虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/18(月)14:38:11 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/18(月)14:38:11 No.1103113455

異世界中世ファンタジーロボの傑作を作ってファンタジーロボの時代を復活させたいんだが どんな要素を含んだ作品なら実現できるだろうか

1 23/09/18(月)14:39:36 No.1103113887

ナイツ&マジックとブレイクブレイドは超えないとまずその時代を到来させることはできないだろう…

2 23/09/18(月)14:39:50 No.1103113954

>ナイツ&マジックとブレイクブレイドは超えないとまずその時代を到来させることはできないだろう… 超えるにはどうしたらいい?

3 23/09/18(月)14:40:30 No.1103114122

>超えるにはどうしたらいい? まず可愛い女の子と好感が持てる主人公と魅力的なメカデザインを用意します

4 23/09/18(月)14:40:44 No.1103114196

ファンタジー生物の素材は使う?

5 23/09/18(月)14:41:31 No.1103114421

フレームグライド2

6 23/09/18(月)14:41:35 No.1103114444

>>ナイツ&マジックとブレイクブレイドは超えないとまずその時代を到来させることはできないだろう… >超えるにはどうしたらいい? ガンダムにする

7 23/09/18(月)14:41:36 No.1103114452

>まず可愛い女の子と好感が持てる主人公 よしナイツマは超えたぞ

8 23/09/18(月)14:42:16 No.1103114632

FSSをファンタジー寄りにすればええだけちゃうん

9 23/09/18(月)14:43:22 No.1103114969

ナイツマで無理ならもう無理じゃね まあ世の中ロボとか世界観よりキャラ同士の関係性の方が重要視されるからロボをメインに据えつつキャラの関係性やキャラの魅力を発露させた作品を作ればいいんじょね

10 23/09/18(月)14:43:34 No.1103115034

カッコいい仮面とかつけよう!

11 23/09/18(月)14:45:37 No.1103115561

>>まず可愛い女の子と好感が持てる主人公 >よしナイツマは超えたぞ 手動かしてから言え

12 23/09/18(月)14:45:40 No.1103115578

僕は発掘した二足歩行兵器で戦ってるけど実は滅んだ超文明の遺産で何で滅んだのか匂わせてる系のファンタジーに見せかけたSFが好きです

13 23/09/18(月)14:46:31 No.1103115793

ターンエーね

14 23/09/18(月)14:46:49 No.1103115872

ファンタジーロボの時代というのがそもそも謎

15 23/09/18(月)14:47:04 No.1103115946

>まあ世の中ロボとか世界観よりキャラ同士の関係性の方が重要視されるからロボをメインに据えつつキャラの関係性やキャラの魅力を発露させた作品を作ればいいんじょね ロボに人格持たせればいいってことだな

16 23/09/18(月)14:47:27 No.1103116054

>ファンタジーロボの時代というのがそもそも謎 うん…

17 23/09/18(月)14:47:32 No.1103116082

>カッコいい仮面とかつけよう! 仮面にOS組み込んでいいんです?

18 23/09/18(月)14:48:09 No.1103116258

というかナイツマって原作の描写や原作者の手書きだと鍛鉄装甲を配置したファンタジーロボって感じのデザインだったのに 書籍化からただのロボになったよね コミカライズでなんとかギリギリイカルガが鬼面に見えるレベルに引っ張り戻した

19 23/09/18(月)14:48:14 No.1103116278

>>まあ世の中ロボとか世界観よりキャラ同士の関係性の方が重要視されるからロボをメインに据えつつキャラの関係性やキャラの魅力を発露させた作品を作ればいいんじょね >ロボに人格持たせればいいってことだな 騎士ガンダムか…

20 23/09/18(月)14:48:41 No.1103116398

SDはちょっと

21 23/09/18(月)14:48:45 No.1103116414

>ロボに人格持たせればいいってことだな 真・聖刻か…

22 23/09/18(月)14:48:51 No.1103116444

ダンバインみたいな感じ?

23 23/09/18(月)14:49:01 No.1103116489

レイアースか

24 23/09/18(月)14:49:04 No.1103116503

異世界いる?ナイツマモドキにしかならなくない?

25 23/09/18(月)14:49:27 No.1103116614

書き込みをした人によって削除されました

26 23/09/18(月)14:49:37 No.1103116671

動力が魔力結晶とかそういうの好き

27 23/09/18(月)14:49:44 No.1103116699

>異世界いる?ナイツマモドキにしかならなくない? 異世界じゃないロボなんてそれこそいくらでもあるだろ

28 23/09/18(月)14:49:54 No.1103116741

エスカフローネも超えなくては

29 23/09/18(月)14:50:16 No.1103116858

>異世界いる?ナイツマモドキにしかならなくない? いいか?ダンバインもどきとか昔っから言われてるから今更だ

30 23/09/18(月)14:50:27 No.1103116917

>エスカフローネも超えなくては 作画は勘弁してください

31 23/09/18(月)14:50:32 No.1103116943

>エスカフローネも超えなくては 作画のハードルが高すぎる…

32 23/09/18(月)14:50:39 No.1103116976

敵がロボットじゃなくて巨大モンスターになるところを活かしてほしい

33 23/09/18(月)14:51:02 No.1103117071

ファンタジーロボって言っても生物っぽいデザインだったりスチームパンクみたいなのもあったりするし

34 23/09/18(月)14:51:37 No.1103117223

>>異世界いる?ナイツマモドキにしかならなくない? >異世界じゃないロボなんてそれこそいくらでもあるだろ 異世界抜いても中世ファンタジーロボだろ全然少ないわ!!

35 23/09/18(月)14:52:06 No.1103117341

>異世界抜いても中世ファンタジーロボだろ全然少ないわ!! 中世にロボなんて作れねえだろ ゲッター以外

36 23/09/18(月)14:52:16 No.1103117402

代表格なリューナイトもそこまでヒットしなかったからなぁ

37 23/09/18(月)14:52:21 No.1103117420

モンスターの肉や毛皮で出来たゴーレムに神経接続して乗る作品とかあるといいよね

38 23/09/18(月)14:52:34 No.1103117478

ファンタジーロボってどんなんだろ…と想像したらリューナイト思い出した

39 23/09/18(月)14:52:42 No.1103117516

ロボじゃないけどモンハンのイコールドラゴンウェポンいいよね あぁいう強力な生物に対抗する為にその死骸を継ぎ接ぎして作ったロボとかロマンある

40 23/09/18(月)14:52:57 No.1103117581

>というかナイツマって原作の描写や原作者の手書きだと鍛鉄装甲を配置したファンタジーロボって感じのデザインだったのに >書籍化からただのロボになったよね 書籍イラストでコレジャナイはよくあるね

41 23/09/18(月)14:53:02 No.1103117610

貴様にはダンバインとエスカフローネとレイアースとブレイクブレイドとナイツマを越えてもらう

42 23/09/18(月)14:53:02 No.1103117612

>>まあ世の中ロボとか世界観よりキャラ同士の関係性の方が重要視されるからロボをメインに据えつつキャラの関係性やキャラの魅力を発露させた作品を作ればいいんじょね >ロボに人格持たせればいいってことだな 水星の魔女って正しかったんだ…

43 23/09/18(月)14:53:13 No.1103117654

>異世界いる?ナイツマモドキにしかならなくない? モドキ作るほどの価値あるかな…

44 23/09/18(月)14:53:24 No.1103117695

フロムをそそのかしてダクソとACを混ぜた作品作らせようぜ

45 23/09/18(月)14:53:33 No.1103117734

>というかナイツマって原作の描写や原作者の手書きだと鍛鉄装甲を配置したファンタジーロボって感じのデザインだったのに >書籍化からただのロボになったよね >コミカライズでなんとかギリギリイカルガが鬼面に見えるレベルに引っ張り戻した と言うかだいたい操兵だからな… 喜ぶおじさんはいるにしてもニッチ寄りだからあのままのデザインだったら商業展開厳しかったろ

46 23/09/18(月)14:53:45 No.1103117790

>フロムをそそのかしてダクソとACを混ぜた作品作らせようぜ 社員からボコボコにされるから無理だろうな

47 23/09/18(月)14:53:48 No.1103117807

MAZE爆熱時空のデミアーマー達はファンタジーロボに入れても良いですか?

