虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/19(火)23:50:58 いうほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/19(火)23:50:58 No.1103676600

いうほどパンって太るかな

1 23/09/19(火)23:52:25 No.1103677030

一食一個じゃ済まないタイプなら太る 菓子パンを他のスナックと同じ感覚で食べるタイプも太る

2 23/09/19(火)23:52:48 No.1103677156

二重顎っぽく描かれてるせいかそこそこのデブに見える

3 23/09/19(火)23:55:45 No.1103678182

>一食一個じゃ済まないタイプなら太る >菓子パンを他のスナックと同じ感覚で食べるタイプも太る それはもはや何食っても太るタイプでは?

4 23/09/19(火)23:56:16 No.1103678355

>一食一個じゃ済まないタイプなら太る >菓子パンを他のスナックと同じ感覚で食べるタイプも太る パンが悪いんじゃなくて抑制出来ないのが悪いんじゃん!

5 23/09/19(火)23:56:54 No.1103678575

スナック感覚で菓子パン食うのは明らかにカロリーオーバーだよ…

6 23/09/19(火)23:57:30 No.1103678765

パン1つでご飯一杯 パン2つでご飯二杯 菓子パンはご飯にお菓子を乗せたもの 飲み物や野菜はどうしてる? コーヒーに砂糖入れてない? 別に1食2食くらいじゃ太らないけどこれを週に何食入れるかで太るかどうか別れる

7 23/09/19(火)23:58:15 No.1103679012

菓子パンのカロリーはビビる

8 23/09/19(火)23:58:44 No.1103679159

米だと茶碗一杯で我慢できるのにパンだと何個もパクパク食べちゃう人がいるんだよ

9 23/09/19(火)23:59:32 No.1103679427

作ってみるとバターめちゃくちゃ使うから そりゃ太るわってなる

10 23/09/20(水)00:01:18 No.1103680001

結局菓子パン食べた

11 23/09/20(水)00:02:51 No.1103680496

小麦と塩と酵母しか入ってないパンいいよね…

12 23/09/20(水)00:03:21 No.1103680636

市販の菓子パンは久々に食うとパン自体がめっちゃ甘くて太るわ…ってなる

13 23/09/20(水)00:04:15 No.1103680934

ナイススティックのカロリーすごい

14 23/09/20(水)00:05:37 No.1103681364

カロリーよりも腹持ちがそんなでもないのが気になる

15 23/09/20(水)00:06:10 No.1103681556

ちょっとずつ食べようと買ったスティックパン一回で食べ尽くしてしまう

16 23/09/20(水)00:06:44 No.1103681735

おにぎり2個と菓子パン1個のカロリーが同じなのは計算間違ってんじゃねといつも思う

17 23/09/20(水)00:08:09 No.1103682190

渦巻き状のクロワッサン生地に糖衣が線状にかかってるやつは ペロリと食えるくせにものすごいカロリーだった カップ焼きそばに匹敵するカロリーのくせに 牛乳と合わせるとあっという間に食い終わってしまう恐ろしさ

18 23/09/20(水)00:08:40 No.1103682347

ご飯は水分含んでる一方でパンはスカスカだからね… 腹持ちでいえばご飯のが優秀

19 23/09/20(水)00:10:34 No.1103682969

>作ってみるとバターめちゃくちゃ使うから >そりゃ太るわってなる ベーグルみたいなごく少量しか使わないのもあるし

20 23/09/20(水)00:10:37 No.1103682991

おまけに熱くもないしおかずと主食が一緒になってるようなもんだから食べる時間も早い

21 23/09/20(水)00:13:08 No.1103683723

ポテトチップの方がよほど健康的なんじゃないかと錯覚する カロリーは同じでもちびちびパリパリ食うから 時間がかかって満足感がたまりやすい

22 23/09/20(水)00:15:58 No.1103684579

ご飯でもパンでも食べた質量とカロリーの関係は変わらない

23 23/09/20(水)00:17:14 No.1103684929

>ポテトチップの方がよほど健康的なんじゃないかと錯覚する >カロリーは同じでもちびちびパリパリ食うから >時間がかかって満足感がたまりやすい ポテトチップスは飽食の国で食うんじゃなきゃ非常に栄養価が高い まああんなもん飽食の国じゃなきゃ売ってないが…

24 23/09/20(水)00:17:17 No.1103684952

カロリーに対しての満腹感が米に比べて低い気がする 1食に2個くらい食べないと物足りない

25 23/09/20(水)00:17:41 No.1103685092

食パンでもカロリー高くてビビる

26 23/09/20(水)00:18:35 No.1103685364

バゲットだ バゲットにするのだ

27 23/09/20(水)00:18:57 No.1103685489

バターが入ってるからね

28 23/09/20(水)00:19:33 No.1103685659

菓子パンは日本で一番太る食べ物かもしれん

29 23/09/20(水)00:19:38 No.1103685683

夜いつも菓子パン食ってたけど野菜炒めにしたら太らなくなった

30 23/09/20(水)00:20:05 No.1103685837

>カロリーに対しての満腹感が米に比べて低い気がする >1食に2個くらい食べないと物足りない 水分量の問題かな ごはんは水たくさん吸ってるからね

31 23/09/20(水)00:24:30 No.1103687108

おからなんか言うほどカロリー制限に効果無いと思うが クレープ焼いてバター使わず無糖ヨーグルトで食えば腹に溜まるぞ

32 23/09/20(水)00:27:45 No.1103688019

蒸しパンとパンは別ジャンルだろ

33 23/09/20(水)00:28:16 No.1103688156

>カロリーに対しての満腹感が米に比べて低い気がする >1食に2個くらい食べないと物足りない パンだけで腹膨らまそうとするから駄目なんだ パンも定食みたいに パン、サラダ、目玉焼き、トマト、コーヒー(無糖) とか他でちゃんと腹を満たすのが大事

34 23/09/20(水)00:30:08 No.1103688685

>ご飯は水分含んでる一方でパンはスカスカだからね… >腹持ちでいえばご飯のが優秀 しっとりしてるパンを食べればいいってことだな!

