虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

fu25849... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/18(月)23:55:17 No.1103329828

fu2584925.mp4

1 23/09/18(月)23:56:42 No.1103330365

かっけえな けど普通に死人が出るんだよなこれ

2 23/09/18(月)23:57:00 No.1103330456

派手だな…

3 23/09/18(月)23:57:29 No.1103330643

引き回しの刑!

4 23/09/18(月)23:58:18 No.1103330929

鎧着てたら落馬のダメージ増えるのかな

5 23/09/18(月)23:59:37 No.1103331412

頭に攻撃していいの…?

6 23/09/18(月)23:59:41 No.1103331436

>かっけえな >けど普通に死人が出るんだよなこれ >fu2584925.mp4 死人が出る要素しかねえな!

7 23/09/18(月)23:59:53 No.1103331518

めっちゃカッコイイんだけど武具の飛び散り方が半端ねェ…こえェ…

8 23/09/19(火)00:00:35 No.1103331832

>頭に攻撃していいの…? いいよ

9 23/09/19(火)00:00:53 No.1103331960

殺る気満々じゃない!?

10 23/09/19(火)00:01:07 No.1103332057

ちょっとヤバいなと言う事で木製にしたやつ

11 23/09/19(火)00:01:16 No.1103332123

盾砕けばいいのか?と思ったらカブト砕かれてる

12 23/09/19(火)00:01:21 No.1103332168

槍が脆く出来てるので飛び散ったのがバイザーから入って失明する場合もある

13 23/09/19(火)00:01:36 No.1103332288

>fu2584925.mp4 動画の最後拷問みたいになってるんですけどいいんですかねこれ...

14 23/09/19(火)00:01:38 No.1103332304

これはどういう駆け引きがあるんだろうか

15 23/09/19(火)00:01:48 No.1103332356

今の試合では相手を傷つけないように派手に砕け散る槍が使われている 砕け散った破片が刺さって失明したり死んだりすることもある

16 23/09/19(火)00:03:15 No.1103332934

ワルキューレロマンツェで初めて知った

17 23/09/19(火)00:03:20 No.1103332971

ロックユー面白いよね

18 23/09/19(火)00:03:32 No.1103333050

>今の試合では相手を傷つけないように派手に砕け散る槍が使われている なら安心だn >砕け散った破片が刺さって失明したり死んだりすることもある オオオ イイイ

19 23/09/19(火)00:03:39 No.1103333101

ファミコンに移植される時にちょっとマイナーすぎね?ってバルーンファイトにされたり ステルヴィアでしーぽんが殺されそうになってたり 思ったより俺の思い出の中に存在するジョストだ

20 23/09/19(火)00:04:05 No.1103333286

映画のせいでBGMが脳内再生される

21 23/09/19(火)00:04:20 No.1103333383

これ受ける方もそうだけど当てた方もよく耐えられるよな 実戦でやってた時とか金属の槍と鎧でやるんだろ?

22 23/09/19(火)00:04:42 No.1103333540

オマンツァ!

23 23/09/19(火)00:04:45 No.1103333561

ジョストと言えばワルキューレロマンツェ

24 23/09/19(火)00:05:14 No.1103333791

ジャウストはなんでダチョウになったんだ

25 23/09/19(火)00:05:23 No.1103333848

映画ROCK YOU! 見直してえー!

26 23/09/19(火)00:06:28 No.1103334330

世界で一番We will rock youが似合うスポーツ

27 23/09/19(火)00:07:13 No.1103334636

>めっちゃカッコイイんだけど武具の飛び散り方が半端ねェ…こえェ… 馬の加速を槍へと乗せる! 黄金回転の力を喰らえッ!

28 23/09/19(火)00:08:10 No.1103335045

>ステルヴィアでしーぽんが殺されそうになってたり 最低だよ先輩!!!

29 23/09/19(火)00:08:17 No.1103335090

ワルキューレロマンツェはスポ根とスケベとふでやすを混ぜた最高のアニメだよ

30 23/09/19(火)00:08:49 No.1103335286

オマンツァ!