48 23/09/18(月)14:53:57 No.1103117834

そういや今ダンバイン配信してるな アメリカ人の転生者仲間がジャップ連呼してくる

49 23/09/18(月)14:54:11 No.1103117895

良く知らないけどファンタジーゲームなろう的なやつだとスキルでロボ召喚したりするよねあれ好き

50 23/09/18(月)14:54:14 No.1103117907

ロボット作る系はナイツマとかあるしレイアースとかワタルみたいな召喚系ファンタジーロボでいこう

51 23/09/18(月)14:54:20 No.1103117929

>フロムをそそのかしてダクソとACを混ぜた作品作らせようぜ 作るか…フレームグライドソウル……

52 23/09/18(月)14:54:20 No.1103117933

>フロムをそそのかしてダクソとACを混ぜた作品作らせようぜ >フレームグライド2

53 23/09/18(月)14:54:20 No.1103117938

>中世にロボなんて作れねえだろ 「中世ファンタジー」

54 23/09/18(月)14:54:43 No.1103118032

>>エスカフローネも超えなくては >作画のハードルが高すぎる… 今はCGでなんとかなる

55 23/09/18(月)14:54:45 No.1103118039

ワイルドアームズはファンタジーロボ扱いしていい?

56 23/09/18(月)14:54:45 No.1103118040

ワースブレイドでまず何とかしよう

57 23/09/18(月)14:54:51 No.1103118071

中世じゃないけどファンタジー由来のロボならデモンベインとか

58 23/09/18(月)14:54:57 No.1103118095

>今はCGでなんとかなる 考えが甘すぎる…

59 23/09/18(月)14:54:59 No.1103118098

>>中世にロボなんて作れねえだろ >「中世ファンタジー」 それ結局異世界じゃん

60 23/09/18(月)14:55:19 No.1103118205

ダンバインとか今リメイクしたらウケそうなのにねぇ

61 23/09/18(月)14:55:25 No.1103118232

>MAZE爆熱時空のデミアーマー達はファンタジーロボに入れても良いですか? あれはモロにファンタジーロボの潮流の真っ只中のやつだろう

62 23/09/18(月)14:55:26 No.1103118239

>>>中世にロボなんて作れねえだろ >>「中世ファンタジー」 >それ結局異世界じゃん 待て待てなーんにも分かってねえじゃん

63 23/09/18(月)14:55:26 No.1103118240

ゴーレム路線か中身は生物路線か

64 23/09/18(月)14:55:29 No.1103118260

>ダンバインとか今リメイクしたらウケそうなのにねぇ そうかなあ!?

65 23/09/18(月)14:55:38 No.1103118301

巨神兵路線で行こうぜ

66 23/09/18(月)14:55:46 No.1103118336

>>今はCGでなんとかなる >考えが甘すぎる… 普段は言わないが比較対象がエスカフローネだとうん……

67 23/09/18(月)14:55:53 No.1103118362

>モンスターの肉や毛皮で出来たゴーレムに神経接続して乗る作品とかあるといいよね そういやガンパレは古代巨人の死体を再利用してたか

68 23/09/18(月)14:56:00 No.1103118395

>それ結局異世界じゃん ならそれでええやろ 何が問題なの?

69 23/09/18(月)14:56:10 No.1103118449

怪物の肉と骨、神経や皮、鱗を継ぎ接ぎして作ったゴーレムに乗っけてパイロットの脊髄に神経ブチ込んで動かすゴーレムいいよね…

70 23/09/18(月)14:56:11 No.1103118457

>待て待てなーんにも分かってねえじゃん だってあんたのしょうもないこだわりどうでもいいもん

71 23/09/18(月)14:56:19 No.1103118495

>ワースブレイドでまず何とかしよう では将軍様まずワースブレイドを流行らせてください

72 23/09/18(月)14:56:21 No.1103118506

超古代の兵器が出土! 構造真似たゴーレムを建造! こんなのでいいんだよ

73 23/09/18(月)14:56:24 No.1103118517

>>>中世にロボなんて作れねえだろ >>「中世ファンタジー」 >それ結局異世界じゃん サクラ大戦みたいなのを異世界ものとは言わないだろ?

74 23/09/18(月)14:56:27 No.1103118533

ファンタジーならリビングアーマーとか許されるからな… こいつらとわかりあえればロボまであと少しだ

75 23/09/18(月)14:56:32 No.1103118556

>では将軍様まずワースブレイドを流行らせてください 流行ってたよ

76 23/09/18(月)14:56:49 No.1103118644

それで異世界モノってフィクション全部異世界モノにするつもりか

77 23/09/18(月)14:56:51 No.1103118653

>>では将軍様まずワースブレイドを流行らせてください >流行ってたよ 洗脳されている…

78 23/09/18(月)14:57:06 No.1103118725

>中世じゃないけどファンタジー由来のロボならデモンベインとか ファンタジーといえばファンタジーだな

79 23/09/18(月)14:57:30 No.1103118819

>ダンバインとか今リメイクしたらウケそうなのにねぇ いい感じのハッピーエンドにできれば…

80 23/09/18(月)14:58:14 No.1103119037

原作CLAMP

81 23/09/18(月)14:58:21 No.1103119066

宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれるみたいな設定のなろうってもうある?

82 23/09/18(月)14:58:37 No.1103119147

クトゥルフとデウスエクスマキナ抜きで作ってくれればいいよ

83 23/09/18(月)14:58:43 No.1103119164

>>待て待てなーんにも分かってねえじゃん >だってあんたのしょうもないこだわりどうでもいいもん 中世にロボは作れないってファンタジーには的はずれなレスから逃げるな

84 23/09/18(月)14:58:43 No.1103119165

リューナイト…はロボだけど整備とかしないしダメかなぁ

85 23/09/18(月)14:58:53 No.1103119216

>異世界中世ファンタジーロボの傑作を作ってファンタジーロボの時代を復活させたいんだが 復活って言ってるけど冷静になるとそもそもファンタジーロボの時代あった?

86 23/09/18(月)14:59:07 No.1103119286

>宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて >その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれるみたいな設定のなろうってもうある? ちょっと違うしなろうじゃないけどガルガンティアじゃん

87 23/09/18(月)14:59:10 No.1103119301

せっかくのファンタジーロボなのに日本とかパリとか出されてもねぇ

88 23/09/18(月)14:59:18 No.1103119339

>宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて >その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれるみたいな設定のなろうってもうある? ある

89 23/09/18(月)14:59:26 No.1103119382

>復活って言ってるけど冷静になるとそもそもファンタジーロボの時代あった? じゃあこれから作ればいいだろ

90 23/09/18(月)14:59:31 No.1103119405

>宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて >その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれるみたいな設定のなろうってもうある? ロボじゃないけどサイボーグ兵士ならあった

91 23/09/18(月)14:59:42 No.1103119459

ロボ自体よりキャラとかストーリーのほうが人気出るイメージ とにかくロボ抜きでも面白いと思えるくらいのキャラやストーリーを組み立てた後にそこにロボを入れても問題ないくらいの話にしちゃえばいい

92 23/09/18(月)14:59:48 No.1103119493

エスカフローネという27年前のアニメ並みの作画でやったら多分流行るよ

93 23/09/18(月)14:59:49 No.1103119501

>宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて >その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれるみたいな設定のなろうってもうある? ツインラッドで異世界無双

94 23/09/18(月)14:59:55 No.1103119539

翠星のガルガンティアでみた

95 23/09/18(月)14:59:57 No.1103119547

>ダンバインとか今リメイクしたらウケそうなのにねぇ 新規層にウケる要素はあんまりないように見えるが……

96 23/09/18(月)15:00:14 No.1103119620

>翠星のガルガンティアでみた ファンタジー要素がない…

97 23/09/18(月)15:00:16 No.1103119631

そうでもあるがぁー!

98 23/09/18(月)15:00:47 No.1103119785

聖刻1092をアニメ化すれば…

99 23/09/18(月)15:00:52 No.1103119821

>>翠星のガルガンティアでみた >ファンタジー要素がない… 海洋冒険モノだからまあファンタジーではあるし…

100 23/09/18(月)15:01:39 No.1103120054

ロボをゴーレム的な感じでそういう種族にして、人間と異種族で協力しながら悪と戦っていくみたいな… 書いてて思ったけどこれファンタジー版トランスフォーマーだな

101 23/09/18(月)15:01:44 No.1103120075

そういやラムネの新作が出たとかなんとか聞いたけどどうなったのかなあれ…

102 23/09/18(月)15:02:06 No.1103120197

今の時代の空気にマッチさせよう 高齢者向け異世界ファンタジーロボだ

103 23/09/18(月)15:02:26 No.1103120278

>書いてて思ったけどこれファンタジー版トランスフォーマーだな なにか問題でも?

104 23/09/18(月)15:02:41 No.1103120347

>>ダンバインとか今リメイクしたらウケそうなのにねぇ >いい感じのハッピーエンドにできれば… いいや富野節全開でドロドロしてもらう!

