虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/20(水)00:58:56 手数料... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/20(水)00:58:56 No.1103696318

手数料をゲーム収益の4%に制限で終わったらしいな

1 23/09/20(水)01:00:06 No.1103696578

そうでもないらしいな

2 23/09/20(水)01:00:11 No.1103696607

手数料をゲーム収益の4%に制限で終わったらしいな

3 23/09/20(水)01:00:39 No.1103696721

どっちなんだ

4 23/09/20(水)01:00:53 No.1103696767

そうなのかな

5 23/09/20(水)01:01:34 No.1103696928

まだ協議中だよ!

6 23/09/20(水)01:02:14 No.1103697071

信用無くしてインサイダーの経営陣の今後に注目

7 23/09/20(水)01:03:09 No.1103697286

何にせよ無から規約を生やしてきた時点でゴミになった信用をどうやって回復するかだ

8 23/09/20(水)01:03:19 No.1103697335

どうもこうも無いだろ 終わりだよ

9 23/09/20(水)01:03:41 No.1103697417

そうでもないらしいな

10 23/09/20(水)01:04:28 No.1103697601

ハースストーンとか30億くらい売上あるらしいから突然1.2億円取られるわけな

11 23/09/20(水)01:05:13 No.1103697755

急に税金設定して 規約に何時でも修正追加できる旨をそっと追加して ちょっと重役がインサイダー取引で逮捕されそうなだけだよ まだやれる

12 23/09/20(水)01:05:35 No.1103697827

https://www.gamespark.jp/article/2023/09/19/134167.html これ

13 23/09/20(水)01:05:39 No.1103697843

収益に掛け算する限り1%でも今までの10000倍くらい払う企業が多そうだ

14 23/09/20(水)01:06:00 No.1103697910

>ハースストーンとか30億くらい売上あるらしいから突然1.2億円取られるわけな 原神とかどのくらい食らうんだろうな

15 23/09/20(水)01:06:05 No.1103697925

>まだやれる 本当に? 今まで赤字出しまくってる投資の金の流れ洗って行ったら CEOの横領の証拠とか出て来たりしない?

16 23/09/20(水)01:06:14 No.1103697958

>ちょっと重役がインサイダー取引で逮捕されそうなだけだよ ちゃんとされろ

17 23/09/20(水)01:07:01 No.1103698170

手数料をゲーム収益の4%に制限で終わったらしいな

18 23/09/20(水)01:07:18 No.1103698234

>ちょっと重役がインサイダー取引で逮捕されそうなだけだよ いっそこれでCEOと重役一掃されたほうが健全になるんじゃないか

19 23/09/20(水)01:08:11 No.1103698426

CEOとその周辺のアホをクビにしてちょっとだけでも信用取り戻せって言ってんの!

20 23/09/20(水)01:08:28 No.1103698492

それもソースがBloombergの飛ばし記事だろ

21 23/09/20(水)01:08:28 No.1103698493

らしいならしいな

22 23/09/20(水)01:08:51 No.1103698582

インディーにとっては痛くないことはないけど許容範囲って感じなのかな だけど一朝事あらばすぐ逃げ出せる準備は進めると思う

23 23/09/20(水)01:09:13 No.1103698664

たとえ上層部が居なくなったっていって今回の税金の件を撤回したとしても信用ってなかなかね

24 23/09/20(水)01:09:15 No.1103698672

譲歩したように見せかけてどうせインストール回数トラッキングとかいうマルウェア追加は辞めないだろこれ

25 23/09/20(水)01:09:19 No.1103698685

恥ずかしくて言い出せなかったけど実は俺unity触ったことない

26 23/09/20(水)01:09:33 No.1103698737

インサイダーの疑いでインサイダーじゃありませんでしたって回避してる例をあまり聞かないんだが…

27 23/09/20(水)01:09:40 No.1103698771

らしいならしいな

28 23/09/20(水)01:09:48 No.1103698808

逆に今までどんな商売してたんだ

29 23/09/20(水)01:10:32 No.1103699003

>それもソースがBloombergの飛ばし記事だろ どれのこと言ってるのか知らんけどインサイダー取引に飛ばし記事ってあるのか?

30 23/09/20(水)01:10:32 No.1103699005

やるのかい? やらないのかい? どっちなんだい?

31 23/09/20(水)01:10:40 No.1103699035

大手なら影響ない!みたいな次元じゃないよねこれ

32 23/09/20(水)01:10:56 No.1103699102

>それもソースがBloombergの飛ばし記事だろ 飛ばし記事の意味分かってる?

33 23/09/20(水)01:11:01 No.1103699125

株売ってるデータあるからインサイダー言われてるのに飛ばし記事も何もないだろ

34 23/09/20(水)01:11:03 No.1103699143

>原神とかどのくらい食らうんだろうな 奴さん今ゲームエンジンの開発者を大量採用中だってさ

35 23/09/20(水)01:11:10 No.1103699167

というか数か月後に収益4%追加!でも割といかれてる変更だと思うのは俺だけか?

36 23/09/20(水)01:11:23 No.1103699216

>それもソースがBloombergの飛ばし記事だろ よくわかってないなら黙ってろボウズ

37 23/09/20(水)01:11:29 No.1103699239

>大手なら影響ない!みたいな次元じゃないよねこれ むしろ大手ほど被害甚大では

38 23/09/20(水)01:11:52 No.1103699332

結局例の規約復活してないんでしょ? どんな声明出しても規約戻らなきゃ意味ないじゃん

39 23/09/20(水)01:11:55 No.1103699347

公式に発表がない以上「らしい」でしかない エロCEOなら譲歩したフリしてとんでもない爆弾ブチ込んでも不思議はない

40 23/09/20(水)01:12:18 No.1103699429

4%になった!よかった!で済まないだろ とんでもない額追加負担になるじゃん

41 23/09/20(水)01:12:54 No.1103699562

>というか数か月後に収益4%追加!でも割といかれてる変更だと思うのは俺だけか? うn 4%ってアホみたいな値上げだよこれ

42 23/09/20(水)01:13:09 No.1103699627

数日ってんだから今日明日には

43 23/09/20(水)01:13:26 No.1103699698

>譲歩したように見せかけて そもそも0%が4%って譲歩してねえ ぶっ飛んだ数字

44 23/09/20(水)01:13:27 No.1103699700

色々なことが同時に起こってて1番ヤバいこと有耶無耶にできそうなの笑う笑えない

45 23/09/20(水)01:13:37 No.1103699745

4%はこのくらいしょうがないよねで済む数字ではないんだがなんか感覚が麻痺している

46 23/09/20(水)01:13:51 No.1103699815

未だにCEOが儲けてる奴からとるだけだから~9割の一般には関係ないから~って言い訳してるのがクソバカの極み過ぎる それ自体が反感買ってる上に信用ねえっつうの

47 23/09/20(水)01:13:57 No.1103699841

>ぶっ飛んだ数字 いやなら使わなくてもいいんだぞ

48 23/09/20(水)01:14:05 No.1103699863

CROが心を入れ替えてきれいな企業になったらしいな

49 23/09/20(水)01:15:26 No.1103700194

4%は別にロイヤリティとしてはそこまでおかしな設定じゃないけど…

50 23/09/20(水)01:15:28 No.1103700203

マジで終わりだなもう…

51 23/09/20(水)01:15:30 No.1103700214

4%を受け入れなかったら数百人規模の開発組織が丸々消えるしかなくなる

52 23/09/20(水)01:15:51 No.1103700300

仮に4%が事実だったとして ライバルのUEは5%だからそれよりは安いって言いたいんだろうが 開発ライセンス代も払ってるわけで 開発ライセンスは無料のUEと場合によっては支払い料金が逆転しかねないの最悪

53 23/09/20(水)01:16:07 No.1103700354

赤字だし4%はしょうがないねでいいんだけど規約戻してCEO交代させろよ

54 23/09/20(水)01:16:14 No.1103700393

100から4抜かれるか30%抜かれた70のうちの4かによる まあ銭ゲバだから前者かな…

55 23/09/20(水)01:16:16 No.1103700404

このスレらしいなが多いらしいな

56 23/09/20(水)01:16:38 No.1103700522

>4%は別にロイヤリティとしてはそこまでおかしな設定じゃないけど… どちらにしろ大幅値上げだが? それに規約周りの問題一切解決してないが

57 23/09/20(水)01:16:48 No.1103700567

らしくなってきたな

58 23/09/20(水)01:17:03 No.1103700619

現時点で開発してない次回作から4%ならいいが開発中ゲームが突然数億円出費が増えるのがギャグ ゲームは開発量タダと思ってんのかね

59 23/09/20(水)01:17:12 No.1103700643

UEはエンタープライズならベースライセンス料もあるはずでは

60 23/09/20(水)01:17:18 No.1103700660

4%どこにかけるかで全然違うけどUEの5%よりもでかくなるところにかけてきてもう1ラウンドあるんじゃねえかな

61 23/09/20(水)01:17:27 No.1103700701

>未だにCEOが儲けてる奴からとるだけだから~9割の一般には関係ないから~って言い訳してるのがクソバカの極み過ぎる >それ自体が反感買ってる上に信用ねえっつうの なんか変だな

62 23/09/20(水)01:17:35 No.1103700732

これだけ普及してるエンジンならライセンス量だけで相当稼いでるはずだが...

63 23/09/20(水)01:17:53 No.1103700793

赤字の原因はエンジン開発によるものじゃなくて クソバカ上層部がマルウェア会社買収とAI投資にアホみたいに金使いこんだせいだから しょうがないねで理解してくれる人はごく一部だと思うよ

64 23/09/20(水)01:17:56 No.1103700809

CEOが直接インサイダーなんてしたらすぐバレそうだけど それでもやったって事は抜け道あるんじゃないの?とは思うが 中祐司もアレやったしな…

65 23/09/20(水)01:17:58 No.1103700821

今度出すVISION 向けにSDKくばったAppleが馬鹿みたいじゃん

66 23/09/20(水)01:18:11 No.1103700874

小売のお菓子とかで突然商標で4%手数料取りに来たら商品取りやめだよ

67 23/09/20(水)01:18:16 No.1103700896

どのみちapp storeなりgoogle playなりsteamで30%取られてる 今更4%ぐらいでガタガタ抜かすかよ

68 23/09/20(水)01:18:34 No.1103700967

>しょうがないねで理解してくれる人はごく一部だと思うよ それでも企業としては黒字にしなきゃならんでしょ でCEOは責任とれ

69 23/09/20(水)01:18:48 No.1103701033

>小売のお菓子とかで突然商標で4%手数料取りに来たら商品取りやめだよ 5%取ってるUE悪徳すぎないか?

70 23/09/20(水)01:19:19 No.1103701146

>5%取ってるUE悪徳すぎないか? どっちかっていうとハードル高い方が悪徳

71 23/09/20(水)01:19:36 No.1103701211

>5%取ってるUE悪徳すぎないか? 最初から5%ならいいよ ディズニーランドやら何やら最初からその数字で売るだろ? 発売中に突然増えたら予算計上出来るわけねえだろ

72 23/09/20(水)01:19:38 No.1103701221

最初から5%とるって契約してるのと 値上げしますって言うのじゃまるで話が違うことすらわからんのか?