31 23/09/19(火)00:09:59 No.1103335793

騎兵ってやっぱ強えんだな……

32 23/09/19(火)00:10:20 No.1103335937

>騎兵ってやっぱ強えんだな…… 左様

33 23/09/19(火)00:11:01 No.1103336200

>これはどういう駆け引きがあるんだろうか 相手のランスを如何に撃ち払いながら相手の胴体にランスを如何に打ち込むかをすれ違いざまの一瞬で判断して動く必要があるから実際の試合映像とか見ると滅茶苦茶テクニカルだよ

34 23/09/19(火)00:11:07 No.1103336223

フェンシングとかでもたまに怪我はするしな…

35 23/09/19(火)00:11:24 No.1103336344

スポチャンみたいなふにゃふにゃ素材の槍とかでも危険そう

36 23/09/19(火)00:14:57 No.1103337706

馬に乗って何かしらごっつんこさせる時点でどう気遣っても落馬の危険があるからな…

37 23/09/19(火)00:15:05 No.1103337752

槍は砕けねえ方が危ないよ 砕けても危ないが

38 23/09/19(火)00:16:18 No.1103338231

ROCKYOUと言うまさにジョスト好きのための映画があるからみんな見て

39 23/09/19(火)00:16:34 No.1103338367

>騎兵ってやっぱ強えんだな…… マジの重騎兵は馬に鎧をガッチガチに固定して槍と鎧をアタッチメントで接続ながら突っ込んでくるからもっとヤバいぞ 馬と騎兵の全重量と全ての加速を槍に完全に乗せて突撃してくる生きた砲弾だ

40 23/09/19(火)00:16:52 No.1103338507

落馬の危険っていうか落馬前提なんじゃないかってくらい落ちてるな…

41 23/09/19(火)00:18:05 No.1103338997

ランドリオールで見たことあるけどファンタジー競技とかじゃなかったんだな…

42 23/09/19(火)00:18:08 No.1103339015

エルデンリングも馬に乗ると強いしな

43 23/09/19(火)00:18:15 No.1103339055

これめっちゃ金持ちじゃないと装備も馬も治療費も維持きつくない?

44 23/09/19(火)00:18:36 No.1103339204

>落馬の危険っていうか落馬前提なんじゃないかってくらい落ちてるな… まあ馬のスピードで木の棒パッカーンされたら落ちるだろうな…

45 23/09/19(火)00:18:45 No.1103339254

ジョストとは”自余捨て”と心得たり

46 23/09/19(火)00:19:03 No.1103339371

>これめっちゃ金持ちじゃないと装備も馬も治療費も維持きつくない? スポーツってそういうところあるから…

47 23/09/19(火)00:19:04 No.1103339380

>落馬の危険っていうか落馬前提なんじゃないかってくらい落ちてるな… 落ちないようにすると衝突のエネルギーが全部ぶち込まれるから落馬でインパクトを逃さないと下手すりゃ死ぬからな!

48 23/09/19(火)00:19:35 No.1103339595

画像はなんて漫画?

49 23/09/19(火)00:20:17 No.1103339840

当ててるだけのように見えるけどこれ突いてるんだよなすごいな

50 23/09/19(火)00:20:21 No.1103339867

馬上に留まって耐えたら全ダメージ受けて死んじゃうかもなのか

51 23/09/19(火)00:21:28 No.1103340335

一部の町でやってる船ジョストは速度はゆっくりなんだけど十人乗りくらいの船でやるので騎手?の負担が凄い

52 23/09/19(火)00:22:51 No.1103340816

貴族しかできないらしいな

53 23/09/19(火)00:23:55 No.1103341225

興味あるけど日本でやってるとこある?

54 23/09/19(火)00:24:06 No.1103341296

まぁ戦争って貴族の仕事だしな

55 23/09/19(火)00:24:25 No.1103341426

>一部の町でやってる船ジョスト 何の何の何

56 23/09/19(火)00:24:52 No.1103341613

馬槍鎧と見事に金がかかりまくるからな

57 23/09/19(火)00:25:19 No.1103341784

日本じゃまず好きに使える馬手に入れる難易度が高そう

58 23/09/19(火)00:25:43 No.1103341962

>>一部の町でやってる船ジョスト >何の何の何 お手軽ジョストとしてチャリジョストなんてのもあるぞ レッツトライ!

59 23/09/19(火)00:26:07 No.1103342126

>何の何の何 何って…船の舳先に立って相手方とすれ違いながら突き合うだけですよ

60 23/09/19(火)00:26:19 No.1103342222

M&Bのトーナメントでこれだと嬉しい

61 23/09/19(火)00:27:31 No.1103342693

チェスト部みたいなもんか

62 23/09/19(火)00:28:11 No.1103342928

>めっちゃカッコイイんだけど武具の飛び散り方が半端ねェ…こえェ… 一応わざと壊れやすくしてるんだ 壊れないほうが危ないんだ衝撃がそのままダメージになるから

63 23/09/19(火)00:28:21 No.1103342981

その内貴族が戦争やりたがらなくなって戦士階級が生まれるんですね

64 23/09/19(火)00:29:09 No.1103343259

https://youtu.be/fptSsD315Aw?si=GltZSCRZccDBuN3p

65 23/09/19(火)00:29:20 No.1103343315

>一応わざと壊れやすくしてるんだ >壊れないほうが危ないんだ衝撃がそのままダメージになるから つまり…鉄で作ったランスで騎兵突撃したら人は死ぬ…?

