23/09/18(月)08:27:18 吹奏楽... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/18(月)08:27:18 No.1103017607
吹奏楽部って何か全部体育会系でハードだと思ってたけど 意外とピンキリらしいね
1 23/09/18(月)08:33:30 No.1103018649
全国目指してるようなのは大抵ヤバい
2 23/09/18(月)08:34:42 No.1103018803
俺がいたところはパート間のギスり方凄かったからこんなことやったらシバかれる
3 23/09/18(月)08:36:43 No.1103019131
楽譜読めるようになるかな
4 23/09/18(月)08:40:48 No.1103019797
ヤバい所は完全に宗教化してる
5 23/09/18(月)08:47:12 No.1103021022
お前と音楽やるの息苦しいよ…みたいなガチ勢vsエンジョイ勢の構図はどこにでもあるな
6 23/09/18(月)08:47:22 No.1103021058
ギスるって響けユーフォみたいな感じ?
7 23/09/18(月)08:48:27 No.1103021280
でもガチ勢気取ってても頭数足りないからゆるいの追い出すと大会自体出れなくなるっていうね
8 23/09/18(月)08:51:29 No.1103021910
やってみたかったけど大変そうだし女子多いしで諦めたけどちょっと後悔してる とある人数少ない田舎の公立中学校だと学年全体で吹奏楽やったりするらしいからその程度でいいから吹奏楽やりたかった
9 23/09/18(月)08:54:47 No.1103022601
顧問次第だよ
10 23/09/18(月)08:59:29 No.1103023458
木管VS金管みたいな派閥あるときはしんどい 自分の代は全員仲良くてよかったけど
11 23/09/18(月)09:13:03 No.1103026147
大会行く前に朝5時6時くらいから体育館で音合わせしてるのあるよね うるせぇ!
12 23/09/18(月)09:14:41 No.1103026507
>吹奏楽部って何か全部体育会系でハードだと思ってたけど 笑ってコラえてが6割位悪い
13 23/09/18(月)09:16:50 No.1103026937
体育会系のヤバい顧問が支配してる吹奏楽部って宗教化してるよね…
14 23/09/18(月)09:23:02 No.1103028275
全国大会優勝した高校が近所にあるけど学校から駅まで2列縦隊でキビキビ移動していて訓練されてるなぁと思ったよ
15 23/09/18(月)09:24:24 No.1103028551
吹奏楽原因で高校の時何人か退学とか転校して行った
16 23/09/18(月)09:25:17 No.1103028757
ヤバい所は宗教か軍隊かのどっちか ハッキリ言って野球部なんかより遥かにヤバいと思う
17 23/09/18(月)09:26:54 No.1103029094
知り合いの娘さんとこは体育会系で 週末になると父兄が動員されるから休日がつぶれると言っていた
18 23/09/18(月)09:26:55 No.1103029097
部員少なくて顧問は週に一回音楽室覗きに来るかどうかの緩いところだったから 楽器交換して遊ぶどころか音楽ほとんどやらずに集まってほぼ駄弁ってるだけだった 楽しかったけど当然演奏はド下手くそなので文化祭とかの発表の時はめちゃくちゃ顰蹙買った
19 23/09/18(月)09:27:16 No.1103029162
吹奏楽部の体育会系イキリってなんか笑っちゃう
20 23/09/18(月)09:27:54 No.1103029300
>ヤバい所は宗教か軍隊かのどっちか >ハッキリ言って野球部なんかより遥かにヤバいと思う こういうの顧問がヤバイのか部員がヤバイのかどっちなんだろう
21 23/09/18(月)09:28:23 No.1103029388
野球ってプロになる目標が身近というか実際野球部からプロになった人いっぱいいるけど吹奏楽部って野球並に青春燃やすのにプロに結びつくイメージまったくないの特殊だなとなる
22 23/09/18(月)09:28:34 No.1103029429
やってること見たら軍隊みたいな異常性がないと無理だよな…
23 23/09/18(月)09:29:26 No.1103029612
女性のパワハラ上司製造所
24 23/09/18(月)09:29:33 No.1103029647
ユーフォでイメージ根付いちゃったよね ゆるい吹奏楽の作品も広まって欲しい
25 23/09/18(月)09:31:26 No.1103030079
>こういうの顧問がヤバイのか部員がヤバイのかどっちなんだろう 張り切ってて声がでかいのがどちら側にいるかだな 生徒側にガッチガチのがいれば顧問としてもやる気を加減しろとはなかなか言い出しづらい
26 23/09/18(月)09:31:57 No.1103030211
>ゆるい吹奏楽の作品も広まって欲しい 無い!!!!