105 23/09/18(月)15:02:53 No.1103120413

ビーストウォーズだな

106 23/09/18(月)15:03:08 No.1103120479

全盛期の広井王子やあかほりとかを越える能力

107 23/09/18(月)15:03:08 No.1103120483

>今の時代の空気にマッチさせよう >高齢者向け異世界ファンタジーロボだ もう動けないから肉自体を改造して突撃兵器にしようとかいう狂気的発想いいよねよくないな

108 23/09/18(月)15:03:19 No.1103120538

限りあるリソースをどう使うかってとこと英雄とは何かみたいなとこに話の軸足を置けば面白くなりそう ガルガンティアは超技術で燃料弾薬無限設定だったし主人公の自立がメインテーマだったから

109 23/09/18(月)15:03:27 No.1103120572

レイアース越えを目指してまずは紅白レベルの OPだ!

110 23/09/18(月)15:03:29 No.1103120581

>宇宙戦争時代で雑魚量産機に乗せられてる一般兵がロボごと異世界に飛ばされて >その世界には剣と盾で戦うファンタジーロボしかいないから量産機が一転最強ワンオフ機になって主人公も英雄になれ 整備や補給を現地の技術と材料で賄う限り徐々に弱体化して 最終的に同等の性能になるなこれ

111 23/09/18(月)15:03:43 No.1103120627

境界線上のホライゾンでよくない?

112 23/09/18(月)15:04:43 No.1103120937

>境界線上のホライゾンでよくない? ロボと魔女とサムライとアンドロイドと巫女と竜がごった煮するのいいよね…

113 23/09/18(月)15:05:04 No.1103121047

>境界線上のホライゾンでよくない? 中世といえば中世なんだろうけどさあ

114 23/09/18(月)15:06:07 No.1103121322

>境界線上のホライゾンでよくない? ごめん読むのが大変

115 23/09/18(月)15:06:23 No.1103121396

魔法はロボが使う方が強いって設定にしないと人間でいいじゃんになる

116 23/09/18(月)15:06:30 No.1103121437

>No.1103120538 面白かったけど主人公の自立=ロボとの別れだから本編後には話がそれ以上広がらないんだよな オリジナルアニメにありがちな小さくまとまる感

117 23/09/18(月)15:06:44 No.1103121520

ダンバイン超えしてる異世界もの見た事ねえからダンバイン作ればいいんじゃないかな…多分いい感じに別物になる

118 23/09/18(月)15:06:44 No.1103121523

騎士型ロボットが剣と盾でバリバリ戦争してる世界で封印された魔族の機体を目覚めさせて無双する話を考えてた 魔族の機械って言っても四脚でキャノンやらミサイルポッドやら積んでて現代では操作方法不明で使えないからきっと魔族が使ってた機体と言われてるだけで魔族実在したかも不明 ここまで考えてたけどめんどくなった

119 23/09/18(月)15:06:47 No.1103121545

>整備や補給を現地の技術と材料で賄う限り徐々に弱体化して >最終的に同等の性能になるなこれ 性能のデフレと反比例して数多の戦いを通じて主人公の技量と覚悟が高まっていくアツいやつだろ

120 23/09/18(月)15:06:48 No.1103121549

>>境界線上のホライゾンでよくない? >ごめん読むのが大変 うん…

121 23/09/18(月)15:06:49 No.1103121551

この場合メカデザイン自体は割とぞんざいでも良かったりする?

122 23/09/18(月)15:07:00 No.1103121609

FSSで良くない?

123 23/09/18(月)15:07:11 No.1103121689

>魔法はロボが使う方が強いって設定にしないと人間でいいじゃんになる グランベルムだ

124 23/09/18(月)15:07:12 No.1103121691

キャラクター同士の関係性を軸にするとどうしてもロボが阻害されていくからロボそのものに人格ないしキャラクター性を与えてそれとの関わりが主人公の人格形成に影響と与えるみたいなのが必須になってくると思う それはそうとブレンパワードいいよね

125 23/09/18(月)15:07:20 No.1103121730

>この場合メカデザイン自体は割とぞんざいでも良かったりする? ダメ 徹底的にやれ

126 23/09/18(月)15:07:22 No.1103121734

フロムリンサン是非フレームグライド作ってくだち

127 23/09/18(月)15:07:26 No.1103121754

>高齢者向け異世界ファンタジーロボだ 異世界老人Z!

128 23/09/18(月)15:07:52 No.1103121871

>フロムリンサン是非フレームグライド作ってくだち 社長がエストで煮込まれるからダメ

129 23/09/18(月)15:07:53 No.1103121876

小説でロボものがまず難しい

130 23/09/18(月)15:07:54 No.1103121882

>騎士型ロボットが剣と盾でバリバリ戦争してる世界で封印された魔族の機体を目覚めさせて無双する話を考えてた >魔族の機械って言っても四脚でキャノンやらミサイルポッドやら積んでて現代では操作方法不明で使えないからきっと魔族が使ってた機体と言われてるだけで魔族実在したかも不明 >ここまで考えてたけどめんどくなった よくわかんないけどガリアンみたいなやつ

131 23/09/18(月)15:08:04 No.1103121915

>>高齢者向け異世界ファンタジーロボだ >異世界老人Z! ちょっと面白そうだ…

132 23/09/18(月)15:08:16 No.1103121976

>ダンバイン超えしてる異世界もの見た事ねえからダンバイン作ればいいんじゃないかな…多分いい感じに別物になる やだよあんな兵器作りのために恐獣絶滅寸前に追い込んでる時代に合わないアニメ

133 23/09/18(月)15:08:25 No.1103122040

魔法ってミノフスキー粒子技術みたいなもので火を吹いたりする超能力は必要ないというかあるとロボの存在理由が少なくなる

134 23/09/18(月)15:08:29 No.1103122068

ファンタジーテクノロジーで作られたロボットだ ファンタジーテクノロジーで作られたロボットがいい

135 23/09/18(月)15:08:44 No.1103122144

>小説でロボものがまず難しい 小説なんて一言も書いてないが

136 23/09/18(月)15:09:26 No.1103122340

FF大先生の魔導アーマーはだめすか

137 23/09/18(月)15:09:29 No.1103122360

>魔法ってミノフスキー粒子技術みたいなもので火を吹いたりする超能力は必要ないというかあるとロボの存在理由が少なくなる ロボで使う方がより強いでいいじゃん

138 23/09/18(月)15:09:30 No.1103122365

>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットだ >ファンタジーテクノロジーで作られたロボットがいい 筋肉の代わりになる鉱物資源があるとファンタジーロボ感高まるよね

139 23/09/18(月)15:09:34 No.1103122383

SF機体ひとつで異世界転移で整備もできねえもまあ縛りあっていいけど戦艦どころか拠点や要塞まるごと転移だってあるから整備もできない機体で…ってんならそれぐらい派手に行ってもいいんじゃね

140 23/09/18(月)15:09:52 No.1103122478

>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットだ >ファンタジーテクノロジーで作られたロボットがいい わかりました! 巨人のクローンをベースに人間の脳を編んだCPUで出来たロボットですね!

141 23/09/18(月)15:09:53 No.1103122487

>小説でロボものがまず難しい 漫画ですらちょっと弱いもんな

142 23/09/18(月)15:10:07 No.1103122551

>>小説でロボものがまず難しい >小説なんて一言も書いてないが 異世界って言ってるしなろう想定してるんじゃないのか

143 23/09/18(月)15:10:11 No.1103122569

>>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットだ >>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットがいい >筋肉の代わりになる鉱物資源があるとファンタジーロボ感高まるよね いやあやっぱり生物素材だろ

144 23/09/18(月)15:10:24 No.1103122650

>騎士型ロボットが剣と盾でバリバリ戦争してる世界で封印された魔族の機体を目覚めさせて無双する話を考えてた >魔族の機械って言っても四脚でキャノンやらミサイルポッドやら積んでて現代では操作方法不明で使えないからきっと魔族が使ってた機体と言われてるだけで魔族実在したかも不明 >ここまで考えてたけどめんどくなった 「主人公がなぜそれを動かせるのか」を物語を引っ張る謎の一つにすればまあ成り立ちそう

145 23/09/18(月)15:10:40 No.1103122740

>筋肉の代わりになる鉱物資源があるとファンタジーロボ感高まるよね ATとかかな?

