよね ちゃんと都度しっかり洗えばいいだけなんだけど香料強い洗剤だとその匂いがついて次回の使用時にめっちゃ洗剤の匂いがする料理やお米が出来上がる事もあるから無香料の洗剤を用意したい
21 23/09/20(水)02:09:55 No.1103710050
欲しいんだけど一人暮らしには過ぎた道具に思える
22 23/09/20(水)02:12:08 No.1103710369
むしろ火を見る必要がないから一人暮らしのが便利な気がする
23 23/09/20(水)02:13:12 No.1103710528
>買ったものの分量が読めなくて結局使ってないマン >調味料多くしすぎてしょっぱくなりそうで怖い なぜあとから味の調整するって発想が無いんだ…
24 23/09/20(水)02:13:38 No.1103710575
電気圧力鍋で玄米炊くマン!
25 23/09/20(水)02:14:19 No.1103710659
なんか爆弾作れるんじゃなかった?
26 23/09/20(水)02:14:25 No.1103710670
圧力鍋じゃないけど一人暮らしでホットクック持ってる スレ画みたいな電気鍋が欲しいなら買って損ないぞ 具材切って調味料入れたらカレーだのミートソースだの出来てるの本当に楽 洗い物増えるのは確かだけど調理中に火の管理する方がよっぽど面倒くさい
27 23/09/20(水)02:14:41 No.1103710707
煮魚系の缶詰好きだけど缶で買うより自作した方が気楽だなってなった俺 サバだのカレイだのを骨まで美味しくいただけて幸せです
28 23/09/20(水)02:14:45 No.1103710720
牛スジだ 豚バラ軟骨もいいぞ トロットロに仕上がったらもう塩かけるだけで美味い
29 23/09/20(水)02:14:48 No.1103710733
画像みたいな奴で低温調理できるんだろうか 欲しいんだよなぁ…
30 23/09/20(水)02:15:42 No.1103710846
>欲しいんだけど一人暮らしには過ぎた道具に思える むしろ一人暮らしで料理好きならあった方がいい部類 無駄な調理時間も短く出来るから
31 23/09/20(水)02:15:45 No.1103710854
ポトフ作ったら野菜の7割ぐらい溶けた うまかった
32 23/09/20(水)02:16:42 No.1103710984
>画像みたいな奴で低温調理できるんだろうか >欲しいんだよなぁ… 鳥ハムとかローストビーフとか作れるよ 温玉も作れるからタレだけ別に作ってローストビーフ丼とか最高だぞ
33 23/09/20(水)02:18:20 No.1103711236
圧力じゃないけどシャトルシェフなどの保温調理器もおすすめ ジャガイモなどの芋系・トウモロコシを手軽に美味しく頂けて蒸し料理系もイケて光熱費的にもお優しい
34 23/09/20(水)02:19:54 No.1103711408
いざ使ってみるとあんまり大量にはできなかったりするしそういう意味でも少人数向け調理器
35 23/09/20(水)02:20:25 No.1103711487
冬場はおでん…おでんを仕込む 練りものを入れるのはちょっと危ないから気を付ける必要があるが
36 23/09/20(水)02:24:13 No.1103711952
手軽で美味しく失敗の少ないやつトンポーロー 豚バラの塊をゴキゲンな一皿にしてやるんだ
37 23/09/20(水)02:29:43 No.1103712642
ローストポークを作ってラーメンに乗せるともうずっとラーメンでいいなってなる
38 23/09/20(水)02:29:47 No.1103712648
圧力鍋欲しいけど怖いのもあって電気圧力鍋にしようかと思ってる 外出前に材料入れて帰ったら1品できてるのも便利だし
39 23/09/20(水)02:36:13 No.1103713338
爆発とかはまずしないけどうっかり噴出孔詰まらせて一個ダメにした俺です… 安いので慣れるのもアリだなって
40 23/09/20(水)02:37:42 No.1103713470
見守りつつ長時間かければ普通の鍋でもできる つまり長時間煮込みする必要のある料理が良いのよ
41 23/09/20(水)02:44:43 No.1103714170
爆発する前に多重で減圧弁が作動するようになってるから…
42 23/09/20(水)02:47:49 No.1103714493
爆発って普通の圧力鍋の頃の話じゃないの それもソース知らんけど
43 23/09/20(水)02:52:13 No.1103714930
普通の圧力鍋の音とか怖い人は電気のがいいかもね
44 23/09/20(水)02:55:29 No.1103715263
電気圧力鍋の取説にある鍋機能はなんか欺瞞に思える
45 23/09/20(水)03:06:27 No.1103716200
普通に煮物作る感覚で作るとほとんど溶けてなくなるよね
46 23/09/20(水)03:10:29 ID:gaxD14ho gaxD14ho No.1103716506
いや普通にPSCマークついてる圧力鍋なら構造上爆発するなんてあり得ないし中国製のわけわかんない圧力鍋でも買ったのか?
