虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/19(火)09:29:58 ID:JtYs6Dpo キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/19(火)09:29:58 ID:JtYs6Dpo JtYs6Dpo No.1103406566

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/09/19(火)09:31:16 No.1103406799

労働をしたくない大人には 「労働をしない」権利があると思います

2 23/09/19(火)09:32:41 No.1103407033

>労働をしたくない大人には >「労働をしない」権利があると思います その権利を行使すれば良い

3 23/09/19(火)09:32:43 No.1103407037

する権利もあるからな…

4 23/09/19(火)09:33:36 No.1103407181

まああってもなくてもいいならない方がいいかな…

5 23/09/19(火)09:34:13 No.1103407286

右のおっさんが馬鹿を見る目してるけど…

6 23/09/19(火)09:34:16 No.1103407295

やりたくない事をやらない権利があるっていうのはわかるけどやりたくないから廃止しろっていうのは別の問題じゃねぇかな…

7 23/09/19(火)09:34:30 No.1103407339

成績優秀なら不問にしてもいいと思う

8 23/09/19(火)09:36:12 No.1103407614

>右のおっさんが馬鹿を見る目してるけど… 馬鹿を見てるから仕方ない

9 23/09/19(火)09:36:16 No.1103407623

実際問題素質だの向き不向きだのを言うと宿題に向いてない子供もいれば仕事に向いてない大人もいるからな でも廃止するのはそれに向いてる意欲ある人間の権利の侵害にしかならないよねっていう

10 23/09/19(火)09:36:19 No.1103407629

学校に何しにきてんだって話になるが…

11 23/09/19(火)09:36:47 No.1103407718

今学校の宿題の量がとんでもなく多くて、何とかしないとまずいでしょという流れでの話 「」の頃の宿題イメージで語ると多分間違えるやつです

12 23/09/19(火)09:37:08 No.1103407774

与えられた仕事を他の仕事と平行しながら期限以内にこなす能力が既に備わってるならなくしてもいいと思う

13 23/09/19(火)09:37:35 No.1103407843

提出する義務を廃止します ただしもちろん提出した人には加点します これでええか?出席日数授業態度テストの成績が問題なければ次へいけるシステムならそれでええか?

14 23/09/19(火)09:37:54 No.1103407899

無くしちゃっていいんじゃない勉強に力入れてる家庭は塾に入れるだろうし

15 23/09/19(火)09:39:10 No.1103408109

>今学校の宿題の量がとんでもなく多くて、何とかしないとまずいでしょという流れでの話 >「」の頃の宿題イメージで語ると多分間違えるやつです んなもんもとより地域差担任差あるところだろ なんだ昔は全国一律同じ宿題出てたのか?

16 23/09/19(火)09:39:13 No.1103408115

国民の学力の平均を担保する為の義務教育だから できないやつに合わせてハードルを下げるのは良くない

17 23/09/19(火)09:39:14 No.1103408122

学歴フィルターと同じで一部の例外を除けば宿題やらない奴=バカだから変えなくていいよ

18 23/09/19(火)09:39:19 No.1103408132

夏休みの宿題を六年間一度もキッチリ終わらせた事がないと今ここでレスしてる俺みたいになるぞ

19 23/09/19(火)09:39:26 No.1103408155

学校は教育の場であり教育の目標は全員の能力を伸ばすことにある

20 23/09/19(火)09:39:42 No.1103408203

宿題しない代わりに何をするんです?

21 23/09/19(火)09:40:47 No.1103408368

子供は勉強が義務なんだよ

22 23/09/19(火)09:41:23 No.1103408479

>子供は勉強が義務なんだよ 正確には大人が教育を受けさせるのが義務な

23 23/09/19(火)09:41:23 No.1103408481

やらなくても別にいいだろ 内心成績ダダ下がりするだけで

24 23/09/19(火)09:41:48 No.1103408544

>無くしちゃっていいんじゃない勉強に力入れてる家庭は塾に入れるだろうし 塾に通う金銭的余裕はないけど学習意欲のある子供の数少ない勉強する機会がさらに失われることになってしまう… って思ったけどそんな子はごく一部なのかもな実際のところは…宿題全廃止してそのリソースで希望者に学校で勉強教えますよってした方がいいのかも