35 23/09/20(水)00:31:30 No.1103689085

食パン一枚で1000kcalとか信じられない

36 23/09/20(水)00:33:09 No.1103689560

>食パン一枚で1000kcalとか信じられない まぁそんなにあるわけないしな…

37 23/09/20(水)00:33:47 No.1103689737

>菓子パンのカロリーはビビる 若い頃は毎日菓子パン食ってたけど300~400kcal程度のが大半だぞ 1個で腹一杯になるから太らないよ 今は甘い物に飽きたから食わなくなったけど

38 23/09/20(水)00:35:07 No.1103690096

年取ってカロリー気にするようになってからパン類の満足感に対する異様なカロリーの高さを知った 米って優秀だわ…

39 23/09/20(水)00:35:59 No.1103690339

カロリー計算が習慣になると 食パンあたりはともかくクロワッサン系とかバターロールとかのカロリーの高さに驚く

40 23/09/20(水)00:36:20 No.1103690423

バターがね…美味いよね…

41 23/09/20(水)00:36:59 No.1103690576

>若い頃は毎日菓子パン食ってたけど300~400kcal程度のが大半だぞ >1個で腹一杯になるから太らないよ >今は甘い物に飽きたから食わなくなったけど 女かもしれないけど若い頃に菓子パン1個で腹一杯になるのは一般的な男子ではそうそうありえないことを覚えておこう

42 23/09/20(水)00:37:11 No.1103690636

メロンパンって意外とカロリーあるよね

43 23/09/20(水)00:37:15 No.1103690656

>1個で腹一杯になるから太らないよ 成人男性が1日に必要なカロリーが2500位だから そりゃ太らないどころか体力無いんじゃない?

44 23/09/20(水)00:37:28 No.1103690714

米と違って油分が確実に入ってるのがね 菓子パンとなるとそらもう

45 23/09/20(水)00:38:06 No.1103690880

菓子パン何個かと甘~いカフェオレ!若い頃なんてそれでいいんだ

46 23/09/20(水)00:39:13 No.1103691178

物によるけど柔らかいパンだと咀嚼もそんなにしないだろうから満腹感は落ちる

47 23/09/20(水)00:39:36 No.1103691295

>ポテトチップの方がよほど健康的なんじゃないかと錯覚する 錯覚だ

48 23/09/20(水)00:39:48 No.1103691355

カロリー気にし出したらデニッシュとかクロワッサン食べられなくなった

49 23/09/20(水)00:40:13 No.1103691465

あんなに軽いのにどこにカロリー溜め込んでんの…

50 23/09/20(水)00:41:05 No.1103691730

高確率でバター入ってるから地味に脂質もヤバい

51 23/09/20(水)00:41:41 No.1103691922

大体太る奴ってのは通常三食食って間食で菓子パン食ってる奴だ

52 23/09/20(水)00:42:22 No.1103692120

そりゃあ菓子パンはおやつだし

53 23/09/20(水)00:42:46 No.1103692220

>あんなに軽いのにどこにカロリー溜め込んでんの… 油で揚げたりバターを練り込んだりしてるから 天ぷらの衣と一緒よ

54 23/09/20(水)00:43:02 No.1103692292

>あんなに軽いのにどこにカロリー溜め込んでんの… 食べ物の重さなんて大体水分だ パンはその水分を焼いて飛ばしてるだけだから濃縮されてんだ

55 23/09/20(水)00:43:23 No.1103692401

パン食は牛乳も一緒に摂りがちなのもね 栄養価は良いけど牛乳のカロリーは無視できないくらい大きい

56 23/09/20(水)00:43:42 No.1103692488

>そりゃあ菓子パンはおやつだし おやつじゃないよ!

57 23/09/20(水)00:44:13 No.1103692644

デフォルメしまくった自画像が横に長くて二重顎は相当な骨太さんでは…

58 23/09/20(水)00:44:23 No.1103692690

>あんなに軽いのにどこにカロリー溜め込んでんの… 油!小麦!砂糖!塩!美味い!軽い!

59 23/09/20(水)00:44:59 No.1103692862

カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする あくまでパンに比べてだけど

60 23/09/20(水)00:45:21 No.1103692968

クロワッサンの調理過程見たらバターの量にうわってなる

61 23/09/20(水)00:46:38 No.1103693302

>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする 逆に袋麺は結構ハイカロリーに思う ノンフライとかでもなければ四百超えが多い

62 23/09/20(水)00:46:45 No.1103693337

まぁ大体この手の代替材料で作った奴はクソ不味いんだが

63 23/09/20(水)00:47:12 No.1103693457

>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする >あくまでパンに比べてだけど カップ焼きそばは結構高いのよね

64 23/09/20(水)00:48:27 No.1103693749

>>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする >>あくまでパンに比べてだけど >カップ焼きそばは結構高いのよね 汁無し系ってカロリー高いよなぁ 汁の分ラーメンの方が高いもんかと思ってた

65 23/09/20(水)00:49:07 No.1103693927

>>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする >>あくまでパンに比べてだけど >カップ焼きそばは結構高いのよね 単純に麺の量が1.5倍位になってソースと一緒に油も入れるからね…

66 23/09/20(水)00:50:00 No.1103694139

>カップ焼きそばは結構高いのよね UFOの表記見たら500オーバーだったわ 麺がラーメンより多いんだろうか

67 23/09/20(水)00:50:13 No.1103694181

カロリーコスパの良さにたまげたのはスーパーで売ってた砂肝 こんなに満足感有るのに100kcalも無いんですか!?

68 23/09/20(水)00:50:19 No.1103694211

>>>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする >>>あくまでパンに比べてだけど >>カップ焼きそばは結構高いのよね >汁無し系ってカロリー高いよなぁ >汁の分ラーメンの方が高いもんかと思ってた 塩分とカロリーは比例しないからそこだけ注意な カロリー低いからって汁飲んでたら駄目だ

69 23/09/20(水)00:50:20 No.1103694219

山パンの例えばチーズクリームペストリーみたいな直方体のパンは 四角く焼くために金属型を使ってるが 焼き上がって型から外しやすいように油がギットギトに塗ってある

70 23/09/20(水)00:51:49 No.1103694600

別に菓子パンのイメージないパンでも結構がっつり砂糖とバター入ってたりする

71 23/09/20(水)00:51:50 No.1103694605

マヨネーズ付属だったり揚げ玉付きだったりあるもんな

72 23/09/20(水)00:52:08 No.1103694678

>カロリーで言うとカップラーメンが意外とショボくてびっくりする >あくまでパンに比べてだけど カップヌードルPROなんて274kcalだもんな どら焼き1個よりカロリー低い

73 23/09/20(水)00:52:27 No.1103694740

>カロリーコスパの良さにたまげたのはスーパーで売ってた砂肝 >こんなに満足感有るのに100kcalも無いんですか!? 高タンパク低脂肪! ただしプリン体多め! スーパーだと捨て値で売ってるので自分で焼いて食うのもいいね

74 23/09/20(水)00:53:40 No.1103695034

インスタント食品の塩分だけはどうあがいても1日に摂っていい量オーバーする

75 23/09/20(水)00:53:48 No.1103695069

ベースブレッドで我慢しよう

76 23/09/20(水)00:54:00 No.1103695107

食べようぜ!ローズネットクッキー!