73 23/09/20(水)01:19:38 No.1103701223

ウマ娘を例に取ると去年7億ドルくらいらしいから税金は40億円くらいか エロが狂ってただけで十分巨大としか言いようがないな

74 23/09/20(水)01:19:50 No.1103701278

4%取られるくらいならデカいとこは自前で作ろうとするよな

75 23/09/20(水)01:19:54 No.1103701290

>5%取ってるUE悪徳すぎないか? 突然言い出したわけじゃなくてそれをOKして使ってるのに悪徳もクソもないだろ

76 23/09/20(水)01:19:56 No.1103701299

>CEOが直接インサイダーなんてしたらすぐバレそうだけど >それでもやったって事は抜け道あるんじゃないの?とは思うが >中祐司もアレやったしな… バレて捕まったじゃねえか

77 23/09/20(水)01:20:22 No.1103701391

独自技術のカウントはやめないのか

78 23/09/20(水)01:20:58 No.1103701539

>発売中に突然増えたら予算計上出来るわけねえだろ unity専門だと会社解散するか予算計上するかの2択だぞ

79 23/09/20(水)01:21:04 No.1103701570

MSが買っても放り投げそうだしappleが昔のよしみで買ってもメチャクチャになりそうだし良くも悪くも無関心そうなとこの傘下にならねえかなあ

80 23/09/20(水)01:21:09 No.1103701596

つまり規約ぽっと変えるだけでunityは年間1兆くらい稼げそうだね 銭ゲバすぎる

81 23/09/20(水)01:21:18 No.1103701628

早い話エンジンって仕組みで設備だからそれを小売りだったらありえないと言われてもな… 小売の売価なんて基本的に価格決定時にそういう設備投資やロイヤリティとか含まれた上で単価設定されてるもんだよ

82 23/09/20(水)01:21:55 No.1103701762

>良くも悪くも無関心そうなとこの傘下にならねえかなあ テンセントだな

83 23/09/20(水)01:22:15 No.1103701827

>信用無くしてインサイダーの経営陣の今後に注目 うりぬけたしおあしす私たちも被害者だするんじゃね

84 23/09/20(水)01:22:15 No.1103701828

最初からそうしろ…

85 23/09/20(水)01:22:17 No.1103701843

>早い話エンジンって仕組みで設備だからそれを小売りだったらありえないと言われてもな… >小売の売価なんて基本的に価格決定時にそういう設備投資やロイヤリティとか含まれた上で単価設定されてるもんだよ そのへんはまともな仕事したことないんだから理解できないだろう

86 23/09/20(水)01:22:18 No.1103701848

最初からただの値上げなら社内で猛反発まではなってなかっただろうに

87 23/09/20(水)01:22:38 No.1103701917

>>良くも悪くも無関心そうなとこの傘下にならねえかなあ >テンセントだな うーわそっち狙いで仕掛けてそう

88 23/09/20(水)01:22:38 No.1103701919

>早い話エンジンって仕組みで設備だからそれを小売りだったらありえないと言われてもな… 設備使用量が0%だったのに突然売上の4%に設定されても平気な分けねえだろ

89 23/09/20(水)01:22:44 No.1103701948

>>良くも悪くも無関心そうなとこの傘下にならねえかなあ >テンセントだな 中国は絶対ダメです

90 23/09/20(水)01:23:16 No.1103702087

>中国は絶対ダメです 金出す割に口は出さないトコつったらここしかないぞ

91 23/09/20(水)01:23:46 No.1103702213

>設備使用量が0%だったのに突然売上の4%に設定されても平気な分けねえだろ 払えないなら会社解散しようね

92 23/09/20(水)01:23:57 No.1103702258

例えば4%の制限で終わったとしよう だが後から変更しない理由がない

93 23/09/20(水)01:24:22 No.1103702346

現状だけで言えばテンセントは悪くない

94 23/09/20(水)01:24:36 No.1103702395

一方的な規約と契約内容変更かましてるから誰も信用してないからな

95 23/09/20(水)01:24:45 No.1103702438

そもそも小売の単価なんて設備投資とかの細かい料金内訳なんて開示されてないし すみません燃料費高騰でn%値上げしますとかそういうのザラだろ

96 23/09/20(水)01:24:51 No.1103702462

例えばこれが最初からそのように申告してればギリギリ許容されたかもしれないが 信頼性失墜した後にこんなこと言われても無理でしょ 馬鹿じゃねえの

97 23/09/20(水)01:24:52 No.1103702465

売り上げの4%と利益の4%の違いがわかんねえ奴が規約作ってんの?

98 23/09/20(水)01:24:55 No.1103702478

中華企業だからテンセントも1日で現状変わる可能性を秘めてるけどな

99 23/09/20(水)01:24:57 No.1103702487

新しい規約が真っ当な内容でみんな契約してくれるって思ってるなら遡って適用なんてしないよな

100 23/09/20(水)01:25:02 No.1103702502

全部中華はマズいでしょ

101 23/09/20(水)01:25:12 No.1103702534

思った以上に怒られたから妥協点を探してるけど まだみんな起こってるから結論出せない常態?

102 23/09/20(水)01:25:33 No.1103702613

>一方的な規約と契約内容変更かましてるから誰も信用してないからな 便利だからって信用できない会社のエンジンを使う判断したのは誰だって話になるんやがなブヘヘヘ

103 23/09/20(水)01:25:52 No.1103702674

>現状だけで言えばテンセントは悪くない そもそも今の情勢じゃ国が中国企業にエンジンとか運用してる会社の買収許可絶対しないから

104 23/09/20(水)01:25:56 No.1103702686

UEは粗利に対してだっけ?

105 23/09/20(水)01:25:56 No.1103702687

>便利だからって信用できない会社のエンジンを使う判断したのは誰だって話になるんやがなブヘヘヘ 当時は規約あったからね もうないけど

106 23/09/20(水)01:25:58 No.1103702698

らしいならしいな

107 23/09/20(水)01:26:00 No.1103702702

インストール数は大分怪しまれてるけど収益もUnity側で正確に把握できるものなんです?

108 23/09/20(水)01:26:05 No.1103702716

終わり終わり!Unity使ってるゲームは全部終わり!

109 23/09/20(水)01:26:05 No.1103702718

株も売ったしほんとにAI開発ポシャって大損したんかね 急に金が足りなくなった感ある

110 23/09/20(水)01:26:12 No.1103702742

そもそもテンセントはepicの親会社じゃなかったっけ

111 23/09/20(水)01:26:14 No.1103702757

>インストール数は大分怪しまれてるけど収益もUnity側で正確に把握できるものなんです? インストール数よりは

112 23/09/20(水)01:26:17 No.1103702764

銭ゲバは中華の特権じゃない

113 23/09/20(水)01:26:28 No.1103702806

>UEは粗利に対してだっけ? そりゃそうしなけりゃ下手すりゃ赤字なんて馬鹿みたいなことが発生しうるもの

114 23/09/20(水)01:26:43 No.1103702853

>インストール数は大分怪しまれてるけど収益もUnity側で正確に把握できるものなんです? そこは別にUEもやってることだからできるだろう

115 23/09/20(水)01:26:45 No.1103702858

エロCEOと共産党の究極の二択なんてまっぴらだ 俺はgodotを開拓するぜ

116 23/09/20(水)01:26:48 No.1103702865

>便利だからって信用できない会社のエンジンを使う判断したのは誰だって話になるんやがなブヘヘヘ 規約突然無碍にしたから信用できない会社に成り下がった時系列すら分からないのは論外だろ

117 23/09/20(水)01:27:12 No.1103702953

>規約突然無碍にしたから信用できない会社に成り下がった時系列すら分からないのは論外だろ バカの相手正面からすんな…

118 23/09/20(水)01:27:20 No.1103702976

4%は別にRuntime Feeの対象者全員に適用ってわけじゃないし 4%にまで至るのは極一部の大企業

119 23/09/20(水)01:27:21 No.1103702978

ゲームエンジンって文化を皆で育ててたんだ 理性的なゼニゲバは長期的な利益を見込んでたし技術者は界隈の発展を望んでたんだ

120 23/09/20(水)01:27:54 No.1103703091

>株も売ったしほんとにAI開発ポシャって大損したんかね 大損以前にAIやるなら金はマジ無尽蔵に必要 一枚数百万のGPGPUを万枚単位でどんだけブッこめるかの勝負だからな

121 23/09/20(水)01:27:56 No.1103703100

既製品のエンジン変えるのなんてすぐにできないし今回の騒動での影響が見えるのは2から3年後かねぇ

122 23/09/20(水)01:28:11 No.1103703144

収益把握できないのはそれはもうその会社が不正に利益低く算出してる訳で unity税どころの騒ぎじゃない

123 23/09/20(水)01:28:36 No.1103703206

謝罪として逆に4%払うべきだろ

124 23/09/20(水)01:28:50 No.1103703249

>株も売ったしほんとにAI開発ポシャって大損したんかね というかそっちに大金突然投入し始めたのほんの数年前だからまだ利益出るようなもん出来るわけないだろうに慌ててる辺りアホなんだよ

125 23/09/20(水)01:28:54 No.1103703261

粗利の4%ならそこまでおかしな設定でもないしそこで手打ちじゃねえの

126 23/09/20(水)01:29:05 No.1103703288

>便利だからって信用できない会社のエンジンを使う判断したのは誰だって話になるんやがなブヘヘヘ 先々週まではまっとうな商売やってたから信用してた もう何を言おうが信頼しない別のエンジン使う

127 23/09/20(水)01:29:17 No.1103703330

>粗利の4%ならそこまでおかしな設定でもないしそこで手打ちじゃねえの 競合ってどんくらい?

128 23/09/20(水)01:29:18 No.1103703333

ある程度の値上げは仕方ないと思うがやり方が糞過ぎたよ

129 23/09/20(水)01:29:40 No.1103703402

>>粗利の4%ならそこまでおかしな設定でもないしそこで手打ちじゃねえの >競合ってどんくらい? 上にもあるだろ UEが5%だよ

130 23/09/20(水)01:29:47 No.1103703423

普通にライセンスの値上げで良かったんじゃないすか

131 23/09/20(水)01:29:53 No.1103703438

>粗利の4%ならそこまでおかしな設定でもないしそこで手打ちじゃねえの 無理でしょもう… 結局規約周りの不信感が払拭されてない

132 23/09/20(水)01:29:58 No.1103703456

>4%は別にRuntime Feeの対象者全員に適用ってわけじゃないし 4%にまで至るのは極一部の大企業 この点はそれこそ「ほとんどの開発者に影響は無い」って言ってたやつ

133 23/09/20(水)01:30:06 No.1103703484

マルウェア会社の買収が話題にでるけど実はよく分からないんだ マルウェアって会社で作るようなものなの?というか作っていいものなの?

134 23/09/20(水)01:30:38 No.1103703604

AIなんて勝った会社の総取りみたいなもんだからな これからもっと荒れる

135 23/09/20(水)01:30:42 No.1103703617

不安不安って連呼するのもいいけど多分逆神になっちゃうよ「」ちゃん

136 23/09/20(水)01:30:46 No.1103703629

時間が経てばいずれ逮捕されるから頑張って待とう

137 23/09/20(水)01:31:05 No.1103703687

規約書いたり消したりせずに4%にしまぁす!なら大した問題になってないからな 規約書いたり消したりすんな!!

138 23/09/20(水)01:31:11 No.1103703701

>不安不安って連呼するのもいいけど多分逆神になっちゃうよ「」ちゃん 経営陣一掃でunity大勝利ルートならいくらでも不安って連呼するが?