25 23/09/19(火)09:42:45 No.1103408671

>子供は勉強が義務なんだよ 子供にとっての勉強は義務じゃなくて権利ですよ

26 23/09/19(火)09:42:51 No.1103408687

>今学校の宿題の量がとんでもなく多くて、何とかしないとまずいでしょという流れでの話 >「」の頃の宿題イメージで語ると多分間違えるやつです 教科書の重さがこの20年で倍になってて これ毎日持ち歩かせるのは子供の身体に悪くない?って ちょっと話題になってたなそういえば

27 23/09/19(火)09:42:53 No.1103408690

下を底上げするための宿題なので…

28 23/09/19(火)09:43:08 No.1103408739

宿題しなくてもそれで食っていけるぐらい秀でたものを持ってるならしなくても良いかな 持たざる者は勉強した方がいい

29 23/09/19(火)09:43:12 No.1103408751

宿題せずに遊び呆けてて成績悪いままだった学生の頃思い出す

30 23/09/19(火)09:43:39 No.1103408833

いやあ塾行く余裕のない家は山ほどあるよ 勉強する気があるとかないとかはわからん そういう事情察してりゃ最初から諦めて普通に授業受けていける公立でいいやになってるだけかもしれんし

31 23/09/19(火)09:43:41 No.1103408841

>夏休みの宿題を九年間一度もキッチリ終わらせた事がないと今ここでレスしてる俺みたいになるぞ

32 23/09/19(火)09:43:47 No.1103408860

ゆたぽんみたいになるぞ

33 23/09/19(火)09:44:10 No.1103408923

自由には責任が伴う 子供は責任負えないから宿題するしかない 宿題をしろ

34 23/09/19(火)09:45:22 No.1103409124

>教科書の重さがこの20年で倍になってて >これ毎日持ち歩かせるのは子供の身体に悪くない?って >ちょっと話題になってたなそういえば 一冊あたりが倍の厚さになってんの?それとも副教材等々が全教科増えてんの? 使わない教科書まで持ち運ぶバカみてえな想定してんの?

35 23/09/19(火)09:45:52 No.1103409216

自由の行使しどころを間違えると駄々捏ねるしか能のない寄生虫に成り果てるから気を付けようね… 自堕落な逃避と自由を混同するのは本当に危険

36 23/09/19(火)09:46:01 No.1103409243

安心しろ宿題きちんと提出して皆勤賞も取ってもここで管巻いてる俺みたいな奴もいる

37 23/09/19(火)09:46:39 No.1103409341

いいと思うよ 未来はなくなる選択肢だけど自らの意思で落ちぶれるなら本望だろう

38 23/09/19(火)09:46:40 No.1103409344

塾に行けるかどうかではなく提出とかそこらへんでの評価では

39 23/09/19(火)09:47:04 No.1103409420

学校の 宿題廃止を 訴える

40 23/09/19(火)09:47:06 No.1103409427

小学校はまったく宿題出なかったからドラえもんとか見ると不思議だった

41 23/09/19(火)09:47:24 No.1103409487

>下を底上げするための宿題なので… 全員を底上げするためだからね… 個人差を埋めるのが目的じゃない

42 23/09/19(火)09:48:21 No.1103409654

>>今学校の宿題の量がとんでもなく多くて、何とかしないとまずいでしょという流れでの話 >>「」の頃の宿題イメージで語ると多分間違えるやつです >教科書の重さがこの20年で倍になってて >これ毎日持ち歩かせるのは子供の身体に悪くない?って >ちょっと話題になってたなそういえば この時代に紙の教科書使うのは草