77 23/09/20(水)00:54:15 No.1103695169

小麦粉製品は米より吸収されやすいからなあ

78 23/09/20(水)00:54:30 No.1103695233

そもそも1日にとっていい塩分量自体割と適当に言ってる節あるし そんなもん体格や年齢や普段の生活や住んでるところの気候で全然変わるのに

79 23/09/20(水)00:54:41 No.1103695292

カップ麺はカロリー高くて太るというより栄養価がゴミなんだ

80 23/09/20(水)00:55:06 No.1103695384

素材から加工を進めて食べやすくしているものほど量に対するカロリー高めって認識でいる

81 23/09/20(水)00:55:39 No.1103695513

米は食物繊維含んでるからパンに比べて血糖値も上がりにくいとか

82 23/09/20(水)00:55:40 No.1103695515

>塩分とカロリーは比例しないからそこだけ注意な 塩分の害も殊更強調するほど影響ある人間多くないけどな

83 23/09/20(水)00:55:54 No.1103695570

人間の必要カロリーの少なさバグだと思う 俺が好きなように食うのがちょうどいいくらいになれ

84 23/09/20(水)00:56:07 No.1103695629

>そもそも1日にとっていい塩分量自体割と適当に言ってる節あるし >そんなもん体格や年齢や普段の生活や住んでるところの気候で全然変わるのに この状況でそれ言うのは誤魔化しにしか利用されない気がするぜ

85 23/09/20(水)00:56:17 No.1103695672

>食べようぜ!ローズネットクッキー! ねじり棒みたいな広い表面積で油をしっかり吸い取りアイシングまでされてるから とんでもないカロリーモンスターに

86 23/09/20(水)00:56:30 No.1103695720

>人間の必要カロリーの少なさバグだと思う >俺が好きなように食うのがちょうどいいくらいになれ 豆腐食え

87 23/09/20(水)00:56:47 No.1103695786

ドーナツは真ん中が無い分ローカロリーだと思ってたよ…

88 23/09/20(水)00:57:03 No.1103695863

塩分量は律儀に守ってたら幸福度下がりすぎるわ カロリーぐらいは気にしてやるけど塩分まで気にしてられるか

89 23/09/20(水)00:57:31 No.1103695975

>カップ麺はカロリー高くて太るというより栄養価がゴミなんだ 一応メーカーが一部栄養添加してるから菓子パンよりはマシだと思う

90 23/09/20(水)00:57:36 No.1103696001

>>そもそも1日にとっていい塩分量自体割と適当に言ってる節あるし >>そんなもん体格や年齢や普段の生活や住んでるところの気候で全然変わるのに >この状況でそれ言うのは誤魔化しにしか利用されない気がするぜ どの状況でか知らんが塩分が体に与える悪影響って本当に明確に実証出来てない領域だから

91 23/09/20(水)00:57:52 No.1103696062

パンのカロリー表記見るとビビる 米のカロリー表記見るとビビる 麺のカロリー表記見てもビビる もうおしまいだ…俺は死ぬしかないんだ…

92 23/09/20(水)00:57:52 No.1103696063

必要カロリー少なくていいから余剰カロリーは溜め込まないでくれ俺の身体

93 23/09/20(水)00:58:08 No.1103696131

青森県民くらい塩分取ったら流石に悪影響だよ

94 23/09/20(水)00:58:29 No.1103696217

>青森県民くらい塩分取ったら流石に悪影響だよ 具体的にはなにに?

95 23/09/20(水)00:58:30 No.1103696225

>そもそも1日にとっていい塩分量自体割と適当に言ってる節あるし >そんなもん体格や年齢や普段の生活や住んでるところの気候で全然変わるのに そりゃそうだろ動いた分は必要以上に取らないとダメだし そういう事言えるのはちゃんと動いてる奴だけだからな

96 23/09/20(水)00:58:54 No.1103696314

米は茶碗一杯で止めとこう

97 23/09/20(水)00:59:07 No.1103696362

最近塩味を増強させるスプーンの研究話題になってたよね

98 23/09/20(水)00:59:10 No.1103696373

>必要カロリー少なくていいから余剰カロリーは溜め込まないでくれ俺の身体 何かあったら怖いので溜め込みますね…

99 23/09/20(水)00:59:32 No.1103696449

>必要カロリー少なくていいから余剰カロリーは溜め込まないでくれ俺の身体 買おうオリルスタット

100 23/09/20(水)01:00:06 No.1103696582

塩分を控えて出汁の味でカバーしよう

101 23/09/20(水)01:00:13 No.1103696615

>人間の必要カロリーの少なさバグだと思う 飽食の時代が来たのがかなり最近で何万年も飢えや栄養不足と戦ってきたから肉体さんが栄養搾り取れるように適応化しちゃった…

102 23/09/20(水)01:01:06 No.1103696816

カロリー気にするようになって食品色々みてくと面白いよね 意外なのが予想より高かったり低かったりする おでん君はどんだけ食ってもすげー低カロリーでビビる

103 23/09/20(水)01:01:07 No.1103696819

>具体的にはなにに? とりあえず既にしょっぱい漬物に醤油かけて食うのはよろしくない

104 23/09/20(水)01:01:32 No.1103696912

>>人間の必要カロリーの少なさバグだと思う >飽食の時代が来たのがかなり最近で何万年も飢えや栄養不足と戦ってきたから肉体さんが栄養搾り取れるように適応化しちゃった… はやくパッチだしてやくめ

105 23/09/20(水)01:01:33 No.1103696918

>どの状況でか知らんが塩分が体に与える悪影響って本当に明確に実証出来てない領域だから 実証できないってのは別に気をつけなくて良い理由にはならんと思うが

106 23/09/20(水)01:02:07 No.1103697038

ローズネットクッキーはやばいぞ 大きさそこまで変わらないケーキドーナツ1個と比べると カロリー3倍脂質4倍だ

107 23/09/20(水)01:02:12 No.1103697067

>>具体的にはなにに? >とりあえず既にしょっぱい漬物に醤油かけて食うのはよろしくない 漬物に砂糖醤油はデフォだろ

108 23/09/20(水)01:02:41 No.1103697191

>最近塩味を増強させるスプーンの研究話題になってたよね 極論言うと味って食べてて舌に接触する部分にだけ付いてればいいんだよね 汁物とかグッと飲むとここの部分の味は余計なのでは?とか思っちゃう

109 23/09/20(水)01:02:43 No.1103697203

多すぎないカロリーとタンパク質食物繊維と満足度を両立してるパスタさんが一番強いんじゃないかと思う

110 23/09/20(水)01:03:08 No.1103697281

>おでん君はどんだけ食ってもすげー低カロリーでビビる だしメインの煮物な上に具材が大根だのたまごだのこんにゃくだの練り物だのだからな 比較的肉気があってもソーセージとか牛すじ程度だし

111 23/09/20(水)01:03:33 No.1103697382

味噌汁は健康に良いのか塩分過多で悪いのかどっちなんだい!