146 23/09/18(月)15:10:51 No.1103122800

割と真面目な話すると鉄道輸送も出来ない時代未開拓の山野がゴロゴロある中で二本足で走り回れるなら多分下手なキャタピラより最強だよ

147 23/09/18(月)15:11:01 No.1103122849

>>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットだ >>ファンタジーテクノロジーで作られたロボットがいい >わかりました! >巨人のクローンをベースに人間の脳を編んだCPUで出来たロボットですね! やめなさい! やめろ… やめてくれ…

148 23/09/18(月)15:11:18 No.1103122932

>異世界って言ってるしなろう想定してるんじゃないのか 想像力が貧困

149 23/09/18(月)15:11:18 No.1103122935

ロボットの強みは映像での派手さだから小説じゃほぼやる意味が無い

150 23/09/18(月)15:11:37 No.1103123030

ファンタジーロボどころか普通のロボものもそんなに…って感じなのに

151 23/09/18(月)15:11:40 No.1103123048

>騎士型ロボットが剣と盾でバリバリ戦争してる世界で封印された魔族の機体を目覚めさせて無双する話を考えてた >魔族の機械って言っても四脚でキャノンやらミサイルポッドやら積んでて現代では操作方法不明で使えないからきっと魔族が使ってた機体と言われてるだけで魔族実在したかも不明 人間が動かせない魔族の機体で人間の国相手に無双してる主人公は魔王そのもの

152 23/09/18(月)15:11:56 No.1103123122

正直ロボものでやるならまずロボのデザインありきなのでそこから詰めた方が早いそのロボが存在し得る世界とはどんな世界観かをとことん詰める

153 23/09/18(月)15:12:01 No.1103123147

というかロボ戦を小説で上手に書けるのはもうプロなんよ

154 23/09/18(月)15:12:10 No.1103123179

>>異世界って言ってるしなろう想定してるんじゃないのか >想像力が貧困 なんの反論にもなってない

155 23/09/18(月)15:12:13 No.1103123199

>>異世界って言ってるしなろう想定してるんじゃないのか >想像力が貧困 漫画でやるにしてもやっぱり難しいと思うぞ…

156 23/09/18(月)15:12:35 No.1103123307

>ロボットの強みは映像での派手さだから小説じゃほぼやる意味が無い 組み替えたり開発したりするのはアニメじゃ消費カロリー高すぎて小説が限界かな…

157 23/09/18(月)15:12:38 No.1103123323

>ロボットの強みは映像での派手さだから小説じゃほぼやる意味が無い ハサウェイ…

158 23/09/18(月)15:12:42 No.1103123345

>なんの反論にもなってない >漫画でやるにしてもやっぱり難しいと思うぞ… 3DCGの無い世界からレスしてる?

159 23/09/18(月)15:12:48 No.1103123373

>>フロムリンサン是非フレームグライド作ってくだち >社長がエストで煮込まれるからダメ ACだってソウルやSEKIROにちょっと寄せた事で新作にこぎ着けたんだ やってみる価値はありますぜ!

160 23/09/18(月)15:12:57 No.1103123407

剣や弓の時代に城壁の防御力と攻城兵器の破壊力を併せ持って走り回れると思うと面白い存在だよな

161 23/09/18(月)15:13:01 No.1103123423

ロボやるならやっぱゲームだよ

162 23/09/18(月)15:13:11 No.1103123478

>>なんの反論にもなってない >>漫画でやるにしてもやっぱり難しいと思うぞ… >3DCGの無い世界からレスしてる? 3DCGが漫画や小説よりも簡単だと思ってらっしゃる?

163 23/09/18(月)15:13:22 No.1103123526

>正直ロボものでやるならまずロボのデザインありきなのでそこから詰めた方が早いそのロボが存在し得る世界とはどんな世界観かをとことん詰める はじめにこの物語はおとぎ話ですって言い切ろう

164 23/09/18(月)15:13:28 No.1103123568

>3DCGが漫画や小説よりも簡単だと思ってらっしゃる? 俺にとっては簡単だが?

165 23/09/18(月)15:13:44 No.1103123645

ロボと中世風ファンタジーがそこまで相性いいように思えない

166 23/09/18(月)15:13:47 No.1103123673

>>>異世界って言ってるしなろう想定してるんじゃないのか >>想像力が貧困 >漫画でやるにしてもやっぱり難しいと思うぞ… 漫画か文章かの問題じゃないと思うけど…

167 23/09/18(月)15:13:48 No.1103123676

ファンタジー世界とロボットはそれぞれ別ベクトルに画力が必要だからなあ

168 23/09/18(月)15:14:07 No.1103123768

ホライゾンより終わりのクロニクル3と4巻あたりの方が参考になりそう 人型ロボの回と竜型ロボの空戦の回

169 23/09/18(月)15:14:08 No.1103123773

>ファンタジーロボどころか普通のロボものもそんなに…って感じなのに 基本的にバトルするのにも会話するのにも一手間かかるんだよねロボットもの なろうは普段から鎧着込んでますとかでしれっと回避してくるしガンダムやマクロスなんかは狭い船の中での人間模様で間を繋ぐから割と何とかなる やっぱ大事なのは召喚魔法でポンと出てくるロボだよ

170 23/09/18(月)15:14:11 No.1103123801

>剣や弓の時代に城壁の防御力と攻城兵器の破壊力を併せ持って走り回れると思うと面白い存在だよな 攻城塔が人型になったようなものか…

171 23/09/18(月)15:14:14 No.1103123817

俺の頭の中だとトレントに特注の鎧を着せた共和国軍ロボと 魔石の魔導力で稼動する帝国ロボが戦ってるよ 共和国は領地にある世界樹由来のマナで稼働し 帝国は領地にある魔石炭鉱のエーテルで稼働して 共和国貴族のトレントは家系の歴史が長いほど専属トレントが巨大な為 帝国はそれらの攻略のための新魔道兵器開発に余念がないよ

172 23/09/18(月)15:14:42 No.1103123958

3DCGの映像ぐわんぐわん動かせるような技術あるなら…まあ…がんばってくれ…応援はするよ…

173 23/09/18(月)15:14:59 No.1103124058

たぶんそこまで人気でないかもなあと思うけど異世界勇者ロボはマジでちゃんと形になったの見てみたい fu2582771.jpg

174 23/09/18(月)15:15:05 No.1103124085

>>3DCGが漫画や小説よりも簡単だと思ってらっしゃる? >俺にとっては簡単だが? 3DCG担当が決まったな

175 23/09/18(月)15:15:08 No.1103124099

>>剣や弓の時代に城壁の防御力と攻城兵器の破壊力を併せ持って走り回れると思うと面白い存在だよな >攻城塔が人型になったようなものか… まるで城壁が走ってくるかのようだ……

176 23/09/18(月)15:15:19 No.1103124156

仮にスレ「」がめちゃくちゃ凄い腕前で3DCGでロボ作品を作ったとしてすげぇ!他のファンタジーロボ作品も見てみよう!とはならんだろ その作品はバズるかもしれんがジャンルそのものが流行る可能性はかなり低いわ なぜなら作品の母数が少なすぎるから

177 23/09/18(月)15:15:38 No.1103124245

そう考えるとガルガンティアってかなり美味しい設定を全然広げない贅沢な話だったんだな… チェインバーの力で無法の海を統一して平和な世界を作る!みたいなルートでもう一本話作れそう

178 23/09/18(月)15:15:51 No.1103124311

>No.1103123817 全く関係ないけどなんか兄弟戦争でも始めそうな世界だな

179 23/09/18(月)15:16:14 No.1103124420

>なぜなら作品の母数が少なすぎるから ヒットすれば雨後の筍のように生えてくるのがなろうだろ

180 23/09/18(月)15:16:21 No.1103124453

可愛い女の子と暗いシナリオならグランベルムあったがちょっとコアすぎたな…好きなんだが

181 23/09/18(月)15:16:25 No.1103124475

>No.1103124245 それって弱い者いじめにしかなりませんよね

182 23/09/18(月)15:16:43 No.1103124554

>たぶんそこまで人気でないかもなあと思うけど異世界勇者ロボはマジでちゃんと形になったの見てみたい >fu2582771.jpg 勇者ロボが出陣してきたら魔王軍を名乗ってた敵が本気出してドラゴン型から変形してきそう

183 23/09/18(月)15:16:51 No.1103124577

>>なぜなら作品の母数が少なすぎるから >ヒットすれば雨後の筍のように生えてくるのがなろうだろ いや結局なろうじゃねーか!

184 23/09/18(月)15:17:09 No.1103124676

>>剣や弓の時代に城壁の防御力と攻城兵器の破壊力を併せ持って走り回れると思うと面白い存在だよな >攻城塔が人型になったようなものか… 城壁並みの防御破るのに攻城兵器の攻撃力がいるのに走り回れるから 攻城兵器じゃ照準追いかけきれずロボはロボでしか倒せなくなるとかおもろいおもしろくない?