43 23/09/19(火)09:48:28 No.1103409677

予習復習の習慣があるならまあ宿題なんていらんわな

44 23/09/19(火)09:48:34 No.1103409692

小学生で塾は中学受験するやつ以外はいらんだろ

45 23/09/19(火)09:48:49 No.1103409729

宿題をしない権利を行使するのは構わんがそれによって発生する不利益も全部自分で受け止めてくれよな

46 23/09/19(火)09:48:49 No.1103409733

ちゃんとした教育をしてる家庭とネグレクト系の底辺家庭で格差がめちゃくちゃ広がる危険な思想だな 貧困層が増えて苦しめるだけだぞ

47 23/09/19(火)09:48:50 No.1103409735

下を底上げするためにあるんだが下のやつはそもそもやらんし真面目で賢い子が大変なだけかもな

48 23/09/19(火)09:48:59 No.1103409761

それを判断できない年齢だから詰め込むんだよう それをやるとマジで問題から逃げるだけの人間を教育で生み出すだけだから

49 23/09/19(火)09:49:01 No.1103409767

民主主義の社会に対して勉強したいやつだけ勉強すればいいとか言い出すのは 未来を投げ出してるとしか思えん

50 23/09/19(火)09:49:13 No.1103409794

ゆとり教育の反動みたいなのが起きてるのか

51 23/09/19(火)09:49:16 No.1103409805

やれと言われたことをやる子供だったから中学で宿題無くなって成績ガッツリさがった

52 23/09/19(火)09:49:51 No.1103409907

>小学生で塾は中学受験するやつ以外はいらんだろ 勉強を習慣づけるためにいる 幼いうちからやったほうが将来的にお得だよ

53 23/09/19(火)09:50:34 No.1103410030

>小学生で塾は中学受験するやつ以外はいらんだろ 家で暇させるとろくなことしねえからとりあえず塾とかに突っ込んどくって役割もある

54 23/09/19(火)09:51:40 No.1103410198

個人の自由を尊重し過ぎるのは自己責任論を加速させるだけな気がするけどな まさか宿題廃止して生徒の成績が下がったら教師が悪いって言うつもりなのか?

55 23/09/19(火)09:51:42 No.1103410203

タブレットやらなんやらで荷物重くなっていってる上に置き勉推奨と言いながら宿題で持ち帰らなきゃだから結構大変って話は会社の子持ちの人に聞いたことある 宿題全て無くせはちょっとよくわからんけど

56 23/09/19(火)09:51:46 No.1103410221

>一冊あたりが倍の厚さになってんの?それとも副教材等々が全教科増えてんの? >使わない教科書まで持ち運ぶバカみてえな想定してんの? https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20230415_26781 バカみたいな想定はしてないみたい

57 23/09/19(火)09:52:20 No.1103410320

>夏休みの宿題を六年間一度もキッチリ終わらせた事がないと今ここでレスしてる俺みたいになるぞ 俺なんて小中高合わせて12年間だからご覧の末路

58 23/09/19(火)09:52:31 No.1103410357

最近は宿題をAIにやらせてるらしいし意味ないってのも解る

59 23/09/19(火)09:53:00 No.1103410451

別の評価基準を作ります→宿題やらない奴は基本的にバカだけなので結局宿題をちゃんとするような奴が評価される

60 23/09/19(火)09:54:09 No.1103410700

宿題は学生版サビ残だから 宿題に頼りすぎる教育方針は誤っているとか言うならちょっと納得できる

61 23/09/19(火)09:54:12 No.1103410710

楽ばっかさせると「」みたいになるけど

62 23/09/19(火)09:55:02 No.1103410869

>家で暇させるとろくなことしねえからとりあえず塾とかに突っ込んどくって役割もある 宿題終わったら遊べばいいじゃん

63 23/09/19(火)09:55:18 No.1103410923

「」が小学生の勉強事情に詳しいわけないんだから少しは調べてレスしたら恥さらさずに済むのに

64 23/09/19(火)09:55:22 No.1103410942

別に今でも宿題しない権利あるよね

65 23/09/19(火)09:55:32 No.1103410973

左の人の目ヤバい 典型的な の目だ

66 23/09/19(火)09:56:07 No.1103411082

俺等の頃みたいに土曜出て宿題分の授業すりゃあいいよ

67 23/09/19(火)09:56:12 No.1103411091

宿題はそれなりにこなせる方だったけど高校大学受験シーズンになるとメンタルが壊滅し続けて今「」やってるは俺はどうすれば

68 23/09/19(火)09:57:15 No.1103411283

>宿題は学生版サビ残だから >宿題に頼りすぎる教育方針は誤っているとか言うならちょっと納得できる というか授業が無駄 先生がチンタラしゃべってもなんも覚えん 自分で演習してアウトプットとインプット繰り返さないと

↑Top