ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/19(火)11:54:58 No.1103434728
原作的にはアレだけど世間的にはヒットした作品って珍しくはないよね
1 23/09/19(火)11:56:01 No.1103434948
例えば?
2 23/09/19(火)11:56:25 No.1103435037
まず原作漫画あることを知らなかった
3 23/09/19(火)11:56:45 No.1103435091
ウマ娘とか?
4 23/09/19(火)11:56:50 No.1103435109
ネバーエンディングストーリーとかシャイニングが有名だな
5 23/09/19(火)11:56:51 No.1103435113
原作ある作品だって今知った
6 23/09/19(火)11:57:26 No.1103435237
原作のノリで一年間ドラマ枠出来るかっていうとさ…
7 23/09/19(火)11:57:32 No.1103435263
>例えば? アニメの方のセーラームーンとか…
8 23/09/19(火)11:58:57 No.1103435575
>>例えば? >アニメの方のセーラームーンとか… あれ原作的にはダメなの!? 何が不満なの!?
9 23/09/19(火)11:59:14 No.1103435647
スケ番刑事のリメイク漫画が最近複数あるよね
10 23/09/19(火)11:59:49 No.1103435785
セーラームーンはセーラーVを原作にしたメディアミックスでは
11 23/09/19(火)12:00:01 No.1103435834
>あれ原作的にはダメなの!? >何が不満なの!? クールキャラ想定してたレイちゃんがおバカになってたりとかが…
12 23/09/19(火)12:00:42 No.1103436004
タイラーがなんかそういう話聞くね
13 23/09/19(火)12:00:49 No.1103436030
セーラームーンは作者が私も殺したかったって…
14 23/09/19(火)12:00:54 No.1103436052
いいひと。…は別にドラマもヒットしなかったか 他だとテルマエロマエは別口で揉めてたな
15 23/09/19(火)12:01:07 No.1103436117
GTOとか
16 23/09/19(火)12:01:25 No.1103436216
IWGPとか
17 23/09/19(火)12:01:25 No.1103436217
でもこの後の原作から外れて結構滅茶苦茶やってたⅡは絶賛してた和田先生 更に滅茶苦茶やったⅢは流石に駄目だったけど
18 23/09/19(火)12:01:51 No.1103436336
ケータイ刑事しか知らねえ
19 23/09/19(火)12:01:53 No.1103436346
実写のスケバン刑事も 世間のイメージは南野陽子の方が強い場合も多いな 「おまんら許さんぜよ」と少女鉄仮面伝説のインパクトのせいで
20 23/09/19(火)12:02:19 No.1103436466
メディアミックスへの意見がすごい正直な原作者って時代を感じる
21 23/09/19(火)12:02:57 No.1103436631
ショムニ
22 23/09/19(火)12:03:03 No.1103436663
単行本でアニメ版るろ剣の愚痴書いてた和月
23 23/09/19(火)12:04:53 No.1103437171
スケバン刑事名前だけは知ってるけど駄目だったの?
24 23/09/19(火)12:05:32 No.1103437337
>単行本でアニメ版るろ剣の愚痴書いてた和月 まぁオリジナル回中々酷い… あと各話タイトルがマジで酷い
25 23/09/19(火)12:05:45 No.1103437401
うるせぇやつらとか
26 23/09/19(火)12:06:22 No.1103437570
>メディアミックスへの意見がすごい正直な原作者って時代を感じる このスレでも原作あったんだとか言われてるようにあまり自著売り上げに関係なかったからな当時の原作…
27 23/09/19(火)12:07:04 No.1103437774
ショムニとかごくせんは原作読んだことないや
28 23/09/19(火)12:07:20 No.1103437859
>スケバン刑事名前だけは知ってるけど駄目だったの? ドラマ的にはよかったけど原作とは全く違うから…
29 23/09/19(火)12:07:22 No.1103437871
>スケバン刑事名前だけは知ってるけど駄目だったの? 斉藤由貴のは割と原作に沿った話なんだと思うけど キャスティングの時点でスケバンらしさを捨てている
30 23/09/19(火)12:07:36 No.1103437932
30年ぐらい前のは原作ってあくまでもただの下敷きで ドラマ用に配役もストーリーも大分変えてるの多かったからなぁ
31 23/09/19(火)12:07:43 No.1103437961
アラレちゃんも専門家に任せようって原作側あんまタッチしなかったら出来見てマシリトがブチ切れたって言ってた
32 23/09/19(火)12:07:54 No.1103438021
>うるせぇやつらとか あれ編集がクレーム入れて留美子がまあまあいいじゃないですかしたって聞いてびっくりした ファン的にはひでーなと思ってたけど編集はまあそういうもんとしてるのかと
33 23/09/19(火)12:07:59 No.1103438047
>メディアミックスへの意見がすごい正直な原作者って時代を感じる 最近だと「私の知らない~~の世界を見せていただけることを期待してます」風のコメントが危険信号と捉えてる
34 23/09/19(火)12:08:09 No.1103438100
原作漫画もめちゃくちゃ面白い名作なのでぜひ読んで欲しい
35 23/09/19(火)12:08:20 No.1103438149
>>単行本でアニメ版るろ剣の愚痴書いてた和月 >まぁオリジナル回中々酷い… >あと各話タイトルがマジで酷い でもアニメのおかげで有名になったんじゃん
36 23/09/19(火)12:09:05 No.1103438374
ごくせんが原作だとすげえハイティーン向け少女漫画で全然違うんだよな
37 23/09/19(火)12:09:14 No.1103438417
そばかすの数を数えてみる 汚れたぬいぐるみ抱いて~
38 23/09/19(火)12:09:21 No.1103438453
宮崎駿作品
39 23/09/19(火)12:09:22 No.1103438458
うろ覚えで自信ないけど 萩尾望都は好きにいじり倒してくださいと明言していた覚えがある
40 23/09/19(火)12:09:30 No.1103438503
>マシリトがブチ切れた >編集がクレーム入れて 編集が文句言う例結構あるのか?
41 23/09/19(火)12:10:36 No.1103438822
主人公の名前と職業ぐらいしか原作要素ないドラマとかあったな
42 23/09/19(火)12:10:50 No.1103438884
超頭脳シルバーウルフ
43 23/09/19(火)12:10:59 No.1103438936
原作まで知ってる作品少ないかもしれん…
44 23/09/19(火)12:11:04 No.1103438955
ショムニというか安田弘之はいい漫画描くよということは せっかくだから言っておきたい ちひろさんとか読もうぜ!
45 23/09/19(火)12:11:22 No.1103439056
>ショムニとかごくせんは原作読んだことないや ショムニは原作しか知らないのでよくこれから大ヒットドラマ捻り出したなという感想しかない 後半の展開とかドラマしか知らない人が見たらはああああ!?の連続だと思う
46 23/09/19(火)12:11:30 No.1103439094
原作ありだったのか…初めて知った
47 23/09/19(火)12:11:38 No.1103439132
うるせぇやつらビューティフルドリーマーとか
48 23/09/19(火)12:11:49 No.1103439194
マシリトはアニメの文句も作者と出版社に来るからちゃんと監督しろってスタンスだな
49 23/09/19(火)12:11:51 No.1103439211
アニメのスラムダンクの方にもファンがいたのか…って 去年の炎上の時に初めて知った 原作ファンしかいないと思ってたから
50 23/09/19(火)12:11:54 No.1103439226
単行本4巻しかないのに 数年にわたって放送した キテレツなんかもそうか
51 23/09/19(火)12:11:58 No.1103439251
>>編集がクレーム入れて >編集が文句言う例結構あるのか? ジャンプのCM入れてた時代だからね
52 23/09/19(火)12:12:01 No.1103439268
スケバン刑事は過激な少女漫画要素強いからまともに実写化するのは難しいだろうというのはある
53 23/09/19(火)12:12:06 No.1103439302
ぱにぽに
54 23/09/19(火)12:12:07 No.1103439310
>超頭脳シルバーウルフ どっちもアレだったろ
55 23/09/19(火)12:12:30 No.1103439430
砂の器の原作がけっこうひどかった 映画版はいい原作レイプだった
56 23/09/19(火)12:12:35 No.1103439463
>原作ファンしかいないと思ってたから アニメは見ても漫画見ない人って結構いるので
57 23/09/19(火)12:12:50 No.1103439547
>アニメのスラムダンクの方にもファンがいたのか…って >去年の炎上の時に初めて知った >原作ファンしかいないと思ってたから どっちかというとアニメで人気爆発してた覚えあるよ
58 23/09/19(火)12:12:56 No.1103439575
無印ごくせんはまだ原作要素あったけどごくせん2とか3とかは ヤンクミがいるだけのオリジナルヤンキードラマだったな
59 23/09/19(火)12:12:59 No.1103439588
ドラマGTOは好きだけど漫画GTOはきつい
60 23/09/19(火)12:13:02 No.1103439601
アニオリマシマシで人気出たどっきりドクター
61 23/09/19(火)12:13:14 No.1103439663
完全版出るまではアニオリの打ち切り感溢れる終わりの方がマシだったシャーマンキングとか…
62 23/09/19(火)12:13:21 No.1103439698
>ごくせんが原作だとすげえハイティーン向け少女漫画で全然違うんだよな 実家がドラマだとテキ要素以外全部畳んだ引退状態だけど原作だと若頭と代理が残ってるからまだ暴力団っていう…
63 23/09/19(火)12:13:22 No.1103439708
攻殻機動隊とかまさにじゃない?
64 23/09/19(火)12:13:45 No.1103439868
>単行本4巻しかないのに >数年にわたって放送した >キテレツなんかもそうか キテレツはなんかもうEDのコロッケの歌とベンゾウさんがやたら頻繁に出てくる以外あまり記憶にないんだよね とくかくドラえもんのパクりっぽい印象だけどひみつどうぐの印象が薄い 原作も薄かったのか
65 23/09/19(火)12:13:50 No.1103439896
スラムダンクって電子書籍ないし今でもアニメ人口の方が多そう
66 23/09/19(火)12:13:56 No.1103439919
ごくせんは原作ファンが結構ぶーたれてたのは覚えてる ヤクザの先生が生徒と恋愛する話なんかできるわけねー!