139 23/09/20(水)01:31:50 No.1103703817

やりかたがうんちなのはその通りだけど 年商100万ドルでベースライセンス+粗利の4%ならまあ現実的なとこだな

140 23/09/20(水)01:31:52 No.1103703827

>不安不安って連呼するのもいいけど多分逆神になっちゃうよ「」ちゃん しょうもない逆張りずっとしてるねお前

141 23/09/20(水)01:32:01 No.1103703853

あと数年はunity使っておくから次世代エンジンのノウハウを貯めておいてくれ

142 23/09/20(水)01:32:32 No.1103703947

金は戻せても失った信用はもう戻せはせんのやで… とトカゲのおっさんのパーレー師匠も言うてはる

143 23/09/20(水)01:32:45 No.1103703986

こんな大騒ぎになる規約変更やらかすエンジン使って開発する事業計画書いたら突っ込み入りまくりだよ

144 23/09/20(水)01:33:14 No.1103704082

>金は戻せても失った信用はもう戻せはせんのやで… >とトカゲのおっさんのパーレー師匠も言うてはる まあ信用失ってシェア失うなら早晩みんな離れていくだけだろ

145 23/09/20(水)01:33:25 No.1103704106

>年商100万ドルでベースライセンス+粗利の4%ならまあ現実的なとこだな 問題は数字的に妥当な着地点を用意したところで既に信用に値しない会社って状態だからさぁ

146 23/09/20(水)01:33:32 No.1103704127

>こんな大騒ぎになる規約変更やらかすエンジン使って開発する事業計画書いたら突っ込み入りまくりだよ もうunityリスク言われとる

147 23/09/20(水)01:33:32 No.1103704130

>規約書いたり消したりせずに4%にしまぁす!なら大した問題になってないからな >規約書いたり消したりすんな!! 規約の急な変更や削除は実際法律的にはどうなんだろう 信用がガタ落ちするのは分かるけど

148 23/09/20(水)01:33:44 No.1103704163

>>年商100万ドルでベースライセンス+粗利の4%ならまあ現実的なとこだな >問題は数字的に妥当な着地点を用意したところで既に信用に値しない会社って状態だからさぁ 使わなきゃいいだけじゃん

149 23/09/20(水)01:34:30 No.1103704319

これでも収益ベースって事はギリギリ黒字だったのが赤になる可能性出てくるよな

150 23/09/20(水)01:34:33 No.1103704326

この騒動でUnityちゃん分からせエロ絵が増えたら唯一の手柄になったのに…

151 23/09/20(水)01:34:48 No.1103704369

>使わなきゃいいだけじゃん そんなすっぱり簡単に切り捨てられるならこんな騒ぎになってないから

152 23/09/20(水)01:35:03 No.1103704413

>規約の急な変更や削除は実際法律的にはどうなんだろう >信用がガタ落ちするのは分かるけど 例えばうにはバージョン上げなきゃ値段変えても値段は前のままだよって規約あったじゃん? あれ消して今の規約にはないから前から使ってても関係ないでーすなんてのはもちろん裁判で通るわけがない そういう条件前提で使ってたんだから

153 23/09/20(水)01:35:22 No.1103704462

>これでも収益ベースって事はギリギリ黒字だったのが赤になる可能性出てくるよな 100万ドルを売り上げてるとこでそれはもうなんか他に問題がある

154 23/09/20(水)01:35:26 No.1103704484

>使わなきゃいいだけじゃん だから間違いなく徐々に切り替わっていくよ?

155 23/09/20(水)01:35:26 No.1103704486

>規約の急な変更や削除は実際法律的にはどうなんだろう plusプランから強制的にproプランへの移行とかあそこら辺含めて割と裁判沙汰でもおかしくない話だと思うが…

156 23/09/20(水)01:35:30 No.1103704499

単純にあのCEOに金取られるのがムカつくってなってる状態である

157 23/09/20(水)01:35:59 No.1103704591

元EAのCEOが悪いの?

158 23/09/20(水)01:36:21 No.1103704657

俺が役員だとして 馬鹿なCEOが確実に株価下がるようなこと強行しようとしたら俺も売っちゃうだろうな

159 23/09/20(水)01:36:22 No.1103704665

悪名高いハゲタカCEOが絵図を描いてた事まで見えてて信用信用って誰の信用の話してるの?と思う

160 23/09/20(水)01:36:28 No.1103704687

>単純にあのCEOに金取られるのがムカつくってなってる状態である 最低でもそいつのクビ切るのがスタートラインだよなあ

161 23/09/20(水)01:36:53 No.1103704754

>使わなきゃいいだけじゃん 俺は使わない インディーとかは現在開発中の奴は納期だってあるし今更すぐ変更とはいかないだろうが 今後の新規プロジェクトからは使わない方向になるだろう

162 23/09/20(水)01:37:18 No.1103704829

脱うにの準備期間ができただけでは…

163 23/09/20(水)01:37:40 No.1103704899

裁判沙汰起こすとこは大変そうだけどそもそも今回の動きで新規採用控えるだろ相当

164 23/09/20(水)01:38:01 No.1103704975

インディー系で顕著にシェアが変動するのは間違いないし 別にしがみつかないといけない理由もないし ちゃんとした頭あるやつならもうすでに他の選択肢に手を付けてるだろう

165 23/09/20(水)01:38:36 No.1103705079

ゲーム開発自体プロジェクトが年単位だから信頼性は何より重要

166 23/09/20(水)01:38:36 No.1103705082

勤め先がソシャゲ会社でUnity社とUnity Enterprise契約をして 結構な額を払ってるんだけど マジで入ってくる情報がXとゲーム系サイトだけで一般と変わらないし 代理店に聞いても「何も分からないです…」だけだし どうなってるんだよ

167 23/09/20(水)01:38:46 No.1103705108

過去にさかのぼって請求はなくなった?

168 23/09/20(水)01:38:55 No.1103705139

>例えばうにはバージョン上げなきゃ値段変えても値段は前のままだよって規約あったじゃん? >あれ消して今の規約にはないから前から使ってても関係ないでーすなんてのはもちろん裁判で通るわけがない >そういう条件前提で使ってたんだから >plusプランから強制的にproプランへの移行とかあそこら辺含めて割と裁判沙汰でもおかしくない話だと思うが… やっぱりそうだよね…なんでこんなことを…?

169 23/09/20(水)01:39:34 No.1103705266

>どうなってるんだよ unity上層部が馬鹿になってるってことかな…

170 23/09/20(水)01:39:52 No.1103705320

>やっぱりそうだよね…なんでこんなことを…? 社員すらわからないことだぞ

171 23/09/20(水)01:40:01 No.1103705345

CEOはEA時代何やってそんなボロクソ言われてたの?

172 23/09/20(水)01:40:01 No.1103705347

わかるやつおるか? おらんか

173 23/09/20(水)01:40:11 No.1103705373

多分大手はそれほど変化はないと思われる

174 23/09/20(水)01:40:16 No.1103705391

内部で大反対に遭ったのに改定を強行した挙げ句に内容に突っ込まれたらまともに答えられないのはマジ今後の取引をどうするか検討する案件だよ…

175 23/09/20(水)01:40:46 No.1103705466

中国に出店するようなもんだぞ? 突然資産凍結されたり施設全部残して出ていけされたりする国で商売するほど無謀にはなれないぞ

176 23/09/20(水)01:41:04 No.1103705522

>多分大手はそれほど変化はないと思われる すぐには変わらんだけで気が付けばunityなんて使わなくなってるパターンだよ

177 23/09/20(水)01:41:14 No.1103705544

この人…CEOさんたちの住んでるところではインサイダー取引が違法じゃないの?

178 23/09/20(水)01:41:36 No.1103705609

>多分大手はそれほど変化はないと思われる 大手こそ信用問題はデカいことなのでは…? 正体不明のインストール数カウントシステムはマジでやべえよ…

179 23/09/20(水)01:42:02 No.1103705692

決まったら起こしてくれ…

180 23/09/20(水)01:43:33 No.1103705937

大きいところはunityのバージョンアップ塩漬けにして現行のプランで利用継続しつつ新しいエンジン模索するんじゃないの 規約変えたからバージョン変わってなくても料金プラン変わりますーとかいい出したらそれこそ裁判だし

181 23/09/20(水)01:44:06 No.1103706029

>多分大手はそれほど変化はないと思われる 大手ほど4%該当すんだから逆でしょ

182 23/09/20(水)01:44:07 No.1103706034

ゲームエンジン業界の信用全部吹っ飛ばしたね

183 23/09/20(水)01:44:57 No.1103706157

特に何も新情報ないのになんか決まった風のスレ文で立てるやつは Unityと一緒にくたばってくれ

184 23/09/20(水)01:45:07 No.1103706185

まあある意味社長は歴史に残ったね

185 23/09/20(水)01:45:15 No.1103706212

普通の値上げ程度じゃ赤字解消できないしどうするんだろう

186 23/09/20(水)01:45:30 No.1103706256

今から別のエンジンに乗り換えるにしても10年は先になるんじゃねえかな… なんだったらスマホゲーなんてユニティー以外のどのエンジンで作るんだよって途方にくれてる開発者ばかりだろ

187 23/09/20(水)01:46:18 No.1103706395

>なんだったらスマホゲーなんてユニティー以外のどのエンジンで作るんだよって途方にくれてる開発者ばかりだろ いや今なら特に競合エンジンの案内いっぱい飛んでるだろ

188 23/09/20(水)01:46:21 No.1103706404

インストール回数は自己申告とかあんだけできるって言ってたのはなんだったの

189 23/09/20(水)01:46:21 No.1103706405

>普通の値上げ程度じゃ赤字解消できないしどうするんだろう 馬鹿みたいな研究への投資をやめれば赤字解消するよ するはずだったよ

190 23/09/20(水)01:46:31 No.1103706435

マルチ展開も難しくなりそう

191 23/09/20(水)01:46:57 No.1103706492

「実はカウントする仕組み無いですごめんなさい」ならわかる 「カウントする仕組みは君たちのPCに仕込んだけど使わないことにした」が現状

192 23/09/20(水)01:47:26 No.1103706576

問題は買収したマルウェアでインストール数以外も色々見そうなことだな 個人情報とまでいかずともフィンガープリントになりうるものはガンガン抜いて名寄しそう

193 23/09/20(水)01:47:29 No.1103706585

つまりゲームエンジンの設計需要が伸びるってことか 何ができればいいんだ

194 23/09/20(水)01:48:13 No.1103706696

数年後なあなあで使ってるかどうかだよな

195 23/09/20(水)01:48:20 No.1103706710

またやるらしいな

196 23/09/20(水)01:48:38 No.1103706753

少なくともゲーム開発者のことを考えてないカスじゃなきゃこんな騒動は起きないのは確か

197 23/09/20(水)01:49:06 No.1103706842

優秀なゲームエンジンを作れば世界に大量のマルウェアをバラまける 大事なことを学びましたね

198 23/09/20(水)01:49:15 No.1103706865

上層部がいきなりまとめてトチ狂った理由は何なんだ

199 23/09/20(水)01:49:23 No.1103706884

インサイダーに関してはここで「持ち株の数%レベルを売っただけだから罪に問われない」みたいな話を聞いたんだがどっちなんだ

200 23/09/20(水)01:49:30 No.1103706908

>「実はカウントする仕組み無いですごめんなさい」ならわかる >「カウントする仕組みは君たちのPCに仕込んだけど使わないことにした」が現状 へーすげー!アンインストールするわ!