112 23/09/20(水)01:03:40 No.1103697411

>漬物に砂糖醤油はデフォだろ 砂糖!?

113 23/09/20(水)01:03:44 No.1103697427

焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった

114 23/09/20(水)01:03:50 No.1103697449

蕎麦はいいぞ 消化があんまり良くないけど

115 23/09/20(水)01:03:58 No.1103697475

>多すぎないカロリーとタンパク質食物繊維と満足度を両立してるパスタさんが一番強いんじゃないかと思う 腹に溜まらねえ...

116 23/09/20(水)01:04:09 No.1103697520

>>>人間の必要カロリーの少なさバグだと思う >>飽食の時代が来たのがかなり最近で何万年も飢えや栄養不足と戦ってきたから肉体さんが栄養搾り取れるように適応化しちゃった… >はやくパッチだしてやくめ パッチ出したら人類が出すウンコの量が大きく膨れ上がるぜ!

117 23/09/20(水)01:04:09 No.1103697521

>焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった 肉だけならそれほどカロリーないからね

118 23/09/20(水)01:04:15 No.1103697547

>実証できないってのは別に気をつけなくて良い理由にはならんと思うが 卵は一日一個しか食っちゃいけないし魚卵食ってると痛風になるもんね

119 23/09/20(水)01:04:25 No.1103697584

パンは小麦粉の糖質とバターの脂質が含まれる完全ファット養成食物だあ

120 23/09/20(水)01:04:54 No.1103697689

>焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった 鶏肉はいいぞ 塩なら タレ付けるとグッとカロリー上がる

121 23/09/20(水)01:05:03 No.1103697720

>焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった カロリーとかではなく糖質がほぼ0だから太りようがない ただプリン体が馬鹿みたいに多いので死ぬ

122 23/09/20(水)01:05:16 No.1103697763

鶏肉はヘルシーだけど鶏皮は除いとけよ

123 23/09/20(水)01:05:19 No.1103697774

カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい?

124 23/09/20(水)01:05:52 No.1103697879

>卵は一日一個しか食っちゃいけないし魚卵食ってると痛風になるもんね もう良いよ好きなだけ塩分摂りなよめんどくせえな

125 23/09/20(水)01:05:57 No.1103697897

>>焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった >カロリーとかではなく糖質がほぼ0だから太りようがない よーし今夜は焼き鳥丼だ!!

126 23/09/20(水)01:06:06 No.1103697929

ホルモン好きだと痛風リスク高そうだよな

127 23/09/20(水)01:06:14 No.1103697955

鳥の胸肉とか安くてカロリー低くてタンパク質たっぷりとか なんかバグか? ってなる ぬあ…パサパサする…

128 23/09/20(水)01:06:15 No.1103697966

>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? 糖質の塊のパンを脂質で揚げてるんだから終わってるぞ

129 23/09/20(水)01:06:16 No.1103697971

まじかよ鶏皮たくさん食べるわ

130 23/09/20(水)01:06:20 No.1103697991

栄養学って実際適当な決め事が大手を振ってまかり通ってて ある日一斉に掌返されるってこと結構あるからな

131 23/09/20(水)01:06:30 No.1103698027

>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? カレー自体が油多めでそれを小麦で包んで揚げてるわけだものね

132 23/09/20(水)01:06:33 No.1103698043

>>多すぎないカロリーとタンパク質食物繊維と満足度を両立してるパスタさんが一番強いんじゃないかと思う >腹に溜まらねえ... 1時間後くらいで腹減る

133 23/09/20(水)01:06:33 No.1103698044

鶏皮は美味いからな…

134 23/09/20(水)01:06:45 No.1103698106

>>>焼き鳥が案外カロリーそんなでもなかった >>カロリーとかではなく糖質がほぼ0だから太りようがない >よーし今夜は焼き鳥丼だ!! 米食うなって言ってんだよ!

135 23/09/20(水)01:06:53 No.1103698132

>鶏肉はヘルシーだけど鶏皮は除いとけよ そこまでするのは体作りたい筋トレマンだけだろ

136 23/09/20(水)01:07:24 No.1103698254

鶏皮焼き鳥うますぎ祭り開催

137 23/09/20(水)01:07:39 No.1103698305

米は食っていいよ玄米の方が望ましいけど でも白米の方がおいちい!

138 23/09/20(水)01:08:00 No.1103698385

>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? いかにも高そうだけど意外と他の甘~い菓子パンより全然マシぐらいだったりする

139 23/09/20(水)01:08:18 No.1103698451

>>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? >いかにも高そうだけど意外と他の甘~い菓子パンより全然マシぐらいだったりする やはりバターか...

140 23/09/20(水)01:08:29 No.1103698499

>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? 同じヤマザキのだと カロリーは2/3ローズネット 脂質は1/2ローズネット

141 23/09/20(水)01:08:34 No.1103698514

すき家のとりそぼろ丼が美味しくてカロリーとタンパク質のバランス最高だったんだけど値上げと一緒に改悪しやがってな…

142 23/09/20(水)01:08:40 No.1103698539

>味噌汁は健康に良いのか塩分過多で悪いのかどっちなんだい! 塩分取ることになるけど味噌の栄養もある!とか汁物を取ることで少ないカロリーで満腹感を得る事ができる!とかガンガンにフォローを入れられてる感じがする

143 23/09/20(水)01:09:07 No.1103698642

>>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? >同じヤマザキのだと >カロリーは2/3ローズネット >脂質は1/2ローズネット 何なんだよローズネット!

144 23/09/20(水)01:09:23 No.1103698697

ローズネットのヤバさがどんどん際立つな…

145 23/09/20(水)01:09:24 No.1103698702

>栄養学って実際適当な決め事が大手を振ってまかり通ってて >ある日一斉に掌返されるってこと結構あるからな 日本のおすすめPFCバランスの決め方とか笑っちゃうぞ 一日これだけタンパク質取るべきって指標と 一日これ以上は脂質取らないほうが良いっていう指標と この年齢はこれだけカロリー取るべきっていう指標があって 残りは炭水化物で埋めようってなってる なのでPFCバランスの指標と推奨炭水化物摂取量の指標は存在しねえんだ

