23/09/20(水)00:25:03 人食い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/20(水)00:25:03 No.1103687277
人食い人種が掛かる「クールー病」 脳や脊椎に含まれる「プリオン」を食べる事によって感染するとざっくりwikipediaには書いてあるけど プリオンって何なの?ってのが良く分からない 感染性があるとされるがウィルスや細菌ではないらしい プリオンとはタンパク質のことで、これが「誤った畳み方をされている」と「異常な状態になったプリオン」になり 異常な状態になったプリオンを経口摂取すると同じ畳み方のタンパク質が体の中で複製されて病気になるらしい つまりエラーになった肉を食べると自分がエラーの肉になるという事だと思うんだけど、じゃあクールー病になるのって人間を食べたとか脳や脊椎を食べたことが問題なのではなくて、このエラーを起こした人間を食ったことが問題だったんじゃないか?って思うわけなんだけど そういう事を解説してるサイトがないので未だに良く分からない 何なのプリオンって
1 23/09/20(水)00:25:48 No.1103687487
>何なのプリオンって ポケモンの…
2 23/09/20(水)00:26:01 No.1103687556
>>何なのプリオンって >ポケモンの… それはプリン
3 23/09/20(水)00:26:35 No.1103687717
>何なのプリオンって 打撃の夜も涙の朝も…
4 23/09/20(水)00:26:49 No.1103687785
>>何なのプリオンって >打撃の夜も涙の朝も… それはダグオン
5 23/09/20(水)00:27:07 No.1103687864
時は今1000年の呪縛は破られた
6 23/09/20(水)00:27:20 No.1103687912
>時は今1000年の呪縛は破られた それはヴァジュラオン
7 23/09/20(水)00:27:30 No.1103687952
>じゃあクールー病になるのって人間を食べたとか脳や脊椎を食べたことが問題なのではなくて、 >このエラーを起こした人間を食ったことが問題だったんじゃないか?って思うわけなんだけど 普通に生きてても多かれ少なかれ生まれてしまう異常タンパク質を 共食いすることで生物濃縮しちゃうからダメなんでしょ多分
8 23/09/20(水)00:28:29 No.1103688223
>つまりエラーになった肉を食べると自分がエラーの肉になるという事だと思うんだけど、じゃあクールー病になるのって人間を食べたとか脳や脊椎を食べたことが問題なのではなくて、このエラーを起こした人間を食ったことが問題だったんじゃないか?って思うわけなんだけど そうだよ
9 23/09/20(水)00:28:33 No.1103688247
>>じゃあクールー病になるのって人間を食べたとか脳や脊椎を食べたことが問題なのではなくて、 >>このエラーを起こした人間を食ったことが問題だったんじゃないか?って思うわけなんだけど >普通に生きてても多かれ少なかれ生まれてしまう異常タンパク質を >共食いすることで生物濃縮しちゃうからダメなんでしょ多分 なるへそぉ たんぱく質って消化されないで濃縮されるのかな
10 23/09/20(水)00:28:50 No.1103688328
きこえるか きこえるだろう はるかな轟き
11 23/09/20(水)00:30:29 No.1103688804
意外と丈夫だよなタンパク質 なんか消化を経たら異常とかそんなの無くなりそうなのに
12 23/09/20(水)00:30:30 No.1103688810
>きこえるか きこえるだろう はるかな轟き それはイデオン
13 23/09/20(水)00:31:19 No.1103689035
……経口摂取したタンパク質ってもしかしてそのまま自分の身体作るのに再利用されてるの?