185 23/09/18(月)15:17:40 No.1103124821

主人公しか乗れない自己修復内蔵のチート機体用意して 周辺国家が如何にそれに対抗するかを書くとか

186 23/09/18(月)15:17:46 No.1103124851

好きな広義のロボ物小説を思い返すとロボ戦に入った瞬間に単位がデカくなるのがキモだと思った

187 23/09/18(月)15:18:25 No.1103125061

>そう考えるとガルガンティアってかなり美味しい設定を全然広げない贅沢な話だったんだな… >チェインバーの力で無法の海を統一して平和な世界を作る!みたいなルートでもう一本話作れそう まあ白人酋長物も一時代築いたジャンルではあるが…

188 23/09/18(月)15:18:26 No.1103125066

>主人公しか乗れない自己修復内蔵のチート機体用意して >周辺国家が如何にそれに対抗するかを書くとか つまんなさそう

189 23/09/18(月)15:19:10 No.1103125271

ロボメインでやろうとすると異世界じゃなくて良くね?となり 異世界の描写メインだとロボなくて良くね?になりがちで困る

190 23/09/18(月)15:19:22 No.1103125323

馬型ロボに人型ロボを乗せる

191 23/09/18(月)15:19:42 No.1103125419

ガイナックスが「王立宇宙軍」の前に考えてた映画ネタで 「小人の国に巨大兵士として就職した若い騎士の青春物語」とか 巨大ロボでも捻ったネタとしてアイデアが面白いのが欲しいね

192 23/09/18(月)15:20:03 No.1103125524

まず好きなロボットアニメを思い浮かべます 次にそれを異世界ナイズします 完成 ね、簡単でしょう?

193 23/09/18(月)15:20:07 No.1103125535

>好きな広義のロボ物小説を思い返すとロボ戦に入った瞬間に単位がデカくなるのがキモだと思った ファンタジーロボ40k!

194 23/09/18(月)15:20:40 No.1103125711

これ大量に普及した兵器というより一国に一機かあってもせいぜい二機三機ぐらいの 王権の象徴みたいなものになるんじゃねえかな

195 23/09/18(月)15:21:08 No.1103125853

>そう考えるとガルガンティアってかなり美味しい設定を全然広げない贅沢な話だったんだな… あんな世界で生きてる割に不自然なほど不殺主義だからなあの船団

196 23/09/18(月)15:21:09 No.1103125856

>ドラゴン型ロボに人型ロボを乗せる

197 23/09/18(月)15:21:25 No.1103125929

ロボ出してキャラの感情とか反応とかをより強く引き出せる物語にできるなら異世界でもなんでもいいんではなかろうか

198 23/09/18(月)15:22:18 No.1103126148

来い、灰の騎神――

199 23/09/18(月)15:22:18 No.1103126149

ファンタジーロボはゴーレムとか魔法甲冑の地続きだからそんな無理な組み合わせじゃないよ あと海外だとエスカフローネでブレイクしたから受け皿も広い

200 23/09/18(月)15:22:33 No.1103126230

異世界人からしたら鋼のゴーレムなんかなロボットの認識

201 23/09/18(月)15:22:49 No.1103126314

じゃあ人間から巨大ロボに転生してもらおうか 勇者ロボを引っ張ってくるのではなく

202 23/09/18(月)15:22:49 No.1103126322

>これ大量に普及した兵器というより一国に一機かあってもせいぜい二機三機ぐらいの >王権の象徴みたいなものになるんじゃねえかな 国だと訓練と戦時以外で元取れないからたくさん持てないけど普段から戦争やモンスター討伐生業にしてる民間の保有数は意外と多いとかそんな方向性でもいけるよ

203 23/09/18(月)15:22:52 No.1103126336

サンボルは原作漫画で3DCG導入してるけどCG素材そのままのコマと 下地にして加筆したコマだと迫力が全然違うし 元々漫画家歴長いとはいえ腱鞘炎になったからまだハードル高そう

204 23/09/18(月)15:23:02 No.1103126380

ファンタジーものならでっかいドラゴンとかと殴り合うロボットが見たいな

205 23/09/18(月)15:23:34 No.1103126526

日本じゃなくて中国や海外市場を狙ったらいいんじゃないか とりあえず主人公機は真っ赤

206 23/09/18(月)15:23:38 No.1103126547

もっと軍事に寄せたリューナイトとか…?

207 23/09/18(月)15:24:05 No.1103126679

もっとハードル下げよ? 幕末からくりロボットくらいに…

208 23/09/18(月)15:24:10 No.1103126709

そうか感覚としてはデカい鎧でいいのか でもそれガンソードで後追いムリじゃね?ってレベルで美味しいところをやってるんだよな…

209 23/09/18(月)15:24:11 No.1103126712

異世界ロボもので帆船系ロボというか30人くらいで操縦するロボモノの案だけ作ってたよ 剣を降るにも右腕巻き上げ!みたいに号令掛けて何人もわちゃわちゃ動きながらロボ動かすやつ

210 23/09/18(月)15:24:12 No.1103126715

>じゃあ人間から巨大ロボに転生してもらおうか >勇者ロボを引っ張ってくるのではなく 大昔の戦争で死んだ俺は愛機に取り込まれて異世界で目覚めました~愛する人を想ったところでもう遅い~

211 23/09/18(月)15:24:18 No.1103126748

>じゃあ人間から巨大ロボに転生してもらおうか >勇者ロボを引っ張ってくるのではなく 鉄の人形にヒトの魂を喰らわせる外法なんだよね…

212 23/09/18(月)15:24:52 No.1103126934

つまり巨大ロボに変身すればいいってことじゃん!

213 23/09/18(月)15:24:54 No.1103126942

今一番売れてるアニメにロボットぶち込んで異世界にすればいいんでね? 今一番売れてるアニメって何だ?

214 23/09/18(月)15:25:14 No.1103127025

>これ大量に普及した兵器というより一国に一機かあってもせいぜい二機三機ぐらいの >王権の象徴みたいなものになるんじゃねえかな エスカフローネは味方側で高頭身のちゃんとした人型ロボは超高級品って扱いだったなあ

215 23/09/18(月)15:25:16 No.1103127030

>今一番売れてるアニメにロボットぶち込んで異世界にすればいいんでね? >今一番売れてるアニメって何だ? ONE PIECE!

216 23/09/18(月)15:25:17 No.1103127035

>大昔の戦争で死んだ俺は愛機に取り込まれて異世界で目覚めました~愛する人を想ったところでもう遅い~ 検索したけど出てこねえじゃねえか

217 23/09/18(月)15:25:18 No.1103127042

>つまり巨大ロボに変身すればいいってことじゃん! マイコーがムーンウォーカーでやった!

218 23/09/18(月)15:25:19 No.1103127050

>今一番売れてるアニメって何だ? ちいかわ!

219 23/09/18(月)15:25:21 No.1103127058

>じゃあ人間から巨大ロボに転生してもらおうか >勇者ロボを引っ張ってくるのではなく 召喚されたらロボットの生体CPUに加工された件、か

220 23/09/18(月)15:25:46 No.1103127163

>鉄の人形にヒトの魂を喰らわせる外法なんだよね… 人間の頃の記憶は消すね…… おっと主人公は思い出してしまった

221 23/09/18(月)15:25:51 No.1103127195

>>大昔の戦争で死んだ俺は愛機に取り込まれて異世界で目覚めました~愛する人を想ったところでもう遅い~ >検索したけど出てこねえじゃねえか 調べたのか……

222 23/09/18(月)15:26:42 No.1103127460

>日本じゃなくて中国や海外市場を狙ったらいいんじゃないか >とりあえず主人公機は真っ赤 個人的に中国は地産地消でやりそうな気がする 中華史版ファンタジーロボ

223 23/09/18(月)15:27:01 No.1103127553

面白そうだと思ったら「」が適当に吹いた妄想とかよくあるよね

224 23/09/18(月)15:27:30 No.1103127708

異世界人の目の前で元の世界から持ってきたロボで無双して そのロボを神と崇める宗教を作る話(ただし自分が動かしてるとバレたら即終了) …と思ったけどこれもガルガンティアの敵がやってたわ

225 23/09/18(月)15:28:23 No.1103127955

水星の魔女の異世界ナイズドしようとしても 代理戦争を挟んだ宇宙と地球の関係とかエリクト周りの設定とか医療用ガンドとか SF独自の要素が強すぎて換骨奪胎しにくい!

226 23/09/18(月)15:28:55 No.1103128114

少し前にも同じスレ立てて似たツッコミ貰ってなかった? あれから何もやってないの?

227 23/09/18(月)15:29:34 No.1103128316

もしかして美味しい異世界ロボのネタってすでに既存アニメに取り入れられてる…?

228 23/09/18(月)15:29:54 No.1103128425

ファンタジー世界においてロボットがどれくらいのアドバンテージを持っているかが重要じゃない

229 23/09/18(月)15:30:17 No.1103128554

>もしかして美味しい異世界ロボのネタってすでに既存アニメに取り入れられてる…? じゃあこっちも取り入れればいい

230 23/09/18(月)15:30:21 No.1103128572

神骸騎ディ・カダーベルやろうぜ!