146 23/09/20(水)01:10:14 No.1103698931

>何なんだよローズネット! 要するにドーナツである

147 23/09/20(水)01:10:46 No.1103699054

あんドーナツがやばそう

148 23/09/20(水)01:10:47 No.1103699056

fu2588262.jpg 塩分気にしない人におすすめ

149 23/09/20(水)01:10:56 No.1103699098

やっぱ甘いものってダメだよ…

150 23/09/20(水)01:11:19 No.1103699198

>カレーパンってひょっとしてカロリーえぐい? そこまで他のパンよりカロリーめちゃ高いってほどでもない あすけんで調べたら大体300前後が平均っぽい

151 23/09/20(水)01:11:21 No.1103699210

>要するにドーナツである 美味しいから困るよねオールドファッション

152 23/09/20(水)01:11:29 No.1103699238

>>味噌汁は健康に良いのか塩分過多で悪いのかどっちなんだい! >塩分取ることになるけど味噌の栄養もある!とか汁物を取ることで少ないカロリーで満腹感を得る事ができる!とかガンガンにフォローを入れられてる感じがする まず塩分だけで見ろやってなるやつ 伝統的な食物にNG出すことの難しさを感じる

153 23/09/20(水)01:11:31 No.1103699250

砂糖とバターのコンボでカロリーが跳ね上がる

154 23/09/20(水)01:12:17 No.1103699428

まぁ普通に1日動いてたら味噌汁くらいの塩分なんてことないというか味噌汁だけじゃ足りないんだけどね

155 23/09/20(水)01:12:20 No.1103699437

ドーナツって3つ4つ平気で食えるよな おかしいもう一日分のカロリーだ

156 23/09/20(水)01:12:57 No.1103699571

>砂糖とバターのコンボでカロリーが跳ね上がる カロリーではなく脂質量と糖質量のコンボで考えるべきだ 同じ量のカロリーを取ったとしても ウイスキーのカロリーと菓子パンのカロリーでは全く違う効果が得られる

157 23/09/20(水)01:12:57 No.1103699574

ローズネットクッキーなんて3個くらいペロリでぶ

158 23/09/20(水)01:13:40 No.1103699765

>あんドーナツがやばそう あんこもカロリー高いけど実は甘いものの中だとかなりマシな方 クリームのカロリーはあんこの3倍 チョコレートのカロリーはあんこの4倍

159 23/09/20(水)01:13:51 No.1103699814

味噌は体から塩分排出する栄養素もあるみたいな論文も出てるから WHOの言う塩分摂取量なんてもんを杓子定規に守るのはなんか体に良い事してる気になりたいだけの話

160 23/09/20(水)01:15:05 No.1103700112

もう塩分の話題やめとく?なんかめんどくさいし

161 23/09/20(水)01:15:27 No.1103700196

>まぁ普通に1日動いてたら味噌汁くらいの塩分なんてことないというか味噌汁だけじゃ足りないんだけどね 標準的な味噌汁いっぱいの塩分量が1~1.5グラム 成人男性の一日の塩分摂取推奨量が7.5グラム 一日一杯なら大丈夫かな程度だ

162 23/09/20(水)01:16:07 No.1103700355

>味噌は体から塩分排出する栄養素もあるみたいな論文も出てるから 塩分排出することで腎臓に負担がかかるからもうどうしようもない

163 23/09/20(水)01:16:16 No.1103700406

>日本のおすすめPFCバランスの決め方とか笑っちゃうぞ >一日これだけタンパク質取るべきって指標と >一日これ以上は脂質取らないほうが良いっていう指標と >この年齢はこれだけカロリー取るべきっていう指標があって >残りは炭水化物で埋めようってなってる >なのでPFCバランスの指標と推奨炭水化物摂取量の指標は存在しねえんだ こんなレスよりは巷の栄養学のほうが信憑性あるかな

164 23/09/20(水)01:17:14 No.1103700645

>こんなレスよりは巷の栄養学のほうが信憑性あるかな 厚生労働省の学術会議で決まってちゃんと厚生労働省が発表してるのに!?

165 23/09/20(水)01:17:20 No.1103700668

>味噌は体から塩分排出する栄養素もあるみたいな論文も出てるから >WHOの言う塩分摂取量なんてもんを杓子定規に守るのはなんか体に良い事してる気になりたいだけの話 なんというか現実逃避しないでちゃんと塩分控えめに生きろよ

166 23/09/20(水)01:18:04 No.1103700839

飲み物とかも甘いやつはちょっと引くほどカロリー高かったりするから気をつけて! 具体的に言うとコーラ500ml飲んだらおにぎり1個食うよりカロリー高い 菓子パンと甘い飲み物組み合わせはやめよう

167 23/09/20(水)01:18:05 No.1103700849

>こんなレスよりは巷の栄養学のほうが信憑性あるかな 大学教授よりひろゆきのほうが信憑性あるって言うタイプ

168 23/09/20(水)01:18:22 No.1103700920

>塩分排出することで腎臓に負担がかかるからもうどうしようもない 腎臓病になったら負担が掛かる塩分摂取は控えた方が良いが 塩分摂取が腎臓病になる訳じゃない 因果が逆

169 23/09/20(水)01:18:48 No.1103701034

>なんというか現実逃避しないでちゃんと塩分控えめに生きろよ なんかめんどくさい奴だな

170 23/09/20(水)01:18:57 No.1103701059

>大学教授よりひろゆきのほうが信憑性あるって言うタイプ それはそっちでは

171 23/09/20(水)01:19:01 No.1103701070

>成人男性の一日の塩分摂取推奨量が7.5グラム >一日一杯なら大丈夫かな程度だ 大体一日に必要な量は運動量とかそこまで想定してないから 律儀に守ると痩せるだけの人達も居る 自分の運動量としっかり相談はしよう

172 23/09/20(水)01:19:03 No.1103701082

まあ菓子パンと甘い飲み物合わせる人ってそういないから...

173 23/09/20(水)01:19:10 No.1103701109

パン美味いから5個くらい食っちゃうけどまあそこそこ太る

174 23/09/20(水)01:20:00 No.1103701313

>なんかめんどくさい奴だな お前がめんどくさいんだよ

175 23/09/20(水)01:20:09 No.1103701344

>>こんなレスよりは巷の栄養学のほうが信憑性あるかな >厚生労働省の学術会議で決まってちゃんと厚生労働省が発表してるのに!? なんか実際に検証された論文とかよりも自分の感覚とか常識を重んじたがるよね…

176 23/09/20(水)01:20:13 No.1103701363

一度には食べないけど一日に何個も食べちゃう時はある

177 23/09/20(水)01:20:23 No.1103701398

>>大学教授よりひろゆきのほうが信憑性あるって言うタイプ >それはそっちでは https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf ちゃんと読んでくるといい

178 23/09/20(水)01:21:08 No.1103701588

日本で生きてたら推奨塩分量で生きてくの相当きついと思う

179 23/09/20(水)01:21:19 No.1103701633

そのうちGI値気にするようになるから

180 23/09/20(水)01:21:43 No.1103701727

>飲み物とかも甘いやつはちょっと引くほどカロリー高かったりするから気をつけて! >具体的に言うとコーラ500ml飲んだらおにぎり1個食うよりカロリー高い >菓子パンと甘い飲み物組み合わせはやめよう ジュースのカロリーエッグいよな… 結局のところ水が一番いいことを知って水飲む量増やしてる 水素水流行らせた詐欺師って実は健康面で見たら中々良い人だったりしない?