14 23/09/20(水)00:31:58 No.1103689222
>……経口摂取したタンパク質ってもしかしてそのまま自分の身体作るのに再利用されてるの? 普通は一旦分解される
15 23/09/20(水)00:32:30 No.1103689365
>……経口摂取したタンパク質ってもしかしてそのまま自分の身体作るのに再利用されてるの? いや普通にアミノ酸とペプチドに分解される
16 23/09/20(水)00:32:37 No.1103689400
バーチャファイターで蟷螂拳使うやつ
17 23/09/20(水)00:33:36 No.1103689681
目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ
18 23/09/20(水)00:33:58 No.1103689788
ウィキペディアちゃんと読め > プリオンを構成するタンパク質(PrP)は全身に見られるタンパク質で、健常なヒトや動物にも認められる。ただし、感染部位で見つかるPrPは異なる構造を取り、プロテアーゼ(タンパク質を分解する酵素の総称)に耐性を示す。
19 23/09/20(水)00:34:08 No.1103689823
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体
20 23/09/20(水)00:34:09 No.1103689839
BSEってこれなのか
21 23/09/20(水)00:37:12 No.1103690637
ニクコプーンで牛も感染するあたりタンパク質を栄養にする生物のバグなんだろうか
22 23/09/20(水)00:38:11 No.1103690909
異常プリオンが正常プリオンを異常プリオンに変化させて異常プリオンが一定量貯まると脳がだめになる 怖っ
23 23/09/20(水)00:39:07 No.1103691142
クールーきっとクールー
24 23/09/20(水)00:39:39 No.1103691307
>ニクコプーン >クールーきっとクールー おっさんすぎる…
25 23/09/20(水)00:39:44 No.1103691336
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体…
26 23/09/20(水)00:40:13 No.1103691463
>目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ それはユニオン
27 23/09/20(水)00:40:52 No.1103691658
冬になると素人でもわかる星座の…
28 23/09/20(水)00:41:01 No.1103691702
電気いろいろ秋葉原
29 23/09/20(水)00:42:10 No.1103692072
>冬になると素人でもわかる星座の… セックス!
30 23/09/20(水)00:45:44 No.1103693070
T.Rexのチャッチャッ チャチャッチャって曲の…
31 23/09/20(水)00:46:56 No.1103693392
俺は医師だ、といっても肛門科の医師なのでこういった分野は専門ではないけど一応説明してやろう タンパク質はどうやってか知らんが自分のフォールド(アミノ酸の配列)を他のタンパク質に伝える性質がある、これはタンパク質そのものの性質だ タンパク質の性質による伝播性を「プリオン」と呼ぶ、感染因子という意味だ 異常なフォールドを持ったプリオンの事を「異常プリオン」と呼ぶんだ 遺伝子や癌細胞などのエラーと同じ様に、異常プリオンは日常的に起きうるが、細胞分裂によって淘汰される…ただ、何らかの理由で淘汰されずに残る場合があって、それは病気に繋がる事がある 神経系は代謝が非常にゆっくりになるために、脳や脊椎などには異常プリオンを起こしたタンパク質が濃縮されやすい 異常プリオンを持つたんぱく質は摂取すると、プリオンの性質のために異常なアミノ酸配列が自分自身に伝播する、異常プリオンを持つたんぱく質が蓄積されると、やがて病気になる 先にも言った通り神経系に蓄積されやすいので狂牛病のような症状が起きる お分かりいただけたかな
32 23/09/20(水)00:48:30 No.1103693769
はえータンパク質自体が伝播性持ってるのね
33 23/09/20(水)00:48:32 No.1103693776
肛門科医…何者なんだ…
34 23/09/20(水)00:49:02 No.1103693907
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体の…
35 23/09/20(水)00:49:47 No.1103694082
>バーチャファイターで蟷螂拳使うやつ それはリオン
36 23/09/20(水)00:50:11 No.1103694176
こんなところで肛門科医名乗ったら患者のお尻に何入ってたか聞かれるからやめた方がいいよ!
37 23/09/20(水)00:50:59 No.1103694401
イクラ入れてくる人見たことある?
38 23/09/20(水)00:51:01 No.1103694405
>お分かりいただけたかな 謎の肛門科医…ありがとう…
39 23/09/20(水)00:51:15 No.1103694465
>お分かりいただけたかな つまりたまになら人食っても大丈夫ってこと?
40 23/09/20(水)00:51:34 No.1103694545
やっぱり肛門科医って安心安全なセーフアナルセックスの方法知ってるの?
41 23/09/20(水)00:51:59 No.1103694643
宇宙メカライオン
42 23/09/20(水)00:52:00 No.1103694647
先生喉が痛くて辛いんですけどなんとかなりませんか?
43 23/09/20(水)00:52:02 No.1103694651
ミストちゃんねるで見た
44 23/09/20(水)00:52:36 No.1103694788
てことはホルモン食わなきゃ大丈夫なのかな
45 23/09/20(水)00:53:06 No.1103694903
タンパク質の特性と神経の低代謝が変に噛み合っちゃうのか
46 23/09/20(水)00:53:13 No.1103694935
パーキンソン病とかも異常な構造したタンパクが正常タンパクを異常な構造にしていくことが原因だと考えられている じゃぁどこがパーキンソン病のスタート地点なんだよ!って話なんだけど最近では腸管神経がスタート地点の1つだと考えられている 便秘とかになると腸管神経に悪いタンパクが溜まりやすいけれどアナルを開発している「」は安心だな!