201 23/09/20(水)01:49:36 No.1103706922

書き込みをした人によって削除されました

202 23/09/20(水)01:49:51 No.1103706957

技術者ができないって言ってることをCEOができるって強弁するのX(旧twitter)でも見たな…

203 23/09/20(水)01:49:52 No.1103706959

>インサイダーに関してはここで「持ち株の数%レベルを売っただけだから罪に問われない」みたいな話を聞いたんだがどっちなんだ >ここで

204 23/09/20(水)01:50:32 No.1103707050

>数年後なあなあで使ってるかどうかだよな 体力ない小規模なところは今更変えるのにどんだけ金かかるねん…と既存のはなあなあ 大手は時間と金かけてでも変更しない理由がねぇよと嫌な顔して実質作り直しってとこかな

205 23/09/20(水)01:51:11 No.1103707148

>>なんだったらスマホゲーなんてユニティー以外のどのエンジンで作るんだよって途方にくれてる開発者ばかりだろ >いや今なら特に競合エンジンの案内いっぱい飛んでるだろ なんか話が飲み込めてないみたいだな スマホの開発環境は最大手のUEですら相性悪いからほとんど使われないってくらいUnity1強の現状なんだよ

206 23/09/20(水)01:51:15 No.1103707154

ここぞとばかりにUEが宣伝攻勢掛けてていいぞいいぞーってなる

207 23/09/20(水)01:51:29 No.1103707187

>上層部がいきなりまとめてトチ狂った理由は何なんだ 儲けようとしたAIへの投資が上手く行かずに発狂したんじゃないの

208 23/09/20(水)01:51:44 No.1103707215

まあそもそもインディーズは売り上げ条件到達してから悩めよって奴らばっかりなのは正論として マルウェアでも仕込むの?って話はまあうん

209 23/09/20(水)01:51:55 No.1103707232

>ここぞとばかりにUEが宣伝攻勢掛けてていいぞいいぞーってなる 宣伝攻勢じゃないです…火の粉がこっちにまで来そうだからうちはああいうことしないよ!?って弁明を必死でやってる

210 23/09/20(水)01:51:57 No.1103707242

PCコンシューマーは割りと乗り換え早そうだけどスマホは泥とios両対応の関係上かなり厳しそうだなと思う

211 23/09/20(水)01:52:02 No.1103707259

いや手数料じゃねえよ規約の件釈明しろよ

212 23/09/20(水)01:52:49 No.1103707377

正直Epicも義理とか道理の面では…

213 23/09/20(水)01:53:01 No.1103707408

大手でも人が多いとこと少数精鋭なとこあるから 今は後者が無茶苦茶握りこぶしあげてる

214 23/09/20(水)01:53:31 No.1103707477

>まあそもそもインディーズは売り上げ条件到達してから悩めよって奴らばっかりなのは正論として インディアンドリームの芽を摘むことは許されない

215 23/09/20(水)01:53:37 No.1103707489

インサイダーの事いくら調べてもまとめサイトのレスとかまとめ動画で言ってるだけの情報しか出てこないぞ ソースがどこにもねえ…本当にやってんのか?誰かが適当こいたのが一人歩きしてねえか?

216 23/09/20(水)01:54:05 No.1103707561

>まあそもそもインディーズは売り上げ条件到達してから悩めよって奴らばっかりなのは正論として 9割は関係ないよって言ってるけどunityはクソゲー作ってるやつもめちゃくちゃ多いから文句言ってるやつらは基本条件入ってる人たちばっかだよ あとインディーズみたいな個人開発者向けプラン消えて5倍以上高いプランに強制移行もあるから条件達してなくても怒るに決まってんじゃん

217 23/09/20(水)01:54:06 No.1103707565

インサイダーしても意外と捕まらないもんなんだな

218 23/09/20(水)01:54:11 No.1103707578

そもそも利益からじゃなくて収益から4%持ってくのってエゲつねえな

219 23/09/20(水)01:54:24 No.1103707619

Epicは信用あんまりないのわかってるからこそこればっかりは!って言ってるんじゃねぇかな、

220 23/09/20(水)01:54:38 No.1103707651

争点は信用問題と算出元が純収入なのか粗利なのかくらいで 大手デベロッパーはUEに変えたところで実質的なロイヤリティ支出はそこまで変わらないからそのまま使われることになる可能性もあると思う

221 23/09/20(水)01:56:27 No.1103707927

>争点は信用問題と算出元が純収入なのか粗利なのかくらいで >大手デベロッパーはUEに変えたところで実質的なロイヤリティ支出はそこまで変わらないからそのまま使われることになる可能性もあると思う ただその信用問題が軽視できないラインになってるのがな… 今回の騒動マジで動き方がうんちすぎる

222 23/09/20(水)01:56:40 No.1103707954

Unityつえーのって日本語の在野のリファレンス充実してるからだしそういうとこから信頼失ったらうんこちんちんじゃん

223 23/09/20(水)01:57:09 No.1103708036

料金云々もそうだけど追跡どうすんだと海賊版どうすんだ問題はどうしようもない

224 23/09/20(水)01:57:27 No.1103708085

ぶっちゃけ代替品ないから目を瞑って使い続けるよ どうせ問題になるほど出ねえし

225 23/09/20(水)01:57:33 No.1103708099

きっと時間をかけて誰も使わなくなるんだろうでこの話はおしまいになりそう

226 23/09/20(水)01:57:40 No.1103708115

>>なんだったらスマホゲーなんてユニティー以外のどのエンジンで作るんだよって途方にくれてる開発者ばかりだろ >いや今なら特に競合エンジンの案内いっぱい飛んでるだろ 簡単に言ってるけど現行でサービス中のスマホゲーが…

227 23/09/20(水)01:57:44 No.1103708124

Unityから移行するにしても移行先のエンジンってどれになるんだろ

228 23/09/20(水)01:57:48 No.1103708140

>大手デベロッパーはUEに変えたところで実質的なロイヤリティ支出はそこまで変わらないからそのまま使われることになる可能性もあると思う そこまで変わらないならUEに移行するのか普通ですね…

229 23/09/20(水)01:57:48 No.1103708141

ロイヤリティより突然規約変更する信用問題の方がヤバいと思う

230 23/09/20(水)01:58:02 No.1103708182

Unity企業の人達はアホCEOがあんな発表を止めなかったのが時点で詰みだったな 現場が忙しくてそんな余裕無かったんだろうな

231 23/09/20(水)01:58:22 No.1103708240

>Unityから移行するにしても移行先のエンジンってどれになるんだろ ないよマジで 代替品がないというかUnityとUEで苦手を補い合ってたから

232 23/09/20(水)01:58:28 No.1103708252

>そもそも利益からじゃなくて収益から4%持ってくのってエゲつねえな そこはUEも同じよ 粗利益ではなくエンジンを使って得た収入を基準にロイヤリティを決める

233 23/09/20(水)01:58:37 No.1103708285

>Unity企業の人達はアホCEOがあんな発表を止めなかったのが時点で詰みだったな >現場が忙しくてそんな余裕無かったんだろうな めっちゃ止めたし抗議の意思で退職もしてる

234 23/09/20(水)01:58:48 No.1103708312

下手すりゃマルウェアで開発中の情報抜かれるかも知れないのはちょっとな unityの会社が使わないとしても悪意ある連中が何するかわからないし…

235 23/09/20(水)01:58:54 No.1103708329

技術者がネオUnity作るぞ!って揃って抜けてもそのネオUnityが今のUnityくらいになるのはいつ?って話だしな…

236 23/09/20(水)01:59:00 No.1103708345

>簡単に言ってるけど現行でサービス中のスマホゲーが… 現行サービス中のゲームはまだ大したことない 新規ゲームは確実に4%上限行くから今大慌てだろうさ 予算周りの試算が大きく変わる

237 23/09/20(水)01:59:16 No.1103708394

サイダーは美味しいのに…

238 23/09/20(水)01:59:22 No.1103708410

ある時急にバズってDL数が続出するのがインディーズなんだ

239 23/09/20(水)01:59:31 No.1103708440

売れてないとこは関係ないとかじゃなくてこいつらは突然意味不明な規約変更しだすぞって理解されたのがまずいんだからもうどう動いてもどうしようもないよね

240 23/09/20(水)01:59:39 No.1103708462

>そこはUEも同じよ 最初からそうなら予算として織り込めるけど 急に計上されたのが収益を元に計算された数字とか 怒りでぶっ殺したくなるだろ

241 23/09/20(水)01:59:44 No.1103708469

どちらにしろすぐに乗り換えなんてできないんだしゆくゆくは移行も視野に入れつつ暫くはこれ以上余計な事すんなよな…って祈るしかないんでは

242 23/09/20(水)02:00:06 No.1103708530

>めっちゃ止めたし抗議の意思で退職もしてる 強行した結果がこの大惨事だよね 社員さん達可哀想

243 23/09/20(水)02:00:15 No.1103708553

Unityって優秀なソフトなんだな

244 23/09/20(水)02:00:37 No.1103708605

CEOになれる力あるのになんで興味ない事業やるんだろうな

245 23/09/20(水)02:00:43 No.1103708624

最新のニュースを確かなところから仕入れても次の日にはまた内容が変わってるのが好き

246 23/09/20(水)02:00:51 No.1103708647

>少なくともゲーム開発者のことを考えてないカスじゃなきゃこんな騒動は起きないのは確か なんならunityは医療にも使われてるので もはやサイバーテロだよ

247 23/09/20(水)02:00:56 No.1103708658

>どちらにしろすぐに乗り換えなんてできないんだしゆくゆくは移行も視野に入れつつ暫くはこれ以上余計な事すんなよな…って祈るしかないんでは 現場は現状はそうするしかないって落としどころにはなりそうだな ただ集団訴訟コースじゃないのこれ

248 23/09/20(水)02:01:05 No.1103708673

オープンソース化してネオunityが開発されることを祈ろう

249 23/09/20(水)02:01:10 No.1103708694

>最新のニュースを確かなところから仕入れても次の日にはまた内容が変わってるのが好き そういうのお祭り感あるよな

250 23/09/20(水)02:01:14 No.1103708706

なんで悪評高い元EAのこいつをCEOに据えたんだよUnityは

251 23/09/20(水)02:01:16 No.1103708711

なんでこんな強引なやり方しようとしたんだろうね

252 23/09/20(水)02:01:27 No.1103708743

UEは売り上げこの期間何ドルって計算できるし同意してライセンスとるけどけど うにちーは急に変更して過去に遡って売り上げこんだけでunity税な!とかやってくるんすか

253 23/09/20(水)02:01:33 No.1103708761

>>少なくともゲーム開発者のことを考えてないカスじゃなきゃこんな騒動は起きないのは確か >なんならunityは医療にも使われてるので >もはやサイバーテロだよ それって病院の収益から4%お金貰えるの?

254 23/09/20(水)02:01:44 No.1103708786

>売れてないとこは関係ないとかじゃなくてこいつらは突然意味不明な規約変更しだすぞって理解されたのがまずいんだからもうどう動いてもどうしようもないよね 社会的信用を崩すのは5分も要らないって言う見本みたいな事になったな

255 23/09/20(水)02:01:52 No.1103708807

>Unityって優秀なソフトなんだな 何気にゲーム以外にも医療や建築設計のソフトにも利用されてるからな

256 23/09/20(水)02:02:09 No.1103708846

UE5は色々機能パージすればswitchでも動かせるぐらいには軽くなるんだっけ?