67 23/09/19(火)12:13:56 No.1103439921
>どっちかというとアニメで人気爆発してた覚えあるよ いや原作序盤から既に大人気だったよ 幽遊白書よりも人気あったのにアニメは一年後から始まったんだよね
68 23/09/19(火)12:14:13 No.1103440019
セーラームーンは気が付いたらエロのが強くなりすぎた
69 23/09/19(火)12:14:22 No.1103440080
ショムニとかもう完全に別物だからな… まぁ原作が劇薬だからアレくらい毒抜きして丁度良いとは思うが…
70 23/09/19(火)12:14:23 No.1103440091
子連れ狼は映画版しかしらないのだが原作も大五郎の乳母車がだんだん重武装化していくんだろうか
71 23/09/19(火)12:14:42 No.1103440195
おせんとかそもそも話持ってく前から作者繊細なのわかるだろって今も思う
72 23/09/19(火)12:14:42 No.1103440198
>アニオリマシマシで人気出たどっきりドクター これエロかった エロすぎて日曜七時半は親と見にくいくらい でも良かった
73 23/09/19(火)12:14:47 No.1103440222
喰霊0はなんとなく知ってるけど喰霊自体は全然知らない 主にパチスロのおかげで
74 23/09/19(火)12:14:53 No.1103440257
ドラマから入って原作の野ブタをプロデュース。を読んで唖然とした当時
75 23/09/19(火)12:15:03 No.1103440304
スラダンはアニメでしか登場しない踏切が聖地になって大賑わいな時点でアニメ人気高いだろう 原作電子化されてないしもうのもあるし
76 23/09/19(火)12:15:03 No.1103440311
ごくせんが家業畳んだ状態にしたのはまあ正しいと思うよ…
77 23/09/19(火)12:15:09 No.1103440333
未来少年コナン
78 23/09/19(火)12:15:17 No.1103440378
カバチタレはいい百合ドラマだなーと思ってたから原作の存在にびっくりした
79 23/09/19(火)12:15:25 No.1103440430
カバチタレは何故か常盤貴子と深津絵里のレズドラマになった
80 23/09/19(火)12:15:30 No.1103440457
海猿も原作とTV局側でなんか揉めてなかったか
81 23/09/19(火)12:15:39 No.1103440512
のだめカンタービレはそこまで違和感ない…
82 23/09/19(火)12:15:46 No.1103440545
どっきりドクターって確か靴にカメラ仕込んでパンツ覗くみたいな話やってなかったっけ いくら時代とはいえすげえなと思った記憶
83 23/09/19(火)12:15:49 No.1103440569
アニメGTOは面白かったね
84 23/09/19(火)12:15:56 No.1103440617
特命係長 只野仁
85 23/09/19(火)12:16:04 No.1103440654
ナースのお仕事は断られたから勝手に作ったんだっけ
86 23/09/19(火)12:16:21 No.1103440739
>海猿も原作とTV局側でなんか揉めてなかったか 作者がめんどくさい人なのは確かではあるが あれはそもそも契約違反案件なので…
87 23/09/19(火)12:16:28 No.1103440768
当時原作が怒ってたと話題になった模倣犯 ヒットしたかは知らない
88 23/09/19(火)12:16:39 No.1103440830
動物のお医者さん断られたからロシナンテ作ったって話は聞いたことある
89 23/09/19(火)12:16:49 No.1103440874
原作いらない筆頭 ワーキング
90 23/09/19(火)12:17:02 No.1103440942
>特命係長 只野仁 最初はイケイケだったのにどんどん厭世的になって表の顔のダメな只野係長でいるために特命やっってるような状況になってる…
91 23/09/19(火)12:17:09 No.1103440986
>原作いらない筆頭 >瀬戸の花嫁
92 23/09/19(火)12:17:28 No.1103441070
この手の話のレジェンドは八神くんの家庭の事情って聞くけど実際見たこと無い
93 23/09/19(火)12:17:31 No.1103441092
佐藤秀峰はブラックジャックによろしくの時点で
94 23/09/19(火)12:17:34 No.1103441120
ボルテスとか…
95 23/09/19(火)12:17:35 No.1103441127
>当時原作が怒ってたと話題になった模倣犯 なんの前情報もなくアマゾンで見てたらあのさあ!とか見たことあるシーン出てきて面白かった
96 23/09/19(火)12:17:35 No.1103441130
スケバン刑事をそのまま実写化はかなり無理があるし
97 23/09/19(火)12:17:41 No.1103441158
赤ずきんチャチャとか原作改変凄いけどなんか受け入れられてたからセーフ
98 23/09/19(火)12:17:45 No.1103441188
>アニオリマシマシで人気出たどっきりドクター 原作自体が短いしさすがの猿飛の方で先に流用されちゃった話もあったし
99 23/09/19(火)12:17:55 No.1103441249
実写化はそのまま作るのは大変なことが多いので 改変しつつアイドルとか役者を全面に出す
100 23/09/19(火)12:18:02 No.1103441276
>カバチタレは何故か常盤貴子と深津絵里のレズドラマになった ちょっと待てどうしてそうなった
101 23/09/19(火)12:18:02 No.1103441280
>特命係長 只野仁 原作漫画が毒おじとかしらそんすぎた
102 23/09/19(火)12:18:13 No.1103441340
クレしんとか原作はブラックユーモア漫画なのにアニメは下ネタ全開の低年齢層向け作品になってるからギャップがな
103 23/09/19(火)12:18:18 No.1103441370
医龍とか全然違うけどめちゃくちゃ面白いよドラマ
104 23/09/19(火)12:18:34 No.1103441459
>特命係長 只野仁 毒おじがキャラ気に入って永井まさるの役のキャラ原作に出したんだっけ
105 23/09/19(火)12:18:37 No.1103441477
>赤ずきんチャチャとか原作改変凄いけどなんか受け入れられてたからセーフ 前番組で売れ残った玩具を売るためにシナリオの根っこから改変しよう!はロックが過ぎる
106 23/09/19(火)12:18:41 No.1103441499
原作の忍空がマジで記憶から抜けてる
107 23/09/19(火)12:18:45 No.1103441517
実写映画のイメージが強すぎる釣りバカ日誌とか…
108 23/09/19(火)12:18:50 No.1103441541
毒おじの人は控えめに言っても超売れっ子だからね…
109 23/09/19(火)12:18:56 No.1103441581
>特命係長 只野仁 作者独自おじと一緒なんだよな
110 23/09/19(火)12:19:10 No.1103441667
>のだめカンタービレはそこまで違和感ない… 上野樹里が生々しくダメな部分をやってくれたから 原作やアニメを見てもまあこのくらいなら…みたく思えた
111 23/09/19(火)12:19:12 No.1103441679
嗚呼花の応援団とか
112 23/09/19(火)12:19:15 No.1103441703
少女漫画は我々が少女漫画界に造形深くないからさっぱりギャップに気づかない部分もあると思う
113 23/09/19(火)12:19:26 No.1103441780
原作者は喜んでたけど双子探偵はかなり違うなって思ってた
114 23/09/19(火)12:19:41 No.1103441867
忍たま乱太郎は原作の存在知らない人多そう
115 23/09/19(火)12:19:43 No.1103441884
>砂の器の原作がけっこうひどかった >映画版はいい原作レイプだった 犯人は新進気鋭の電子音楽作家→クラシックの指揮者に 芸術家グループ内の殺人が中盤の本筋→つまらないので全部カット トリックは殺人音波→意味わからんのでカット 犯人はハンセン病の父親と旅してた過去がある→ここは面白いから膨らませてクライマックスに持って来ましょう
116 23/09/19(火)12:19:54 No.1103441941
ヒットってレベルではないけどプラネテスは原作レイプってくらい変えてるけど凄い評価は高いよね
117 23/09/19(火)12:19:58 No.1103441969
アニメやドラマが面白いから原作読んでみようの順番だと 出来の悪いコミカライズ読んでる感覚になる
118 23/09/19(火)12:19:59 No.1103441974
不良コンテンツが流行っていることに乗じてと言ったらなんだけど スケバン刑事を令和に再映像化!できそう
119 23/09/19(火)12:20:02 No.1103441995
スキップとローファーはドラマ化したいだろうなテレビ業界とは思ったな
120 23/09/19(火)12:20:09 No.1103442040
アニメスラダン単品の知名度は多分夏休み期間の再放送枠確保できたのがデカいと思う スラダン以外にもありそうだなそういうの
121 23/09/19(火)12:20:15 No.1103442079
釣りバカ日誌原作はどんどん巻を進めるごとに釣り要素が薄くなる…
122 23/09/19(火)12:20:20 No.1103442105
>クレしんとか原作はブラックユーモア漫画なのにアニメは下ネタ全開の低年齢層向け作品になってるからギャップがな 序盤だけじゃん アニメで人気出たから原作も浄化されてったタイプだろ
123 23/09/19(火)12:20:23 No.1103442119
悪の華はさすがに怒ったんじゃないの?
124 23/09/19(火)12:20:31 No.1103442160
>>カバチタレは何故か常盤貴子と深津絵里のレズドラマになった >ちょっと待てどうしてそうなった 多分原作まんまやると男だらけだしナニワ金融道とモロ被るから
125 23/09/19(火)12:20:31 No.1103442163
映画模倣犯ってホリエモン出る?
126 23/09/19(火)12:20:40 No.1103442203
>実写映画のイメージが強すぎる釣りバカ日誌とか… 俺は逆に原作が好きすぎて未だに西田敏行にピンとこない 合体
127 23/09/19(火)12:20:56 No.1103442297
デスノートは原作より映画の方が好き
128 23/09/19(火)12:20:57 No.1103442308
>スケバン刑事をそのまま実写化はかなり無理があるし エログロ要素多めだったような記憶ある
129 23/09/19(火)12:21:07 No.1103442356
>釣りバカ日誌原作はどんどん巻を進めるごとに釣り要素が薄くなる… 元々原作からして釣り要素人気なかったって言われてたからな
130 23/09/19(火)12:21:22 No.1103442453
>犯人は新進気鋭の電子音楽作家→クラシックの指揮者に クラシックじゃなかったんだ…
131 23/09/19(火)12:21:31 No.1103442500
銀狼とか?
132 23/09/19(火)12:21:39 No.1103442551
チー付与はコミカライズが面白過ぎて困る
133 23/09/19(火)12:21:45 No.1103442577
釣りバカの新ドラマはハマちゃんに濱田岳でスーさんが西田敏行なの好きだよ
134 23/09/19(火)12:21:49 No.1103442609
>でもアニメのおかげで有名になったんじゃん いやそうでもないな…
135 23/09/19(火)12:22:11 No.1103442745
>>でもアニメのおかげで有名になったんじゃん >いやそうでもないな… いやそうだよ!!?
136 23/09/19(火)12:22:13 No.1103442759
両方ヒットしたデビルマン と思ったけどメディアミックスだっけあれ
137 23/09/19(火)12:22:30 No.1103442852
>>砂の器の原作がけっこうひどかった >>映画版はいい原作レイプだった >犯人は新進気鋭の電子音楽作家→クラシックの指揮者に >芸術家グループ内の殺人が中盤の本筋→つまらないので全部カット >トリックは殺人音波→意味わからんのでカット >犯人はハンセン病の父親と旅してた過去がある→ここは面白いから膨らませてクライマックスに持って来ましょう これで松本清張が絶賛したというのが面白い
138 23/09/19(火)12:22:53 No.1103442959
すげえ寛容だから勘違いされがちだが横山光輝は意外とアニメ版にクソクソ言ってる
139 23/09/19(火)12:23:00 No.1103442999
ゲッターとかマジンガーはメディアミックスだった記憶
140 23/09/19(火)12:23:19 No.1103443117
>アニメスラダン単品の知名度は多分夏休み期間の再放送枠確保できたのがデカいと思う >スラダン以外にもありそうだなそういうの 原作3巻くらいしか出てないキテレツ大百科…
141 23/09/19(火)12:23:20 No.1103443126
ミナミの帝王の原作読むと萬田銀次郎が別人過ぎて笑う 両方面白いんだけど
142 23/09/19(火)12:23:22 No.1103443133
最初から存在しない女の仕事仲間まで居たけど割と映画とか続いたウシジマくんとか
143 23/09/19(火)12:23:36 No.1103443215
>すげえ寛容だから勘違いされがちだが横山光輝は意外とアニメ版にクソクソ言ってる 三国志にはブチ切れていいよ…
144 23/09/19(火)12:23:37 No.1103443221
>銀狼とか? 超電脳シルバーウルフ自体よくこれ原作にしようと思ったなって代物だし…
145 23/09/19(火)12:23:37 No.1103443222
原作者やファンはキレてたらしいが当時は何も気にせず見られてたというか この枠のドラマとしてはこんなもんよね扱いだったのは多々あるというか 八神くんの家庭の事情も闇のパープルアイもイグアナの娘も等しくそんな感じで見られてたというか
146 23/09/19(火)12:23:38 No.1103443230
>>>でもアニメのおかげで有名になったんじゃん >>いやそうでもないな… >いやそうだよ!!? そうなの!?
147 23/09/19(火)12:23:43 No.1103443262
スラダンなりるろ剣なりこのスレにも 最初から人気あったアニメ関係ないみたいな人見るけど そりゃあ人気あったからアニメ化に至ったわけで そこからさらに爆発的にアニメ視聴者からの流入があるわけで
148 23/09/19(火)12:24:05 No.1103443402
>すげえ寛容だから うn >クソクソ言ってる 寛容なの?
149 23/09/19(火)12:24:06 No.1103443412
>>>>でもアニメのおかげで有名になったんじゃん >>>いやそうでもないな… >>いやそうだよ!!? >そうなの!? ジャンプ作品舐めんな
150 23/09/19(火)12:24:12 No.1103443452
スラダンもるろ剣もアニメで視聴者は増えても アニメのおかげでっていうのはない 鬼滅みたいなのならわかるけど
151 23/09/19(火)12:24:19 No.1103443504
マーズがどうやったらゴッドマーズになるんだよ
152 23/09/19(火)12:24:31 No.1103443577
きらきらひかるはドラマにハマって原作見たらうーんってなった
153 23/09/19(火)12:25:13 No.1103443826
高橋しんはその後の作風に重大な影響を及ぼしたように見える
154 23/09/19(火)12:25:14 No.1103443833
>すげえ寛容だから勘違いされがちだが横山光輝は意外とアニメ版にクソクソ言ってる 鉄人28号FXをこき下ろした!原作者激怒!って叩き棒にされがちだけど鉄人の映像化全部に何かしら文句言ってるのよね
155 23/09/19(火)12:25:14 No.1103443841
>そりゃあ人気あったからアニメ化に至ったわけで >そこからさらに爆発的にアニメ視聴者からの流入があるわけで パプワとかグルグルがヒットして良かったよなガンガン
156 23/09/19(火)12:25:15 No.1103443845
男キャラが女になるのはよくある
157 23/09/19(火)12:25:22 No.1103443882
海のトリトンもアニメ見てから原作読んでびっくりしたし 富野版のアニメの方が好みだったわ
158 23/09/19(火)12:25:35 No.1103443955
>スラダンもるろ剣もアニメで視聴者は増えても >アニメのおかげでっていうのはない >鬼滅みたいなのならわかるけど 鬼滅はさらにコロナのおかげでもある 超特殊例だな
159 23/09/19(火)12:25:36 No.1103443965
>スラダンもるろ剣もアニメで視聴者は増えても >アニメのおかげでっていうのはない >鬼滅みたいなのならわかるけど 全部元からの人気って言うならまだしも鬼滅は違うってそのダブスタっぷりは何なんだ…
160 23/09/19(火)12:25:37 No.1103443971
鬼滅は初期の頃スレで細々と楽しんでたな 連載終了に怯えながら読んでたけどいきなりブームになって凄い驚いた
161 23/09/19(火)12:25:38 No.1103443974
メディアミックス通すことで作者の嗜好部分がマイルドになってて受け入れやすくなってるのはあるある それで後から原作読むと面食らったりする
162 23/09/19(火)12:25:39 No.1103443975
マーズはマーズでもゴットマーズですというたとえはなかなかにひどい
163 23/09/19(火)12:25:43 No.1103443996
スケバン刑事みたいに連載終わって大分経ってからのドラマ化だと単行本本屋に置いてなかったりした
164 23/09/19(火)12:25:45 No.1103444007
当時のテレビ視聴者数考えるとどんなに大人気漫画でもそれ塗りつぶすぐらいアニメの新規ファン層増えるからな…
165 23/09/19(火)12:25:46 No.1103444014
>きらきらひかるはドラマにハマって原作見たらうーんってなった 青年誌の職業モノそういうの多い!