27 23/09/18(月)09:33:18 No.1103030505
>野球ってプロになる目標が身近というか実際野球部からプロになった人いっぱいいるけど吹奏楽部って野球並に青春燃やすのにプロに結びつくイメージまったくないの特殊だなとなる プロの音楽家になる上で吹奏楽部でやる事はクソの役にも立たんと聞いた
28 23/09/18(月)09:34:24 No.1103030740
今なんかやってんだろ阿部共実のパクリみたいな絵の吹部漫画
29 23/09/18(月)09:36:39 No.1103031213
ただの変人音楽教師に心酔するやばい人たちがいっぱいいるイメージ
30 23/09/18(月)09:37:48 No.1103031487
>ただの変人音楽教師に心酔するやばい人たちがいっぱいいるイメージ 現役中は何も思わなかったが外から見るとそんなもんかぁ…そんなもんだよね…
31 23/09/18(月)09:38:43 No.1103031719
まず第一に音楽教師に真人間が少ないイメージ
32 23/09/18(月)09:40:08 No.1103032021
音大崩れの受け皿でそもそもガキの相手したくねえって感じのイメージ
33 23/09/18(月)09:40:30 No.1103032090
>プロの音楽家になる上で吹奏楽部でやる事はクソの役にも立たんと聞いた 全国大会優勝とかそういうトップレベルでもプロに繋がらないっぽいのは求められるスキルが全然違うからなのか…
34 23/09/18(月)09:40:59 No.1103032194
うちのはなんか県のオケの指揮者を講師として招聘してて完全に教祖化してたな 部活辞めるために高校まで辞めたけど後悔してない
35 23/09/18(月)09:41:49 No.1103032363
月マガで主人公が指揮者やる吹奏楽ものやってるな 作者が吹部出身
36 23/09/18(月)09:42:56 No.1103032622
学生レベルで足並み揃えなきゃいけないっていうのはあると思う 野球は個人差があって当たり前だしサッカーはレベル高い人は学校の部活行かないし
37 23/09/18(月)09:43:21 No.1103032711
うちの高校吹奏楽部じゃなくて管弦楽部だった 出る大会とか違うのかね
38 23/09/18(月)09:43:58 No.1103032827
ステージドリルやってるところはフィジカルやばい
39 23/09/18(月)09:44:06 No.1103032851
>野球ってプロになる目標が身近というか実際野球部からプロになった人いっぱいいるけど吹奏楽部って野球並に青春燃やすのにプロに結びつくイメージまったくないの特殊だなとなる 管楽器のプロってメインはオケだから求められる音がそもそも違うかったりする
40 23/09/18(月)09:44:33 No.1103032968
大阪桐蔭吹部は活動内容聞けば聞くほど頭おかしい
41 23/09/18(月)09:45:22 No.1103033143
大会前とかは体力やけがの都合もある運動部と違って限りなく残されて延々練習続けさせられる恐怖の部活
42 23/09/18(月)09:46:17 No.1103033337
響けユーフォニアムでも久美子が入る前に部内が滅茶苦茶になってたな
43 23/09/18(月)09:46:56 No.1103033479
働き始めてからより学校生活+部活のほうがよっぽど拘束時間長かったな…年間休日は一週間無かったし
44 23/09/18(月)09:47:36 No.1103033621
体育会系というのは同じ属性の人間が集まったら発生するもので別に文化部だろうが理系の研究室だろうが発生すると思う
45 23/09/18(月)09:48:14 No.1103033779
高校球児が大変そうとよく言われるけど全国クラスの吹奏楽部も大概やべぇと思う 主に半宗教的な意味で
46 23/09/18(月)09:48:15 No.1103033781
ブラック部活で言うなら野球部とか抜いてトップよねたぶん それでいて野球部みたいにプロになれるわけじゃないしマジでマゾ
