23/09/19(火)12:09:25 ポケモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/19(火)12:09:25 No.1103438473
ポケモンの世界ってポケモン以外の動物とか居るんかね
1 23/09/19(火)12:10:24 No.1103438758
いなかったらピカチュウのことねずみポケモンとが呼ばない
2 23/09/19(火)12:10:49 No.1103438879
いなかったと仮定したら食用肉とかどうしてるんだろうね
3 23/09/19(火)12:10:58 No.1103438932
インドぞう
4 23/09/19(火)12:11:55 No.1103439232
>いなかったと仮定したら食用肉とかどうしてるんだろうね ヤドンの尻尾見る限りポケモンの肉食ってそう
5 23/09/19(火)12:12:31 No.1103439438
あの世界ベジタリアンしか居ないとか聞いたが本当なのだろうか
6 23/09/19(火)12:12:33 No.1103439453
少なくとも植物と草ポケモンには明確な区別がある
7 23/09/19(火)12:13:56 No.1103439920
恐竜の化石が云々
8 23/09/19(火)12:15:50 No.1103440575
こうして見ると猫のかわいさは2次元のそれを軽く超えてくるな…
9 23/09/19(火)12:16:07 No.1103440674
出てきてないだけで幻のポケモンを求めた美食家ポケモンハンターとか居るんだろうな
10 23/09/19(火)12:16:14 No.1103440703
>あの世界ベジタリアンしか居ないとか聞いたが本当なのだろうか 普通にポケモン同士の捕食関係もあるし人間も肉とか卵食ってるよ
11 23/09/19(火)12:17:06 No.1103440955
初代ってNPCに犬みたいなのいなかったっけ
12 23/09/19(火)12:20:25 No.1103442134
ハムやベーコンや卵や魚やエビは確認できてるから何らかいるんだろう
13 23/09/19(火)12:21:26 No.1103442471
そもそも作中ですらヤドンの尻尾を珍味扱いで生えてくるたびにカットしまくってるだろ!
14 23/09/19(火)12:21:57 No.1103442661
コイキングも食べれるからな
15 23/09/19(火)12:22:34 No.1103442869
知られている生物の系統から外れてるのは全部ポケットモンスターって括りにしてるんじゃないか
16 23/09/19(火)12:23:05 No.1103443029
剣盾の漁師がポケモン獲ってるって言ってるしその後リリースするとも言ってないんだ というかカマスジョーが美味いって言われてる
17 23/09/19(火)12:23:14 No.1103443089
動物出す余裕あるならポケモン出せってなるから出さないだけでいるだろう
18 23/09/19(火)12:24:25 No.1103443541
ハム生ハムソーセージベーコンとやたら豚肉は豊富にある
19 23/09/19(火)12:25:57 No.1103444083
むかしはインド像がよく酷い目にあってたけど最近はめっきり聞かない 多分ねずみポケモンも昔はねずみっぽいのが一緒くたにそう言われててそれが近代で細分化したんじゃねーかな……ダメだヒスイで既に細分化されてる
20 23/09/19(火)12:26:23 No.1103444247
ポケルスも生命体って言われてるしな ポケモンかどうかは定かじゃない
21 23/09/19(火)12:26:44 No.1103444377
こおりづけキャッツ!
22 23/09/19(火)12:26:59 No.1103444465
ポケモンに食い尽くされて滅びた
23 23/09/19(火)12:27:19 No.1103444593
いちごとかが普通に存在するというのは今回のDLCでわかった
24 23/09/19(火)12:27:51 No.1103444757
今も生きてる設定なのかしらないけど既存の生き物が絶滅するたびにポケモンの新種が生まれてるとかだったはず
25 23/09/19(火)12:28:26 No.1103445013
>いちごとかが普通に存在するというのは今回のDLCでわかった いちごぶどうメロン辺りはポケモンスタジアムで出てたはず
26 23/09/19(火)12:28:42 No.1103445142
少しずつポケモンと入れ替わっていった
27 23/09/19(火)12:30:08 No.1103445657
むかしはいたんですよ きえていっただけで
28 23/09/19(火)12:31:08 No.1103446034
>今も生きてる設定なのかしらないけど既存の生き物が絶滅するたびにポケモンの新種が生まれてるとかだったはず それは昔の小説だとかで今の設定かは微妙 ゲームだとそんなセリフ無いしな
29 23/09/19(火)12:31:15 No.1103446077
インドゾウもいたんだゾウ
30 23/09/19(火)12:32:28 No.1103446552
ポケモンに狩られる立場の動物達がポケモンに進化していった説
31 23/09/19(火)12:34:13 No.1103447253
入れ替わり説よく見るけど小説の設定が根拠になってるのか まぁこの手の設定を今更聞いたところで追加の情報出てくるわけがないか…
32 23/09/19(火)12:36:07 No.1103447937
よく話題になる首藤小説はあくまでアニメのやつだしな
33 23/09/19(火)12:37:20 No.1103448392
もう本人がいないから確認しようもない…
34 23/09/19(火)12:37:56 No.1103448602