47 23/09/20(水)03:10:50 No.1103716531
つまりデミグラスソース自作か あれ野菜溶けるまでやるからな
48 23/09/20(水)03:12:21 ID:gaxD14ho gaxD14ho No.1103716645
削除依頼によって隔離されました 圧力鍋=爆発とか未だに言ってるやつマジで知能テスト受けるレベルの頭に障害ありそう
49 23/09/20(水)03:13:29 No.1103716734
角煮作りまくれるよ めちゃくちゃ太った
50 23/09/20(水)03:14:59 No.1103716827
牛すじ煮込みたいなぁ~
51 23/09/20(水)03:15:41 No.1103716880
俺はスペアリブと卵ばかり煮込んでいるよ
52 23/09/20(水)03:21:10 No.1103717235
じゃがいもでどろどろになったカレーが好きだからカレーの匂いが染み付くほど作ってる
53 23/09/20(水)03:23:31 No.1103717382
だいたい深鍋として使ってる カレーの時だけ硬い肉を煮込むから本来の使い方になる
54 23/09/20(水)03:26:35 No.1103717578
材料を安く買って美味しいものを作りたい人向け ズボラ人間には向いてない
55 23/09/20(水)03:38:25 No.1103718305
牛すじ肉の下ごしらえは圧力釜ないと話にならない所はある
56 23/09/20(水)03:38:32 No.1103718315
無水カレーとミネストローネはやたら作った
57 23/09/20(水)03:43:06 No.1103718578
五目ちまきばっかり作ってた
58 23/09/20(水)03:44:52 No.1103718670
冬はおでん三昧でいいぞ
59 23/09/20(水)03:52:24 No.1103719104
野菜を大きめに切ったポトフが美味いんじゃ… 玉ねぎ一つニンジン一本丸々いただけちゃう
60 23/09/20(水)03:57:24 No.1103719401
飴色のタマネギがなんかが味の変わる野菜定番じゃない コイツを使うとニンジンにゴボウにブロッコリーの芯も主役になれる
61 23/09/20(水)04:00:30 No.1103719594
とにかく野菜をトマトと一緒にぶち込むんだ それだけ食ってりゃ痩せるぞ
62 23/09/20(水)04:02:01 No.1103719678
除圧ミスって開けようとしたら盛大に噴き上がったってのは1回やると恐怖を覚えるよ
63 23/09/20(水)04:02:22 No.1103719693
スジやモツ煮るなら圧力鍋に限る
64 23/09/20(水)04:03:52 No.1103719777
>除圧ミスって開けようとしたら盛大に噴き上がったってのは1回やると恐怖を覚えるよ そうできるような圧力鍋なんてあるんだな
65 23/09/20(水)04:14:22 No.1103720261
>そうできるような圧力鍋なんてあるんだな 使い方間違わない限りそうできないように作ってあるよ…
66 23/09/20(水)04:17:51 No.1103720412
入れると爆発する食材があるのでちゃんと調べてから入れるように
67 23/09/20(水)04:18:21 No.1103720434
とりあえずポトフとか作るといい
68 23/09/20(水)04:18:42 No.1103720453
圧力鍋ってパチンコ玉とか入れて爆弾にするんでしょ
69 23/09/20(水)04:20:54 No.1103720559
>圧力鍋ってパチンコ玉とか入れて爆弾にするんでしょ アメリカのゾンビサバイバルゲーで見たやつ
70 23/09/20(水)04:24:18 No.1103720730
>入れると爆発する食材があるのでちゃんと調べてから入れるように 賠償責任を避けるため説明書に明記されてるからそれすら読まないやつが調べるわけもなく
71 23/09/20(水)04:25:15 No.1103720779
最近は炊飯器と化してる
72 23/09/20(水)04:26:31 No.1103720848
圧力鍋の取説にレシピ集が付いてるかも
73 23/09/20(水)04:29:59 No.1103720997
電気圧力鍋買ったけどフタとかパッキンとか洗うのめんどくさくなってあんまり使わなくなってしまった 1品作る間に放っておいてほかの事できるのが売りなんだろうけど一人暮らしには持て余す感じだった
74 23/09/20(水)04:30:02 No.1103721001
圧力IH炊飯器でええやん
75 23/09/20(水)04:30:14 No.1103721007
圧力鍋ってなんか怖いから買えない使えない
76 23/09/20(水)04:33:45 No.1103721151
>電気圧力鍋買ったけどフタとかパッキンとか洗うのめんどくさくなってあんまり使わなくなってしまった >1品作る間に放っておいてほかの事できるのが売りなんだろうけど一人暮らしには持て余す感じだった 炊飯器と両立させようとするとブレーカーが落ちる感じぜ?