257 23/09/20(水)02:02:17 No.1103708866

CEO追放して叩き割って blenderみてえに大手会社の持ち合いのフリーオープン化しねえかなあ…

258 23/09/20(水)02:02:26 No.1103708891

>それって病院の収益から4%お金貰えるの? インストール数基準だから医療分野は経済負担あんま関係ない気はする

259 23/09/20(水)02:02:34 No.1103708911

>技術者がネオUnity作るぞ!って揃って抜けてもそのネオUnityが今のUnityくらいになるのはいつ?って話だしな… ここ10年ぐらいのゲームエンジン戦争を生き抜いたのがunityとUEだからなあ 既に手本があるからもっと早く同水準のものが作られるかも知れないが例えば5年で同水準のものができたとして5年分さらに世の中は変わってるわけだから追いつくまでに結局10年ぐらいかかりそう

260 23/09/20(水)02:02:59 No.1103708967

ゆにでいいことしたい

261 23/09/20(水)02:03:28 No.1103709048

>UEは売り上げこの期間何ドルって計算できるし同意してライセンスとるけどけど >うにちーは急に変更して過去に遡って売り上げこんだけでunity税な!とかやってくるんすか 本来そんなことで来たら誰も契約するわけが無いから そういうことをできなくするための規約があったんだけど クソバカCEOが保管してあった機関からその規約を無断で削除したからな

262 23/09/20(水)02:03:32 No.1103709061

>>そこはUEも同じよ >最初からそうなら予算として織り込めるけど >急に計上されたのが収益を元に計算された数字とか >怒りでぶっ殺したくなるだろ 金周りやってるプロデューサーならもうすでに4%見込みもしくはUE同等のロイヤリティで試算して 今開発してるゲームがどうなるかレポート作成してるだろう その上で損益が芳しくないなら上と相談するだけだ

263 23/09/20(水)02:03:36 No.1103709074

>UEは売り上げこの期間何ドルって計算できるし同意してライセンスとるけどけど >うにちーは急に変更して過去に遡って売り上げこんだけでunity税な!とかやってくるんすか 突然言ってる事が変わるから対応すら出来ないのが笑えない

264 23/09/20(水)02:03:50 No.1103709100

もう後は無いから上手に見捨てような

265 23/09/20(水)02:03:50 No.1103709102

医療機関なんかは料金改定はあんまり影響ないかもしれないがマルウェアじゃないの?っていう信頼性の部分がゲームなんかよりも大きく響きそう

266 23/09/20(水)02:03:55 No.1103709120

とりあえずインストール数で税金取るのは諦めろ 規約なかった事にしたりインサイダーしたりした奴に霞むが大概横暴だぞ

267 23/09/20(水)02:04:13 No.1103709159

>医療機関なんかは料金改定はあんまり影響ないかもしれないがマルウェアじゃないの?っていう信頼性の部分がゲームなんかよりも大きく響きそう 医療分野で不審な通信してたらけっこうやばそうだな…

268 23/09/20(水)02:04:25 No.1103709186

アプリのDL回数アピールは一気に減りそう

269 23/09/20(水)02:05:04 No.1103709294

産業系で使われてるやつは今回の条件のどこに位置するかわからなくないか 知ってる「」なのか?

270 23/09/20(水)02:05:29 No.1103709359

多分医療機器で使ってるようなのはクローズドネットだと思うから 大丈夫だとは思うけど全部が全部そうとも言い切れんし

271 23/09/20(水)02:06:16 No.1103709507

インストールされる度に5セント貰ってたら今頃大金持ちだぜ

272 23/09/20(水)02:06:26 No.1103709532

>多分医療機器で使ってるようなのはクローズドネットだと思うから >大丈夫だとは思うけど全部が全部そうとも言い切れんし つうかわからんことを憶測で語ることができなさすぎる どれくらい普及してて使われてるかしらんもん

273 23/09/20(水)02:06:32 No.1103709550

モナコが急に日本のクソみたいな所得税導入するようなもんだからそりゃ燃える

274 23/09/20(水)02:06:35 No.1103709565

>その上で損益が芳しくないなら上と相談するだけだ 簡単に言ってくれるなあ…

275 23/09/20(水)02:06:49 No.1103709612

>アプリのDL回数アピールは一気に減りそう 1000万DL突破でお祭り感覚で石配る世界だったのに実質数億支払う宣言になるからな

276 23/09/20(水)02:07:09 No.1103709669

>インストールされる度に5セント貰ってたら今頃大金持ちだぜ 冗談は冗談のままにしとかないといかんね

277 23/09/20(水)02:07:22 No.1103709698

>もう後は無いから上手に見捨てような 現在Unityで開発中のものは助からないけど 次回からはUnity使わなくなるだけだよ

278 23/09/20(水)02:07:43 No.1103709739

>>その上で損益が芳しくないなら上と相談するだけだ >簡単に言ってくれるなあ… 相談するのはしないとダメだろ仕事だぞ

279 23/09/20(水)02:08:16 No.1103709822

いきなりunity使ってるだけでレガシーエンジニアになるとはびびるわ

280 23/09/20(水)02:08:33 No.1103709866

次回からっつったって既存の分と開発中の分と企画中の分の事考えるだけで頭おかしくなるだろどこも

281 23/09/20(水)02:08:52 No.1103709906

医療用のソフトって病院数からして規定のインストール数までいかなくても ソフトなりそれ積んだ機材なりはクソ高そうだから収益で見ると規定超えててお金取られるとかあるんかな

282 23/09/20(水)02:08:57 No.1103709919

>相談するのはしないとダメだろ仕事だぞ 相談してなんとかなるって簡単な話じゃねえんだ

283 23/09/20(水)02:08:59 No.1103709923

DL数カウントで計上はなくなったんじゃなかったのか?

284 23/09/20(水)02:09:14 No.1103709954

>いきなりunity使ってるだけでレガシーエンジニアになるとはびびるわ こんな自爆テロは想定できないだろうよ…

285 23/09/20(水)02:09:51 No.1103710036

このやらかしで伸び悩んで余計に悪化するかもって考えると使い続けるのがもはやリスクになる

286 23/09/20(水)02:09:56 No.1103710053

英語圏のクリエイターはすぐgodotとかgamemakerに移れそうで羨ましい

287 23/09/20(水)02:09:57 No.1103710060

勝手に規約変えてくるのに一回だけで済むと思ってんのは社会復帰遠そうでおめでたい

288 23/09/20(水)02:10:05 No.1103710080

>DL数カウントで計上はなくなったんじゃなかったのか? インストール数はやるんでしょ?せっかく買ったマルウェア会社有効に使いたいもんね

289 23/09/20(水)02:10:10 No.1103710094

8年大人しくしてたCEOが急にけおるのを予想できたものだけが石を投げなさい

290 23/09/20(水)02:10:18 No.1103710120

>医療用のソフトって病院数からして規定のインストール数までいかなくても >ソフトなりそれ積んだ機材なりはクソ高そうだから収益で見ると規定超えててお金取られるとかあるんかな そもそも産業系はこれに限らず設備や専門ソフトウェアの技術ロイヤリティとか保守料金のほうが高いと思われる

291 23/09/20(水)02:10:19 No.1103710122

もう何してくるかわかんない爆弾だから可能な限り早く離れたいわな

292 23/09/20(水)02:10:22 No.1103710131

うにはいいこにしてて

293 23/09/20(水)02:10:25 No.1103710139

>DL数カウントで計上はなくなったんじゃなかったのか? 自己申告制で譲歩してやるって事になった 本当は50万DLしてても10万DLしかしてないとかサバ読まれそう

294 23/09/20(水)02:10:55 No.1103710197

>次回からっつったって既存の分と開発中の分と企画中の分の事考えるだけで頭おかしくなるだろどこも だから次回なんだろう 新しく企画を動かすときに選択肢にすら入らない

295 23/09/20(水)02:11:04 No.1103710223

>DL数カウントで計上はなくなったんじゃなかったのか? 計上するために独自技術(詳細不明)を使うのは変わってないけど…

296 23/09/20(水)02:11:05 No.1103710226

医療建築分野でも使われてるんだよなこのマルウェア

297 23/09/20(水)02:11:22 No.1103710263

>英語圏のクリエイターはすぐgodotとかgamemakerに移れそうで羨ましい 情報量が段違いだからなぁ… 当然覚え直すことは多いだろうけど

298 23/09/20(水)02:11:33 No.1103710285

もう料金がどうのソフトがどうのじゃなくて キチガイがやってる会社だから仕事に使うのが恐怖ってだけなんよ

299 23/09/20(水)02:11:47 No.1103710319

やっぱ基本無料のゲームのインストール数で金取るのおかしいわ

300 23/09/20(水)02:12:02 No.1103710356

ソシャゲの〇〇万回ダウンロード!みたいなのは再DLも含んでるんだっけ お前1000万回ダウンロードつったよな?みたいな感じで仕掛けたいのかな

301 23/09/20(水)02:12:04 No.1103710359

仕事にこれ使ってる「」はもう寝なさいよ

302 23/09/20(水)02:12:14 No.1103710388

ツイといいスレ画といい資本主義の悪い面最近出すぎでは…

303 23/09/20(水)02:12:14 No.1103710389

どうやって移行していこうって頭抱えてるとこは多そう

304 23/09/20(水)02:12:25 No.1103710419

今この瞬間も頭抱えたり胃を痛めてたりする人はいっぱいいるんだろうな

305 23/09/20(水)02:12:31 No.1103710433

>もう料金がどうのソフトがどうのじゃなくて >キチガイがやってる会社だから仕事に使うのが恐怖ってだけなんよ 規約もみ消して知らん顔するのはカタギの人間じゃなくてヤクザがやる奴…

306 23/09/20(水)02:12:42 No.1103710462

結果的に撤回されたとはいえ遡及して金毟り取ろうとしたの無法者すぎる…

307 23/09/20(水)02:12:42 No.1103710465

結局まだ詳細が決まってないというのが全てであり一番ダメな部分だよ これで1月から施行するつもりなんだろ?