231 23/09/18(月)15:31:18 No.1103128830

MAZE☆爆熱時空面白いよ

232 23/09/18(月)15:31:23 No.1103128854

>水星の魔女の異世界ナイズドしようとしても >代理戦争を挟んだ宇宙と地球の関係とかエリクト周りの設定とか医療用ガンドとか >SF独自の要素が強すぎて換骨奪胎しにくい! 天上の人が地上人を管理してるとか選ばれし者は魂だけで存在できるとか 体をゴーレムの技術転用で置き換える感じで

233 23/09/18(月)15:31:29 No.1103128891

変形しないトランスフォーマーでいいとおもうぜ

234 23/09/18(月)15:32:00 No.1103129040

円卓の騎士は巨大ロボットだった

235 23/09/18(月)15:32:04 No.1103129045

>水星の魔女の異世界ナイズドしようとしても >代理戦争を挟んだ宇宙と地球の関係とかエリクト周りの設定とか医療用ガンドとか >SF独自の要素が強すぎて換骨奪胎しにくい! でもエリクトの意識転移とかパーメットとかはだいぶファンタジーっぽいぜ

236 23/09/18(月)15:32:28 No.1103129159

亜人の一種としてロボット族を出せばよろしい

237 23/09/18(月)15:32:29 No.1103129173

>代理戦争を挟んだ宇宙と地球の関係 植民地で内乱を煽る大国 >エリクト周りの設定 ホムンクルス >医療用ガンド ロボ動かす仕組みの小型化 ファンタジー化できた!

238 23/09/18(月)15:33:08 No.1103129371

魔装機神リメイクしたら俺は金出すよ

239 23/09/18(月)15:34:01 No.1103129617

>亜人の一種としてロボット族を出せばよろしい 素材目当てに狩られるロボ族…

240 23/09/18(月)15:34:09 No.1103129655

>>これ大量に普及した兵器というより一国に一機かあってもせいぜい二機三機ぐらいの >>王権の象徴みたいなものになるんじゃねえかな >エスカフローネは味方側で高頭身のちゃんとした人型ロボは超高級品って扱いだったなあ メレフとガイメレフでランク別れててガイメレフは普通数十年がかりで一機建造するところを ザイバッハは液体金属使って簡略化して一月一機の量産確立して他国を圧倒するという

241 23/09/18(月)15:34:33 No.1103129780

シリーズものでシリーズ重ねるごとにどんどん中世風から未来風っぽくなっていく

242 23/09/18(月)15:34:57 No.1103129895

>メレフとガイメレフでランク別れててガイメレフは普通数十年がかりで一機建造するところを >ザイバッハは液体金属使って簡略化して一月一機の量産確立して他国を圧倒するという やっぱパワーバランスがひどすぎる…

243 23/09/18(月)15:35:27 No.1103130038

>シリーズものでシリーズ重ねるごとにどんどん中世風から未来風っぽくなっていく ロボ物でそれだけ続くだけでも恵まれてるな…

244 23/09/18(月)15:35:44 No.1103130130

>>今一番売れてるアニメにロボットぶち込んで異世界にすればいいんでね? >>今一番売れてるアニメって何だ? >ONE PIECE! つまり船をロボにして戦わせる海賊と …グラップラーシップ?

245 23/09/18(月)15:35:44 No.1103130134

時事的な要素にじませて東側西側諸国をレッドカラーブルーカラーと表現した元の紀元前のスパルタとアテナイの時代にロボ送り込もうぜ

246 23/09/18(月)15:37:54 No.1103130822

機体にオーブつけるとかさぁ

247 23/09/18(月)15:38:18 No.1103130954

封印されてる邪竜から抽出したあれやこれのおかげでロボが実用化した世界でいいじゃん 邪竜が復活したら全部操られます

248 23/09/18(月)15:39:17 No.1103131304

>機体にオーブつけるとかさぁ バンダナも巻いてあげよう

249 23/09/18(月)15:40:07 No.1103131565

現代からさらに進んだ文明でロボが作られその文明が滅んだあと芽生えた新文明に発掘されてもいいよね

250 23/09/18(月)15:40:22 No.1103131638

何度も乗ってるとパイロットが負荷で機体に喰われるとかそういう設定付けようぜ!

251 23/09/18(月)15:41:03 No.1103131864

キングオージャーのシュゴッドはあれなんなんだろう 普通にあの星で生きる機械生命体でいいんかな

252 23/09/18(月)15:41:57 No.1103132189

>>整備や補給を現地の技術と材料で賄う限り徐々に弱体化して >>最終的に同等の性能になるなこれ >性能のデフレと反比例して数多の戦いを通じて主人公の技量と覚悟が高まっていくアツいやつだろ 機体がボロボロになっていく一方で主人公自身が強くなって補われるの熱いのに意外と見ないよな ブレイクブレイドくらいか

253 23/09/18(月)15:42:05 No.1103132221

>現代からさらに進んだ文明でロボが作られその文明が滅んだあと芽生えた新文明に発掘されてもいいよね 新文明の時代は野心的な産業革命時代辺りにすると話も作りやすいよね

254 23/09/18(月)15:42:18 No.1103132289

>キングオージャーのシュゴッドはあれなんなんだろう >普通にあの星で生きる機械生命体でいいんかな 大ボスが露骨に琥珀部分あるから関係あるんじゃね

255 23/09/18(月)15:42:49 No.1103132438

漫画で勝負ってなるとナイツマとブレイクブレイド並みの絵が描けるのかって話になってハードルが凄まじい事になるな…

256 23/09/18(月)15:44:04 No.1103132795

>漫画で勝負ってなるとナイツマとブレイクブレイド並みの絵が描けるのかって話になってハードルが凄まじい事になるな… クラス最安値は作画頑張ってると思う

257 23/09/18(月)15:44:34 No.1103132936

かなり人間に近い女性型巨大ロボと触手モンスター!

258 23/09/18(月)15:45:11 No.1103133174

リューナイト好きなんだけどSDじゃない形となるとワースとも思ったけどやっぱり流行らなそう…

259 23/09/18(月)15:45:27 No.1103133261

自分も異世界ロボット物を考えたけどどうしてもナイツマの焼き直しにしかならなくて超えるのは無理ってなったな…

260 23/09/18(月)15:45:44 No.1103133380

>かなり人間に近い女性型巨大ロボと触手モンスター! 子宮のコックピットが狙われる!

261 23/09/18(月)15:46:09 No.1103133518

旧時代の巨大生命体vsその死骸を機動兵器として操る新人類

262 23/09/18(月)15:46:38 No.1103133659

>自分も異世界ロボット物を考えたけどどうしてもナイツマの焼き直しにしかならなくて超えるのは無理ってなったな… 開発者主人公は特殊寄りだと思うな

263 23/09/18(月)15:46:48 No.1103133717

つまりガンドライバー

264 23/09/18(月)15:47:14 No.1103133854

仕方ないんだけどロボと戦争が切り離せないんだよね 異世界らしくロボで冒険とか難しい組み合わせなんだろうか

265 23/09/18(月)15:47:19 No.1103133886

80年代初頭にあの世界観と設定をぶち上げたダンバインはやっぱりちょっとおかしいと思う

266 23/09/18(月)15:47:59 No.1103134110

>仕方ないんだけどロボと戦争が切り離せないんだよね >異世界らしくロボで冒険とか難しい組み合わせなんだろうか 邪龍族出る前のリューナイト

267 23/09/18(月)15:47:59 No.1103134116

>>>剣や弓の時代に城壁の防御力と攻城兵器の破壊力を併せ持って走り回れると思うと面白い存在だよな >>攻城塔が人型になったようなものか… >城壁並みの防御破るのに攻城兵器の攻撃力がいるのに走り回れるから >攻城兵器じゃ照準追いかけきれずロボはロボでしか倒せなくなるとかおもろいおもしろくない? この方向性だと城を一方的に叩けるロボを保有してないあるいは破壊されるってのはでかいな ロボにはロボをぶつけんだよ!も万が一負ければと思うと迂闊にやれない

268 23/09/18(月)15:48:12 No.1103134182

フレームグライドはKDDIの回線使うから電話代が凄い事になったの思い出した

269 23/09/18(月)15:48:21 No.1103134229

まず今だとロボがニッチなのが辛い 冒険者がえっちらおっちらボロボロの3メーターくらいの人型兵器で魔物退治っての俺は見たいんだけどさ

270 23/09/18(月)15:48:31 No.1103134280

ブレイクブレイドは好きだったけど作者がギブアップして悲しい

271 23/09/18(月)15:48:40 No.1103134333

>仕方ないんだけどロボと戦争が切り離せないんだよね >異世界らしくロボで冒険とか難しい組み合わせなんだろうか 人間同士の勢力争いはやめて未知の場所を探索すりゃあいいんじゃないの