47 23/09/20(水)00:54:12 No.1103695159
>最近では腸管神経がスタート地点の1つだと考えられている 腸は第二の脳とはよく言ったもんだな…
48 23/09/20(水)00:55:03 No.1103695376
タンパク質怖すぎる滅ぼそうぜ
49 23/09/20(水)00:55:06 No.1103695387
プリオンこわい なんとかならんの
50 23/09/20(水)00:55:13 No.1103695418
アナル開発がパーキンソン病予防になるのか…
51 23/09/20(水)00:55:59 No.1103695594
消化できないなら吸収も出来ない気がするんだけどたまたま消化管に傷があったとかで入っちゃうのかね それとも腸の表面にも正常型プリオンが発現してたりするんだろうか?
52 23/09/20(水)00:56:46 No.1103695783
クールー病は確かに食人が感染源だけど世界には遺伝的にクロイツフェルトヤコブ病を発症する家系がいくつかあってその家系の先祖は突然変異で偶発的にクロイツフェルトヤコブ病になる遺伝子を持って生まれてきた訳だからクールー病も最初はそうした突然変異の人から始まってその人の遺体を食った人がまた食われて…を繰り返してきた結果定着したと考えられる
53 23/09/20(水)00:57:54 No.1103696068
クロ…なんて?
54 23/09/20(水)00:57:55 No.1103696079
>プリオンこわい >なんとかならんの オートクレーブ処理しても壊れないからある種どんな細菌やウイルスより怖い病原体だよ
55 23/09/20(水)00:58:54 No.1103696312
要は脳を構成する物質があって 異常あるやつ食うとそれがそのまま脳に届いて利用されるから問題になるんだよ 要は欠損ブロックでダム作ったら水がだだもれみたいな感じ
56 23/09/20(水)00:59:31 No.1103696442
>消化できないなら吸収も出来ない気がするんだけどたまたま消化管に傷があったとかで入っちゃうのかね >それとも腸の表面にも正常型プリオンが発現してたりするんだろうか? タンパク質は最終的には分解される その過程で感染すると言われている アルミの板にガリウムを垂らすと分子の結合が変わってしまってボロボロになるだろう ああいう感じだ
57 23/09/20(水)01:00:07 No.1103696587
致死性家族性不眠症とか怖いよね
58 23/09/20(水)01:00:14 No.1103696621
>アルミの板にガリウムを垂らすと分子の結合が変わってしまってボロボロになるだろう >ああいう感じだ (どう言う感じだ…!?)
59 23/09/20(水)01:01:01 No.1103696797
>消化できないなら吸収も出来ない気がするんだけどたまたま消化管に傷があったとかで入っちゃうのかね >それとも腸の表面にも正常型プリオンが発現してたりするんだろうか? プリオンがどうやって入っていくのか?どうやって細胞間を移動していくのか?はまだ謎なんだけれど 腸壁が炎症起こして細胞の透過性があがってプリオンが入り込んじゃうという仮説もある 上でいった便秘とか腸内細菌の種類によって炎症が起きて透過性があがっちまうのではないかと
60 23/09/20(水)01:02:12 No.1103697064
伝播するとかなんなのプロテインはバイドなの
61 23/09/20(水)01:02:33 No.1103697150
ウシ版異常プリオン病である牛海綿状脳症(BSE)も元はウシの餌に混ぜられてた肉骨粉の原料だったヒツジがスクレイピー(ヒツジ版異常プリオン病)だった事が原因だとされてる ヒトのヤコブ病も元を辿ればヒツジ由来って事で異常プリオンは種の壁を越える互換性があるのが厄介
62 23/09/20(水)01:03:42 No.1103697423
>タンパク質は最終的には分解される >その過程で感染すると言われている >アルミの板にガリウムを垂らすと分子の結合が変わってしまってボロボロになるだろう >ああいう感じだ 分解されるなら誤った折りたたみ構造も消えてしまうんでは?と思ったんだよね 分解されないまま吸収されそうなサイズでもないみたいだしさ
63 23/09/20(水)01:03:55 No.1103697471
タンパク質の感染性ってなんだよ! 異常な折りたたみ構造のやつが隣りにいてそれと連結しようとしたらその異常な構造に引き込まれて変わってしまうみたいな仕組みなのか?