66 23/09/19(火)00:29:21 No.1103343321

カッターボートでジョストやるのかな… 正気じゃねえな

67 23/09/19(火)00:29:45 No.1103343449

まずやるためにクソ度胸が要るな

68 23/09/19(火)00:29:53 No.1103343488

めちゃくちゃ格好いいけど怖い…

69 23/09/19(火)00:30:01 No.1103343534

>>何の何の何 >何って…船の舳先に立って相手方とすれ違いながら突き合うだけですよ 日本でも似たような事やってたような… 要はすれ違い様の攻防を楽しむ競技だからマウンテンバイクとかスキーとかでも手軽に遊べるんだよね…

70 23/09/19(火)00:30:15 No.1103343623

遠目に見るとちょっとこずいただけで槍が破壊されてるように見えるが多分衝撃凄いんだろうな…

71 23/09/19(火)00:30:18 No.1103343644

銃が来るまでは馬最強だよぉ!

72 23/09/19(火)00:30:34 No.1103343750

最後の引き摺られナイトは槍持ってる?

73 23/09/19(火)00:30:56 No.1103343866

>今の試合では相手を傷つけないように派手に砕け散る槍が使われている >砕け散った破片が刺さって失明したり死んだりすることもある これ馬も危なくない…? 防具ない分馬のほうがケガや失明率高かったりしない?

74 23/09/19(火)00:31:21 No.1103344018

すげえ迫力だ

75 23/09/19(火)00:31:25 No.1103344033

もしかして馬ってかなり強いんじゃ

76 23/09/19(火)00:31:26 No.1103344040

リアル戦争では鎧と座る部分もがっちり固定して槍すら固定してもう馬の一部が俺!みたいな感じで突撃してくる

77 23/09/19(火)00:31:47 No.1103344159

チャリジョストは漕ぎながら槍持って相手狙うのめちゃくちゃ忙しそうだな…

78 23/09/19(火)00:31:50 No.1103344177

日本でやるなら騎馬戦スタイルか…

79 23/09/19(火)00:31:55 No.1103344217

スポーツだと壁の反対側の手に持って進行方向に対して槍に角度がつくようになってるので安全! 実戦だと真っ直ぐ突っ込んでいく

80 23/09/19(火)00:32:17 No.1103344322

騎兵かっこいい…

81 23/09/19(火)00:32:29 No.1103344405

ヨーロッパの博物館行っても剣は山ほど置いてあるけど馬上槍って見たことないんだよな 花型だったんだからもっとあってよさそうなもんなのに ほんとに騎兵突撃なんてしてたのかよって思っちゃうくらいに無い

82 23/09/19(火)00:32:32 No.1103344426

ワルキューレロマンツェももう何年前だ

83 23/09/19(火)00:32:34 No.1103344437

>日本でやるなら騎馬戦スタイルか… 神輿や山車に乗ってやるのも楽しそうだぞ

84 23/09/19(火)00:32:43 No.1103344470

競技化されるにあたってめちゃくちゃ改善されたり頭捻って死亡率は下がったんだけど そもそも相手を運動エネルギーでぶっ壊すぶっ殺すものだから危険性が前提でそこだけは無理だから頑張ってになった 防具で受けても肋骨が折れる

85 23/09/19(火)00:32:51 No.1103344519

>つまり…鉄で作ったランスで騎兵突撃したら人は死ぬ…? 重騎兵のランスチャージは事実上ほぼ攻城兵器なのでそもそも対人運用するのが間違ってるレベルになってくる

86 23/09/19(火)00:33:28 No.1103344734

ランスチャージで攻城…?

87 23/09/19(火)00:33:28 No.1103344735

>>日本でやるなら騎馬戦スタイルか… >神輿や山車に乗ってやるのも楽しそうだぞ 上に乗っかって音頭かける役やりたい!