308 23/09/20(水)02:12:53 No.1103710485

>8年大人しくしてたCEOが急にけおるのを予想できたものだけが石を投げなさい 予想は出来なくても石は投げさせてくれよ

309 23/09/20(水)02:12:57 No.1103710496

>どうやって移行していこうって頭抱えてるとこは多そう 金も時間もかかるからな

310 23/09/20(水)02:12:58 No.1103710500

>もう何してくるかわかんない爆弾だから可能な限り早く離れたいわな 会社としても個人としてもこんなイカれた企業に付き合いきれんよ

311 23/09/20(水)02:13:40 No.1103710579

>結局まだ詳細が決まってないというのが全てであり一番ダメな部分だよ >これで1月から施行するつもりなんだろ? とりあえず一旦延期します…もしないのならマジですげぇぜ 当初発表とまるで違う内容になってんのに詳細詰めれねぇだろ

312 23/09/20(水)02:14:42 No.1103710713

やると決意したとして訴訟対策出来てんのかね されないと考えてるほどではないと思うんだが…

313 23/09/20(水)02:15:21 No.1103710803

昔「Unityだって所詮はツールだからUnity頼りだと足すくわれて詰むかもよ」みたいな話聞いてでもなぁ…って思ってたけど現実になるとは

314 23/09/20(水)02:15:22 No.1103710805

>結局まだ詳細が決まってないというのが全てであり一番ダメな部分だよ >これで1月から施行するつもりなんだろ? 発表してからコロコロ内容が変わるってのがダメさを的確に表してる 想定が甘いとかそんなレベルじゃない

315 23/09/20(水)02:15:30 No.1103710818

インサイダーしてまで自社株売った時点で自分たちがやる事が世間に受け入れてもらえない事はわかってたはずなんだよな…

316 23/09/20(水)02:15:52 No.1103710875

>やると決意したとして訴訟対策出来てんのかね >されないと考えてるほどではないと思うんだが… UEの5%よりちょい下の4%!これならいいでしょ! みたいなしょうもない考えが透けて見えるしなんも考えてないと思うよ

317 23/09/20(水)02:16:12 No.1103710934

やっと業界共通で浸透してきたエンジンを3日で叩き潰した腕利きのCEOです

318 23/09/20(水)02:16:20 No.1103710947

猛反発があったとはいえunity社自身の収益に関わるような大きな決定をほぼ一瞬で覆したんだから正直今言ってることも内部で固まってないと思うよ

319 23/09/20(水)02:16:52 No.1103711009

収益が100万ドル超えたら4%の支払いだ 木端には関係ねえのはその通りだな

320 23/09/20(水)02:17:04 No.1103711044

作るのは難しいけど壊すのは簡単なのがよくわかるなぁ…

321 23/09/20(水)02:17:10 No.1103711062

Xといいこれといい経営者強すぎない?

322 23/09/20(水)02:17:18 No.1103711085

>インサイダーしてまで自社株売った時点で自分たちがやる事が世間に受け入れてもらえない事はわかってたはずなんだよな… 株売却したって情報だけ先行してるけど即首されない程度に株保有してると思うぞ? 未だに首飛んでないんだし

323 23/09/20(水)02:17:25 No.1103711101

ツッコミ所が多過ぎてツッコミ切れなくて飽和状態になってるみたいなのはあると思います

324 23/09/20(水)02:17:31 No.1103711115

ゲーム業界結構停滞しそうだよね 人知れずだから具体性はないけど

325 23/09/20(水)02:17:36 No.1103711129

撤回までは予定調和としてもCEOの首取られないと不安は完全に払拭されないだろう

326 23/09/20(水)02:18:03 No.1103711188

問題なのはやっぱり一発当てちゃったインディーズのクリエイターだよね 受けれるかどうか怪しくなってくる

327 23/09/20(水)02:18:08 No.1103711205

>>やると決意したとして訴訟対策出来てんのかね >>されないと考えてるほどではないと思うんだが… >UEの5%よりちょい下の4%!これならいいでしょ! >みたいなしょうもない考えが透けて見えるしなんも考えてないと思うよ しかもいつでも規約変更して変えられる様にしてるんだぜ? ほとぼり覚めたら今度は何するかわからないぜ!

328 23/09/20(水)02:18:56 No.1103711295

>DL数カウントで計上はなくなったんじゃなかったのか? 仮にDLカウントはしません!って言ってもどうやってカウントするつもりだったのかは明らかなのがね

329 23/09/20(水)02:18:59 No.1103711299

>Xといいこれといい経営者強すぎない? それが資本主義であり株式会社というものなので嫌なら株式発行してんじゃねえで終わる

330 23/09/20(水)02:19:17 No.1103711343

>株売却したって情報だけ先行してるけど即首されない程度に株保有してると思うぞ? >未だに首飛んでないんだし 小賢しい…

331 23/09/20(水)02:19:32 No.1103711370

XもそうだけどCEOだけじゃなくて周りの幹部も皆問題あると思う

332 23/09/20(水)02:19:44 No.1103711395

>>Xといいこれといい経営者強すぎない? >それが資本主義であり株式会社というものなので嫌なら株式発行してんじゃねえで終わる もともと上場してないところで呼んだ社長がこのゴミだからちょっと違う

333 23/09/20(水)02:19:49 No.1103711404

大丈夫?やっぱり木っ端からも金毟りたいな~って心変わりしない?

334 23/09/20(水)02:20:07 No.1103711440

だからインサイダーの情報どこに書いてあるんだよ教えてくれよ…

335 23/09/20(水)02:20:16 No.1103711462

unity本体の経営計画にイントストール税を当て込んでたはずだからここが崩れたのに数日で決められるわけない これからもどんどん言うこと変わると思うぞ

336 23/09/20(水)02:20:32 No.1103711498

株価が底値になったタイミングで買い戻してそう

337 23/09/20(水)02:20:34 No.1103711507

既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな

338 23/09/20(水)02:20:47 No.1103711528

来年1月から始めるつもりなのにまだどうするか固めて無いし完全に思いつきですよね?

339 23/09/20(水)02:21:11 No.1103711572

>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな 素材以外全部作り直しだよ でも体力有る所ならできなくはない

340 23/09/20(水)02:21:34 No.1103711622

>収益が100万ドル超えたら4%の支払いだ >木端には関係ねえのはその通りだな 今は関係ないだけで後々いきなり変更あるかも知れないし…

341 23/09/20(水)02:22:09 No.1103711692

プチ撤回であと一回ぐらいは株価上がるチャレンジ!

342 23/09/20(水)02:22:26 No.1103711733

基本的に今使ってるやつはそのまま流すんじゃないかな まだ開発入ってないやつは…再検討……

343 23/09/20(水)02:22:47 No.1103711772

>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな 難しいから販売を終了するゲームとかも出てきてる

344 23/09/20(水)02:22:52 No.1103711779

>>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな >素材以外全部作り直しだよ >でも体力有る所ならできなくはない 旧作の別ハード移植で目茶苦茶苦労してるのを見たら出来るけどどこもやりたくないわな

345 23/09/20(水)02:23:01 No.1103711793

>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな DQ11を別エンジンにしたら11Sっていう過去エンジンと互換性の無い実質別物になったので…

346 23/09/20(水)02:23:21 No.1103711840

可能かどうかで言ったら出来るんだろうけど現実的ではなさそうだ

347 23/09/20(水)02:23:28 No.1103711855

>今は関係ないだけで後々いきなり変更あるかも知れないし… いきなり規約変更して過去に遡って請求するとか言い出す会社だからいくら撤回しようが信用するのは無理よね

348 23/09/20(水)02:23:55 No.1103711907

godotはダメなん?

349 23/09/20(水)02:23:56 No.1103711909

元EAのCEO個人にばっかりヘイト集まってるけど幹部は多分皆コイツのシンパだぞ?

350 23/09/20(水)02:24:04 No.1103711930

>来年1月から始めるつもりなのにまだどうするか固めて無いし完全に思いつきですよね? 思いつきで焼身自殺は笑えないギャグだな…

351 23/09/20(水)02:24:22 No.1103711969

収益の100万ドルってそこまで高い閾値じゃないからなあ 50ドルのモンが2万本売れただけで達成できる 経費もろもろ差っ引いた上にいきなり4%のしかかってきたら赤字転落する中小も普通に出ると思う

352 23/09/20(水)02:24:27 No.1103711982

>元EAのCEO個人にばっかりヘイト集まってるけど幹部は多分皆コイツのシンパだぞ? そいつらインサイダーで捕まるだろうし

353 23/09/20(水)02:24:39 No.1103712007

>元EAのCEO個人にばっかりヘイト集まってるけど幹部は多分皆コイツのシンパだぞ? どう考えてもイエスマンで固めてるよなあ 社員が8割反対ってまともな状況じゃねえよ

354 23/09/20(水)02:24:53 No.1103712048

>元EAのCEO個人にばっかりヘイト集まってるけど幹部は多分皆コイツのシンパだぞ? 今回が初めての暴走じゃなくて過去にもいろいろやらかしてるのに付き合ってるのはなんなんだろうね… 類友なのか…

355 23/09/20(水)02:25:32 No.1103712123

評判が悪かったときのEAのCEOで昨年7月にIronSourceというマルウェアの会社を買収しているけどうに税改定1月からね!はさすがに急すぎた

356 23/09/20(水)02:26:26 No.1103712251

>基本的に今使ってるやつはそのまま流すんじゃないかな >まだ開発入ってないやつは…再検討…… 使っちゃったタイトルは今後どうなってもいいように いつでも配信停止できる準備はしておく感じか 売れたら売れたで別ので作り直して綺麗な体にもしておくか

357 23/09/20(水)02:26:27 No.1103712255

マルウェア仕込むためにマルウェア会社を買ったのは実にシンプルな動機だった…

358 23/09/20(水)02:26:31 No.1103712261

金さ!金さえあればなんだって出来るからな!

359 23/09/20(水)02:27:11 No.1103712349

大企業は寧ろ金よりマルウェア避けたいから離れるよこんなの

360 23/09/20(水)02:27:25 No.1103712380

>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな ム リ スマホゲーなんかだとアプリまるごと作り直したの多分パズドラが最初で最後になる

361 23/09/20(水)02:27:27 No.1103712388

マルウェアの会社買収してる時点でエンジン売る会社として危なすぎる

362 23/09/20(水)02:28:33 No.1103712517

数年前に買ったUnity入門書が無駄になってしまったな…

363 23/09/20(水)02:28:42 No.1103712532

インストール回数だけ収集してるわけないからな

364 23/09/20(水)02:28:56 No.1103712562

エンジン変えるどころか同じエンジンのバージョン変更すらしんどいってかしないくらいだからどんどん古くなっていくんだしね…

365 23/09/20(水)02:28:58 No.1103712566

シムシティの破壊者だしゲーム業界になんで居座ってんだって人材過ぎる

366 23/09/20(水)02:29:06 No.1103712579

はやく逮捕されねえかな……

367 23/09/20(水)02:30:09 No.1103712712

>godotはダメなん? Unityで作ってる会社なら多分Unity 用のツール作ってるだろうしそれを全部移行するのも… 後見た目は似ていても内部仕様違ってたりするから既存の最適化とかの資産も使えないのが厳しい

368 23/09/20(水)02:30:16 No.1103712723

>数年前に買ったUnity入門書が無駄になってしまったな… いや…元々無駄にしてるなそれは…

369 23/09/20(水)02:30:30 No.1103712742

>インストール回数だけ収集してるわけないからな 最新作で何作ってるかとか盗み見てても不思議じゃないのか…

370 23/09/20(水)02:31:37 No.1103712856

制作側は今後エンジンに採用してるだけでマルウェアの配布に加担してると思われるわけだからそりゃ離れるだろ

371 23/09/20(水)02:32:05 No.1103712915

>ゲーム業界になんで居座ってんだって人材過ぎる そういう人ゲーム業界にはごろごろいるよ…

372 23/09/20(水)02:32:32 No.1103712963

無理に移行するとバグが大量発生したり処理が上手くいかなくてガビガビになったりカクカクになったり劣化移植でクソゲー呼ばわりされてるのと同じになるからな

373 23/09/20(水)02:32:56 No.1103713007

アンリアルエンジンが5%だからちょっと低めの4%にしたの…?