64 23/09/20(水)01:05:30 No.1103697810
>電気いろいろ秋葉原 それはオノデン
65 23/09/20(水)01:05:31 No.1103697817
共食いさせ続けるなって事なんだろうな異常プリオン対策は
66 23/09/20(水)01:06:26 No.1103698015
細胞内にタンパク質の品質管理機構があって本来は悪いタンパクは分解されるんだけど 老化や遺伝的要因環境要因によって品質管理機構が低下するとそういう悪いタンパクが残りやすくなる
67 23/09/20(水)01:06:36 No.1103698055
それで患者の尻に何入ってたの?
68 23/09/20(水)01:07:05 No.1103698181
>肛門科の医師 趣味と実益を兼ねて?
69 23/09/20(水)01:08:06 No.1103698402
原因はプリオンだ!って主張した博士はその時ちょうど遺伝を司る物質はタンパク質ではなくDNAだと判明してしばらく経った頃だったからこいつ今どきタンパク質が遺伝子のように自己増殖するって言ってるぜと笑いものにされたらしい 後にノーベル賞を取った
70 23/09/20(水)01:09:18 No.1103698681
へーと思ったけど言われてみればある程度情報伝達しないと体なんて成立しないよな
71 23/09/20(水)01:09:25 No.1103698704
>俺は医師だ、といっても肛門科の医師なのでこういった分野は専門ではないけど一応説明してやろう すげえ!俺の痔をみてくれよ!
72 23/09/20(水)01:10:42 No.1103699039
つまり美少女のタンパク質を摂取するすれば俺も美少女に?
73 23/09/20(水)01:11:12 No.1103699171
>原因はプリオンだ!って主張した博士はその時ちょうど遺伝を司る物質はタンパク質ではなくDNAだと判明してしばらく経った頃だったからこいつ今どきタンパク質が遺伝子のように自己増殖するって言ってるぜと笑いものにされたらしい >後にノーベル賞を取った マジかよすげえ逆転人生だな
74 23/09/20(水)01:13:34 No.1103699734
>>タンパク質は最終的には分解される >>その過程で感染すると言われている >>アルミの板にガリウムを垂らすと分子の結合が変わってしまってボロボロになるだろう >>ああいう感じだ >分解されるなら誤った折りたたみ構造も消えてしまうんでは?と思ったんだよね >分解されないまま吸収されそうなサイズでもないみたいだしさ プリオンの伝播性っていうのは食べたお肉から食べた人にそのまま感染するんだ 消化吸収のプロセスとかは関係なくて、アミノ酸配列がエラーしてるタンパク質に触れたタンパク質は何故かその配列を真似して自分のアミノ酸配列を繋ぎ変えてしまう つまり異常なお肉を食べると、それが消化されるまでの間に胃や腸の細胞が異常なアミノ酸配列を持つたんぱく質に置き換わる、腸や胃の細胞は代謝でいずれ正しいものに置き換わるけど、腸や胃から神経までバケツリレーのように伝播していく、神経はあまり新しい細胞に置き換えない、代謝のサイクルがゆっくりなのでそこにエラーが溜まっていっていずれ病気になる
75 23/09/20(水)01:14:27 No.1103699962
つまり毎日野菜ジュース飲んだりオールブラン食って 毎日快便してればボケない可能性が上がる…?
76 23/09/20(水)01:14:56 No.1103700083
>つまり毎日野菜ジュース飲んだりオールブラン食って >毎日快便してればボケない可能性が上がる…? 実際痴呆って腸内環境要素結構デカいって聞くしな
77 23/09/20(水)01:15:18 No.1103700155
>消化吸収のプロセスとかは関係なくて、アミノ酸配列がエラーしてるタンパク質に触れたタンパク質は何故かその配列を真似して自分のアミノ酸配列を繋ぎ変えてしまう これをちゃんと解明出来たら色んな病気治せるようになったりしない?
78 23/09/20(水)01:15:28 No.1103700199
プリオンこえー…
79 23/09/20(水)01:15:41 No.1103700264
急に肛門から分かりやすい解説がきてうんこ漏らしちゃった…
80 23/09/20(水)01:15:43 No.1103700274
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体
81 23/09/20(水)01:16:17 No.1103700413
遺伝子もDNAの配列次第!すべてわかった!生き物って結構シンプルだな!とか思ってたらなんかDNA鎖の折りたたみ方とほどき方で発現と転写が制御されてるとか訳わかんねえ!