88 23/09/19(火)00:33:36 No.1103344777

>日本でやるなら騎馬戦スタイルか… 日本だと弓騎兵スタイルだから素直に流鏑馬してればいいんじゃないですかね…

89 23/09/19(火)00:34:04 No.1103344942

パレドゥレーヌいいよね…

90 23/09/19(火)00:34:20 No.1103345046

馬だと痛そうだから一輪車とかでやりたい

91 23/09/19(火)00:34:21 No.1103345050

>>日本でやるなら騎馬戦スタイルか… >神輿や山車に乗ってやるのも楽しそうだぞ 喧嘩神輿ジョストは死人複数出そうだな

92 23/09/19(火)00:34:24 No.1103345066

>ヨーロッパの博物館行っても剣は山ほど置いてあるけど馬上槍って見たことないんだよな >花型だったんだからもっとあってよさそうなもんなのに >ほんとに騎兵突撃なんてしてたのかよって思っちゃうくらいに無い 木製部分が残らないからね

93 23/09/19(火)00:34:32 No.1103345111

戦士階級なんぞ何処も蛮族というわかりやすい例

94 23/09/19(火)00:35:02 No.1103345265

馬使うのって全部お金持ちのスポーツって感じがすごい

95 23/09/19(火)00:35:50 No.1103345522

馬使うスポーツってポロしかわかんない…

96 23/09/19(火)00:36:15 No.1103345670

馬もだしこれじゃ一試合ごとに武具修理必要じゃない?

97 23/09/19(火)00:37:00 No.1103345894

>馬もだしこれじゃ一試合ごとに武具修理必要じゃない? そもそも金持ちしかやらないやれない競技だ 無限に金がかかる

98 23/09/19(火)00:38:00 No.1103346218

昔は戦争が金持ってる貴族の仕事だったのもなんとなくわかった

99 23/09/19(火)00:38:31 No.1103346368

ジョストって危なくないか?

100 23/09/19(火)00:38:41 No.1103346432

>もしかして馬ってかなり強いんじゃ 意外かもしれないけど人間じゃ1馬力も出ないからな

101 23/09/19(火)00:38:48 No.1103346469

>馬使うスポーツってポロしかわかんない… 馬版競歩の騎乗・繋駕速歩とか馬術競技とか

102 23/09/19(火)00:39:16 No.1103346610

>ワルキューレロマンツェももう何年前だ 12~3年経ってるか アニメからでも10年…

103 23/09/19(火)00:39:22 No.1103346645

日本だと有名な流鏑馬があるのと古流の馬術研究で鎧着装して騎馬したり型の研究してる人や団体があるよ まあいわゆる祭事で披露するようになるまではめっちゃ時間かけて稽古しないといけないけど……

104 23/09/19(火)00:39:35 No.1103346734

スポーツチャンバラのアレでやればいいじゃん… 木製は危ないよ…

105 23/09/19(火)00:40:11 No.1103346944

一馬力でこのパワーか

106 23/09/19(火)00:40:13 No.1103346958

女子高生の部活ものもウマも異世界中世ものも流行ってる今ならいけるのでは

107 23/09/19(火)00:40:55 No.1103347170

こう…破片避けの透明な板のシールドとか許されてないの?

108 23/09/19(火)00:41:17 No.1103347287

ローマ式のレギオンは騎馬突撃を受け止められるのか?って実験でメチャクチャに蹴散らされてて馬怖ってなった俺だ

109 23/09/19(火)00:41:34 No.1103347360

ロボコンでやろう

110 23/09/19(火)00:41:53 No.1103347465

>ローマ式のレギオンは騎馬突撃を受け止められるのか?って実験でメチャクチャに蹴散らされてて馬怖ってなった俺だ 速度×質量=破壊力!

111 23/09/19(火)00:41:59 No.1103347503

今どきの馬は一頭で三馬力あるらしいからな

112 23/09/19(火)00:42:10 No.1103347567

>こう…破片避けの透明な板のシールドとか許されてないの? 古典芸能とか武道の復古的な研究の側面もあるので……

113 23/09/19(火)00:42:27 No.1103347659

金がないし触れる機会がないから出会わなかった歴史に残るような神に愛されたようなジョストの才能持った庶民とかもいたんだろうな

114 23/09/19(火)00:42:30 No.1103347685

ジョストやってるエロゲあったな…

115 23/09/19(火)00:43:20 No.1103347944

>>こう…破片避けの透明な板のシールドとか許されてないの? >古典芸能とか武道の復古的な研究の側面もあるので…… 剣道って竹刀のササクレ飛ぶの防ぐやつ許されてなかったっけ

116 23/09/19(火)00:43:38 No.1103348031

ウマ娘の世界のジョストってどうなるんだろってレスに鎧着込んだウマ娘同士が突撃し合うに決まってるだろと返されてたのを思い出す

117 23/09/19(火)00:43:44 No.1103348079

フランス国王のアンリ二世は妹の結婚祝いで設けられた祝宴で自ら馬上槍試合に出場して 頭ぶち抜かれてそのまま死んだよ

118 23/09/19(火)00:44:29 No.1103348304

騎兵突撃は長槍の方陣でも止められず塹壕と機関銃によって漸く止められるようになったからな

119 23/09/19(火)00:44:51 No.1103348409

>>>こう…破片避けの透明な板のシールドとか許されてないの? >>古典芸能とか武道の復古的な研究の側面もあるので…… >剣道って竹刀のササクレ飛ぶの防ぐやつ許されてなかったっけ なるべく当時の装備とルールでってなってるからね もちろん現代の安全配慮の意識もかんがみて色々と工夫してやってると聞く