166 23/09/19(火)12:26:01 No.1103444109
大前提としてアニメ化にこぎつける少年漫画って時点で既に大なり小なりヒットしてるからな
167 23/09/19(火)12:26:09 No.1103444155
>男キャラが女になるのはよくある ラーメンハゲが女になったのはびっくりした 結果的にはあれでよかったとも思うけど
168 23/09/19(火)12:26:23 No.1103444245
魔女の宅急便とか原作があること自体知らない人もいるよね
169 23/09/19(火)12:26:27 No.1103444267
>寛容なの? アニメ化したい実写化したいに殆どOK出すよ それはそれとしてクソにはクソって言うよ
170 23/09/19(火)12:26:56 No.1103444446
漫画とテレビじゃ土台が違いすぎるからな
171 23/09/19(火)12:26:56 No.1103444451
いいひとは大分漫画とドラマで違ってたように思う
172 23/09/19(火)12:26:58 No.1103444460
るろ剣発行部数7200万って出てきたぞ
173 23/09/19(火)12:27:04 No.1103444494
>男キャラが女になるのはよくある 平成版の富豪刑事…はもうそんなのがどうでもよくなるくらいかっ飛んでたな…
174 23/09/19(火)12:27:06 No.1103444504
アニメやったら目にする層が増えるんだから人が増えるのは当たり前だそれでアニメのおかげで有名になったは違うでしょ
175 23/09/19(火)12:27:10 No.1103444539
スラムダンクは当時あの短い期間で映画作りまくってたしアニメ人気凄かったよ
176 23/09/19(火)12:27:16 No.1103444572
>魔女の宅急便とか原作があること自体知らない人もいるよね 中学の頃英語の教科書に出てびっくりしたの覚えてる
177 23/09/19(火)12:27:16 No.1103444573
>当時のテレビ視聴者数考えるとどんなに大人気漫画でもそれ塗りつぶすぐらいアニメの新規ファン層増えるからな… 視聴率10%行くならそっちが正義になっちゃうな 人気だとさらに跳ねるし
178 23/09/19(火)12:27:17 No.1103444580
>男キャラが女になるのはよくある 実写カイジの遠藤は流石に意味わからんかった…
179 23/09/19(火)12:27:26 No.1103444631
原作者が許可を出すのとそれに高評価与えるのは別だからね
180 23/09/19(火)12:27:28 No.1103444645
パプワはドぐされの中身全部が詰まっててあどっちみてもつれえわ… はよくある
181 23/09/19(火)12:27:35 No.1103444679
>>>>>でもアニメのおかげで有名になったんじゃん >>>>いやそうでもないな… >>>いやそうだよ!!? >>そうなの!? >ジャンプ作品舐めんな アニメまで有名じゃなかったって言ってる方がジャンプ作品舐めてるだろ!?
182 23/09/19(火)12:28:11 No.1103444914
わかりました これからはこっちでもイメージを福山雅治にします
183 23/09/19(火)12:28:16 No.1103444953
役者層の薄さの限界を感じる
184 23/09/19(火)12:28:19 No.1103444965
原作が人気じゃないとそもそも映像作品にはならないしなぁ
185 23/09/19(火)12:28:25 No.1103445006
るろうにはカスみたいな恋愛曲の1/2にあのオープニングつけたアニメスタッフは贈答センスあると思った ろうそくの光で映し出される各キャラがかっけーのなんの
186 23/09/19(火)12:28:35 No.1103445089
なんならアニメから入って原作読んだ人がアニメあんま出来良くないねってなることも良くある
187 23/09/19(火)12:28:40 No.1103445120
>るろ剣発行部数7200万って出てきたぞ アニメ前後の単行本売り上げの伸びとか残らないからなぁ
188 23/09/19(火)12:28:47 No.1103445164
アニメ化する時点でそれなりの人気あるけどアニメ化する事で人気爆発するのなんてよくある事じゃん 近年でも鬼滅とか露骨だっただろ
189 23/09/19(火)12:28:59 No.1103445229
>アニメやったら目にする層が増えるんだから人が増えるのは当たり前だそれでアニメのおかげで有名になったは違うでしょ アニメで更に読者増えたんならそりゃあ更に有名になったってことじゃねぇの!?
190 23/09/19(火)12:29:08 No.1103445282
かたくなにアニメ化しなかった封神はまいったね
191 23/09/19(火)12:29:08 No.1103445284
本放送時は特に騒がず見てた一般層も多いんだけど あんな内容が許されていいはず…!みたいなのを伝承し続ける濃いファンがいるととにかく許されなかったみたいになりがち そこに原作者もなんか愚痴ってたみたいな情報が出ると更にドン
192 23/09/19(火)12:29:15 No.1103445323
>るろうにはカスみたいな恋愛曲の1/2にあのオープニングつけたアニメスタッフは贈答センスあると思った アニメ史上初のタイアップ曲だからな ようやったよ
193 23/09/19(火)12:29:18 No.1103445343
>アニメまで有名じゃなかったって言ってる方がジャンプ作品舐めてるだろ!? 一言有名って言ってもランクはあるしな 鬼滅とかもジャンプ作品だから当然有名作品だったわけだけどアニメ化前と後じゃ販売部数ぜんぜん違うらしいし
194 23/09/19(火)12:29:29 No.1103445403
>なんならアニメから入って原作読んだ人がアニメあんま出来良くないねってなることも良くある アイシールドは正直原作の方がいいな…ってなった
195 23/09/19(火)12:30:00 No.1103445603
>アニメ化する時点でそれなりの人気あるけどアニメ化する事で人気爆発するのなんてよくある事じゃん >近年でも鬼滅とか露骨だっただろ だから鬼滅は超特殊例だから
196 23/09/19(火)12:30:08 No.1103445654
>かたくなにアニメ化しなかった封神はまいったね でもWILLは名曲なんだよな…
197 23/09/19(火)12:30:11 No.1103445670
電波に乗せる都合上絶対できない制約生まれるからな…
198 23/09/19(火)12:30:19 No.1103445723
川本真琴ってあの時点でむしろオタやサブカル好きなアーティストが天才とか持てはやしてた歌手でないか
199 23/09/19(火)12:30:20 No.1103445726
お前も原作者が絡んでコレジャナイになった悲壮感を味わうがいい
200 23/09/19(火)12:30:25 No.1103445765
劇場版のパトレイバーとか原作とぜんぜん雰囲気違うくない?ってなる
201 23/09/19(火)12:30:30 No.1103445800
>魔女の宅急便とか原作があること自体知らない人もいるよね 古い作品なのかと思ったら最終巻が2009年で割と最近まで出てた事に驚いた…
202 23/09/19(火)12:30:30 No.1103445805
るろ剣は正直曲としてのパワーなら旧アニメの方が凄いのは間違いない
203 23/09/19(火)12:30:37 No.1103445850
>アニメ化する時点でそれなりの人気あるけどアニメ化する事で人気爆発するのなんてよくある事じゃん >近年でも鬼滅とか露骨だっただろ 鬼滅の例を知ってる「」は何でスラムダンクとかでも同じ現象が起こったと分からないんだろうか…
204 23/09/19(火)12:30:46 No.1103445903
そもそもるろ剣やスラムダンクはアニメ化前と後でどれだけ単巻の部数とかに差があるのかもよく知らん
205 23/09/19(火)12:30:48 No.1103445918
>全部元からの人気って言うならまだしも鬼滅は違うってそのダブスタっぷりは何なんだ… 鬼滅のアニメ化前→アニメ化後の部数が桁違いの化け物すぎるから別格なんだよ
206 23/09/19(火)12:30:51 No.1103445933
カバチタレはお仕事ドラマとしてビックリするほど手触りの良い内容になってたから あれ見て原作触った女性とかも居ただろうしその衝撃如何ばかりか
207 23/09/19(火)12:30:52 No.1103445943
>>アニメ化する時点でそれなりの人気あるけどアニメ化する事で人気爆発するのなんてよくある事じゃん >>近年でも鬼滅とか露骨だっただろ >だから鬼滅は超特殊例だから 呪術
208 23/09/19(火)12:30:58 No.1103445974
>劇場版のパトレイバーとか原作とぜんぜん雰囲気違うくない?ってなる そもそもパトレイバーに原作なんて無い
209 23/09/19(火)12:30:58 No.1103445979
原作はいいけどクソなメディアミックスならたくさんありそう
210 23/09/19(火)12:31:01 No.1103445990
東京喰種はなんでアニオリに走った?って思ったね当時 その後原作もアレになったけど
211 23/09/19(火)12:31:01 No.1103445996
>川本真琴ってあの時点でむしろオタやサブカル好きなアーティストが天才とか持てはやしてた歌手でないか いや普通に一般人気あったが…
212 23/09/19(火)12:31:23 No.1103446124
ハガレンは原作に忠実な新しい方よりもアニオリ多めの最初の方のがアニメとしては人気あった気がする
213 23/09/19(火)12:31:32 No.1103446195
ガリレオの福山雅治も当時の原作的には大分違う
214 23/09/19(火)12:31:41 No.1103446245
>ドラマGTOは好きだけど漫画GTOはきつい あの生徒今すぐ全員自殺でもしたほうがいいじゃないかなってくらい害悪だよね原作
215 23/09/19(火)12:31:47 No.1103446290
>ハガレンは原作に忠実な新しい方よりもアニオリ多めの最初の方のがアニメとしては人気あった気がする 単純に二回目は皆飽きてる
216 23/09/19(火)12:31:50 No.1103446307
原作に対するのリスペクトが普通になってきたのそんな古くないよな…
217 23/09/19(火)12:31:51 No.1103446315
鬼滅は単行本の売上の9割以上がアニメ化以後で けいおんレベルでアニメ以後のファンしかいない
218 23/09/19(火)12:31:59 No.1103446373
>かたくなにアニメ化しなかった封神はまいったね 心が壊れている…
219 23/09/19(火)12:32:09 No.1103446429
>>>アニメ化する時点でそれなりの人気あるけどアニメ化する事で人気爆発するのなんてよくある事じゃん >>>近年でも鬼滅とか露骨だっただろ >>だから鬼滅は超特殊例だから >呪術 だからコロナからの巣ごもりブームだって 出版側も言及してるよ
220 23/09/19(火)12:32:13 No.1103446469
毒おじの漫画は原作これなのにドラマはなんでこんないい出来になってるのとは思う
221 23/09/19(火)12:32:30 No.1103446567
原作が人気でアニメ化したら更に売れたってそれはおかしく無いだろ…
222 23/09/19(火)12:32:31 No.1103446572
るろ剣のアニメの出来に作者が愚痴言ったって話にでもアニメで有名になったは何も繋がってねえ
223 23/09/19(火)12:32:33 No.1103446585
>そもそもパトレイバーに原作なんて無い ないんだ…漫画が原作なんだと思ってた
224 23/09/19(火)12:32:36 No.1103446604
>タイラーがなんかそういう話聞くね アニメでファン増えたから続編はアニメのキャラデザの人のイラストにしてたね
225 23/09/19(火)12:32:43 No.1103446664
ぬ~べ~…
226 23/09/19(火)12:32:54 No.1103446730
食いタンとか味っ子とか原作者微妙な顔してたしな
227 23/09/19(火)12:33:02 No.1103446789
>いや普通に一般人気あったが… 愛の才能とDNAでFMラジオやタワレコとかHMVとかヴィレヴァン辺りが押しに押して広まってたとこに 1/2で有名作の主題歌になったのもあってドカンでないか
228 23/09/19(火)12:33:05 No.1103446801
最近サトラレの原作を読んだけどほぼ記憶にあるままでびっくりした
229 23/09/19(火)12:33:07 No.1103446815
原作とアニメの乖離といえばルパン三世
230 23/09/19(火)12:33:12 No.1103446844
>原作に対するのリスペクトが普通になってきたのそんな古くないよな… 実写映画は割ときっちり原作リスペクトしてるようになった ドラマはまだちょこちょこいらん改変してる
231 23/09/19(火)12:33:18 No.1103446880
原作よりアニメの出来がよいといえば パーフェクトブルー
232 23/09/19(火)12:33:19 No.1103446892
>原作に対するのリスペクトが普通になってきたのそんな古くないよな… まあでもそのまんまやったって初見の人困惑するだけだろ… ってシーンぐらいは昔みたいに改変していこうよとちょっとだけ思う
233 23/09/19(火)12:33:24 No.1103446936
>ぬ~べ~… 良いアニメでしたね
234 23/09/19(火)12:33:33 No.1103446987
>食いタンとか味っ子とか原作者微妙な顔してたしな でもあのままメディア化したら絶対人気出なかったぜどっちも
235 23/09/19(火)12:33:42 No.1103447047
>平成版の富豪刑事…はもうそんなのがどうでもよくなるくらいかっ飛んでたな… 原作だと課のみんな普通に仲良しでびっくりした
236 23/09/19(火)12:33:44 No.1103447056
ドラマ版サバサバは丸山礼に愛嬌がありすぎて割と初期の時点で網浜さんに好感持ってしまったな…
237 23/09/19(火)12:34:02 No.1103447168
>原作とアニメの乖離といえばルパン三世 漫画でもアニメでも回によってルパンの性格も設定も変わるし…
238 23/09/19(火)12:34:08 No.1103447215
>原作に対するのリスペクトが普通になってきたのそんな古くないよな… 人材とファン層の引っ張り合いみたいな所があって割とケンカ腰だったと聞く 実写側にそんな元気がなくなった結果平和になってきたのかもしれない
239 23/09/19(火)12:34:14 No.1103447259
拉麺男は原作読んだら頭おかしくなりそうだった IQが低すぎる
240 23/09/19(火)12:34:15 No.1103447264
味っ子はアニメの暴走が今がなったみたいなもんだからな
241 23/09/19(火)12:34:18 No.1103447285
スケバン刑事は面白いよ ただとにかく人が死ぬ 鬼滅より気軽にさくさく死ぬ
242 23/09/19(火)12:34:19 No.1103447294
>でもあのままメディア化したら絶対人気出なかったぜどっちも 食いタンは微妙な反応しつつもヒットした事にも言及してたしな
243 23/09/19(火)12:34:21 No.1103447306
孤独のグルメ!