77 23/09/20(水)04:34:27 No.1103721184
これかホーロー鍋にしようか迷ってる
78 23/09/20(水)05:16:17 No.1103723023
長時間圧力かけると素材の旨味が抜けるから気をつけて
79 23/09/20(水)05:21:01 No.1103723199
背脂煮込んでニンニンつゆで味付けしてラーメンやご飯に投入するぐらいでしか使ってねえ
80 23/09/20(水)05:21:19 No.1103723208
炊飯器を開けたらビーフシチューでした!は一度はやってみたい
81 23/09/20(水)05:26:51 No.1103723424
圧力鍋の分量は思うより少くでやるほうが汚れが上にいかない
82 23/09/20(水)05:27:47 No.1103723463
>圧力鍋の分量は思うより少くでやるほうが汚れが上にいかない つまり大きいの買った方がいいのか
83 23/09/20(水)05:27:58 No.1103723469
冷蔵庫に鍋ごとつっこめるから電気じゃないやつでいっかーってもらった奴使ってるけど 冷蔵機能のついたやつ出たらそっち欲しいな
84 23/09/20(水)05:30:29 No.1103723561
>長時間圧力かけると素材の旨味が抜けるから気をつけて そうなの!?
85 23/09/20(水)05:32:07 No.1103723633
冬は白菜ドカドカ入れて無水カレーがうまい
86 23/09/20(水)05:32:09 No.1103723635
古い圧力鍋使ってるからなんか今の圧力鍋とやり方違う…
87 23/09/20(水)05:33:56 No.1103723702
豚骨も魚の骨も柔らかくして食えて楽だけどこんなに骨を食っていいのだろうかとたまに思う
88 23/09/20(水)05:35:19 No.1103723750
どんな魚の骨も骨ごといけるようになる?
89 23/09/20(水)05:36:59 No.1103723817
栄養が汁とかに溶け出すんかな?
90 23/09/20(水)05:37:33 No.1103723833
>どんな魚の骨も骨ごといけるようになる? さんまとか鮭とかアジとかスタンダードな魚しか食わないから全部とはいいづらいけどだいたい食える ただ唯一鯛の歯だけはくそ硬くて面食らった
91 23/09/20(水)05:39:27 No.1103723903
>さんまとか鮭とかアジとかスタンダードな魚しか食わないから全部とはいいづらいけどだいたい食える ありがとう >ただ唯一鯛の歯だけはくそ硬くて面食らった 頭ごとやったの…!?
92 23/09/20(水)05:39:50 No.1103723918
炊飯器で炊き込みご飯作ると臭いついちゃうから電気圧力鍋で炊き込みご飯作るマン
93 23/09/20(水)05:42:00 No.1103724001
料理したい けど作り置きが全て消えるまでまだまだかかりそう
94 23/09/20(水)05:42:26 No.1103724020
>頭ごとやったの…!? うn 何でもまるごと入れちゃって骨も頭もやわらかくして食えてたんだけどね 目の中の硬い奴もそこそこやわらかくなるし
95 23/09/20(水)05:45:23 No.1103724139
我は電気圧力鍋持ってるマン 電気圧力鍋でご飯炊ける(しかもそのタイム5分!)から炊飯器いらんだろ、 と粘ってた(米だけに!)けど電気圧力鍋には常に 数日分の煮物が保温で陣取ってることに気づいて やっと炊飯器を買い足したマンである 米が炊けることとおいしい米が炊けて常に保温されてることは全然違ったマン!
96 23/09/20(水)05:50:09 No.1103724341
IH圧力電気釜を買いなさる
97 23/09/20(水)05:51:03 No.1103724372
魚は臭みが逃げなくてエグくならない? やり方が悪いのかな
98 23/09/20(水)05:55:37 No.1103724567
>魚は臭みが逃げなくてエグくならない? >やり方が悪いのかな やり方が悪い 最初にフライパンやオーブンで臭みを焼き切ったり熱湯で洗ったりするよ 鶏ガラ煮出すのでもなんでもそう
99 23/09/20(水)06:00:39 No.1103724793
5分で米炊けるは圧力上げてる時間は含まないからな
100 23/09/20(水)06:01:21 No.1103724823
>米が炊けることとおいしい米が炊けて常に保温されてることは全然違ったマン! 炊飯器の保温もただあったかいだけだから冷凍しな?