120 23/09/19(火)00:45:07 No.1103348484

>ウマ娘の世界のジョストってどうなるんだろってレスに鎧着込んだウマ娘同士が突撃し合うに決まってるだろと返されてたのを思い出す 空気読めねぇ奴だな…

121 23/09/19(火)00:45:30 No.1103348602

やっぱりつええぜ!機関銃!

122 23/09/19(火)00:45:51 No.1103348695

あーミッシングブルーで見たな

123 23/09/19(火)00:45:58 No.1103348724

頑張れ鉄条網お前が頼りだ

124 23/09/19(火)00:46:58 No.1103349037

ダブルノックアウトで同時落馬とかしそうだと思っちゃう

125 23/09/19(火)00:47:19 No.1103349151

>なるべく当時の装備とルールでってなってるからね >もちろん現代の安全配慮の意識もかんがみて色々と工夫してやってると聞く 衝撃が剣道の比じゃないから防護板入れたらそいつが砕け散ってかえって危ないのかもしれないな…

126 23/09/19(火)00:47:28 No.1103349198

乙女戦争でも出てきたな

127 23/09/19(火)00:47:44 No.1103349268

破壊力は何かを破壊すると減るから 槍を脆くするのは理にかなっている

128 23/09/19(火)00:47:50 No.1103349291

>もちろん現代の安全配慮の意識もかんがみて色々と工夫してやってると聞く ちゃんとそういう流れもある競技なんだね ちょっとだけ安心した

129 23/09/19(火)00:48:07 No.1103349359

たしかバイクでやってるのもいたな 操縦と槍の固定が難しすぎて全然試合が成立しなかったらしいが

130 23/09/19(火)00:48:53 No.1103349575

やってる連中はどこまでもジョストが大好きな馬鹿野郎どもなんだろうなってのは分かる

131 23/09/19(火)00:48:59 No.1103349612

>たしかバイクでやってるのもいたな >操縦と槍の固定が難しすぎて全然試合が成立しなかったらしいが 速度的に当たったら死ぬ未来しか無さそうだが

132 23/09/19(火)00:49:10 No.1103349668

インクつけたスポンジランスとかでやらない?

133 23/09/19(火)00:49:20 No.1103349713

槍が壊れない素材の場合すべての衝撃が一点に叩き込まれるから槍試合用の特製なクソ分厚い鎧でも多分普通に死にます

134 23/09/19(火)00:49:30 No.1103349759

>フランス国王のアンリ二世は妹の結婚祝いで設けられた祝宴で自ら馬上槍試合に出場して >頭ぶち抜かれてそのまま死んだよ 盾狙いじゃなくて頭行ったのは計画的なものを感じる

135 23/09/19(火)00:50:09 No.1103349966

>たしかバイクでやってるのもいたな >操縦と槍の固定が難しすぎて全然試合が成立しなかったらしいが 自我を持って走ってくれるお馬さんと全部操縦しないといけないバイクじゃモノが違い過ぎる…

136 23/09/19(火)00:50:12 No.1103349987

4kgとかある超重量武器のランスを固定して 突っ込む!

137 23/09/19(火)00:50:24 No.1103350050

剣道とかフェンシングがいかに紳士的かつ安全なスポーツかがわかるのう

138 23/09/19(火)00:50:53 No.1103350205

オマンツァだと叩き落とすか兜に付いてる羽根を突くかで勝負してたが頭狙い優先になるのは大丈夫なのか…?と当時から思ってた

139 23/09/19(火)00:51:20 No.1103350347

バイクだと突かれた拍子にアクセルふかして大事故になりそう

140 23/09/19(火)00:52:08 No.1103350588

戦車に衝角つけて突っ込んだら強いんかね

141 23/09/19(火)00:52:24 No.1103350680

>剣道とかフェンシングがいかに紳士的かつ安全なスポーツかがわかるのう スポーツだからな…

142 23/09/19(火)00:52:44 No.1103350759

人間同士の槍試合ですら先端が柔らかいたんぽ槍で剣道の防具よりもガッチリしてるやつを着ててもバキバキ骨が折れることがあるのでお馬さんのパワーを乗せたらそりゃまあ……

143 23/09/19(火)00:53:18 No.1103350935

同じ速度でぶつかり合うわけだから衝撃も倍だ

144 23/09/19(火)00:53:54 No.1103351106

この世で最も美しい生き物のパワーで回す黄金回転エネルギーの凄さ

145 23/09/19(火)00:54:09 No.1103351189

普通にやってみたいんだけど日本でできる? 海外行かないとダメ?