82 23/09/20(水)01:16:37 No.1103700515
>急に肛門から分かりやすい解説がきてうんこ漏らしちゃった… 先生!この症状は…!?
83 23/09/20(水)01:16:39 No.1103700527
>>>何なのプリオンって >>ポケモンの… >それはプリン (本当はブリムオンって突っ込んで欲しかったんだろうな…)
84 23/09/20(水)01:18:08 No.1103700864
腸と血液脳関門で2回も血管出入りできんの?って思うと ヘルペスウイルスみたいに鼻から嗅神経伝っていくパターンもある?
85 23/09/20(水)01:19:00 No.1103701064
肛門会が教える本当に気持ちいいアナルセックス
86 23/09/20(水)01:19:32 No.1103701191
ブラギガスは症例として共有されてるの?
87 23/09/20(水)01:19:58 No.1103701303
ボケと真面目な話が並行してて心地よいスレだ 健康にも良さそうだ
88 23/09/20(水)01:20:09 No.1103701347
胃とか腸とか結構頻繁に出血してるから……そこから入ってもおかしくないんだろう 回復能力が高くてすぐ塞がるけど
89 23/09/20(水)01:21:19 No.1103701629
>>急に肛門から分かりやすい解説がきてうんこ漏らしちゃった… >先生!この症状は…!? いかん!
90 23/09/20(水)01:23:36 No.1103702177
>腸と血液脳関門で2回も血管出入りできんの?って思うと >ヘルペスウイルスみたいに鼻から嗅神経伝っていくパターンもある? パーキンソン病だと腸→腸管神経→迷走神経→中枢神経というルートと嗅球→嗅神経→中枢神経というルートが二大ルートだね どっちも外界との接触部分
91 23/09/20(水)01:23:56 No.1103702247
>じゃあクールー病になるのって人間を食べたとか脳や脊椎を食べたことが問題なのではなくて、 >このエラーを起こした人間を食ったことが問題だったんじゃないか?って思うわけなんだけど だいたいこれであってるってことか…
92 23/09/20(水)01:23:56 No.1103702252
プリオンってすごいねタンパク質ってそれ自体は生き物ではないのにどうしてアミノ酸の形状を他のタンパク質にコピーする性質なんてものがあるんだろう
93 23/09/20(水)01:24:26 No.1103702361
分子生物学スレだったか
94 23/09/20(水)01:25:58 No.1103702696
よく焼いて食べないからだ
95 23/09/20(水)01:27:14 No.1103702960
じゃあエラーの無い人間だけ選んで食べれば安全なのか よかった
96 23/09/20(水)01:27:41 No.1103703045
牛食ってもBSEになるんだから人食いが問題ではないよね 人間や牛は生物濃縮の頂点にいるというだけで
97 23/09/20(水)01:28:05 No.1103703128
野生動物の間で流行り出してるの怖すぎる https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96024.php
98 23/09/20(水)01:28:08 No.1103703133
>じゃあエラーの無い人間だけ選んで食べれば安全なのか >よかった よくねえよ!
99 23/09/20(水)01:29:13 No.1103703321
>よかった よくねえよ!
100 23/09/20(水)01:29:58 No.1103703457
>プリオンってすごいねタンパク質ってそれ自体は生き物ではないのにどうしてアミノ酸の形状を他のタンパク質にコピーする性質なんてものがあるんだろう それ言うと細菌やウィルスも生物かどうかはあやしいよ 生命の最小単位が細胞だからそれ以下のものは生命と呼べるのかどうか
101 23/09/20(水)01:30:21 No.1103703535
タンパク質のコピーというのも語弊があって悪いタンパクは凝集してダマになっている そのダマが正常タンパクを巻き込んでしまう つまり体内で塊魂やっているようなもの
102 23/09/20(水)01:30:31 No.1103703574
異常タンパクと言えばアミロイド 認知症こわい
103 23/09/20(水)01:31:26 No.1103703743
ウィルスは本当そういうプログラムに見える
104 23/09/20(水)01:32:39 No.1103703970
じゃあお肉食べるのやめてタンパク質を全てプロテイン経由の摂取にすれば安全…?