101 23/09/20(水)06:05:49 No.1103725009
>5分で米炊けるは圧力上げてる時間は含まないからな 普通の鍋も加熱15分くらいだしな…定型になるくらい音聞いてたらお湯沸いたなくらいはわかりやすい
102 23/09/20(水)06:06:35 No.1103725049
>炊飯器の保温もただあったかいだけだから冷凍しな? 今の炊飯器って凄いんだよ うるつや保温とか2日くらいおいしさを維持する保温機能があるんだ そのうち頭の米熱が引いたら大量に炊いて冷凍すると思う
103 23/09/20(水)06:15:17 No.1103725418
蓋も内鍋もパッキンも全部食洗機に突っ込んで洗う もう無かった頃に戻れない
104 23/09/20(水)06:16:22 No.1103725461
余った野菜を適当に突っ込んでコンソメだのめんつゆだので味付けして汁物作ってる
105 23/09/20(水)06:16:41 No.1103725476
もしかして野菜スープって加圧時間短めでいいの…?
106 23/09/20(水)06:28:49 No.1103726080
圧力鍋は音が怖い…
107 23/09/20(水)06:31:37 No.1103726222
>圧力鍋は音が怖い… ピー
108 23/09/20(水)06:36:52 No.1103726506
料理好きが時短の為に使うものでずぼらに使えるようなものではない
109 23/09/20(水)06:41:57 No.1103726818
個人的にはスーパーで切った食材買ってきて雑に調味料と放り込めば美味しい煮込み料理出来るから むしろズボラにオススメしたい
110 23/09/20(水)06:44:21 No.1103726968
はじめてシュシュシュシュシュシュシュ!言い出したときはこわくて隣の部屋に退避した
111 23/09/20(水)06:45:51 No.1103727066
圧力鍋は洗うの面倒くさいので使わなくなった どうしても時短したい時くらいか使うのは
112 23/09/20(水)06:47:47 No.1103727174
なんか…甘い…気がする
113 23/09/20(水)06:49:30 No.1103727286
最近は圧力すらかけずに保温にぶっ込んで24時間煮るとかしてる 保温時間が表示されるから食べ頃も分かりやすい 臭みを抜くときは弁を開けて香りを閉じ込めるときは弁締めるとかそんな程度 手を抜こうと思えばどれだけでも抜けて楽でいい
114 23/09/20(水)06:51:34 No.1103727402
玄米炊くのに使ってるけど玄米の場合は圧力よか浸水させる時間を長めに取る方が大事だな
115 23/09/20(水)07:05:00 No.1103728374
牛すじが好きなので圧力鍋とはズッ友だよ
116 23/09/20(水)07:08:36 No.1103728622
電気圧力鍋を炊飯器としてしか使ってないけど短時間で炊けるから重宝してる あとカレー作ろうと思ったけど炊飯器持ってないからカレーとご飯の両立できないな?とあとから気づく
117 23/09/20(水)07:11:31 No.1103728845
普通の火にかけるやつは水たっぷり入れてパスタやら棒状乾麺ゆでるのに使うようにもなる
118 23/09/20(水)07:15:30 No.1103729184
公式レシピとか見ると米を水につける時間とか蒸らしも含めて30分以上になってて言葉のマジックすぎると思った
119 23/09/20(水)07:16:58 No.1103729304
軟骨トロトロまつり開催!
120 23/09/20(水)07:26:07 No.1103730130
牛すじ昔は激安だったのに高くなりすぎ問題
121 23/09/20(水)07:35:59 No.1103731166
豆が手早く煮えるから豆いっぱい食べようね
122 23/09/20(水)07:36:20 No.1103731207
そもそもシュシュシュする時間は骨を煮溶かすレベルでもないとそう長くはやらない
123 23/09/20(水)07:37:29 No.1103731351
>豆が手早く煮えるから豆いっぱい食べようね 規定量を守らないと仙豆貪り食ったヤジロベーみたいになるやつ
124 23/09/20(水)07:45:35 No.1103732340
手羽元とトマト缶玉ねぎ人参キノコを適当に突っ込んで10分ぐらい加圧するだけで最強の無水カレーが誕生する
125 23/09/20(水)07:49:11 No.1103732834
圧力鍋とヘルシオがあればほとんどのことはできる
126 23/09/20(水)07:55:01 No.1103733627
めでたい日は牛すね肉をいれるのじゃ…
127 23/09/20(水)07:55:06 No.1103733639
昔シングルファーザーの短時間料理法のブログで炊飯器をキッチンに3台並べて朝にそれぞれ材料入れたら夜に出来上がってるってのがあったな
128 23/09/20(水)08:00:30 No.1103734410
としあきはさぁ