244 23/09/19(火)12:34:23 No.1103447317
最初から最後まで喜んでたり最初から一歩引いた態度の原作者はまだいい 初報ではめちゃくちゃ喜んでたのに段々とテンションが落ちていく原作者は見てて辛くなる 印象に残ってるのだとココロコネクトと惑星のさみだれ
245 23/09/19(火)12:34:39 No.1103447406
ケイオン
246 23/09/19(火)12:34:59 No.1103447528
漫画とアニメがあるタイプでも原作と派生ではなく 根っこの設定だけ合わせて同時に出すって売り方してるタイプの作品あるからね
247 23/09/19(火)12:35:00 No.1103447537
>食いタンとか味っ子とか原作者微妙な顔してたしな 食いタンはこれ原作食いタンの必要ある?ってレベルだからまあ…
248 23/09/19(火)12:35:02 No.1103447552
アニメ第1話のルパンは半端なく人殺しまくってた気がする
249 23/09/19(火)12:35:05 No.1103447562
>原作に対するのリスペクトが普通になってきたのそんな古くないよな… 原作を下に見すぎている制作側が多すぎた…
250 23/09/19(火)12:35:05 No.1103447563
>孤独のグルメ! 原作もいいやろがい
251 23/09/19(火)12:35:05 No.1103447564
岸辺露伴が実写ドラマ化して年末恒例番組になるとか数年前の俺に言っても絶対信じない
252 23/09/19(火)12:35:10 No.1103447597
うる星やつらとかキン肉マンも原作と違うだのアニメスタッフ好きにしすぎだのな声もある中で それがどうしたと大ヒットアニメしてたのでそんなものである
253 23/09/19(火)12:35:13 No.1103447613
相当有名にならない限り 原作側個人の立場が映像側より上になる事はまず無いのはもう仕方ないね
254 23/09/19(火)12:35:13 No.1103447615
>漫画でもアニメでも回によってルパンの性格も設定も変わるし… たまに人情味の無い尖ったナイフみたいな奴だけが本物だみたいな主張する奴居るよね
255 23/09/19(火)12:35:21 No.1103447659
>拉麺男は原作読んだら頭おかしくなりそうだった >IQが低すぎる たまに(これ話繋がってないように見えるけど乱丁落丁してないの!?)ってなる
256 23/09/19(火)12:35:26 No.1103447682
>>赤ずきんチャチャとか原作改変凄いけどなんか受け入れられてたからセーフ >前番組で売れ残った玩具を売るためにシナリオの根っこから改変しよう!はロックが過ぎる でも原作がそこら辺までひっくるめてネタにしてくるとか思わないじゃん…
257 23/09/19(火)12:35:32 No.1103447731
>印象に残ってるのだとココロコネクトと惑星のさみだれ 戦国妖狐もコケるのはほぼ確定だから今のカエルを見とけよ …原作があーいうタイプなのにアニメ化は無茶だよ!!
258 23/09/19(火)12:35:45 No.1103447809
>最初から最後まで喜んでたり最初から一歩引いた態度の原作者はまだいい >初報ではめちゃくちゃ喜んでたのに段々とテンションが落ちていく原作者は見てて辛くなる >印象に残ってるのだとココロコネクトと惑星のさみだれ くまみこの作者も可哀想だったな
259 23/09/19(火)12:35:51 No.1103447851
るろうに剣心の旧アニメはひどいオリジナル多かったけどいいシーンの演出はマジでいいからなー 新アニメはどうにものっぺりしてるんだよな
260 23/09/19(火)12:35:58 No.1103447894
アオイホノオはなんていうかマジでそのまんまだった 柳楽くん連れて来たのすげえぴったりだったよ あとヤスケンの得体の知れなさがすごく庵野だった でも多分原作者の原作の方が面白いと思う
261 23/09/19(火)12:36:00 No.1103447907
原作者も知らん設定がもりもり増えていったルパン三世
262 23/09/19(火)12:36:09 No.1103447953
>味っ子はアニメの暴走が今がなったみたいなもんだからな 漫画2でちゃんとアニメと別だと分からせる
263 23/09/19(火)12:36:15 No.1103448001
実写化とかアニメ化を色々決まってから作者に知らされるみたいな話は時代感じた
264 23/09/19(火)12:36:19 No.1103448024
いい人。 西洋骨董洋菓子店 喰いタン
265 23/09/19(火)12:36:46 No.1103448183
>アオイホノオはなんていうかマジでそのまんまだった >柳楽くん連れて来たのすげえぴったりだったよ >あとヤスケンの得体の知れなさがすごく庵野だった >でも多分原作者の原作の方が面白いと思う 知らないけど知ってる暑苦しいバイク屋好き
266 23/09/19(火)12:36:54 No.1103448227
アニメ化してやろう が アニメ化させて下さい に変わるラインは誰にもわからない
267 23/09/19(火)12:36:57 No.1103448244
ピンポンは松本大洋がもっと追加しましょうってノリだったとか
268 23/09/19(火)12:36:59 No.1103448252
>アニメ第1話のルパンは半端なく人殺しまくってた気がする PART5で一味が敵の殺し屋とか普通にバンバン殺しててビックリした
269 23/09/19(火)12:37:00 No.1103448261
スケバン刑事(原作)の家族と生きがいの絵画を奪われた女の子が最期に身体売ってサキにプレゼント買ってから自殺するエピソードがハードすぎて少女漫画ってここまでやっていいの!?ってなった
270 23/09/19(火)12:37:04 No.1103448291
稼がせてくれんならなんでもいいよのスタンスだった水木サンも最後の最後にはなんか言ってたな…
271 23/09/19(火)12:37:12 No.1103448342
基本的にギャグ漫画の映画化は安定しているよね なんたって笑えりゃいいんだから
272 23/09/19(火)12:37:16 No.1103448371
>西洋骨董洋菓子店 さすがにゲイ設定は難しい
273 23/09/19(火)12:37:34 No.1103448452
>相当有名にならない限り >原作側個人の立場が映像側より上になる事はまず無いのはもう仕方ないね つまり進撃の巨人クラスか…
274 23/09/19(火)12:37:36 No.1103448457
>海のトリトンもアニメ見てから原作読んでびっくりしたし >富野版のアニメの方が好みだったわ アニメ版が良すぎて手塚神が原作もアニメ寄りの展開にしちゃったとかいう逸話
275 23/09/19(火)12:37:38 No.1103448471
>魔女の宅急便とか原作があること自体知らない人もいるよね そして原作者が関わった実写映画があることもあまり知られてない
276 23/09/19(火)12:37:42 No.1103448501
ギャグ漫画のアニメ化→主演がお笑い芸人でスン…
277 23/09/19(火)12:37:45 No.1103448530
オグリッシュと菅田将暉の無駄遣いこと 劇場版の銀魂
278 23/09/19(火)12:37:55 No.1103448594
>基本的にギャグ漫画の映画化は安定しているよね >なんたって笑えりゃいいんだから つまりクレしん!
279 23/09/19(火)12:38:01 No.1103448633
剣心は斎藤襲来から本気出した感がある
280 23/09/19(火)12:38:15 No.1103448738
>つまり進撃の巨人クラスか… 原作者のほうから原作レイプを進めてくる作品はアレくらいしかないと思う
281 23/09/19(火)12:38:22 No.1103448783
>うる星やつらとかキン肉マンも原作と違うだのアニメスタッフ好きにしすぎだのな声もある中で >それがどうしたと大ヒットアニメしてたのでそんなものである 原作リスペクトが重視されるのは深夜アニメ時代になってからかな オタクが原作リスペクトしないなら円盤買わねえと言い始めたから
282 23/09/19(火)12:38:28 No.1103448824
>いい人。 ドラマが原因でその時やってたエピソード放り投げて打ち切ったんだよな…
283 23/09/19(火)12:38:42 No.1103448926
>たまに人情味の無い尖ったナイフみたいな奴だけが本物だみたいな主張する奴居るよね 原作の銭さんがぶっちぎりで有能で最強なんだって主張する人も多いけど原作でも普通に話によってはポンコツだよね銭さん
284 23/09/19(火)12:38:52 No.1103448979
>オグリッシュと菅田将暉の無駄遣いこと 豪華な眼鏡置きだ
285 23/09/19(火)12:38:54 No.1103448999
アニメ化しなくても普通に売れまくってて むしろ下手なアニメ化するとケチつくからいいよってなりそうな作品はちょくちょく思いつく
286 23/09/19(火)12:39:03 No.1103449056
実写剣心の1作目は…なんだったんだろうな
287 23/09/19(火)12:39:13 No.1103449111
>三浦春馬(エレン)、長谷川博己(シキシマ)、水原希子(ミカサ)、本郷奏多(アルミン)、三浦貴大(ジャン)、桜庭ななみ(サシャ)、石原さとみ(ハンジ)
288 23/09/19(火)12:39:15 No.1103449121
>基本的にギャグ漫画の映画化は安定しているよね >なんたって笑えりゃいいんだから でもよぉ簡単に変態仮面とか翔んで埼玉みたいなもん作れって言われたら頭抱えるぜ…
289 23/09/19(火)12:39:16 No.1103449127
ギャ…ギャラクシーエンジェル…
290 23/09/19(火)12:39:21 No.1103449176
逆に今は原作の話や流れそのままやってくれてるのに対して 違うの!もっとこう…映像化に合わせた演出や構成にさぁ…! とこんなはずじゃなかった俺の中の理想の映像化とレスポンチが主流である
291 23/09/19(火)12:39:24 No.1103449193
>>でも多分原作者の原作の方が面白いと思う >知らないけど知ってる暑苦しいバイク屋好き 「君はこのバイクに乗って…どこへ行くんだいっ!?」 って吹き出しまで見えたバイク屋
292 23/09/19(火)12:39:31 No.1103449234
シキシマ…?