146 23/09/19(火)00:54:26 No.1103351262

キックボード解禁はこのための布石か

147 23/09/19(火)00:55:02 No.1103351453

こんなもんビーダマンで迎撃してやる

148 23/09/19(火)00:55:05 No.1103351461

>人間同士の槍試合ですら先端が柔らかいたんぽ槍で剣道の防具よりもガッチリしてるやつを着ててもバキバキ骨が折れることがあるのでお馬さんのパワーを乗せたらそりゃまあ…… 日本でいわゆる槍道がほぼないのは下手すると普通に死ぬからと聞いたな…

149 23/09/19(火)00:55:15 No.1103351523

こうやって動画で動いてるのみるとやっぱ西洋鎧かっけぇな

150 23/09/19(火)00:55:39 No.1103351639

日本だと西洋鎧つけて西洋剣や他の武装で試合するいわゆるアーマーバトルを競技として楽しめる団体は結構あるけどジョストしてる人たちは聞いたことないなあ

151 23/09/19(火)00:56:21 No.1103351882

午後ローでロッキューやったのもう15年くらい前か

152 23/09/19(火)00:56:32 No.1103351943

ヨーロッパだとどのくらいのメジャー度なんだろう 日本の剣道くらい?

153 23/09/19(火)00:56:34 No.1103351954

>日本でいわゆる槍道がほぼないのは下手すると普通に死ぬからと聞いたな… まあ槍道はほぼ銃剣道ではあるんだがどうしても間合いとか別のものになってしまうのよね

154 23/09/19(火)00:56:38 No.1103351989

ステルヴィアで知った人は多い

155 23/09/19(火)00:57:17 No.1103352199

突きは剣道でもヤバいから中学生では禁止されると聞く

156 23/09/19(火)00:57:30 No.1103352263

>ヨーロッパだとどのくらいのメジャー度なんだろう >日本の剣道くらい? それこそ流鏑馬くらいだろこんなん

157 23/09/19(火)00:57:52 No.1103352357

>ヨーロッパだとどのくらいのメジャー度なんだろう >日本の剣道くらい? はっきり言えばやってる人たちは特殊な趣味に全力を注ぐ奇特な人々なのでメジャーなスポーツではないです……

158 23/09/19(火)00:58:06 No.1103352422

>日本の剣道くらい? こんな狂人どもがそんな頻繁にいてたまるか

159 23/09/19(火)00:58:20 No.1103352475

まず馬を使うって時点でハードルが高いんだよ

160 23/09/19(火)00:58:34 No.1103352544

こんなかっこいいのにマイナースポーツなのか…

161 23/09/19(火)00:58:37 No.1103352560

日本で言えば火縄銃研究会とかそんなくらいだと思う

162 23/09/19(火)00:59:19 No.1103352725

>映画ROCK YOU! 全然知らない映画だった めっちゃ面白そう

163 23/09/19(火)00:59:25 No.1103352749

スレ画は最終的にジョスト部には入部しないけどジョスト部の方々とジョスト部の馬は結構な頻度で出る 最終回もジョスト部の馬が出る

164 23/09/19(火)01:00:18 No.1103352997

本場でももしかしてジョスト部があるハイスクールは少ない…?

165 23/09/19(火)01:00:54 No.1103353157

まずこの競技の動作を馬に慣らせるところからだからすげえ気長かつ真摯な態度で馬と向き合ってかなきゃならんしな 普通に乗る→武装して乗る→速度を出して乗る→ルール下での速度で相手を想定して乗る→実際に相手にも走ってきてもらう 競技になるまでにそもそも馬の維持だけでもメチャクチャ時間と金がかかるよ!