181 23/09/20(水)01:22:16 No.1103701839

>なのでPFCバランスの指標と推奨炭水化物摂取量の指標は存在しねえんだ 軽く調べたらPFCの比率自体は厚労省が出してるようだが

182 23/09/20(水)01:22:39 No.1103701928

>>>大学教授よりひろゆきのほうが信憑性あるって言うタイプ >>それはそっちでは >https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf >ちゃんと読んでくるといい これだけじゃよく分からなかったな https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08517.html ここを読むんだ

183 23/09/20(水)01:22:40 No.1103701930

お茶もカフェインやシュウ酸のリスクあるしやっぱ水だよな

184 23/09/20(水)01:23:30 No.1103702149

>まあ菓子パンと甘い飲み物合わせる人ってそういないから... いやそれは結構いる気が… おにぎりとか米類に比べたらだいぶ多いでしょ甘いジュースと組み合わせる人

185 23/09/20(水)01:23:34 No.1103702170

>ジュースのカロリーエッグいよな… >結局のところ水が一番いいことを知って水飲む量増やしてる >水素水流行らせた詐欺師って実は健康面で見たら中々良い人だったりしない? 貧乏人にとってはお財布に優しくない水だからお金持ち向けかな…

186 23/09/20(水)01:23:54 No.1103702240

>水素水流行らせた詐欺師って実は健康面で見たら中々良い人だったりしない? 要はただの水だから一周して水分不足のジジババのためになった説は笑う

187 23/09/20(水)01:23:56 No.1103702248

>>なのでPFCバランスの指標と推奨炭水化物摂取量の指標は存在しねえんだ >軽く調べたらPFCの比率自体は厚労省が出してるようだが だからそれは取るべきタンパク質と取らないべき脂質だけ決めて あとは炭水化物で埋めとけば良いんじゃね?ってなってるやつ 炭水化物に対しての研究が足りないからどれだけ取ろうがよくわからないよねって感じ

188 23/09/20(水)01:24:21 No.1103702337

ミネラルウォーター美味しいよね

189 23/09/20(水)01:24:36 No.1103702400

塩分も脂質も糖質も気にすんなって言いたいの?

190 23/09/20(水)01:24:38 No.1103702409

甘いパンはブラックコーヒーでいただきたい

191 23/09/20(水)01:24:42 No.1103702425

>炭水化物に対しての研究が足りないからどれだけ取ろうがよくわからないよねって感じ そもそもこれって何か問題なのか?

192 23/09/20(水)01:24:56 No.1103702484

>水素水流行らせた詐欺師って実は健康面で見たら中々良い人だったりしない? 麦茶いいですよ麦茶 夏だけでなく冬にも飲もう

193 23/09/20(水)01:25:03 No.1103702504

俺は無理だけど甘党は平気で甘い食い物と甘い飲み物組み合わせたりするよ

194 23/09/20(水)01:25:07 No.1103702519

>塩分も脂質も糖質も気にすんなって言いたいの? バランスよく 食え!

195 23/09/20(水)01:25:40 No.1103702640

>>炭水化物に対しての研究が足りないからどれだけ取ろうがよくわからないよねって感じ >そもそもこれって何か問題なのか? 炭水化物というか糖質のみが血糖値に関わるので大問題

196 23/09/20(水)01:25:48 No.1103702661

麦茶は美味いけど作るのめどいから水を飲む

197 23/09/20(水)01:25:52 No.1103702671

>>塩分も脂質も糖質も気にすんなって言いたいの? >バランスよく >食え! ではそのバランスとは何だ

198 23/09/20(水)01:26:25 No.1103702792

普通にコーラで菓子パン食ってたけどコーラ以外のほうがいいのか…

199 23/09/20(水)01:26:59 No.1103702911

菓子パンってお菓子のカロリーじゃないよね

200 23/09/20(水)01:27:00 No.1103702915

>普通にコーラで菓子パン食ってたけどコーラ以外のほうがいいのか… コワ~

201 23/09/20(水)01:27:02 No.1103702921

>普通にコーラで菓子パン食ってたけどコーラ以外のほうがいいのか… 0カロリーコーラにしよう

202 23/09/20(水)01:27:30 No.1103703013

パン一個じゃ絶対足りないけどどうしたらいいデブ?

203 23/09/20(水)01:27:42 No.1103703054

結局何が言いたいのか分からんけどインスタント食品控えろって言われたのがムカついたの?

204 23/09/20(水)01:27:49 No.1103703076

>パン一個じゃ絶対足りないけどどうしたらいいデブ? ゆで卵と豆腐を食え

205 23/09/20(水)01:27:54 No.1103703093

>普通にコーラで菓子パン食ってたけどコーラ以外のほうがいいのか… まだ病気になってなければ今から辞めれば問題ないよ

206 23/09/20(水)01:27:59 No.1103703110

美味しそうな菓子パンを手に取ります とりあえずカロリーを見ます 菓子パンを棚に戻します 菓子パン手に取るとこんな感じ

207 23/09/20(水)01:27:59 No.1103703111

>パン一個じゃ絶対足りないけどどうしたらいいデブ? スープ飲むといいデブ

208 23/09/20(水)01:28:29 No.1103703191

>美味しそうな菓子パンを手に取ります もう菓子パンの棚なんて見向きもしなくなったな

209 23/09/20(水)01:28:30 No.1103703192

>結局何が言いたいのか分からんけどインスタント食品控えろって言われたのがムカついたの? なんの話?いきなりムカついたとか言い出しちゃってどうしたの

210 23/09/20(水)01:28:41 No.1103703219

>パン一個じゃ絶対足りないけどどうしたらいいデブ? 実際足りないから他の事を我慢した方がいい

211 23/09/20(水)01:29:05 No.1103703289

>>パン一個じゃ絶対足りないけどどうしたらいいデブ? >スープ飲むといいデブ スープがあるとパン三個スルリと食べられるデブ

212 23/09/20(水)01:29:12 No.1103703319

>普通にコーラで菓子パン食ってたけどコーラ以外のほうがいいのか… 甘い食べ物に甘い飲み物だとせっかくの甘さが無駄になる気がしない?好みの問題ではあるけど

213 23/09/20(水)01:29:28 No.1103703368

足りない時はワカメとキノコで補うデブ

214 23/09/20(水)01:29:36 No.1103703391

>炭水化物、特に糖質は、エネルギー源として重要な役割を担っているが、上述のようにその必要量は明らかにできない。また、通常、乳児以外の者はこれよりも相当に多い炭水化物を摂取している。 >そのため、推定必要量を算定する意味も価値も乏しい。さらに、炭水化物が直接に特定の健康障害の原因となるとの報告は、2型糖尿病を除けば、理論的にも疫学的にも乏しい。そのため、炭水化物については推定平均必要量(及び推奨量)も耐容上限量も設定しない。同様の理由により、 目安量も設定しなかった。 ってしっかりその理由書かれませんかこれ