293 23/09/19(火)12:39:37 No.1103449262
リスペクトが重視され始めたのは その直前に酷いアニメ化がいくつもあったからじゃないかな
294 23/09/19(火)12:39:40 No.1103449280
昔の特にドラマだと視聴する層の割合が原作知らない人>既読者って感じだから リスペクト最優先にしてまで既読者の評価を上げる必要性が大分低かったのはありそう
295 23/09/19(火)12:39:42 No.1103449294
実写アオイホノオはどういう発想できっちゃんに大水をキャストしたのかわからないけど ふわふわした感じは合ってるから面白い
296 23/09/19(火)12:39:52 No.1103449359
>ギャ…ギャラクシーエンジェル… 早く原作もってこいよ!
297 23/09/19(火)12:39:56 No.1103449382
>基本的にギャグ漫画の映画化は安定しているよね >なんたって笑えりゃいいんだから まぁ原作タイトルのネームバリューだけ借りて その実中身は監督のやりたいオリジナル話やるみたいな実写化作品じゃなければ…
298 23/09/19(火)12:40:02 No.1103449429
オリジナルアニメやるための実績作りぐらいに思ってるんじゃないの
299 23/09/19(火)12:40:18 No.1103449522
>原作の銭さんがぶっちぎりで有能で最強なんだって主張する人も多いけど原作でも普通に話によってはポンコツだよね銭さん まあでも基本的にルパン一味の身体能力のいいとこどりって言及がされてるのが原作銭型ではある
300 23/09/19(火)12:40:23 No.1103449547
>その実中身は監督のやりたいオリジナル話やるみたいな実写化作品じゃなければ… 福田雄一のこと?
301 23/09/19(火)12:40:29 No.1103449592
昔と違って 「原作ストック切れたから今期はここまで!」が出来るようになったのもデカいと思う
302 23/09/19(火)12:40:30 No.1103449597
>リスペクトが重視され始めたのは >その直前に酷いアニメ化がいくつもあったからじゃないかな これは本当にそう 実写映画なんて目じゃないくらいアニメ界隈の改変がゴミすぎた
303 23/09/19(火)12:40:43 No.1103449676
>オリジナルアニメやるための実績作りぐらいに思ってるんじゃないの それでヒットしたら原作者も悪い事はあんまり言えないよなヒットしたら
304 23/09/19(火)12:40:45 No.1103449689
>ギャ…ギャラクシーエンジェル… 原作は割とガッチリした雰囲気なのになぜああも…
305 23/09/19(火)12:40:48 No.1103449715
原作者が新人だと何にも口出し出来ないんだろうな
306 23/09/19(火)12:40:51 No.1103449732
>アニメ化してやろう >が >アニメ化させて下さい >に変わるラインは誰にもわからない 80年代の時点でジャンプ編集部には新連載始まりましたね! つきましてはアニメ化の際は私達の会社に…な御礼参りするくらい加熱してたみたいだし
307 23/09/19(火)12:40:53 No.1103449739
実績とタレントと関係もつためにあるようなものがわんさかあるからな どことは言わないけど
308 23/09/19(火)12:41:43 No.1103450073
どうだ諫山くん原作に忠実な台本を書いてきたぞ…!
309 23/09/19(火)12:41:59 No.1103450170
漫画じゃなくてラノベだけどスレイヤーズも原作改編オリジナル展開山ほどあるんだよな 原作もアニメも両方人気になってよかったね
310 23/09/19(火)12:42:05 No.1103450200
>原作者のほうから原作レイプを進めてくる作品はアレくらいしかないと思う でも終わってみると意外と原作要素あるな…って思う
311 23/09/19(火)12:42:33 No.1103450377
実写でこのキャラの再現無理だろって場合は大物つれてきてそのオーラで押し切ればええ!
312 23/09/19(火)12:42:36 No.1103450398
言うてもジャニーズ系のは割と見れる作品は多かったぞ
313 23/09/19(火)12:42:39 No.1103450411
メディアミックスする側は原作側へ伏して配慮する姿勢なのは今も昔も変わらんと思うよ 問題なのは原作側という言葉が単に原作者を意味するんじゃなく 出版社なり権利者なりを包括するせいで原作者が蔑ろになるケースが結構あること
314 23/09/19(火)12:42:46 No.1103450442
サクラ大戦はアニメが何か暗すぎない!?って思ったが カンナは変わらず明るくってそれに引っ張られてか作品もだんだん明るくなっていってキャラのパワーって凄いなとなった
315 23/09/19(火)12:42:51 No.1103450470
ていうか進撃実写は話聞いてくと樋口監督が大概だった話ばっかだぜ
316 23/09/19(火)12:43:07 No.1103450582
タッチとか原作と全然違くなかった?
317 23/09/19(火)12:43:08 No.1103450590
アオイホノオはねオープニングのウルフルズもいいんですよ
318 23/09/19(火)12:43:13 No.1103450629
>言うてもジャニーズ系のは割と見れる作品は多かったぞ ジャニーズ=クソってやつが多いんだろう
319 23/09/19(火)12:43:18 No.1103450659
え えらそうな事を言いやがって… 貴様らは原作に追いつくから尺を伸ばすために無理矢理オリジナルをねじ込まなかったとでもいうのか…?
320 23/09/19(火)12:43:25 No.1103450701
姫ちゃんのリボンとか赤ずきんチャチャとかあのへんのやつ今後流せるのかな
321 23/09/19(火)12:43:27 No.1103450712
近年だとラーメンハゲがTSしてたのがすごい印象的な原作レイプだった… あれーっ!?
322 23/09/19(火)12:43:32 No.1103450745
視聴者からすると面白ければ何でもいいやと思う所はある スケバン刑事は原作好きだったけど実写も全シリーズ見たくらい好きだったよ
323 23/09/19(火)12:43:42 No.1103450811
フフフ…金田一少年の事件簿…!
324 23/09/19(火)12:44:15 No.1103451008
>どうだ諫山くん原作に忠実な台本を書いてきたぞ…! 無難な原作通りじゃなくてマイナス200点でもいいからあなたの内面を見せてくれよ…!
325 23/09/19(火)12:44:23 No.1103451058
>実写アオイホノオはどういう発想できっちゃんに大水をキャストしたのかわからないけど >ふわふわした感じは合ってるから面白い 事実を元にした自伝的漫画だから現実にいたらこんな人だったのかなって目で見てた
326 23/09/19(火)12:44:34 No.1103451127
>違うの!もっとこう…映像化に合わせた演出や構成にさぁ…! >とこんなはずじゃなかった俺の中の理想の映像化とレスポンチが主流である 原作と特に変えずに1クール放送して特に話題にもならずお疲れ様でしたーみたいなのばっかだしね
327 23/09/19(火)12:44:47 No.1103451200
明智美化が進む前だったからなんかキモってなる初代実写金田二
328 23/09/19(火)12:44:58 No.1103451270
>視聴者からすると面白ければ何でもいいやと思う所はある >スケバン刑事は原作好きだったけど実写も全シリーズ見たくらい好きだったよ 正直3はスケバン刑事にしなくても良かったと思う
329 23/09/19(火)12:45:12 No.1103451363
サクラ大戦は設定だけ見るとかなり陰鬱だぞ だからメインの場所以外を描写した小説とか無駄に暗い
330 23/09/19(火)12:45:19 No.1103451392
俺が大人になって惰性でアニメを観るようになったからか 聖矢・DB・シティーハンターのアニオリ回もこれはこれでと感じるようになった
331 23/09/19(火)12:45:25 No.1103451439
>アオイホノオはねオープニングのウルフルズもいいんですよ 最終回EDの最後の演出も良い
332 23/09/19(火)12:45:26 No.1103451443
怪盗アマリリスで超少女明日香の劇中劇やったのスケバン刑事で思う所多々あった和田先生にとって 自分の作品を別媒体でやる上でここは大事にしてほしいみたいな気持ちがあったのかなとは思う
333 23/09/19(火)12:45:29 No.1103451461
アニメがただの「答え合わせ」みたいに視られるのは なんか勿体無いと言われたらそうかもしれない でも一番無難と言えばそう
334 23/09/19(火)12:45:43 No.1103451567
レベルEにオリ要素はいらなかったかな… そうしないと尺が持たなかったのかもだけど…
335 23/09/19(火)12:45:48 No.1103451597
かといってカットまで漫画再現してるようなつくりのアニメ化だとそれはそれで退屈だし表現はアニメなりにやって欲しいなって… アニメのゴールデンカムイとジョジョの一部とか漫画の表現に映像が全然追いついてなくて退屈だった
336 23/09/19(火)12:45:51 No.1103451617
ドラマに関してはジャニーズよりエグザイルの方がミスキャスト率が高い
337 23/09/19(火)12:46:00 No.1103451674
>フフフ…金田一少年の事件簿…! 被害者視点鉄の処女での殺人はいまだに俺のトラウマ
338 23/09/19(火)12:46:00 No.1103451675
原作にない恋愛要素足して人気になった作品ってあるのかな
339 23/09/19(火)12:46:34 No.1103451860
原作の作画が上手すぎるとアニメがついていけてないの結構あるね
340 23/09/19(火)12:46:40 No.1103451891
>明智美化が進む前だったからなんかキモってなる初代実写金田二 明智サンの役割が剣持警部に任されてたりしたなぁ
341 23/09/19(火)12:46:42 No.1103451907
ドラゴンボールは今見ると「これだけの展開で1話持たせやがったすげえ!」ってなる でも当時は楽しく見てた記憶はあるからな…
342 23/09/19(火)12:46:50 No.1103451964
ジャニはまあいいよ 大問題はエグザイル
343 23/09/19(火)12:47:00 No.1103452017
>俺が大人になって惰性でアニメを観るようになったからか >聖矢・DB・シティーハンターのアニオリ回もこれはこれでと感じるようになった 原作じゃ見れなかったキャラの日常とか見れたりするからこういうのも欲しいな
344 23/09/19(火)12:47:01 No.1103452023
海外ファンはアニメ化したら一気に増える印象 あいつら漫画あんま読まないから
345 23/09/19(火)12:47:19 No.1103452130
アニメ側のやらかしで触れる事すらできなくなったさくら荘のペットな彼女だが同じコンビで青春ブタ野郎を作り出したのでアニメ業界は足を向けて寝られなさそう
346 23/09/19(火)12:47:24 No.1103452171
>原作の作画が上手すぎるとアニメがついていけてないの結構あるね 逆は逆であるからあまり言ってさしあげるな
347 23/09/19(火)12:47:41 No.1103452282
結局のところオリ要素はセンスがあるか無いかが全てだと思う
348 23/09/19(火)12:47:51 No.1103452343
わざわざ引っ張り出して来るんだからもっと頑張れよって思った寄生獣
349 23/09/19(火)12:47:54 No.1103452356
曲は有名だけどアニメとしての人気はあまり聞かないぼくらの 原作と小説は好き
350 23/09/19(火)12:48:07 No.1103452426
>海外ファンはアニメ化したら一気に増える印象 >あいつら漫画あんま読まないから アメコミヒーローも同じである!