105 23/09/20(水)01:33:57 No.1103704209
>じゃあお肉食べるのやめてタンパク質を全てプロテイン経由の摂取にすれば安全…? はるか未来ではそうなってるかもしれないよな 100%人工的なたんぱく質で作られた合成肉だけを食う時代
106 23/09/20(水)01:34:35 No.1103704329
野生生物の肉を食べるなんてリスキーすぎるよ!なんて時代が来てたりして
107 23/09/20(水)01:35:25 No.1103704479
脳や神経系以外なら食い過ぎなきゃ平気ってことか
108 23/09/20(水)01:35:46 No.1103704548
>プリオンってすごいねタンパク質ってそれ自体は生き物ではないのにどうしてアミノ酸の形状を他のタンパク質にコピーする性質なんてものがあるんだろう タンパク質の部品は全部一本の鎖みたいなもんなんだ 鎖の所々に磁石が含まれてるから鎖を作った端からくちゃくちゃと正確に折り畳まれる 折り畳まれた結果表面に露出してる部分の磁石がタンパク質の性質を決める となれば隣の鎖を変形させることもあるのかもしれない
109 23/09/20(水)01:36:24 No.1103704672
チューバの小児科医以外に肛門科医までいるのか
110 23/09/20(水)01:36:57 No.1103704763
>じゃあお肉食べるのやめてタンパク質を全てプロテイン経由の摂取にすれば安全…? 牛だって神経以外の代謝は速いからその辺の筋肉のプリオンは怖がらなくていい って話は狂牛病騒ぎの時にあった
111 23/09/20(水)01:37:23 No.1103704848
そうだね、プロテインだね
112 23/09/20(水)01:37:43 No.1103704919
エラー人間は食料にも成れないのか… クンタラはエラーのにい完璧な人類だった?
113 23/09/20(水)01:38:01 No.1103704978
管理されない(代謝が緩やかな)スレにどんどん荒らし(異常プリオン)がやってきて最後はスレが荒れちゃう(発症)みたいな?
114 23/09/20(水)01:38:06 No.1103704993
>謎の古代遺跡を守る正体不明の球体 実際元ネタありそうだから困る
115 23/09/20(水)01:38:35 No.1103705077
つまり異常プリオン摂取しちゃうのは少量なら問題ないってこと?
116 23/09/20(水)01:38:56 No.1103705142
>パーキンソン病とかも異常な構造したタンパクが正常タンパクを異常な構造にしていくことが原因だと考えられている >じゃぁどこがパーキンソン病のスタート地点なんだよ!って話なんだけど最近では腸管神経がスタート地点の1つだと考えられている >便秘とかになると腸管神経に悪いタンパクが溜まりやすいけれどアナルを開発している「」は安心だな! アルツハイマーも便秘のせいじゃねえのって話になってたな
117 23/09/20(水)01:39:06 No.1103705175
目茶苦茶わかりやすくて やっぱ先生って呼ばれる人ってすごいと思った
118 23/09/20(水)01:39:33 No.1103705263
パーキンソン病に関しては飯が関係するならばもっと地域ごとに発症率に差があるはずだけどそうでもないから飯は関係あるのか?って話はある でも乳製品取ってるとパーキンソン病になりやすい!って疫学的調査もあれば関係ねーよ!って疫学的調査もある 少なくともそこまで大きな影響与える因子ではなさそう
119 23/09/20(水)01:39:55 No.1103705328
>エラー人間は食料にも成れないのか… >クンタラはエラーのにい完璧な人類だった? クンタラが生まれた経緯としてそこまで手の込んだ仕込みがされてるとは思えない プリオンが蓄積されやすい脳や脊椎を除いて食ってたんじゃね?
120 23/09/20(水)01:40:07 No.1103705357
つまり乳酸菌と食物繊維採れと
121 23/09/20(水)01:40:16 No.1103705390
老化でいろいろ体悪くなるのは異常タンパクが蓄積するからじゃねえのは見たことある!
122 23/09/20(水)01:40:26 No.1103705419
もし何かの間違いでプロテインに異常タンパクが混入してましたってなったらやべー事になる?
123 23/09/20(水)01:41:00 No.1103705508
>もし何かの間違いでプロテインに異常タンパクが混入してましたってなったらやべー事になる? バイオハザードだよう!