374 23/09/20(水)02:33:15 No.1103713044

EAもクソだからUnityには生き残ってもらわなきゃ困る

375 23/09/20(水)02:33:57 No.1103713108

>アンリアルエンジンが5%だからちょっと低めの4%にしたの…? インストール税も加味したらUEのがまだ安上がりじゃねえかな…

376 23/09/20(水)02:33:59 No.1103713112

>>既存のゲームのエンジン変えますってアップデートでできるものなのかな >素材以外全部作り直しだよ >でも体力有る所ならできなくはない カイロソフトは死ぬってことか…

377 23/09/20(水)02:34:15 No.1103713143

>EAもクソだからUnityには生き残ってもらわなきゃ困る もう無理!

378 23/09/20(水)02:35:27 No.1103713261

長くやってるソシャゲなんて基本違法建築だから 「え?この九龍城状態のを一から組み直すの?」ってなったら絶望しかないよ

379 23/09/20(水)02:36:23 No.1103713350

>だからインサイダーの情報どこに書いてあるんだよ教えてくれよ… https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/u/insider-activity

380 23/09/20(水)02:36:30 No.1103713367

料金改定しても開発に長時間かかるからすぐに移行できるわけじゃないのがね

381 23/09/20(水)02:36:36 No.1103713377

>数年前に買ったUnity入門書が無駄になってしまったな… 真面目な話捨てるくらいなら取っておけ  これから多分Unity移行者が山のように現れてUnityベースの感想が増えるだろうし そうなればUnityの知識がラテン語のように各種エンジンの習熟の下敷きになるだろうし

382 23/09/20(水)02:38:14 No.1103713521

>>アンリアルエンジンが5%だからちょっと低めの4%にしたの…? >インストール税も加味したらUEのがまだ安上がりじゃねえかな… UEはあくまでもしきい値超えた後にカウントだから別に低くはないという まあ本体の値段が高ければ影響力少ないけど安いインディーズなんかは直撃するからむしろUEなんかより高くなるわな

383 23/09/20(水)02:39:01 No.1103713597

えっUEみたいに越えた分の4%じゃなくて超えた瞬間全体の4%持っていかれるの?

384 23/09/20(水)02:40:06 No.1103713672

>えっUEみたいに越えた分の4%じゃなくて超えた瞬間全体の4%持っていかれるの? 明日にはそうなってる可能性もあるからわからん…

385 23/09/20(水)02:40:29 No.1103713718

>えっUEみたいに越えた分の4%じゃなくて超えた瞬間全体の4%持っていかれるの? インストール数換算は続けるから絶対ではないがソシャゲ業界みたいなのはまあはい

386 23/09/20(水)02:42:05 No.1103713905

これ本当に支払わなきゃだめなの? これ許されたら何でもありじゃん後からゲームの売上100%頂きますでもいいんだろ?

387 23/09/20(水)02:43:07 No.1103713996

有名どこはともかく微妙な採算ラインのソシャゲは割と現実的にピンチなのか…?

388 23/09/20(水)02:43:08 No.1103714000

>これ本当に支払わなきゃだめなの? まあ確実に裁判にはなる その結果次第だけど結果出るまでの間どうなるかな…

389 23/09/20(水)02:44:01 No.1103714095

>有名どこはともかく微妙な採算ラインのソシャゲは割と現実的にピンチなのか…? はい

390 23/09/20(水)02:45:02 No.1103714203

このまま纏まらずに進んでいって今年限りで死ぬソシャゲが大量に現れたらなんか悲しくなるな…

391 23/09/20(水)02:45:57 No.1103714288

>これ本当に支払わなきゃだめなの? >これ許されたら何でもありじゃん後からゲームの売上100%頂きますでもいいんだろ? 極論そうなるよな 後から出てきた話で何にもコンセンサス得られてないんだから

392 23/09/20(水)02:46:15 No.1103714323

>有名どこはともかく微妙な採算ラインのソシャゲは割と現実的にピンチなのか…? 純利益ではなく売上の4%急に回収されたら黒字から赤字になる所だってあるわな ただえさえ無課金のためのランニングコストが重い業界だし

393 23/09/20(水)02:46:29 No.1103714352

>えっUEみたいに越えた分の4%じゃなくて超えた瞬間全体の4%持っていかれるの? 言っちゃなんだけど現状答えられる人いないよ だって急に思いついたみたいに出してきた案だもん

394 23/09/20(水)02:48:14 No.1103714531

朝になったらまた言うこと変わってても不思議じゃないから何も言えねえ

395 23/09/20(水)02:48:29 No.1103714551

シェア握ってからサービス期間は終わったのさって急に締め上げるのはよくあるけど ここまで意味不明な事始める奴はなかなかいない

396 23/09/20(水)02:48:52 No.1103714586

>>えっUEみたいに越えた分の4%じゃなくて超えた瞬間全体の4%持っていかれるの? >言っちゃなんだけど現状答えられる人いないよ >だって急に思いついたみたいに出してきた案だもん 休日挟んで検討しますで出してきてもこんな穴だらけだからな…

397 23/09/20(水)02:49:03 No.1103714607

言う事ころころ変えると更に信用失うって事すら理解してなさそう

398 23/09/20(水)02:49:33 No.1103714662

技術としては失うのはあまりにも惜しいから経営陣が片っ端からインサイダーでしょっぴかれてどっかにツールだけ買収されればいいと思う

399 23/09/20(水)02:49:34 No.1103714666

>休日挟んで検討しますで出してきてもこんな穴だらけだからな… そもそもこれも検討中だからなんで発表したんだよって感じだし…

400 23/09/20(水)02:50:54 No.1103714793

とりあえず観測気球あげてみて反応を見てるんだろう

401 23/09/20(水)02:51:16 No.1103714836

従業員から脅迫されるって寝耳に水だったんだろうな

402 23/09/20(水)02:51:25 No.1103714851

発案者がブラックリスト化されてどこの業界でも活躍できなくなってホームレスになるくらいの罰は絶対にいる

403 23/09/20(水)02:51:30 No.1103714857

これで安心しました!Unity使い続けます!とはならんだろ…

404 23/09/20(水)02:51:50 No.1103714889

>発案者がブラックリスト化されてどこの業界でも活躍できなくなってホームレスになるくらいの罰は絶対にいる EAの時点でしろ

405 23/09/20(水)02:52:19 No.1103714948

>とりあえず観測気球あげてみて反応を見てるんだろう 時間をかける程信用は失われるのに…

406 23/09/20(水)02:52:48 No.1103715009

>純利益ではなく売上の4%急に回収されたら黒字から赤字になる所だってあるわな >ただえさえ無課金のためのランニングコストが重い業界だし 基本無料だからとりあえずDL数だけはいっちょ前に数100万から数1000万も行くもんだから 無課金勢を抱えたDL税で一番泣く

407 23/09/20(水)02:53:13 No.1103715036

社員が自分とこの会社を脅迫するとかまず聞かないレベルでの反対度合いだよ…

408 23/09/20(水)02:55:26 No.1103715260

>>4%は別にRuntime Feeの対象者全員に適用ってわけじゃないし 4%にまで至るのは極一部の大企業 >この点はそれこそ「ほとんどの開発者に影響は無い」って言ってたやつ ごく一部の開発者の制作物をプレイする無数の一般人にも影響が出るのは気のせいか?気のせいなんだろうなUnity的には

409 23/09/20(水)02:56:13 No.1103715328

まずはインサイダーでひと稼ぎしてから考えるタイプ

410 23/09/20(水)02:56:31 No.1103715352

>ごく一部の開発者の制作物をプレイする無数の一般人にも影響が出るのは気のせいか?気のせいなんだろうなUnity的には 直接の客じゃないし知らんってことなんじゃない?

411 23/09/20(水)02:57:25 No.1103715437

よく考えたら3か月後新規約でいきなり値上げとかびっくりするレベルの信用破壊なのでは

412 23/09/20(水)02:58:28 No.1103715530

>よく考えたら3か月後新規約でいきなり値上げとかびっくりするレベルの信用破壊なのでは よく考えなくてもそうだよ!

413 23/09/20(水)02:58:40 No.1103715548

>直接の客じゃないし知らんってことなんじゃない? 貴重なマルウェアインストール先だぞ 金になる

414 23/09/20(水)02:59:01 No.1103715576

規約新刷は分からんがいきなり大幅値上げはどこの企業もやる

415 23/09/20(水)02:59:16 No.1103715595

長年業界にいる割に全く技術も知識も無いCEOが大ボラ吹かしてるだけだと確信はしてるけど 億が一でもマルウェア入りツールでゲーム開発してマルウェア入りで販売したっていう地獄の実績解除はされたくないから…

416 23/09/20(水)02:59:19 No.1103715601

ちょっと前ぶちあげて今撤回した?プランだとむしろ大企業ほど税金の率下がって中小企業がきつくないかって思った 収益20万ドルって年商3千万円程度で最高税率だろ?

417 23/09/20(水)02:59:39 No.1103715638

UEが即日で茶化す画像作るぐらいにはね

418 23/09/20(水)02:59:54 No.1103715657

問屋とか仕入れの値上げも急だし…

419 23/09/20(水)03:01:22 No.1103715772

アップルがやってる

420 23/09/20(水)03:02:17 No.1103715853

エンジンの収益事態は黒字で特に問題無かったのに変な所にお金ばら撒いてるのが悪い

421 23/09/20(水)03:04:26 No.1103716019

計画赤字だろうから余計に値上げに妥当性がないんよな

422 23/09/20(水)03:06:22 No.1103716185

FPSでリロード課金制を考案するような頭のやつCEOに沿える判断した奴らもやばすぎる

423 23/09/20(水)03:07:31 No.1103716275

正直ちょっと多くの企業敵に回したんじゃないかCEO

424 23/09/20(水)03:07:56 No.1103716313

税金 インサイダー マルウェア 分かって使ってる?大丈夫?ふわふわした認識じゃない?

425 23/09/20(水)03:08:05 No.1103716318

>計画赤字だろうから余計に値上げに妥当性がないんよな しかも赤字理由もマルウェア会社を買うとか法に触れる事する気満々の酷さだしな…

426 23/09/20(水)03:09:13 No.1103716404

これ収益取られるような大手は別エンジンに乗り換えるなり新たに開発するなりするだろうし残るのは金払わない個人ばかりで結局増収するのは無理なのでは?