初代のサントアンヌ号でカレイだかヒラメのムニエルを作るって会話はあった
35 23/09/19(火)12:38:27 No.1103448815
企画として存在したポケモン映画の完結編がそんなじゃなかったっけ
36 23/09/19(火)12:39:11 No.1103449098
ポケモンスタジアムでベロリンガが寿司食ってたから魚介類はいる
37 23/09/19(火)12:40:02 No.1103449430
初期アニメだと背景としての雑な「空を飛ぶ鳥!」とか「川を泳ぐ魚!」とか「花!に纏う蝶!」とかを ポケモンに置き換えず描いてしまってる事もしばし
38 23/09/19(火)12:41:05 No.1103449819
花とか樹木とかまでそれのポケモンが居てしまうんだから元となる種族は存在してないとおかしい
39 23/09/19(火)12:41:20 No.1103449927
初代の頃ってそれこそ別にそこまで考えてないだろうしな…
40 23/09/19(火)12:41:53 No.1103450137
設定辺り超ガバガバで始まったシリーズだから考えるとキリがないよね 昔はポケモン世界の人間は肉を食べないって言われてたけど最近は明確にポケモンの一部を珍味として食べてるし
41 23/09/19(火)12:42:07 No.1103450221
ゲーム的には牛フィレのステーキと舌平目のムニエルとサンマの塩焼きは実在するので存在する 牛肉はぎゅうたかも知れない
42 23/09/19(火)12:42:34 No.1103450378
モンスターボールに入る半電子生命体みたいなのをポケモンと括ってるって勝手に解釈してる
43 23/09/19(火)12:43:11 No.1103450613
波止場のカモメに聞いてみな
44 23/09/19(火)12:43:27 No.1103450718
ヨワシ食ってたりところどころ味について言及してる図鑑もあるしで 普通に食ってるんだろうなとは思う ♂しかいないケンタロスを牧場で飼う意味なんて…とも思う死
45 23/09/19(火)12:43:49 No.1103450844
>ポケモンスタジアムでベロリンガが寿司食ってたから魚介類はいる ヒ~!
46 23/09/19(火)12:45:02 No.1103451298
ガケガニとか普通に料理にされてるし
47 23/09/19(火)12:45:51 No.1103451614
>設定辺り超ガバガバで始まったシリーズだから考えるとキリがないよね >昔はポケモン世界の人間は肉を食べないって言われてたけど最近は明確にポケモンの一部を珍味として食べてるし 珍味として食ってるのはゲーム二作目からなんで別に最近の話でもないよ
48 23/09/19(火)12:46:18 No.1103451772
>昔はポケモン世界の人間は肉を食べないって言われてたけど最近は明確にポケモンの一部を珍味として食べてるし 逆逆 ゲームでは初代からラッキーのたまごとかカモネギとか食ってる アニメがちょっと進んでそういうツッコミに対して生き物≒ポケモンを食うのダメくね?って勝手な判断で 肉に見えるのも植物由来のそういう奴です って逃げ口上した 金銀でもヤドンのしっぽしがんでたりダイパでも食ったポケモンの骨を川に流すとか言ったり ゲーム側が一貫してポケ食描くからアニメ側もようやく理解した
49 23/09/19(火)12:47:26 No.1103452188
寿司ネタになる生き物いなかったらシャリタツどうなるんだって話もある
50 23/09/19(火)12:49:47 No.1103453012
カモネギ食われすぎて絶滅しかけてるってなかなかの設定よね
51 23/09/19(火)12:50:42 No.1103453331
>珍味として食ってるのはゲーム二作目からなんで別に最近の話でもないよ >ゲーム側が一貫してポケ食描くからアニメ側もようやく理解した 逆にゲームはこの辺一貫してたのね… 言われたらヤドンのしっぽ狩りとかミオシティのポケ食記録とかあったわ
52 23/09/19(火)12:51:52 No.1103453730
ゴース吸って倒れる奴はインドぞうからダイオウドウになった
53 23/09/19(火)12:52:56 No.1103454131
>カモネギ食われすぎて絶滅しかけてるってなかなかの設定よね メタモン居るから絶滅危惧種の増加が楽なのはポケモンの良いところだな
54 23/09/19(火)12:53:38 No.1103454400
ゲームは普通にレストランとかで肉魚出てくるしな
55 23/09/19(火)12:54:32 No.1103454732
> 基本的に異種交配できる生き物だからあんまり絶滅の危機を感じないな…
56 23/09/19(火)12:54:36 No.1103454750
>ゴース吸って倒れる奴はインドぞうからダイオウドウになった ライチュウの電撃だよ あれもラベン博士がガラルの人なのを拾った小ネタって感じだし置き換えとかそんな大層な話じゃないと思う
57 23/09/19(火)12:55:06 No.1103454933
赤緑とかの頃の設定は一度ないものとして考えないとダメだよね
58 23/09/19(火)12:55:08 No.1103454944
ちなみにゲーム中で手に入るポケモンのたまごは卵ではない なんか飼育機的なブツに何者かが入れたものを何者かが人間の視線がなくなった瞬間差し入れていく
59 23/09/19(火)12:55:15 No.1103454996
>いなかったと仮定したら食用肉とかどうしてるんだろうね サンドイッチの材料に切り身やソーセージやベーコンとかもあるから 図鑑で食用にされてるようなポケモンは何匹かいたような… ミガルーサの肉とか蟹や海老系のハサミとかリククラゲのひだとかはすぐ再生するから問題ないとか
60 23/09/19(火)12:55:33 No.1103455097
お前の鳴き声それじゃないだろ!!