166 23/09/19(火)01:01:00 No.1103353191

>本場でももしかしてジョスト部があるハイスクールは少ない…? そういうのはフェンシングとかに流れてそう

167 23/09/19(火)01:01:47 No.1103353415

こんなの安全の前に学校が設備維持できないわ

168 23/09/19(火)01:02:40 No.1103353654

まず馬を買うだろ?次に馬鎧をオーダーメイドするだろ?最後に自分用の鎧をオーダーメイドしたら準備は完了って訳だ そして金属鎧は体にちゃんとあった寸法じゃないと動作性が死ぬほど落ちるから中古は基本的に論外で壊れたパーツは都度新造だ

169 23/09/19(火)01:03:02 No.1103353743

なので公の場で披露されるジョストはジョスト研究と競技を維持する団体全体で馬を管理してる 個人で馬から装備から大会運営からやってるようなやつはそれこそ王様とか石油王だよ……

170 23/09/19(火)01:03:03 No.1103353745

馬上槍試合は民衆に娯楽を提供し血の気の多い貴族にガス抜きを提供し軍の練度の維持に貢献し… とメリットが多いから中世には大層人気があったけど 段々規模が大きくなっていって特にデカいトーナメントをやるだけの財力があったフランスには 欧州中から腕自慢が集まってその腕自慢がフランス領内で事件起こしまくったもんだから開催されなくなった

171 23/09/19(火)01:03:21 No.1103353834

冷静に考えたらまず乗馬って時点で金持ちの趣味で そこにPvP要素+毎回破損する装具って考えるとそりゃ金のかかりかたやべーでしょ しかも頻繁に怪我するってかっこよくても流行るわけがない

172 23/09/19(火)01:04:30 No.1103354147

鎧とは一口にいっても鎧以外の下着とか靴とか手袋とか一式揃えるまでお金も時間もかかりますぜ!

173 23/09/19(火)01:04:36 No.1103354171

>日本でいわゆる槍道がほぼないのは下手すると普通に死ぬからと聞いたな… 名前は有名な宝蔵院流槍術とかほぼ失伝してるらしいけどそういうことなの…

174 23/09/19(火)01:05:30 No.1103354430

オリンピックの種目にならないかな…

175 23/09/19(火)01:05:48 No.1103354522

だからホースマンという職業の人々が昔はずっとたくさんおったのだな

176 23/09/19(火)01:06:03 No.1103354597

>全然知らない映画だった 少年漫画的な展開と緊迫感溢れるジョストが見れるよ

177 23/09/19(火)01:06:09 No.1103354630

>オリンピックの種目にならないかな… ケガ前提の競技は無理だろ!?

178 23/09/19(火)01:06:42 No.1103354775

ほぼ失伝=失伝ではないからねえ 槍の流派は剣のそれに比べて少ないけどちゃんと伝承してる人たちはおるでよ

179 23/09/19(火)01:07:27 No.1103354974

並走するパターンもあるのか

180 23/09/19(火)01:07:51 No.1103355081

元々は左側を走って右手に持った槍ぶち当てるもんらしいけど勢い乗り過ぎて普通に死にまくって今の形になったとか

181 23/09/19(火)01:08:15 No.1103355180

ロックユーは王道成り上がりストーリーで良い

182 23/09/19(火)01:08:17 No.1103355187

>>オリンピックの種目にならないかな… >ケガ前提の競技は無理だろ!? オリンピックって怪我したらダメなの…?

183 23/09/19(火)01:08:26 No.1103355227

ロック・ユーはカンタベリー物語を読まずに見ても楽しめて読んでからだと更に楽しめる映画だ

184 23/09/19(火)01:08:44 No.1103355318

伝統的ジョストの場合槍をぶち込み合う→ハンマーで殴り合う→剣でぶち落とし合うの三種をもって一試合とした由緒正しき場上競技である

185 23/09/19(火)01:09:19 No.1103355471

馬上槍試合って大きなくくりの中にジョストって1対1の個人競技があったり 団体戦があったり数百人で戦う上死者あり捕虜あり身代金ありのほぼ戦争じゃん! みたいなのもあったり あとビザンティン帝国では闘技場を水で満たして軍船浮かべて海戦競技とかもやってたらしい

186 23/09/19(火)01:09:33 No.1103355539

中世の小説とかで騎士が名を上げる奴初めて見た

187 23/09/19(火)01:09:39 No.1103355565

2戦目の勝った方が槍捨てて拳突き上げてるのカッコよすぎる

188 23/09/19(火)01:09:43 No.1103355588

>>>オリンピックの種目にならないかな… >>ケガ前提の競技は無理だろ!? >オリンピックって怪我したらダメなの…? 少なくとも体に故障を与える可能性が高いのはね ボクシングとかでもルールがガッチガチなのはそういうことよ

189 23/09/19(火)01:09:44 No.1103355597

>オリンピックの種目にならないかな… まずな 競技人口が多くなければ選ばれねんだわ

190 23/09/19(火)01:10:15 No.1103355736

>>フランス国王のアンリ二世は妹の結婚祝いで設けられた祝宴で自ら馬上槍試合に出場して >>頭ぶち抜かれてそのまま死んだよ >盾狙いじゃなくて頭行ったのは計画的なものを感じる まず高速で上下に揺れながら動く馬と2m近く長い槍を的確に扱うのは難しいんだ イギリスの王様が狩猟パーティーでうっかり射抜かれて死んだ時もまあパーティー中だしなぁ…ってなった

191 23/09/19(火)01:10:17 No.1103355746

元々は戦争の訓練みたいな沢山の試合の中でジョストだけ突出した人気だったのでじゃあこれだけやろうぜってなった

192 23/09/19(火)01:10:39 No.1103355838

お馬さんもすげぇな

193 23/09/19(火)01:11:03 No.1103355949

つまり犬追物もオリンピック競技に!?