215 23/09/20(水)01:29:58 No.1103703459

糖の暴力だからな…菓子パンは 惣菜パンもアウトだ

216 23/09/20(水)01:30:01 No.1103703471

黒パンは太りにくいと言われる 咀嚼回数増えて満腹感得やすいから

217 23/09/20(水)01:30:20 No.1103703532

>糖の暴力だからな…菓子パンは >惣菜パンもアウトだ 脂分もけっこうあるしな

218 23/09/20(水)01:30:21 No.1103703534

菓子パンとか総菜パンとか量の割りにカロリー高いよね… それでいて比較的安いからパクパク食べちゃう

219 23/09/20(水)01:30:23 No.1103703545

パンがダメならナンを食べればいいじゃない

220 23/09/20(水)01:30:42 No.1103703620

噛まないから食べ過ぎるんだな俺…

221 23/09/20(水)01:30:50 No.1103703640

>黒パンは太りにくいと言われる 黒糖バターロールのことデブ?

222 23/09/20(水)01:30:51 No.1103703646

コンビニのパンコーナーにあるパンを無造作にひとつ掴むと 必ず最もカロリーが高いパンを掴んでる俺はデブの天才

223 23/09/20(水)01:32:12 No.1103703889

カロリーゼロ飲料は太りやすくなると聞いた 人工甘味料が悪さするとか

224 23/09/20(水)01:32:22 No.1103703918

>>黒パンは太りにくいと言われる >黒糖バターロールのことデブ? 違うガリ… fu2588322.jpeg

225 23/09/20(水)01:32:32 No.1103703953

>ってしっかりその理由書かれませんかこれ 必要量もダメな量も設定できない と言いつつ糖尿病の原因だよとも書いてあってこれはちょっとオイオイオイだろ

226 23/09/20(水)01:32:37 No.1103703964

>黒糖バターロールのことデブ? 黒糖ロールにバターやマーガリン入ってるの要らないよね 黒糖ロールだけ出せクリームチーズで食べるから

227 23/09/20(水)01:32:47 No.1103703991

>パンがダメならナンを食べればいいじゃない ハニーチーズナンは食べてて身体からアラームが出る感じがする 美味いけど

228 23/09/20(水)01:32:56 No.1103704024

>人工甘味料が悪さするとか 結局血糖値上がるから本当に健康効果あるのかなって思うわ

229 23/09/20(水)01:32:57 No.1103704031

食った分運動しないからでは?

230 23/09/20(水)01:34:15 No.1103704266

>食った分運動しないからでは? 摂ったものは運動で解消されることはないぞ 毒食って運動で治るか? 摂ったモノの結果太ってそれを運動で減らすことは出来る 摂った事実はなくならない

231 23/09/20(水)01:34:56 No.1103704387

>>人工甘味料が悪さするとか >結局血糖値上がるから本当に健康効果あるのかなって思うわ 人工甘味料で血糖値が上がるわけ無いだろ

232 23/09/20(水)01:34:58 No.1103704398

>食った分運動しないからでは? 運動の消費カロリーは意外と小さいのと筋肉になるから体重はあまり変わらないか増える 体重減らすなら食のコントロールは必須

233 23/09/20(水)01:35:09 No.1103704429

なんか上でグチャグチャ言ってたけどPFCバランスに従ったほうが分かりやすくないか

234 23/09/20(水)01:35:27 No.1103704491

甘味はとりすぎるとよくないのは分かってるけどあらゆるものに気軽にぶち込まれすぎなんだよ

235 23/09/20(水)01:35:31 No.1103704500

酒米砂糖 どういう形で摂取するとどういう影響があるのか そこも定まらんことには単純に量だけ決めてもしょうもないしな

236 23/09/20(水)01:36:00 No.1103704593

>摂ったものは運動で解消されることはないぞ >毒食って運動で治るか? >摂ったモノの結果太ってそれを運動で減らすことは出来る >摂った事実はなくならない 何でわざわざ癇に障る言い方するのか 嫌われるぞ

237 23/09/20(水)01:36:05 No.1103704610

>甘味はとりすぎるとよくないのは分かってるけどあらゆるものに気軽にぶち込まれすぎなんだよ 日本は甘味信仰の国ですので

238 23/09/20(水)01:36:28 No.1103704685

>なんか上でグチャグチャ言ってたけどPFCバランスに従ったほうが分かりやすくないか 勘違いしてる人が多いけどPFCバランスって可変なんだよ 理想とする結果を得るための数値がPFCバランスであって 太りたいなら炭水化物が増えるのが理想のPFCバランスだし 痩せたいなら炭水化物と脂質を減らすのが理想のPFCバランスになる

239 23/09/20(水)01:36:50 No.1103704745

人工甘味料で血糖値上がるって話はまだ確証は出てないはず

240 23/09/20(水)01:37:21 No.1103704842

>何でわざわざ癇に障る言い方するのか >嫌われるぞ いやそれはただの事実だぞ 癇に障る言い方してやろうか? 長生きしたいなら過剰に食うのやめろデブ

241 23/09/20(水)01:37:38 No.1103704893

人工甘味料で血糖値上がるなら俺はとっくに死んでるよ

242 23/09/20(水)01:37:51 No.1103704939

甘味料と血糖値の関係は逆で 甘いもん食ったのに血糖値の上昇が起きないから脳が混乱して 摂食命令を出すって説があるって話だな

243 23/09/20(水)01:38:01 No.1103704974

>人工甘味料で血糖値上がるって話はまだ確証は出てないはず 確証が出るでないじゃなくて人工甘味料では血糖値は上がらないのは事実だ 肉でも脂でも血糖値は上がらない 血糖値が上がるのは糖質のみだ

244 23/09/20(水)01:38:05 No.1103704988

パンって全然腹膨れない

245 23/09/20(水)01:38:05 No.1103704990

いつまで栄養取得基準の話続けんだよオメーは

246 23/09/20(水)01:38:09 No.1103705008

>ところで、アメリカ人中年男女(45~64 歳)15,428 人を25 年間追跡して、炭水化物摂取量と総死亡率との関連を検討した報告によると、炭水化物摂取量が 50~55% エネルギーであった集団で最も低い総死亡率と最も長い平均期待余命が観察された >同時に、総死亡率の上昇と平均期待余命の短縮は炭水化物摂取量が 55~65% エネルギーであった集団ではわずかであった。 >これは、目標量の範囲を 50~65% エネルギーとすることを間接的に支持する知見であると考えられる。 直後に書いてあるこれは証拠不十分で除外?