427 23/09/20(水)03:09:47 No.1103716449

>正直ちょっと多くの企業敵に回したんじゃないかCEO 企業どころか個人もじゃないかな…

428 23/09/20(水)03:11:41 No.1103716596

>分かって使ってる?大丈夫?ふわふわした認識じゃない? なにか不安があるならその人に言いましょうね

429 23/09/20(水)03:12:37 No.1103716662

頭イカれると実績があっても信用なんて吹いて飛ぶようなもんなんだな

430 23/09/20(水)03:12:56 No.1103716689

ツクールunite…お前と戦いたかった…

431 23/09/20(水)03:13:56 No.1103716770

収益4パーもエンタープライズライセンスの話だしPlusプランの撤回と合わせてとにかくPersonalプラン使ってるようなのは弾きたいってのは一貫してるのな

432 23/09/20(水)03:15:45 No.1103716888

ツクールしなないで

433 23/09/20(水)03:16:18 No.1103716930

>これ収益取られるような大手は別エンジンに乗り換えるなり新たに開発するなりするだろうし残るのは金払わない個人ばかりで結局増収するのは無理なのでは? 撤回前のプランでも増収の幅自体はそこまででもなかったとは思う だからそのうち閾値下げてくんだろって言われてたわけで

434 23/09/20(水)03:16:32 No.1103716947

>これ収益取られるような大手は別エンジンに乗り換えるなり新たに開発するなりするだろうし残るのは金払わない個人ばかりで結局増収するのは無理なのでは? CEOは1リロード1ドル取ろうぜ!俺賢い!なんて言う馬鹿だから そういうのが理解できないんだろうよ

435 23/09/20(水)03:16:40 No.1103716955

全員無視して終わりだから平気だろ なんにも払う義務ないじゃん

436 23/09/20(水)03:17:45 No.1103717041

でも無料コースでコネコネしてるだけの木っ端層ってソシャゲの無課金勢と同じというか そういう連中でも沢山いるからこそ極少数のイノベーティブなクリエイターが知識や新技術披露したり交流して コミュニティが発展するもんだと思うけどな

437 23/09/20(水)03:18:42 No.1103717093

まぁ超大手からすりゃ結局UEとロイヤリティ変わんねーじゃねーかみたいな感じになりそう

438 23/09/20(水)03:18:55 No.1103717106

そもそも無断で規約を書き換えるって実績ができたのでこれから使い続ける限りは毎日規約が変わってないか問い合わせし続けないと安心できない

439 23/09/20(水)03:19:40 No.1103717160

値段が気になるところは割と致命的に気になるし 気にならない所はそれ以外の事が致命的に気になる

440 23/09/20(水)03:20:28 No.1103717197

非公開状態にされた過去の規約が復活しない時点でお察し

441 23/09/20(水)03:20:39 No.1103717210

>まぁ超大手からすりゃ結局UEとロイヤリティ変わんねーじゃねーかみたいな感じになりそう それと社会的信用は別問題だぞ

442 23/09/20(水)03:23:19 No.1103717373

同意を得てない規約で請求が可能になることなんてこの世に存在するの?

443 23/09/20(水)03:23:55 No.1103717401

アンリアルにしてもそうだけど売上の4~5%ってめちゃくちゃでかいよ

444 23/09/20(水)03:31:47 No.1103717900

営業利益辺りからならまだなんぼか理解出来るけど 収益からの割合ダメージとか普通に赤字転落ある話 社員に飯食わすためにトントンで動いてる案件なんか幾らでもある

445 23/09/20(水)03:32:02 No.1103717913

一回でも突如顔面に小便ひっかけてきた相手と まともに商談する気になれるかって話だからな

446 23/09/20(水)03:33:24 No.1103718009

もーUnityといいTwitterといい

447 23/09/20(水)03:36:29 No.1103718200

何をするか分からない相手と約束なんて無意味だからな…

448 23/09/20(水)03:37:14 No.1103718238

嫌ならUnityやめろ を簡単にやれない環境になっちまったのが不味いんだよな 次点のシェアを誇るUEは本質的にはUnityの競合ではないしね

449 23/09/20(水)03:37:36 No.1103718259

来年リリースするバージョンからこうなりますよとかならまあ資金繰りやばいんだなとしかならなかったんだがな…

450 23/09/20(水)03:38:33 No.1103718316

>まぁ超大手からすりゃ結局UEとロイヤリティ変わんねーじゃねーかみたいな感じになりそう 値段がネックだったからそれなら信頼度高い方にしてぇよ

451 23/09/20(水)03:39:36 No.1103718379

そいつこのスレで暴れてたうんこつきがルーパチしたやつだろうしdel入れとけばいいよ https://img.2chan.net/b/res/1103699320.htm

452 23/09/20(水)03:40:51 No.1103718451

大手だと100億かけて作ったゲームが200億売り上げたら儲けは100億だけどそこから10億引かれるからな…しかもソフトごとに だったらその金で内製エンジン作りまーすってなる アンリアルはそんな超大手にはお得なカスタムライセンスの相談受け付けてます!って言ってるけど内容どうなってるんだろ

453 23/09/20(水)03:41:00 No.1103718459

書き込みをした人によって削除されました

454 23/09/20(水)03:42:03 No.1103718520

沢山人が使ってて問題に当たっても他人が使った方法を調べやすいのが強みなのに 人減らしたら駄目だろ

455 23/09/20(水)03:42:26 No.1103718540

>死ね ルーパチうんこマンなにしてんの?

456 23/09/20(水)03:44:32 No.1103718658

>No.1103718459 これはBUZAMA

457 23/09/20(水)03:46:06 No.1103718725

巣に帰ってくれ

458 23/09/20(水)03:46:47 No.1103718762

やっぱうんこ別のスレでも嫌われてたか

459 23/09/20(水)04:21:39 No.1103720586

インサイダーでいくら儲けたの

460 23/09/20(水)04:26:05 No.1103720828

>カイロソフトは死ぬってことか… カイロどころか大抵のインディーズや中小はこのままだと死ねるよぉ!

461 23/09/20(水)04:35:24 No.1103721231

将来ゲームプログラマ志望でunity勉強してるけどやっぱり他の環境に乗り換えたほうがいいんすかね…社会的信用大きく失ったし今後じわじわとシェア落としていきそうな気がするから先が不安なんじゃ

462 23/09/20(水)04:38:46 No.1103721387

環境揺るがない可能性もあるし学生なら平行しつつで良いんじゃないかな ただ一般的な自宅PC環境でUE動かすのキツいけど…

463 23/09/20(水)04:39:05 No.1103721406

まぁこうなっちまうと別のエンジンで一本なんか作れるくらいになったほうがいいよ あと第二第三のunityが生まれてもおかしくないから滑り止めも兼ねてなるべく沢山のエンジンの学習するとか

464 23/09/20(水)04:39:40 No.1103721427

C++は嫌だ…

465 23/09/20(水)04:40:16 No.1103721450

>将来ゲームプログラマ志望でunity勉強してるけどやっぱり他の環境に乗り換えたほうがいいんすかね…社会的信用大きく失ったし今後じわじわとシェア落としていきそうな気がするから先が不安なんじゃ とりあえずインストール数カウントシステムがどうなるかの情報追ってこのまま採用されるようならUE勉強するのが安牌かなとは思う

466 23/09/20(水)04:41:46 No.1103721510

しかしこんな利用者大多数も抱えた人気商品抱えてこんな悪手を取るなんて世の中意味わかんないな

467 23/09/20(水)04:43:14 No.1103721576

>CEOが直接インサイダーなんてしたらすぐバレそうだけど >それでもやったって事は抜け道あるんじゃないの?とは思うが >中祐司もアレやったしな… 株買うのと売るのは違うから

468 23/09/20(水)04:43:50 No.1103721600

>将来ゲームプログラマ志望でunity勉強してるけどやっぱり他の環境に乗り換えたほうがいいんすかね…社会的信用大きく失ったし今後じわじわとシェア落としていきそうな気がするから先が不安なんじゃ 正直第2第3の爆弾(粉飾決算とか)抱えてる可能性もあるから一択はまずいと思いますね…

469 23/09/20(水)04:44:20 No.1103721624

取り分1%多いけど規約勝手に変えたりしないし価格改訂した時拒否して良いよって方が マルウェア仕込むから安心してくださいとか言い出すとこよりマシだよな大手からしたら

470 23/09/20(水)04:45:43 No.1103721685

C++覚えたらunityでもUEでも応用出来るよホントダヨ

471 23/09/20(水)04:47:43 No.1103721762

フリーゲームもゲーム内課金があったら徴収だよ

472 23/09/20(水)04:50:39 No.1103721886

これからは無料で使えるわけじゃないぞ

473 23/09/20(水)04:53:00 No.1103722015

なるほどです!ありがとうございます

474 23/09/20(水)04:54:21 No.1103722068

どっからこんだけ湧いてきたんだunityユーザー

475 23/09/20(水)05:02:05 No.1103722424

もしUEに手を出すなら最新環境のUE5じゃなくて UE4なら二、三世代下のスペックでも動くしネットで教材多めだからオススメ 八割くらいは操作同じだし

476 23/09/20(水)05:02:14 No.1103722426

これでせいでデンマークのイメージ滅茶苦茶下がった

477 23/09/20(水)05:08:25 No.1103722702

当たり前の事きくけどこれから売れた分の4%だよね

478 23/09/20(水)05:09:45 No.1103722762

まずトップ周り粛清したらようやくスタートラインじゃない?

479 23/09/20(水)05:10:29 No.1103722790

規約勝手に書き換えるのはちょっと怖過ぎるんですよ…

480 23/09/20(水)05:13:08 No.1103722897

規約変更ってどこまで有効なの? 普通のソフトなら次回バージョンアップ分からなんだろうけどユニティーの事知らんからこんだけ騒いでるって事は違うんだろうな

481 23/09/20(水)05:15:29 No.1103722995

>しかしこんな利用者大多数も抱えた人気商品抱えてこんな悪手を取るなんて世の中意味わかんないな 世の経営者はどんな手を使っても爆益を出したいと思ってるからね…気が狂うとこんなこともあるよ

482 23/09/20(水)05:16:37 No.1103723044

「」がギャーギャー騒いでるだけならともかくいろんな企業がマジギレしてるからなぁ…

483 23/09/20(水)05:18:01 No.1103723094

こうしている間にもUnityからどんどんプログラマー逃げ出してるからこの先まともにアプデ出来るのかっていう問題も…

484 23/09/20(水)05:20:51 No.1103723192

この内容が規約から消されたから規約更新されたタイミングから適応されてしまうんですね > ・更新された規約がお客様の権利に不利な影響を与える場合、お客様は、更新された規約の直前に適用されていた規約に従って、Unityソフトウェアの現行年バージョン(例えば、2018.xおよび2018.y、およびその現行年リリースの長期サポートバージョン)の使用を継続することを選択できます >・その後、お客様がUnityソフトウェアの翌年バージョン(例えば2019.4から2020.1)にアップデートしない限り、更新された規約はお使いのバージョンの使用には適用されません

485 23/09/20(水)05:29:06 No.1103723512

>こうしている間にもUnityからどんどんプログラマー逃げ出してるからこの先まともにアプデ出来るのかっていう問題も… 近年の赤字拡大はAI投資失敗の所為だとしても どうも言うほど安泰経営じゃないってなってるのも先行き暗いな

486 23/09/20(水)05:38:51 No.1103723880

マルウェア仕込むのって違法じゃないの?

487 23/09/20(水)05:46:42 No.1103724198

違法だよ?

488 23/09/20(水)06:07:15 No.1103725074

この先どういう展開になってもどうせこれマルウェア仕込まれてるから…って擦られは一生続きそう

489 23/09/20(水)06:07:42 No.1103725090

>この内容が規約から消されたから規約更新されたタイミングから適応されてしまうんですね 古い環境は強制サポート終了でプロジェクトのアクティベーションできなくすれば 皆さん最新環境と契約に同意していただけますね

490 23/09/20(水)06:09:27 No.1103725167

>この先どういう展開になってもどうせこれマルウェア仕込まれてるから…って擦られは一生続きそう Unity専用広告識別子の強制されるからマルウェア=アクティベーションAPIは必須になる可能性が

491 23/09/20(水)06:11:24 No.1103725255

今作ってるのはどうしようもないけど新作からは2度と使うか!みたいになるとこも多いんじゃないか

492 23/09/20(水)06:23:51 No.1103725823

まぁユーザーに不利になる規約変更をシレっとやらかしたのは尾を引くよね

↑Top