272 23/09/18(月)15:48:53 No.1103134407

そもそも普通のロボ物でも現代と地続きの歴史だったとしてももうほぼ異世界とかわらないのよね… それでも異世界ものと銘打ってやるならダンバインとかレイアースみたいに現代と行き来して話広げるとかしないとと思う

273 23/09/18(月)15:49:21 No.1103134584

>聖刻1092をアニメ化すれば… ゲームにはなったんだけどね…

274 23/09/18(月)15:49:36 No.1103134675

>仕方ないんだけどロボと戦争が切り離せないんだよね >異世界らしくロボで冒険とか難しい組み合わせなんだろうか ロボ関係なくファンタジー大冒険で戦争抜きは少ない気がするな 魔王軍や魔物との戦争含むが

275 23/09/18(月)15:49:47 No.1103134755

ダンバインは人型を脱却できるならそっちのほうがいいって結論なのが斬新

276 23/09/18(月)15:50:02 No.1103134840

ロボアクションの必然性のために戦争やらせちゃうケースが多い

277 23/09/18(月)15:50:40 No.1103135058

虫モチーフのロボと剣と魔法の世界で…でいきなりダンバインがお出しされてくるのハイレベルすぎる

278 23/09/18(月)15:50:44 No.1103135085

聖刻のゲームってろくなの無かったよね…

279 23/09/18(月)15:51:03 No.1103135183

>仕方ないんだけどロボと戦争が切り離せないんだよね >異世界らしくロボで冒険とか難しい組み合わせなんだろうか 希少資源の争奪戦だと戦争とはまた違った味わいがあると思う 異世界らしくモンスター出せば呉越同舟もやれるし

280 23/09/18(月)15:51:22 No.1103135290

>ブレイクブレイドは好きだったけど作者がギブアップして悲しい 体の方がブレイクしちゃって…

281 23/09/18(月)15:51:32 No.1103135361

洞窟の巨獣を狩るのに大型ホムンクルスが必要なんだよ!ぐらいのノリでええんちゃう

282 23/09/18(月)15:51:49 No.1103135460

ダンバインの設定丸パクリして巨龍の躯を装甲にして巨龍と戦うモンハンみたいなロボ物やろう 最初はブリキロボみたいなボロボロのやつから初めて討伐するたびに徐々に見た目が変わっていくの

283 23/09/18(月)15:51:53 No.1103135481

ファンタジーの方が人型である理由はこじつけやすいのが利点

284 23/09/18(月)15:52:12 No.1103135592

超大型モンスターと対抗する為に生み出されたって設定ならしたな… 機体はその超大型モンスターを殺してその死骸を利用して作ってる感じ

285 23/09/18(月)15:52:19 No.1103135634

城ロボって言うとヘポイとかあったな

286 23/09/18(月)15:52:27 No.1103135677

ガルガンティアの敵の正体以外をそのままパクれい!

287 23/09/18(月)15:52:37 No.1103135737

ファンタジー世界でロボを使った戦争をしてるのか人間ではとても相手にならんサイズの怪物相手に数の少ないロボで戦うのかどちらに主軸を置くのかで話も変わりそうだぞ!

288 23/09/18(月)15:52:39 No.1103135753

>自分も異世界ロボット物を考えたけどどうしてもナイツマの焼き直しにしかならなくて超えるのは無理ってなったな… いや絶対ああはならんだろ…・ 「主人公が好き放題ロボを作る話」ってのを成り立たせるために後から異世界設定あてはめてるようなもんで転生モノとしては邪道も邪道だぞ

289 23/09/18(月)15:52:43 No.1103135773

中世の戦争だとなんか数年程度じゃ終わらなそうで…

290 23/09/18(月)15:52:50 No.1103135808

人間の魔術的発想でうまれるものは人型が一番使役しやすいだろうからな…

291 23/09/18(月)15:53:49 No.1103136131

>人間の魔術的発想でうまれるものは人型が一番使役しやすいだろうからな… そうかなあ 素直に展開すると犬とかの使役動物型にならない?

292 23/09/18(月)15:53:56 No.1103136173

ファンタジー世界の機械生命体ってどうやって増えるのさ

293 23/09/18(月)15:54:10 No.1103136247

>人間の魔術的発想でうまれるものは人型が一番使役しやすいだろうからな… ファンタジー物は元々ゴーレムなら浸透してるしな

294 23/09/18(月)15:54:37 No.1103136387

ナイツマは敵のが設定盛られてて天才じゃね?てなるのが珍しいとは思った 改良する人より0を1に変える人のがやばく見えるていうか

295 23/09/18(月)15:54:59 No.1103136502

>中世の戦争だとなんか数年程度じゃ終わらなそうで… ロボの移動速度が速くて数機で城も落とせるならロボ同士で戦わないと終わらんから早く終わりそう

296 23/09/18(月)15:55:10 No.1103136564

>そうかなあ >素直に展開すると犬とかの使役動物型にならない? 犬型ロボットに乗るのも案外いいかもとふと思った 他にも使い魔モチーフのいろんなロボが出る

297 23/09/18(月)15:55:25 No.1103136639

ファンタジー世界で人間が乗り込むなら人型にするだろうし理由付けも魔力が流れやすいとかファンタジーに合わせればいいのでリアル系よりは人型の説得力が出しやすいのは利点だと思う

298 23/09/18(月)15:55:43 No.1103136746

>>そうかなあ >>素直に展開すると犬とかの使役動物型にならない? >犬型ロボットに乗るのも案外いいかもとふと思った >他にも使い魔モチーフのいろんなロボが出る 5体合体!スーパー人型ロボ!

299 23/09/18(月)15:56:34 No.1103137030

イカルガ強いことは間違いないんだけど常に無敵ってんでもないんだよな 一番ボコボコにされたのは主人公相手にした時だけど

300 23/09/18(月)15:56:40 No.1103137052

動物を狩らなくても装甲くらい鉄鋼技術で作れるだろ

301 23/09/18(月)15:56:43 No.1103137066

>>中世の戦争だとなんか数年程度じゃ終わらなそうで… >ロボの移動速度が速くて数機で城も落とせるならロボ同士で戦わないと終わらんから早く終わりそう そのうちガンダムファイトみたいに代表ロボ同士の戦闘で決めるようになると思う

302 23/09/18(月)15:56:45 No.1103137077

剣とかの近接兵器も違和感なくロボに持たせられる

303 23/09/18(月)15:57:14 No.1103137199

最新魔法技術の結晶搭乗型ゴーレムにするか 失われた古代技術の人型兵器にするか

304 23/09/18(月)15:57:18 No.1103137219

>5体合体!スーパー人型ロボ! 許せない!無駄な合体システムなんて!

305 23/09/18(月)15:57:36 No.1103137317

前半は魔力で動く騎士型のロボだけど後半で不思議な力でELSクアンタみたいなやつに変化する

306 23/09/18(月)15:57:55 No.1103137441

>イカルガ強いことは間違いないんだけど常に無敵ってんでもないんだよな >一番ボコボコにされたのは主人公相手にした時だけど 敵に奪われたのに主人公ありきの強さだったねが浮き彫りになっててかわいそ

307 23/09/18(月)15:58:25 No.1103137591

ロープレ伝説ヘポイ!

308 23/09/18(月)15:58:33 No.1103137636

書き込みをした人によって削除されました

309 23/09/18(月)15:58:47 No.1103137709

ファンタジー世界なんだから妖精や神族とかも出しなさいよ

310 23/09/18(月)15:59:31 No.1103137945

リヴァイアスのバイタルガーターみたいな遠隔で動かすのは?

311 23/09/18(月)15:59:45 No.1103138019

>ファンタジー世界なんだから妖精や神族とかも出しなさいよ 神の心臓がジェネレーターとして搭載されてるので機体数には限りがあるとかで…

312 23/09/18(月)15:59:53 No.1103138066

序盤は剣術とかの技量勝負だったけど後半は重火器とかの新技術でインフレしていく感じで

313 23/09/18(月)16:00:18 No.1103138182

>ファンタジー世界なんだから妖精や神族とかも出しなさいよ 神族にあこがれて模倣として作るとか生存戦争に勝つための兵器としての作成とかほかの種族が居るのはロボ作成の理由になりえるよね

314 23/09/18(月)16:00:32 No.1103138259

>ファンタジー世界なんだから妖精や神族とかも出しなさいよ 魔力制御装置に妖精が組み込まれててぇ…

315 23/09/18(月)16:01:08 No.1103138453

最近…といっても7年くらい前だけど 真聖刻はリブートプロジェクトなかったっけ…?