351 23/09/19(火)12:48:25 No.1103452538
>わざわざ引っ張り出して来るんだからもっと頑張れよって思った寄生獣 むしろ古いのを引っ張り出す人ほど愛着ない場合が多い印象がある
352 23/09/19(火)12:48:52 No.1103452675
攻殻機動隊って原作者的にどうだったんだろう
353 23/09/19(火)12:49:04 No.1103452761
>でも当時は楽しく見てた記憶はあるからな… いや…当時から尺稼ぎ引き伸ばしはダルかったな…
354 23/09/19(火)12:49:15 No.1103452822
>ドラゴンボールは今見ると「これだけの展開で1話持たせやがったすげえ!」ってなる >でも当時は楽しく見てた記憶はあるからな… 今ギニューとブルマの話とかやる意味ある?とかは子供心に感じてたな…
355 23/09/19(火)12:49:22 No.1103452868
正直アニメ化としてはやらかしたというかイマイチ盛り上がらなかったみたいな状態から 2期目もやるよでなんとか盛り返したのには人気原作パワーは感じたよゴールデンカムイ
356 23/09/19(火)12:49:31 No.1103452914
>曲は有名だけどアニメとしての人気はあまり聞かないぼくらの >原作と小説は好き かなりの原作レイプだったけど 石川智晶の曲は4曲とも名曲だったからセーフ
357 23/09/19(火)12:49:34 No.1103452933
>曲は有名だけどアニメとしての人気はあまり聞かないぼくらの 放送時の印象としては前半はかなり評価が高かったが ヤクザ出て来てオリジナル展開した当たりで失速 そこに雑誌インタビューでの監督発言で炎上って感じ
358 23/09/19(火)12:49:39 No.1103452968
>わざわざ引っ張り出して来るんだからもっと頑張れよって思った寄生獣 頑張れよはわかるんだがあれで監督は原作大ファンで 一作にまとめろよって周りから言われても二作じゃねぇと原作の良さとか出せねぇんだよ!!とかねじ伏せたそうなので 作品愛と出来はまた別なのが切ない
359 23/09/19(火)12:49:43 No.1103452985
>結局のところオリ要素はセンスがあるか無いかが全てだと思う 血界戦線のオリジナル要素は完璧だったと思う もちろんそういうのいらねぇんだよ!って人がいたのも分かる
360 23/09/19(火)12:49:46 No.1103453002
ハウルの動く城とか原作読んだこと無いな…
361 23/09/19(火)12:49:57 No.1103453060
言っても寄生獣アニメで本当にどうしようもないと思ったの音響くらいだけどな 脚本も作画も今の時代に合わせた改変もまあまあ頑張ったと思う
362 23/09/19(火)12:50:12 No.1103453138
>原作じゃ見れなかったキャラの日常とか見れたりするからこういうのも欲しいな 聖矢が住んでたヨットハーバー沿いのアパートに憧れてたわ
363 23/09/19(火)12:50:15 No.1103453162
バナナフィッシュのアニメはわりと頑張ってた方だと思うけど 作者全然触れなかったな…
364 23/09/19(火)12:50:16 No.1103453172
>海外ファンはアニメ化したら一気に増える印象 >あいつら漫画あんま読まないから そもそも翻訳されて輸出される漫画がそうないんじゃないかな
365 23/09/19(火)12:50:31 No.1103453252
あアニメのほうか寄生獣 映画のほうかと
366 23/09/19(火)12:50:32 No.1103453262
ドラゴンボールとか世界的に金産むんだからもう国家プロジェクト並の予算突っ込めよって思うんだけどずっと低予算なの不思議だわ
367 23/09/19(火)12:50:34 No.1103453276
信長のシェフもドラマちらっと見てえーこんななのかと思ってたからな ここで原作貼られてるの見るまで
368 23/09/19(火)12:50:37 No.1103453301
連載途中でアニメ化とか実写化はある程度原作レイプになるのは仕方がない面もある
369 23/09/19(火)12:50:38 No.1103453304
銀狼怪奇ファイルはマジで戸惑ったな… 原作と違うとかそんなレベルじゃなかった
370 23/09/19(火)12:51:07 No.1103453465
ぼくらのはOPで期待が高まりすぎた記憶 映像も良かった
371 23/09/19(火)12:51:16 No.1103453514
剛力彩芽…
372 23/09/19(火)12:51:19 No.1103453527
2000年代の深夜アニメは原作馬鹿にしてるのを隠しもしない監督を何人も見た気がする
373 23/09/19(火)12:51:26 No.1103453572
>バナナフィッシュのアニメはわりと頑張ってた方だと思うけど >作者全然触れなかったな… 人気原作になりすぎると何を言っても神輿にされる可能性もあるので ひたすら静かにしとくというのも有りっちゃ有りではある
374 23/09/19(火)12:51:27 No.1103453576
昔のアニメや漫画は今よりももっとガキの見るもんってされてるから こんなん適当でいいだろ…みたいな扱いうけてて酷い制作されてたんかな?
375 23/09/19(火)12:51:28 No.1103453585
オリ要素って言っていいのか分からんけどワンパンマンでジェノスがいきなりS級になったのは進化の家を壊滅させた功績を評価されたからみたいな別媒体で原作をちょっと補完してくれるようなの好き
376 23/09/19(火)12:51:43 No.1103453674
実写は金かけられないならやめなよ…ってことが多い 予算ダイレクトに出来に響く
377 23/09/19(火)12:51:47 No.1103453703
そっか寄生獣は実写とアニメ両面で物申す人が結構いるから混乱するな
378 23/09/19(火)12:51:48 No.1103453709
仁はドラマ後に漫画見てかなり違うな…ってなったどっちも好きだけど
379 23/09/19(火)12:52:06 No.1103453815
>連載途中でアニメ化とか実写化はある程度原作レイプになるのは仕方がない面もある まとめ方が悪く原作レイプと言ってたら原作がそれ以下のまとめ方してお通夜になることもある
380 23/09/19(火)12:52:16 No.1103453886
剛力彩芽はむしろ変な使い方されなきゃわりといい役者になれたんじゃないかな…
381 23/09/19(火)12:52:40 No.1103454037
寄生獣は原作が一番すぎるのでその他はどうでもいいことだろう
382 23/09/19(火)12:52:50 No.1103454095
>ドラゴンボールとか世界的に金産むんだからもう国家プロジェクト並の予算突っ込めよって思うんだけどずっと低予算なの不思議だわ 集英社と東映の成果物に政府が首を突っ込めって言ってるぞ
383 23/09/19(火)12:52:52 No.1103454112
>2000年代の深夜アニメは原作馬鹿にしてるのを隠しもしない監督を何人も見た気がする 自分の評価に関わる事だからそこまで露骨なのは早々無かったと思うが そういうのが居たのは一人知ってるけど
384 23/09/19(火)12:53:07 No.1103454192
ファンタジーや超人バトルみたいな作品と実写の相性はあまりにも悪すぎるが それでも毎年なんかやってる気がする
385 23/09/19(火)12:53:19 No.1103454277
>剛力彩芽はむしろ変な使い方されなきゃわりといい役者になれたんじゃないかな… 家政婦のミタゾノの剛力は可愛くてビックリした
386 23/09/19(火)12:53:45 No.1103454446
>剛力彩芽はむしろ変な使い方されなきゃわりといい役者になれたんじゃないかな… 声の演技があまりにもダメだから良い役者は無理筋よ
387 23/09/19(火)12:53:45 No.1103454450
今日俺はもっと展開出来たはずなのにいたうのヤローのせいで悲しいことになっちゃったね…
388 23/09/19(火)12:53:46 No.1103454458
ジョゼと虎と魚たちは原作が短い短編で驚いたな
389 23/09/19(火)12:53:59 No.1103454528
当時は堀北真希の初主演ドラマということで湧いた鉄板少女アカネ
390 23/09/19(火)12:54:05 No.1103454561
原作者がわざわざ原作版OP自作した朝霧の巫女
391 23/09/19(火)12:54:07 No.1103454572
>ハウルの動く城とか原作読んだこと無いな… 原作読んだ後映画見たけど映画だけだと世界観は理解しきれないんじゃないかと思った あと原作は続編がある
392 23/09/19(火)12:54:09 No.1103454593
テラホは言われたから作りました感が半端でなかった
393 23/09/19(火)12:54:10 No.1103454598
>こんなん適当でいいだろ…みたいな扱いうけてて酷い制作されてたんかな? それに関してはむしろ今のあれもアニメ化してたんだ?みたいな各雑誌の中堅下位ポジション作の方が たまにスタッフがハッスルしていい出来になって配信とかで広まったら手の平返した扱いになるけど
394 23/09/19(火)12:54:21 No.1103454663
>>剛力彩芽はむしろ変な使い方されなきゃわりといい役者になれたんじゃないかな… >声の演技があまりにもダメだから良い役者は無理筋よ リズム怪盗…
395 23/09/19(火)12:54:38 No.1103454763
サイキック信者だったので原作パーフェクトブルーに興味ないなら一から自分で作れやって思ってた
396 23/09/19(火)12:54:41 No.1103454776
チェンソーマンの監督は原作を否定したりはしなかったが 成功する前提のインタビューはなかなか笑ってしまった
397 23/09/19(火)12:54:50 No.1103454830
>原作者のほうから原作レイプを進めてくる作品はアレくらいしかないと思う 蒼き鋼のアルペジオも原作者側からの提案で原作レイプしたよ 放送スケジュール的に考えて原作通りやっても面白くならずに終わるからとかなんとか
398 23/09/19(火)12:54:58 No.1103454883
実写は基本的にマイルドにされがちだから原作読むと温度差にビックリすることがよくある
399 23/09/19(火)12:55:17 No.1103455006
>今日俺はもっと展開出来たはずなのにいたうのヤローのせいで悲しいことになっちゃったね… 声優は事件起こしても割りと無視出来るけど役者はそうはいかないの本当キツい
400 23/09/19(火)12:55:32 No.1103455089
>リズム怪盗… 何時までも心に残り続けるよね
401 23/09/19(火)12:55:33 No.1103455102
アルペジオは本当に奇跡の出来方が過ぎる
402 23/09/19(火)12:55:36 No.1103455126
好き嫌いはあれど俺は好きだったよってなるオリ要素はドラマ版デスノート
403 23/09/19(火)12:55:43 No.1103455163
サキが帰ってくるたびに大変なことになってる学校
404 23/09/19(火)12:55:49 No.1103455198
>>つまり進撃の巨人クラスか… >原作者のほうから原作レイプを進めてくる作品はアレくらいしかないと思う 悪の華…
405 23/09/19(火)12:55:57 No.1103455243
時代劇ものとか現代物でアクション控えめリアル路線みたいなのは 実写と相性むしろ良いまであるけど そもそもあまり跳ねるジャンルの印象がない
406 23/09/19(火)12:55:57 No.1103455245
エアマスターのアニメ化はなんで?となったけど なんで?ってなるものをわざわざアニメ化しただけあってがんばってた
407 23/09/19(火)12:56:07 No.1103455289
>例えば? アンパンマン
408 23/09/19(火)12:56:42 No.1103455467
>エアマスターのアニメ化はなんで?となったけど >なんで?ってなるものをわざわざアニメ化しただけあってがんばってた 封神演義もこうあって欲しかったんだがな…
409 23/09/19(火)12:56:57 No.1103455541
>好き嫌いはあれど俺は好きだったよってなるオリ要素はドラマ版デスノート 実写映画の決着はすき アホ月は原作読んでますよね?感がすき
410 23/09/19(火)12:57:07 No.1103455619
>なんで?ってなるものをわざわざアニメ化しただけあってがんばってた 崎山しか覚えてない
411 23/09/19(火)12:57:08 No.1103455630
>エアマスターのアニメ化はなんで?となったけど >なんで?ってなるものをわざわざアニメ化しただけあってがんばってた 最後まで見たかったに尽きる せめてジョンスが出るまで…
412 23/09/19(火)12:57:30 No.1103455737
>封神演義もこうあって欲しかったんだがな… 二回ともってのはな…
413 23/09/19(火)12:57:32 No.1103455752
>好き嫌いはあれど俺は好きだったよってなるオリ要素はドラマ版デスノート 開始前の公式サイトに載ってたキャラ紹介とかでネットがめちゃくちゃ不安になってたの覚えてるわ 始まってみると何かみんな楽しんでた気がする
414 23/09/19(火)12:57:37 No.1103455776
アニメの出来が良くてアニメのファンや作者も納得して喜んだけどアニメ化前の原作ファンが地獄を見た喰霊
415 23/09/19(火)12:57:50 No.1103455834
原作者がガッツリ関わるストロングスタイルは男らしいけど 駄目だった時に原作ファンも逃げ道が無くなるから良し悪しだよなと思う
416 23/09/19(火)12:57:54 No.1103455856
ポケモンってアニメ流行る前の知名度どうだったんだろう
417 23/09/19(火)12:58:07 No.1103455920
エアマスターは脚本が横手ねえさんだったから信頼出来た
418 23/09/19(火)12:58:17 No.1103455993
>ポケモンってアニメ流行る前の知名度どうだったんだろう 普通に大流行した
419 23/09/19(火)12:58:22 No.1103456027
さあダンジョン飯はどうなるかな
420 23/09/19(火)12:58:48 No.1103456162
>駄目だった時に原作ファンも逃げ道が無くなるから良し悪しだよなと思う 門外漢が口出しすぎてもひどいことになるの実証したガンスリンガーガールだったか
421 23/09/19(火)12:58:48 No.1103456165
フリーレンがどうなるかは気になるぜ
422 23/09/19(火)12:58:52 No.1103456196
ダンジョン飯はアニメ放送前に原作が終わったらしいのでもう無敵だよ
423 23/09/19(火)12:58:54 No.1103456200
>さあダンジョン飯はどうなるかな トリガーだから神アニメ確定だろ
424 23/09/19(火)12:59:11 No.1103456266
当初は原作と別物過ぎると叩かれてたけどその後の原作が割とすっきりしない終わり方になったせいで アニメもあれはあれでよかったよねみたいな声を見るようになった鉄のラインバレル