194 23/09/19(火)01:12:32 No.1103356340

>>フランス国王のアンリ二世は妹の結婚祝いで設けられた祝宴で自ら馬上槍試合に出場して >>頭ぶち抜かれてそのまま死んだよ >盾狙いじゃなくて頭行ったのは計画的なものを感じる 頭狙いというか盾でガードする技術がある前提だから 槍の狙いは相手のどこかに当たればいいくらいで結構大雑把だったりするんよこれ

195 23/09/19(火)01:12:37 No.1103356359

道具をたくさん使う競技はお金がかかるねんな……

196 23/09/19(火)01:12:55 No.1103356445

野球ですら親の負担結構重いからなぁ

197 23/09/19(火)01:13:09 No.1103356504

Landreaallで見たやつだ

198 23/09/19(火)01:13:09 No.1103356506

ジョストは定期的に流行らせようという試みが行われるけど流石に競技を行うハードルが高すぎるんよね…

199 23/09/19(火)01:13:46 No.1103356672

最後の騎士さま市中引き回しみたいなことなってるんだけど生きてる…?

200 23/09/19(火)01:13:51 No.1103356688

ワルロマでも学校全体で馬管理してたっけ

201 23/09/19(火)01:13:52 No.1103356691

そもそも人体っていう大雑把な的ならともかくそこからピンポイントで部位を狙うのマジで達人の技量だから……

202 23/09/19(火)01:15:11 No.1103357030

>ジョストは定期的に流行らせようという試みが行われるけど流石に競技を行うハードルが高すぎるんよね… 武器と鎧一式揃えて馬に乗って騎乗戦闘が行える人 最低でも小領主じゃないと無理じゃね?

203 23/09/19(火)01:16:59 No.1103357465

>>>フランス国王のアンリ二世は妹の結婚祝いで設けられた祝宴で自ら馬上槍試合に出場して >>>頭ぶち抜かれてそのまま死んだよ >>盾狙いじゃなくて頭行ったのは計画的なものを感じる >まず高速で上下に揺れながら動く馬と2m近く長い槍を的確に扱うのは難しいんだ >イギリスの王様が狩猟パーティーでうっかり射抜かれて死んだ時もまあパーティー中だしなぁ…ってなった おおらかな時代だ…

204 23/09/19(火)01:17:40 No.1103357638

馬を機械化なりすればかなりハードルが下がるはず… 馬だからのだいご味はかなり下がるが

205 23/09/19(火)01:17:57 No.1103357694

テントペギングっていう馬上槍を使った借り物競走みたいなのも有るんだけど そっちはまだジョストよりは競技人口いるっぽい

206 23/09/19(火)01:18:49 No.1103357897

安全にこれができる馬と人間の装備一式が維持費含めて高すぎる

207 23/09/19(火)01:19:26 No.1103358091

>馬を機械化なりすればかなりハードルが下がるはず… >馬だからのだいご味はかなり下がるが 生き物に乗ってるからこそその生き物との息を合わせる必要があったりするしね 機械化するとその機械の性能を上げる方向に行きがちだから尚更白けるだろうな…

208 23/09/19(火)01:20:16 No.1103358323

馬上槍試合は民衆にとっても楽しみな娯楽だったので実際の戦争を減らして槍試合開催する王様は良い王様 みたいな考え方があったそうな 開催に必要な予算が戦争並という事でもある

209 23/09/19(火)01:22:38 No.1103358969

>馬上槍試合は民衆にとっても楽しみな娯楽だったので実際の戦争を減らして槍試合開催する王様は良い王様 >みたいな考え方があったそうな >開催に必要な予算が戦争並という事でもある 戦争するとなると民兵募ったり強制的に連れていかれるからね… 同じ金かけるなら還元してほしいと思うのは今も昔も変わらんよね

210 23/09/19(火)01:24:38 No.1103359521

オリンピック開催までのあれこれのトラブルを見るにつけて無事に規模のでかい大会を開くってのは大変な事業なのだなあと思うのだ

↑Top