316 23/09/18(月)16:01:23 No.1103138535

機械の神を模したのが人間の使うロボットだったとかか 主人公機は実は神の肉体そのものだったとか

317 23/09/18(月)16:01:45 No.1103138662

>ファンタジー世界なんだから妖精や神族とかも出しなさいよ 人と同じ大きさの妖精が変身して武器とか起動キーとかになるとかで

318 23/09/18(月)16:01:50 No.1103138687

ファンタジー世界の人間性能を拡張するためのロボだから直接乗った方が強いって世界観になるんじゃないかな

319 23/09/18(月)16:01:57 No.1103138738

生身でロボを倒せる超人を出しましょう

320 23/09/18(月)16:02:01 No.1103138759

>FSSをファンタジー寄りにすればええだけちゃうん あれファンタジーというかおとぎ話という逃げ道用意してるからな…

321 23/09/18(月)16:02:16 No.1103138838

妖精をコアに仕立ててるとか外道な設定でもいいな

322 23/09/18(月)16:02:22 No.1103138884

今アニメ化ありそうでロボ出てくるファンタジーってなると 第7王子あたりだけど あれ王子が強いだけなんだよね…

323 23/09/18(月)16:02:36 No.1103138953

魔法を使って動かすロボで

324 23/09/18(月)16:02:40 No.1103138976

>真聖刻はリブートプロジェクトなかったっけ…? 真ではないけどやった 新企画は小説1冊出してコケたけど今は1092の新刊が出てるよ!

325 23/09/18(月)16:02:46 No.1103139009

>生身でロボを倒せる超人を出しましょう そいつをロボに乗せた方が強いねてなるとバランスも取れるんだ

326 23/09/18(月)16:03:09 No.1103139147

>妖精をコアに仕立ててるとか外道な設定でもいいな 消耗品設定もつけよう

327 23/09/18(月)16:03:17 No.1103139183

せっチーとかエロと同じくらいにはメカ描写頑張ってるな

328 23/09/18(月)16:03:19 No.1103139195

かつて存在した神々の力を人工的に再現しようとしたら巨大なロボになってしまった

329 23/09/18(月)16:03:24 No.1103139220

>生身でロボを倒せる超人を出しましょう 東方不敗とかマステリみたいに本気出すならロボに乗るなら良いけど結局生身が最強でロボがかませになる奴は嫌い

330 23/09/18(月)16:03:46 No.1103139336

生身だと強すぎるからロボに乗って戦うコロシアムもので

331 23/09/18(月)16:04:36 No.1103139605

龍麟や龍骨から生み出されるので強大かつ希少で龍族から怨恨の元となってる戦略レベルのファンタジーロボと龍族人種のヒロインの物語は?

332 23/09/18(月)16:04:55 No.1103139697

FSSは参考にするにはぶっ飛び過ぎてるからエスカフローネ辺りが丁度いいのかな?

333 23/09/18(月)16:05:35 No.1103139905

S級魔獣の死体を人型に改造してさらに操縦できるようにしたとかで

334 23/09/18(月)16:05:35 No.1103139907

感覚を一体化させて動かすから人型以外は動かし方がわからない世界だと 翼があるとか4脚とか異形の怪物感が映えて好き

335 23/09/18(月)16:05:42 No.1103139939

今だとモブセカくらいがちょうどいい…ロボ描写もう少し力入れてくれたらなあ

336 23/09/18(月)16:05:49 No.1103139961

開発当初は魔力によって駆動するフルアーマー型強化外骨格だったんだけど開発競争の中でどんどん大きくなっちゃってぇ…

337 23/09/18(月)16:05:58 No.1103140007

巨人の骨のスケルトンや竜の死骸のフレッシュゴーレムでもいいんだよな別に

338 23/09/18(月)16:06:28 No.1103140143

>FSSは参考にするにはぶっ飛び過ぎてるからエスカフローネ辺りが丁度いいのかな? だが操縦者とサポート美少女の組み合わせは取り入れてもいいのでは

339 23/09/18(月)16:06:38 No.1103140192

ロボがある異世界に持って行って活かせそうな現代知識って何かなって考えたけど もし重機がないファンタジー世界でロボが誕生したら土木工事に革命が起こるんだよな 土木系のノウハウがあれば量産機しかない勢力で大国に勝つような話が作れそう

340 23/09/18(月)16:07:12 No.1103140362

モブセカみたいにゲーム世界が下敷きになってるならロボット兵器の類があっても違和感ないね

341 23/09/18(月)16:07:18 No.1103140398

蒸気で動くスチームパンクロボ

342 23/09/18(月)16:07:20 No.1103140406

ガッチガチに武装させた巨人族を精神感応系の魔法で操るとかでもいいぞ!

343 23/09/18(月)16:08:02 No.1103140640

>今だとモブセカくらいがちょうどいい…ロボ描写もう少し力入れてくれたらなあ アニメはロボに力入ってなさ過ぎて凄い 原作者はほかのSFファンタジー作品でもロボ出すくらいにはロボ好きっぽいのに

344 23/09/18(月)16:08:23 No.1103140737

人型から逸脱した機体ほど搭乗者の精神に負荷がかかるとか

345 23/09/18(月)16:08:27 No.1103140763

ファンタジーなんだろ 人間がロボに変身すりゃあいいじゃあないか

346 23/09/18(月)16:08:49 No.1103140873

ロボ主体よりはお話の中でロボが戦闘に出てくるくらいのがいいかもね

347 23/09/18(月)16:08:53 No.1103140899

ナイツマはなんだかんだうまい塩梅に落ち着けてるんだよなぁ

348 23/09/18(月)16:09:01 No.1103140949

>人間がロボに変身すりゃあいいじゃあないか 整備シーンが描けないじゃん

349 23/09/18(月)16:09:07 No.1103140976

量産機は基本同じだけど一部のパイロットは魔力を消費して専用装備を召喚して装着する プラモだとクリアカラーになる

350 23/09/18(月)16:09:27 No.1103141097

ガイメレフみたいに攻撃力がね…って言わせない 破壊力もないとスパロボにも出られないゾ

351 23/09/18(月)16:09:53 No.1103141241

>ロボ主体よりはお話の中でロボが戦闘に出てくるくらいのがいいかもね 戦記モノのエッセンスとしてロボがいるぐらいのが見たい

352 23/09/18(月)16:10:06 No.1103141313

>>人間がロボに変身すりゃあいいじゃあないか >整備シーンが描けないじゃん なんでできないと思うんだ 鹵獲した敵の女騎士はハンガーに拘束してやれ

353 23/09/18(月)16:10:31 No.1103141452

>ガイメレフみたいに攻撃力がね…って言わせない >破壊力もないとスパロボにも出られないゾ かつて剣一本しかないオーラバトラーが最強だった時代がありましてね…

354 23/09/18(月)16:11:04 No.1103141643

モブせかも何だかんだ人気あるところはキャラだからな…

355 23/09/18(月)16:11:04 No.1103141644

>原作者はほかのSFファンタジー作品でもロボ出すくらいにはロボ好きっぽいのに いいよね悪徳領主… 金使いまくった個人専用機では割りとアレが理想形だと思う

356 23/09/18(月)16:11:30 No.1103141784

ロボはいるけど火器は未発達ぐらいのアンバランスな技術力

357 23/09/18(月)16:11:31 No.1103141788

>ファンタジーなんだろ >人間がロボに変身すりゃあいいじゃあないか ロボがない世界ではロボに変身しないだろう ロボがあるなら人がロボになるよりロボをその方法で強化した方が強いだろうし

358 23/09/18(月)16:12:24 No.1103142035

定番の召喚獣全部ロボにしろ

359 23/09/18(月)16:12:31 No.1103142065

>ロボはいるけど火器は未発達ぐらいのアンバランスな技術力 近接戦を主体にする設定は欲しいな

360 23/09/18(月)16:12:34 No.1103142078

発掘兵器じゃないとバランス保てないと思う ターンエーはファンタジーじゃないけど凄いバランスしてる 楽しい

361 23/09/18(月)16:13:34 No.1103142407

元々メカ生命体がいてそれを改造して乗ってる設定で

362 23/09/18(月)16:14:15 No.1103142608

>ガイメレフみたいに攻撃力がね…って言わせない >破壊力もないとスパロボにも出られないゾ スパロボの戦闘力なんて雑もいいところだろうが! だからボスボロットでも宇宙の滅びと戦える

363 23/09/18(月)16:15:24 No.1103142956

>元々メカ生命体がいてそれを改造して乗ってる設定で ゾイド…

↑Top