425 23/09/19(火)12:59:14 No.1103456282
>普通に大流行した 流行ったときのたまごっちくらいの社会現象感あったよねアニメ化前の時点で
426 23/09/19(火)12:59:14 No.1103456284
>子連れ狼は映画版しかしらないのだが原作も大五郎の乳母車がだんだん重武装化していくんだろうか 乳母車が銃火器で武装するのはちゃんと原作通り
427 23/09/19(火)12:59:19 No.1103456322
>原作者がガッツリ関わるストロングスタイルは男らしいけど >駄目だった時に原作ファンも逃げ道が無くなるから良し悪しだよなと思う きのこみたいに アニメでコレはやめとけ!って手綱握ってくれる人がいないと駄目になるパターンもあるよね…
428 23/09/19(火)12:59:31 No.1103456389
>ダンジョン飯はアニメ放送前に原作が終わったらしいのでもう無敵だよ 試写会だと好評だったらしいじゃん
429 23/09/19(火)12:59:35 No.1103456409
ダンジョン飯はどこで切り取ってもまあ大丈夫だろうな箇所があちこちにあるからな
430 23/09/19(火)12:59:39 No.1103456424
そこへいくと今のアニメってすげえな 葬送のフリーレンが金ローで第一話だぜ
431 23/09/19(火)12:59:50 No.1103456494
スケバン刑事はなんか凄い背がデカいイケオジでゲラゲラ笑った記憶がある サキの部屋のドアのすりガラスに顔半分しか映ってないわ潜って入ってくるわ室内の棚より頭2つくらい背が高いしカッコいいんだけど笑っちゃう
432 23/09/19(火)12:59:59 No.1103456542
>フリーレンがどうなるかは気になるぜ ものすごい力入れてるのは感じる 期待はしてる
433 23/09/19(火)13:00:11 No.1103456602
フリーレンの気合いの入り方はまさに社運かけてるな!って気持ち
434 23/09/19(火)13:00:15 No.1103456622
原作の乳母車もあんなディバイソンみたいになるのか…
435 23/09/19(火)13:00:19 No.1103456647
ラインバレルはそもそもアニメ化するような弾だったっけ?って印象しかない
436 23/09/19(火)13:00:25 No.1103456672
週刊連載作家に監修しろってのが無理だし監修もしないくせに文句だけは言うのかってなるから アニメはアニメスタッフに全面的にお任せしますってのは正しいんだよな
437 23/09/19(火)13:00:43 No.1103456763
>当初は原作と別物過ぎると叩かれてたけどその後の原作が割とすっきりしない終わり方になったせいで >アニメもあれはあれでよかったよねみたいな声を見るようになった鉄のラインバレル ラインバレルは時間スキップしてからの展開がなんかどれも今ひとつでな… 特に加藤機関が敵じゃなくなったことで全体的に作者と善悪の考えが合わねえ…って局面が増えてきて 個人的に一番腑に落ちるのはUX版かなぁ…
438 23/09/19(火)13:00:44 No.1103456768
>ダンジョン飯はどこで切り取ってもまあ大丈夫だろうな箇所があちこちにあるからな 一番区切りいいのはドラゴン倒した所なんだよな…
439 23/09/19(火)13:00:52 No.1103456810
原作未完なのになんか2まで作られてる翔んで埼玉
440 23/09/19(火)13:00:55 No.1103456829
>当初は原作と別物過ぎると叩かれてたけどその後の原作が割とすっきりしない終わり方になったせいで >アニメもあれはあれでよかったよねみたいな声を見るようになった鉄のラインバレル スパロボが最終回扱いされてるのよく見る
441 23/09/19(火)13:01:00 No.1103456846
>きのこみたいに >アニメでコレはやめとけ!って手綱握ってくれる人がいないと駄目になるパターンもあるよね… きのこは多分自分の過去の作品を常に書き直したいタイプなんだろうな…
442 23/09/19(火)13:01:01 No.1103456849
この手の話で瀬戸の花嫁がよく出るけど 原作読んだこと無いからどれくらい違うのか知らないんだよな
443 23/09/19(火)13:01:01 No.1103456850
>そこへいくと今のアニメってすげえな >葬送のフリーレンが金ローで第一話だぜ 世界に売れるコンテンツだからな
444 23/09/19(火)13:01:05 No.1103456864
ハケンの品格のスタッフが送る新作!を売りにしててキャラがゲスト出演するけどもともとなんの関係もないマンガ原作もののホタルノヒカリ
445 23/09/19(火)13:01:07 No.1103456876
放送枠とかに関しては日テレ側の提案もあるだろうし 気合入れては作ってるだろうけど社運を賭けてはちと違うんでないか
446 23/09/19(火)13:01:07 No.1103456877
まあ当時の斉藤由貴がかわいかったのは確か
447 23/09/19(火)13:01:14 No.1103456907
>原作未完なのになんか2まで作られてる翔んで埼玉 映画が原作でいいよあれはもう
448 23/09/19(火)13:01:15 No.1103456910
>ダンジョン飯はどこで切り取ってもまあ大丈夫だろうな箇所があちこちにあるからな 流石にドラゴン戦で一旦〆るってスケジュール感が理想なのは共通認識だろう
449 23/09/19(火)13:01:20 No.1103456929
>ポケモンってアニメ流行る前の知名度どうだったんだろう アニメのブーストは物凄いけどポケモンは元から人気凄かったよ
450 23/09/19(火)13:01:30 No.1103456986
>>ダンジョン飯はどこで切り取ってもまあ大丈夫だろうな箇所があちこちにあるからな >一番区切りいいのはドラゴン倒した所なんだよな… 実際そっから後つまんねぇんだよな いやつまらないは言いすぎだが
451 23/09/19(火)13:01:42 No.1103457046
>>ダンジョン飯はどこで切り取ってもまあ大丈夫だろうな箇所があちこちにあるからな >一番区切りいいのはドラゴン倒した所なんだよな… 2クールでファリン蘇生までやってED後のCパートで狂乱の魔術師登場で終わる!これね
452 23/09/19(火)13:01:44 No.1103457054
型月アニメで「それきのこの案だよ」は色々あるけどextraだけはちょっとね…ほんと…
453 23/09/19(火)13:01:47 No.1103457072
瀬戸の花嫁はそもそも作者病気でのドロップアウトだし
454 23/09/19(火)13:01:53 No.1103457107
>>さあダンジョン飯はどうなるかな >トリガーだから神アニメ確定だろ 得意とするカラーと違いすぎるから不安要素がまさにトリガーだからなような… まあ無茶なことはしないとは思うけど
455 23/09/19(火)13:02:03 No.1103457154
>>当初は原作と別物過ぎると叩かれてたけどその後の原作が割とすっきりしない終わり方になったせいで >>アニメもあれはあれでよかったよねみたいな声を見るようになった鉄のラインバレル >スパロボが最終回扱いされてるのよく見る それは原作者の考えたオリジナル最終回だから
456 23/09/19(火)13:02:07 No.1103457172
海外でもアイアンマン?映画のヒーローでしょ?という認識だと聞いた事がある
457 23/09/19(火)13:02:14 No.1103457204
>スパロボが最終回扱いされてるのよく見る こうなりゃ地獄の果てまで逃げ切ってやる!
458 23/09/19(火)13:02:19 No.1103457227
きのこと武内の手綱握っておかないとディーン版Fateになっちゃうんだよ!
459 23/09/19(火)13:02:19 No.1103457229
>この手の話で瀬戸の花嫁がよく出るけど >原作読んだこと無いからどれくらい違うのか知らないんだよな 普通に面白いギャグマンガなんだが 異常に面白くて画も動きも音も声も最高のギャグアニメになってしまったから
460 23/09/19(火)13:02:24 No.1103457260
ダンジョン飯はドラゴン後くらいから飯部分が大分薄まるからな
461 23/09/19(火)13:02:26 No.1103457269
>この手の話で瀬戸の花嫁がよく出るけど >原作読んだこと無いからどれくらい違うのか知らないんだよな 原作は序盤はすごく面白いよ アニメ化したときの原作は本当に出がらしもいいとこで新キャラ出して話作ってポイ捨てで 無理やり延命してた程度には終わった漫画だった
462 23/09/19(火)13:02:33 No.1103457296
社運を賭けてるかどうかに関しては製作委員会方式取らずにあそことあそこだけでやってるとかそんなんね
463 23/09/19(火)13:02:53 No.1103457388
>型月アニメで「それきのこの案だよ」は色々あるけどextraだけはちょっとね…ほんと… 提案されたのを旨く調理できないのも悪いけど ねじ込みたがる要素が元々ね…
464 23/09/19(火)13:03:00 No.1103457417
攻殻とアップルシードはせめて作者が存命のうちに一回くらい原作通りのアニメやってほしい psのゲームみたいなやつ
465 23/09/19(火)13:03:10 No.1103457460
>スパロボが最終回扱いされてるのよく見る 原作者がめちゃくちゃ協力的でアレンジ入れつつがっつりシナリオやってたからな ラインバレルという言葉の真の意味はこれだったんだよ!を原作より先にやったりしてた
466 23/09/19(火)13:03:14 No.1103457470
>世界に売れるコンテンツだからな 正直俺は好きだけどこれ世間ウケする?って作品だから大丈夫かなって…
467 23/09/19(火)13:03:39 No.1103457568
>ダンジョン飯はドラゴン後くらいから飯部分が大分薄まるからな あとライオス絡まない政治劇というか世界観を改めて紹介するとともに陰湿な部分が多くなるからね なんやかんやライオスが喋ってれば楽しいんだけどちょっとしんどい
468 23/09/19(火)13:04:02 No.1103457670
アメコミの場合 「あの映画の原作これだよね!一巻から読めばいいの?」って言うと 困る人が多いと聞く
469 23/09/19(火)13:04:06 No.1103457680
>>世界に売れるコンテンツだからな >正直俺は好きだけどこれ世間ウケする?って作品だから大丈夫かなって… エログロ強すぎなくて普通に面白い物語は超貴重なんだ
470 23/09/19(火)13:04:45 No.1103457880
>>スパロボが最終回扱いされてるのよく見る >こうなりゃ地獄の果てまで逃げ切ってやる! その必要はない俺達が地獄だ!良いよね…
471 23/09/19(火)13:05:01 No.1103457938
ゴールデンカムイの実写はどうなるか
472 23/09/19(火)13:05:07 No.1103457981
>社運を賭けてるかどうかに関しては製作委員会方式取らずにあそことあそこだけでやってるとかそんなんね 雇用されただけならいくら品質落ちようが売れなかろうが問題ないけど 自社で資金持ち出して作ったなら会社影響あるしな
473 23/09/19(火)13:05:18 No.1103458057
フリーレンは綺麗な物語だけど さぁさぁ泣いてください!って程綺麗すぎない塩梅が期待できる
474 23/09/19(火)13:05:21 No.1103458071
>型月アニメで「それきのこの案だよ」は色々あるけどextraだけはちょっとね…ほんと… ディーン版Fateのアーチャーのカッコいいポーズとか桜の突然のボンテージ衣装とかがきのこ案というのは ちょっと前は話題に出るたびに驚くやつがいるくらいのネタだったな
475 23/09/19(火)13:05:56 No.1103458224
>ゴールデンカムイの実写はどうなるか そこそこ当たるとは思うがキングダムは無理ってくらいの塩梅かと
476 23/09/19(火)13:06:00 No.1103458239
ダイナミックコードは世間的にヒットと呼んでも良いものか
477 23/09/19(火)13:06:06 No.1103458276
>アメコミの場合 >「あの映画の原作これだよね!一巻から読めばいいの?」って言うと >困る人が多いと聞く 日本の漫画は一つの物語で最初からケツまで分かるからいいみたいな話は聞くな ほとんどの漫画で最初が分かりにくい上に設定変わりまくったり派生だのifだのやりまくってるから混乱するようで
478 23/09/19(火)13:06:32 No.1103458395
大ヒットして大勢の人が楽しんだりファンになったものを 原作と違うだけでグチグチ叩き続けるのってimgにいる粘着アンチと一緒じゃん
479 23/09/19(火)13:06:43 No.1103458446
>ダイナミックコードは世間的にヒットと呼んでも良いものか 呼ばねえよ
480 23/09/19(火)13:06:58 No.1103458513
ぬ~べ~はなんであのタイミングでドラマ化した上あの出来だったんだろうな…
481 23/09/19(火)13:07:00 ID:XZiVDWro XZiVDWro No.1103458519
ダンジョン飯はとにかくシリアスが滑ってて人間関係ドロドロさせたがる女作者の悪癖出る典型って感じ もう誰も読んでないんじゃねえか
482 23/09/19(火)13:07:18 No.1103458622
おせんの作者がかなりこれで病んだんだっけ
483 23/09/19(火)13:07:33 No.1103458698
最初のハガレンとかトライガン辺りは原作者が現時点での締めまでの流れ自体は全部脚本に伝えてるからか 今見るとあーこれが放送から○年後の漫画ではああなったのねみたいな楽しみ方はある
484 23/09/19(火)13:07:35 No.1103458711
>もう誰も読んでないんじゃねえか もう連載を追いかけてる人は誰もいなくなったな
485 23/09/19(火)13:07:40 No.1103458727
他所でやれ鬱陶しい
486 23/09/19(火)13:07:56 No.1103458796
フリーレンは序盤くらいのガンガン時間が進む時期が好きだったな 冬を越す為に一話で数ヶ月進んだりとか
487 23/09/19(火)13:08:01 No.1103458813
>ダイナミックコードは世間的にヒットと呼んでも良いものか 原作は原作で過激な内容多くてとてもそのままアニメ化できるゲームではなかったってのは聞いたな
488 23/09/19(火)13:08:05 No.1103458836
>おせんの作者がかなりこれで病んだんだっけ スポンサー味の素という尊厳破壊
489 23/09/19(火)13:08:08 No.1103458856
ダンジョン飯のために来月号買うやつはもういなくなったと思う
490 23/09/19(火)13:08:10 ID:XZiVDWro XZiVDWro No.1103458869
女性って論理的思考が全く出来ないからしっかりとしたストーリーを組み立てるのが根本的に無理って聞いたな 女作者の漫画がつまんないのはそこがでかい
491 23/09/19(火)13:08:18 No.1103458916
違う違う! そんな気合と予算を自慢しなくていいから! ハクメイとミコチくらいのアニメ化がいいんだよ!