124 23/09/20(水)01:43:22 No.1103705907
>老化でいろいろ体悪くなるのは異常タンパクが蓄積するからじゃねえのは見たことある! なんかもう年取るとタンパクだけでなく異常なものを分解する気力がなくなってしまうんだ 末期の掲示板みたいなもんだ
125 23/09/20(水)01:44:03 No.1103706017
>プリオンの伝播性っていうのは食べたお肉から食べた人にそのまま感染するんだ >消化吸収のプロセスとかは関係なくて、アミノ酸配列がエラーしてるタンパク質に触れたタンパク質は何故かその配列を真似して自分のアミノ酸配列を繋ぎ変えてしまう 上手いこと転じればアメコミヒーローみたいになれそう
126 23/09/20(水)01:44:09 No.1103706042
まあ感染力(感染かというと違うので伝達性と言うらしいけど)はそんなに… 飯が基本的にプリオンとかじゃ無い限りは人間に爆発的に広がるものではないな
127 23/09/20(水)01:44:20 No.1103706069
腸なんて脳からずっと遠いのにアルツハイマーの原因になるんだ… わけわからないね人体
128 23/09/20(水)01:44:40 No.1103706110
>もし何かの間違いでプロテインに異常タンパクが混入してましたってなったらやべー事になる? 乳製品や大豆が主原料だしそれ以外の原料が主流になる事は無さそうだから多分大丈夫だろう
129 23/09/20(水)01:48:00 No.1103706665
毎日快便でよかった
130 23/09/20(水)01:48:14 No.1103706699
なんか猿の脳みそ踊り食いする地域でもプリオン異常流行ってたとか聞いたことはある
131 23/09/20(水)01:50:04 No.1103706986
ダンシングモンキーブレイン!
132 23/09/20(水)01:52:29 No.1103707323
>猿の脳みそ踊り食い こわ~蛮族かよ
133 23/09/20(水)01:53:31 No.1103707476
俺のチンチンから異常タンパクは排出できませんか!?
134 23/09/20(水)01:55:53 No.1103707839
死んだ人を解剖したら異常なタンパク質が溜まってたけど 溜まったのが原因で病気になったのか病気になった結果溜まったのか分からん…みたいな
135 23/09/20(水)01:57:08 No.1103708032
デミトレーナー作ってる所か
136 23/09/20(水)01:57:29 No.1103708088
腐ったミカンかよ…
137 23/09/20(水)01:57:37 No.1103708107
>腸なんて脳からずっと遠いのにアルツハイマーの原因になるんだ… >わけわからないね人体 末端神経まで神経系は一塊の脳みそだと思ってもろて
138 23/09/20(水)01:58:46 No.1103708306
シンガポールの観光名所
139 23/09/20(水)01:59:12 No.1103708383
(・∀・)つ∴ ニクコプーンクエ!
140 23/09/20(水)02:03:29 No.1103709051
骨が腐って神経に毒が回る恐ろしい病気が割とメジャーだから怖いよね 虫歯って言うんだけど
141 23/09/20(水)02:03:37 No.1103709076
仮に癌の腫瘍とか食べたら自分も癌になっちゃうのかな
142 23/09/20(水)02:05:36 No.1103709382
海外のYouTuberが自然の中でステーキ焼いてる動画は高確率で骨髄も食べてるけどいいのかなぁと毎回思いながら見てる
143 23/09/20(水)02:06:49 No.1103709608
異常タンパク質が感染るとかこえーや
144 23/09/20(水)02:14:11 No.1103710651
>仮に癌の腫瘍とか食べたら自分も癌になっちゃうのかな 癌は生きた細胞が自信をコピーする際にエラーを起こしている状態なので死体を食べても問題ないよ
145 23/09/20(水)02:14:16 No.1103710654
よく焼いて食べれば大丈夫じゃないの?ダメ?
146 23/09/20(水)02:15:04 No.1103710771
>よく焼いて食べれば大丈夫じゃないの?ダメ? タンパク質のアミノ酸結合が破壊されるまで焼くってこと?
147 23/09/20(水)02:21:05 No.1103711556
ためになりすぎて脱糞しました ブリオンッ!
148 23/09/20(水)02:24:16 No.1103711960
>ためになりすぎて脱糞しました >ブリオンッ! 脳と神経によくないものが蓄積してますね…
149 23/09/20(水)02:29:48 No.1103712651
久々にimgでためになるスレを見た
150 23/09/20(水)02:33:36 No.1103713078
なんでそんなちょっと触れただけで伝播して変質するの…こわ…
151 23/09/20(水)02:38:19 No.1103713530
大喜利ネタとスレの本来の話題が並行して進んでて面白い流れだった