247 23/09/20(水)01:38:56 No.1103705141

人工甘味料で太るってのは眉唾物だが人工甘味料が多くなると腸内にいわゆる悪玉菌が増えるのは本当

248 23/09/20(水)01:39:03 No.1103705168

>日本は甘味信仰の国ですので その信仰の代表格がかつてのすき焼き人気だと思う 甘い!牛肉!最高!って感じ

249 23/09/20(水)01:39:14 No.1103705201

むしろ日本は塩分信仰派で甘味信仰はかなり弱いほうだぞ 主食とされるもののほとんどはしょっぱいものだし 日本のケーキとかメリケンに食わせるとこれ砂糖入ってないよって言われるレベル

250 23/09/20(水)01:39:25 No.1103705237

人工甘味料は健康によくないから取らないに越したことはない

251 23/09/20(水)01:39:37 No.1103705272

もう数分で沈むスレで俺の気に入らねー話題を続けてくれるなってか

252 23/09/20(水)01:39:46 No.1103705298

>>日本は甘味信仰の国ですので >その信仰の代表格がかつてのすき焼き人気だと思う >甘い!牛肉!最高!って感じ いまだと野菜やフルーツだな

253 23/09/20(水)01:40:10 No.1103705367

>人工甘味料は健康によくないから取らないに越したことはない 砂糖というか糖質よりはずっと健康に良いぞ

254 23/09/20(水)01:41:15 No.1103705551

今の果物えげつないほど甘いの多いよね もっと酸味とかあっていいんだよ

255 23/09/20(水)01:41:20 No.1103705558

知識人ぶってるようでなんの結論も指標も出せないおしゃべりな無能の典型じゃん

256 23/09/20(水)01:41:20 No.1103705559

糖質100のところを人工甘味料70と糖質30にすれば脳の混乱起きずに糖質抑えられていい感じになるってことか?

257 23/09/20(水)01:41:22 No.1103705566

人工甘味料で太る話よく聞くんだけど大抵が人工甘味料のせいにして暴飲暴食を正当化してるようにしか見えないんだよな

258 23/09/20(水)01:41:42 No.1103705624

>むしろ日本は塩分信仰派で甘味信仰はかなり弱いほうだぞ >主食とされるもののほとんどはしょっぱいものだし >日本のケーキとかメリケンに食わせるとこれ砂糖入ってないよって言われるレベル 甘味信仰は野菜や果物で言われることだね 他の国だとここまでなんでも甘くする品種改良行う国は無い 西欧だと良い果物は甘さじゃなく香りが強いものとされるし

259 23/09/20(水)01:41:46 No.1103705637

>むしろ日本は塩分信仰派で甘味信仰はかなり弱いほうだぞ >主食とされるもののほとんどはしょっぱいものだし >日本のケーキとかメリケンに食わせるとこれ砂糖入ってないよって言われるレベル 逆逆 日常に砂糖を取り入れるのが遅かったから貴重なもの・おもてなし=甘味となって ありがたがられてる 塩分は日常的に接種するもんで身の回りにあるから信仰対象じゃない

260 23/09/20(水)01:42:28 No.1103705763

>人工甘味料で太る話よく聞くんだけど大抵が人工甘味料のせいにして暴飲暴食を正当化してるようにしか見えないんだよな 甘いもの取ったのに血糖値上がらない事が暴食のトリガーになるってのはありえると思う

261 23/09/20(水)01:42:28 No.1103705765

>砂糖というか糖質よりはずっと健康に良いぞ 糖分欲しい時は大人しく果物食べてます 食物繊維もビタミンも一緒に取れるので

262 23/09/20(水)01:42:44 No.1103705814

>>>日本は甘味信仰の国ですので >>その信仰の代表格がかつてのすき焼き人気だと思う >>甘い!牛肉!最高!って感じ >いまだと野菜やフルーツだな 野菜やフルーツが甘くなってるのは甘味信仰じゃなく自然信仰だ 砂糖は健康に悪いけど素材そのものの甘さなら健康に良いという思想が日本流

263 23/09/20(水)01:42:47 No.1103705824

さっきから気持ち悪いのがいる

264 23/09/20(水)01:43:18 No.1103705899

>>何でわざわざ癇に障る言い方するのか >>嫌われるぞ >いやそれはただの事実だぞ >癇に障る言い方してやろうか? >長生きしたいなら過剰に食うのやめろデブ まず勝手に過剰に食ってるデブと思い込む所から辞めた方いいな

265 23/09/20(水)01:43:31 No.1103705932

>甘いもの取ったのに血糖値上がらない事が暴食のトリガーになるってのはありえると思う そうそう そういう話なら分かるんだけど何故か人工甘味料=血糖値上昇と認識してる人が多くてよくわかんない

266 23/09/20(水)01:44:14 No.1103706051

>まず勝手に過剰に食ってるデブと思い込む所から辞めた方いいな なんか病的だよな噛みつき方が

267 23/09/20(水)01:44:19 No.1103706067

>野菜やフルーツが甘くなってるのは甘味信仰じゃなく自然信仰だ >砂糖は健康に悪いけど素材そのものの甘さなら健康に良いという思想が日本流 同じ糖質なのにな… 自然の放射能と人工の放射能で騒ぐ陰謀論者みたいな話だ

268 23/09/20(水)01:44:32 No.1103706097

「」じゃなくて厚労省を信じるよ

269 23/09/20(水)01:45:03 No.1103706174

>まず勝手に過剰に食ってるデブと思い込む所から辞めた方いいな デブじゃないなら更に精進しろ 塩分を減らせ糖質を減らせ オリーブオイルを使え

270 23/09/20(水)01:45:26 No.1103706243

アマニ油にするね…

271 23/09/20(水)01:45:48 No.1103706304

>そうそう >そういう話なら分かるんだけど何故か人工甘味料=血糖値上昇と認識してる人が多くてよくわかんない 自分で実験すれば即分かるのに…

272 23/09/20(水)01:46:04 No.1103706352

>アマニ油にするね… アマニ油ヘルシーなのに美味しいよね… 野菜のドレッシングはもうずっとアマニ油一本

273 23/09/20(水)01:46:25 No.1103706415

人工甘味料は素晴らしいものだ

274 23/09/20(水)01:46:26 No.1103706418

MCTオイル オリーブオイル アマニ油 使い分けるのが良いよね

↑Top