492 23/09/19(火)13:08:22 No.1103458927
>ぬ~べ~はなんであのタイミングでドラマ化した上あの出来だったんだろうな… こち亀とかベム実写化のノリでやったかと 漫画は明確な売り上げ数字出せるから企画通りやすいんだ
493 23/09/19(火)13:08:41 No.1103459011
>ディーン版Fateのアーチャーのカッコいいポーズとか桜の突然のボンテージ衣装とかがきのこ案というのは さくらボンテージは社長
494 23/09/19(火)13:08:45 ID:XZiVDWro XZiVDWro No.1103459029
>>もう誰も読んでないんじゃねえか >もう連載を追いかけてる人は誰もいなくなったな 二次裏で全くスレ見かけなくなったからもうお察しよ
495 23/09/19(火)13:08:48 No.1103459040
くまみこ…
496 23/09/19(火)13:09:18 No.1103459178
ダンジョン飯はファリン死亡から見たくない展開のオンパレードでしんどかった
497 23/09/19(火)13:09:23 No.1103459202
ぬ~べ~ドラマ化からもう9年!?
498 23/09/19(火)13:09:36 ID:XZiVDWro XZiVDWro No.1103459265
まんこ作者の漫画ってフィクションに対する想像力がないからつまんないんだよね 一言で言うと浅ましい
499 23/09/19(火)13:09:40 No.1103459289
ぬーべーのドラマに関しては真倉先生はともかく岡野先生はごくごく普通に楽しんでたのが ああいう作りのドラマ好きそうだもんね岡野先生って印象と重なりはした
500 23/09/19(火)13:09:45 No.1103459316
>>ダイナミックコードは世間的にヒットと呼んでも良いものか >呼ばねえよ あんなアニメなのに村祭りソングフルコーラス使ってもらったのを喜んでたり原作スタッフはかなりアニメに好意的なんだよね…
501 23/09/19(火)13:09:52 No.1103459359
異世界おじさんはアニメ頑張ってたけど 放送スケジュールのせいでレイプみたいになってたのがひどい
502 23/09/19(火)13:09:58 No.1103459385
>二次裏で全くスレ見かけなくなったからもうお察しよ そういう事ではなく…
503 23/09/19(火)13:10:05 No.1103459426
なんか…スレ終わったな
504 23/09/19(火)13:10:08 No.1103459439
そんな話だっけ…?と思ったら砂の女じゃなくて砂の器だった
505 23/09/19(火)13:10:11 No.1103459453
>ダンジョン飯はファリン死亡から見たくない展開のオンパレードでしんどかった 1話から!?
506 23/09/19(火)13:10:12 No.1103459461
ベム実写はめっちゃ力入れてて良かったなぁ 映画はあんまりだったけど
507 23/09/19(火)13:10:20 No.1103459494
あーあバカのコピペ始まったな
508 23/09/19(火)13:11:05 No.1103459693
>女性って論理的思考が全く出来ないからしっかりとしたストーリーを組み立てるのが根本的に無理って聞いたな >女作者の漫画がつまんないのはそこがでかい 今まで漠然と女の描く漫画つまんないなーって思ってたけどこれは確かに納得いく言語化で目からウロコだわ 普通に勉強になるな
509 23/09/19(火)13:11:25 No.1103459793
自演くっさ
510 23/09/19(火)13:11:25 No.1103459797
>ハクメイとミコチくらいのアニメ化がいいんだよ! 草薙の総力を結集した背景に音楽が今の大河音楽と同じというとんでもねえ贅沢作来たな…
511 23/09/19(火)13:11:30 No.1103459828
>おせんの作者がかなりこれで病んだんだっけ 本物の素材で作る料理の粋をよしとする漫画なのにスポンサーが味の素だから味の素うめえ!っていう最悪なオチにされた
512 23/09/19(火)13:11:31 No.1103459829
>もう連載を追いかけてる人は誰もいなくなったな >ダンジョン飯のために来月号買うやつはもういなくなったと思う 流石に言いすぎだろ ダンジョン飯を読みたくて次のハルタを買う人も探せば一人か二人くらいはいるかもしれん まあその人は確実に落胆することになるわけだが…
513 23/09/19(火)13:11:32 No.1103459835
まあ多順の上に上がったから変なのも湧くさ 充分語ったからいいや…
514 23/09/19(火)13:12:00 No.1103459966
>>おせんの作者がかなりこれで病んだんだっけ >本物の素材で作る料理の粋をよしとする漫画なのにスポンサーが味の素だから味の素うめえ!っていう最悪なオチにされた ひっでえ…
515 23/09/19(火)13:12:10 No.1103460005
まんさんの描く漫画って結局はおままごとの域から全く超えてないからね プロ意識ってものがまったくかんじられない
516 23/09/19(火)13:12:32 No.1103460100
>>普通に大流行した >流行ったときのたまごっちくらいの社会現象感あったよねアニメ化前の時点で これ悪魔がレベルアップできるメガテンじゃね?って思いながらハマってたな
517 23/09/19(火)13:12:57 No.1103460232
おせんの作者も思想は大分偏ってる人だけど それはそれとして真逆の思想構成にするのはひどい
518 23/09/19(火)13:12:57 No.1103460233
コピペ改変しててもバカのコピペもろばれで払いたい
519 23/09/19(火)13:13:22 No.1103460370
くまみこは確かに変な改変したアニメ側もアレだけど 原作は原作で元々みこちゃんへの当たりの強さというか境遇のヘンさがあってそもそも一般受けするような作品じゃないかなって
520 23/09/19(火)13:13:31 No.1103460418
>本物の素材で作る料理の粋をよしとする漫画なのにスポンサーが味の素だから味の素うめえ!っていう最悪なオチにされた 味太郎さんでも映像化しなよ!
521 23/09/19(火)13:13:44 No.1103460471
>ポケモンってアニメ流行る前の知名度どうだったんだろう そもそも元々人気なければアニメ化なんてされないだろ
522 23/09/19(火)13:14:15 No.1103460608
>>もう連載を追いかけてる人は誰もいなくなったな >>ダンジョン飯のために来月号買うやつはもういなくなったと思う >流石に言いすぎだろ >ダンジョン飯を読みたくて次のハルタを買う人も探せば一人か二人くらいはいるかもしれん >まあその人は確実に落胆することになるわけだが… いくら今まで追いかけてきた信者でももう擁護するの無理だろあの出来じゃ…
523 23/09/19(火)13:14:36 No.1103460710
雪風
524 23/09/19(火)13:14:50 No.1103460753
>コピペ改変しててもバカのコピペもろばれで払いたい 子供部屋未使用おばさんが顔真っ赤にしてて爆笑してるのはこっちだよ
525 23/09/19(火)13:14:51 No.1103460758
まさかと思ったが釣れるとは
526 23/09/19(火)13:15:08 No.1103460836
>原作は原作で元々みこちゃんへの当たりの強さというか境遇のヘンさがあってそもそも一般受けするような作品じゃないかなって かわいそうでかわいい!をアニメでやられると生々しくはなるよな…
527 23/09/19(火)13:15:34 No.1103460952
本物よく釣れるとはよく言ったもんだわ
528 23/09/19(火)13:15:39 No.1103460973
まんさん顔真っ赤すぎない?
529 23/09/19(火)13:15:49 No.1103461020
>>ポケモンってアニメ流行る前の知名度どうだったんだろう >そもそも元々人気なければアニメ化なんてされないだろ ゲームの発売辺りでアニメ企画がコロコロかなんかにあった覚えがあるけどうろ覚えだ
530 23/09/19(火)13:16:06 No.1103461091
未使用?
531 23/09/19(火)13:16:36 No.1103461247
夏休みアニメスペシャルのスラダンの再放送がかなり30-40歳の人にヒットしてるからスラダンはアニメ効果は高い
532 23/09/19(火)13:16:37 No.1103461250
漫画の数コマでさらっと流すからこそ成立するタイプのギャグってあるよね 映像化してちゃんと書いちゃうと嫌悪感が出る奴
533 23/09/19(火)13:17:02 No.1103461346
よく勘違いされるがおせんドラマに味の素出した訳じゃないよ ケチャップを犠牲にして鰹節による出汁批判部分を逃れただけで
534 23/09/19(火)13:17:03 No.1103461350
ギエピーとどっち先だっけアニメ
535 23/09/19(火)13:17:06 No.1103461367
>未使用? 子供部屋(子宮)未使用→子供産んでない未婚おばさんってことだよ 理解した?
536 23/09/19(火)13:17:32 No.1103461491
アニメで人気爆発してなかったら スラダンの聖地に謎の踏切が選定されないんだよなぁ!
537 23/09/19(火)13:17:36 No.1103461506
うわキモっ
538 23/09/19(火)13:17:46 No.1103461538
>漫画の数コマでさらっと流すからこそ成立するタイプのギャグってあるよね アニメにすることで登場人物の倫理観の異常性と嫌でも向き合わなくちゃいけなくなるタイプのギャグは結構チラホラ見かける
539 23/09/19(火)13:18:51 No.1103461823
>ギエピーとどっち先だっけアニメ ギエピーのが先
540 23/09/19(火)13:19:16 No.1103461916
書き込みをした人によって削除されました
541 23/09/19(火)13:19:37 No.1103461985
明らかに未婚か童貞のおっさんが未婚のおばさん煽るのってどういう風に頭の中の整合性取ってるんだろう
542 23/09/19(火)13:20:36 No.1103462244
>明らかに未婚か童貞のおっさんが未婚のおばさん煽るのってどういう風に頭の中の整合性取ってるんだろう 自分の存在と責任を認識から消し去ってるだけ
543 23/09/19(火)13:21:06 No.1103462349
ポケモンとFF7が流行ってたな
544 23/09/19(火)13:21:23 ID:XZiVDWro XZiVDWro No.1103462441
ダンジョン飯つまんないと思ってたの多くて安心した なんかここに立つスレだと礼賛レスしかないから
545 23/09/19(火)13:22:11 No.1103462619
>ウマ娘とか? 作者神かよ
546 23/09/19(火)13:23:01 No.1103462830
>明らかに未婚か童貞のおっさんが未婚のおばさん煽るのってどういう風に頭の中の整合性取ってるんだろう 未婚のおじさんとおばさんが煽り合ってるんならそれは単なるセックスでは?
547 23/09/19(火)13:23:59 No.1103463080
非モテ独身同士仲良くしろよ
548 23/09/19(火)13:24:13 No.1103463140
ちょっと待てよアニポケの原作はギエピーじゃないだろ…
549 23/09/19(火)13:24:53 No.1103463305
>ちょっと待てよアニポケの原作はギエピーじゃないだろ… ギエピーもあったし認知度あった流行ってたという話
550 23/09/19(火)13:26:13 No.1103463633
>>ギエピーとどっち先だっけアニメ >ギエピーのが先 アニメが先だったらピカチュウがギエピー化してたのかな
551 23/09/19(火)13:27:26 No.1103463926
ギエピーは企画早すぎて最初の数話はまともなポケモンのデータも渡されなかったからよく分からんモンスターが出てくるという…