61 23/09/19(火)12:55:38 No.1103455136
まず初代の時点でキャタピーはピジョンの餌だしタマタマは他のポケモンに食われまくってる
62 23/09/19(火)12:56:00 No.1103455264
タマゴは材質も土とかだし卵の形をした謎の物質だからな…
63 23/09/19(火)12:56:33 No.1103455424
>ラプラス保護するようになったら滅茶苦茶増えてるってなかなかの設定よね
64 23/09/19(火)12:57:17 No.1103455671
バスラオとか堂々と食われてるしな 最近は食卓に登らなくなったらしいので味と手間が割に合わなくなったのかな…
65 23/09/19(火)12:57:42 No.1103455793
アローラベトンもヤバいゴミ主食にしてたからああなったとかだしな
66 23/09/19(火)12:58:11 No.1103455950
タマゴもタマゴ(技で産むやつ)とタマゴ(ポケモンが生まれてくるやつ)あるしな ニューラが食ってるポッポの卵とか後者なんだろうけど結局肉食ってる
67 23/09/19(火)12:58:52 No.1103456188
>バスラオとか堂々と食われてるしな >最近は食卓に登らなくなったらしいので味と手間が割に合わなくなったのかな… もしかしたら赤と青は最初から不味くてしろすじが美味いだけだったのかも
68 23/09/19(火)12:59:24 No.1103456351
タマゴの概念が見つかってないヒスイでもポケモンの幼体は確認されてるのでタマゴじゃなきゃ増えないわけでもなさそうなんだよな
69 23/09/19(火)12:59:59 No.1103456538
アニメでサトシがコイキングを刺身にしようとしたらカスミが食べられるけど骨と皮ばかりで美味しくないって言ってた
70 23/09/19(火)13:00:34 No.1103456721
>>バスラオとか堂々と食われてるしな >>最近は食卓に登らなくなったらしいので味と手間が割に合わなくなったのかな… >もしかしたら赤と青は最初から不味くてしろすじが美味いだけだったのかも 赤と青は淡白さとか脂っこさとか人気にまで言及されてるので美味いことは美味かったと思われる
71 23/09/19(火)13:01:13 No.1103456903
ウッウもピカさん飲みこもうとするしな
72 23/09/19(火)13:01:55 No.1103457122
国とかも既存のが色々と存在してるからな…
73 23/09/19(火)13:01:58 No.1103457130
>アニメでサトシがコイキングを刺身にしようとしたらカスミが食べられるけど骨と皮ばかりで美味しくないって言ってた ゲームだとコイキングのおかげで生きられるポケモンも多いって程度には食われまくってるから少なくともポケモンは食う ハイダイさんがまな板の上のコイキングとか言うあたり人間も食えそうな気はする
74 23/09/19(火)13:02:13 No.1103457201
か弱い幼体を保護するための保育器が所謂タマゴで 生殖としての卵自体も存在はしてるよ 弱ったオコリザルがメガネケースに収まった本能からモンボが開発されたって逸話と合わせて考えると 弱い時は狭いところに収まる本能を共通して持つのがポケモンで その本能はそもそもタマゴで保育されている事に由来するんだろうね 人工的に作られたタマゴがモンスタボールみたいな
75 23/09/19(火)13:03:33 No.1103457546
昔のゲームはよく各種メディアミックスで勝手な設定付けて脚色したりしてたよね
76 23/09/19(火)13:03:35 No.1103457550
真2みたいにデミナンディのポケモン版みたいなのがいるのかもしれん
77 23/09/19(火)13:03:48 No.1103457613
>国とかも既存のが色々と存在してるからな… 東京とか中国とかアメリカは順調に消滅していったのに突如リポップするインド
78 23/09/19(火)13:03:59 No.1103457661
ミガルーサのきりみが別に安くないのは地獄みたいな湖の環境から理解は出来る
79 23/09/19(火)13:04:24 No.1103457786
ポケモン世界はポケモン居ればインフラかなり賄えるから凄いぜ マルマインで電気補ったりとかやってるし
80 23/09/19(火)13:04:44 No.1103457873
タマゴの設定は生物を題材にしたゲームで近親姦や生む機械はマズいだろ…というブレーキを感じる
81 23/09/19(火)13:05:04 No.1103457959
今はひんしになったら縮むのがポケモンって定義っぽいんだよな
82 23/09/19(火)13:05:11 No.1103458010
よく考えると赤緑時点でポッポの卵とかニドランの繁殖に図鑑言及してるのに 金銀で「ポケモンが生まれるところを見た人は居ない」っての凄いな
83 23/09/19(火)13:05:36 No.1103458139
>ミガルーサのきりみが別に安くないのは地獄みたいな湖の環境から理解は出来る ミガルーサ自体も危ないしな…
84 23/09/19(火)13:10:05 No.1103459428
>よく考えると赤緑時点でポッポの卵とかニドランの繁殖に図鑑言及してるのに >金銀で「ポケモンが生まれるところを見た人は居ない」っての凄いな そういやポケモンやしきで「ミュウがこどもをうむ」ってあったけど単為生殖したのかな
85 23/09/19(火)13:11:01 No.1103459670
ミュウ自体は南米のジャングルにいるみたいだから普通に雄雌で拾って来たんじゃないの知らんけども
86 23/09/19(火)13:11:10 No.1103459724
>そういやポケモンやしきで「ミュウがこどもをうむ」ってあったけど単為生殖したのかな それかすでに妊娠してたか
87 23/09/19(火)13:12:10 No.1103460004
野生のポケモンはしっかり弱肉強食成立してるから肉もちゃんとポケモンの肉なんだろうなって
88 23/09/19(火)13:13:28 No.1103460400
カントー以外は造語に置き換えられているのに インドと南アメリカとギアナとポナヤツングスカは存在する あーでもカントーに東京ないのに東京タワー言及するし 図鑑文はあくまでユーザーに向けたもので作中描写ではないのかなー となるとインド(象)と南アメリカは怪しくなるけど フジ手記のギアナとポナヤツングスカ支部は有効
89 23/09/19(火)13:13:30 No.1103460408
ポケモン世界の謎に触れるやばい研究所みたいなところに入っちゃうのいいよね
90 23/09/19(火)13:13:30 No.1103460414
これは食えねえだろってポケモンを食うことに心血を燃やしてる変態みたいなのも探せばいるんだろうな
91 23/09/19(火)13:13:55 No.1103460522
>今はひんしになったら縮むのがポケモンって定義っぽいんだよな それは前からじゃ…?
92 23/09/19(火)13:14:04 No.1103460562
ミュウは普段から本気だせ と言いたいが技マシン全部使えてあのステータスは害悪だな
93 23/09/19(火)13:15:39 No.1103460974
>それは前からじゃ…? 異次元から来た奴らでもポケモン認定してるからな
94 23/09/19(火)13:16:49 No.1103461297
モンスターボールが一般販売されるまで居なかったビリリダマとか なんかモンボの歴史無視して木製モンボ使ってるヒスイでは木製のビリリダマが居てたり すでにある存在をコピーして急に存在するのがポケモンって感じする
95 23/09/19(火)13:16:58 No.1103461334
>これは食えねえだろってポケモンを食うことに心血を燃やしてる変態みたいなのも探せばいるんだろうな むしポケ食マニアとか多そうだな…
96 23/09/19(火)13:17:54 No.1103461571
今日はドブのヘイガニを使ってパエリアを作っていきたいと思います
97 23/09/19(火)13:19:03 No.1103461876
>異次元から来た奴らでもポケモン認定してるからな モンボに入った!ポケモンヨシ!
98 23/09/19(火)13:23:39 No.1103462989
>モンスターボールが一般販売されるまで居なかったビリリダマとか >なんかモンボの歴史無視して木製モンボ使ってるヒスイでは木製のビリリダマが居てたり >すでにある存在をコピーして急に存在するのがポケモンって感じする それ系は最初からいるけど人間が知覚できないって設定の方が個人的に好み まあ描写からするとちょっと無理あるけど…
99 23/09/19(火)13:24:16 No.1103463158
俺の方が起源だと主張し始めたキノコ
100 23/09/19(火)13:25:55 No.1103463547
ふしぎなふしぎな生き物だからな…
101 23/09/19(火)13:25:59 No.1103463568
なにこれひどい
102 23/09/19(火)13:35:49 No.1103465931
グレイシアよりぬの方がかわいい