47 23/09/18(月)09:48:42 No.1103033879
>働き始めてからより学校生活+部活のほうがよっぽど拘束時間長かったな…年間休日は一週間無かったし 俺もこんなんだったけどかと言って今の方が全然つらぃょね…
48 23/09/18(月)09:48:46 No.1103033898
>まず第一に音楽教師に真人間が少ないイメージ ユーフォかな
49 23/09/18(月)09:49:11 No.1103033987
>働き始めてからより学校生活+部活のほうがよっぽど拘束時間長かったな…年間休日は一週間無かったし うちは3日(実質0日)だった
50 23/09/18(月)09:49:30 No.1103034067
>部員少なくて顧問は週に一回音楽室覗きに来るかどうかの緩いところだったから >楽器交換して遊ぶどころか音楽ほとんどやらずに集まってほぼ駄弁ってるだけだった >楽しかったけど当然演奏はド下手くそなので文化祭とかの発表の時はめちゃくちゃ顰蹙買った それくらいが万人が一番いい思い出になると思うわ
51 23/09/18(月)09:53:32 No.1103035065
>高校球児が大変そうとよく言われるけど全国クラスの吹奏楽部も大概やべぇと思う >主に半宗教的な意味で 応援に行ったりしてるのは試合中日陰に入れる時間ってちゃんと取れてるのかな…
52 23/09/18(月)09:53:48 No.1103035142
オーケストラの部活もあるじゃん そっちはそんな激しくないの?
53 23/09/18(月)09:55:07 No.1103035449
戦犯探しとか酷いことになる 高校生とはいえ子供だから皆加減知らんし
54 23/09/18(月)09:56:31 No.1103035793
学校によって差がありすぎる… 毎年銀賞取るくらいがちょうどいいと思ってます
55 23/09/18(月)09:58:24 No.1103036215
ダメ金常連の空回り気味ブラック吹奏楽だった
56 23/09/18(月)10:01:26 No.1103036852
母校がまさしくそれで自殺者が学年から二人出て廃部となった 歴史も金賞経験もあったがあっけない最後だった
57 23/09/18(月)10:02:20 No.1103037042
昨日の室伏の番組で言ってたけど 部活動がだんだん地域のクラブ活動にシフトしていく中で 学校卒業でクラブ活動やめちゃうのを防げるから良い傾向だっていう話 まさに高校で燃え尽きて終わる吹奏楽部こそこうあるべきじゃね?って思った
58 23/09/18(月)10:02:41 No.1103037119
>母校がまさしくそれで自殺者が学年から二人出て廃部となった 自殺!?二人も!?
59 23/09/18(月)10:03:28 No.1103037288
>母校がまさしくそれで自殺者が学年から二人出て廃部となった >歴史も金賞経験もあったがあっけない最後だった コワー…
60 23/09/18(月)10:04:28 No.1103037501
たまに社会人になっても吹奏楽続ける人がいるとは聞く
61 23/09/18(月)10:04:46 No.1103037578
高校でガチな吹奏楽行くんだって言ってた女の子が 部活動規則で男女交際禁止とかすごいんだよって言ってた
62 23/09/18(月)10:05:48 No.1103037803
うちの母校は少子化で人数どんどん減ってコンクール出るのも小編成になってた
63 23/09/18(月)10:06:08 No.1103037882
地域活動になっちゃうと学生で合宿いってエッチなトラブルみたいなやつにおじさんが絡んできちゃうし…
64 23/09/18(月)10:06:54 No.1103038048
>昨日の室伏の番組で言ってたけど >部活動がだんだん地域のクラブ活動にシフトしていく中で >学校卒業でクラブ活動やめちゃうのを防げるから良い傾向だっていう話 >まさに高校で燃え尽きて終わる吹奏楽部こそこうあるべきじゃね?って思った 室伏の番組の方に興味がある
65 23/09/18(月)10:07:07 No.1103038107
まぁバレーバスケほどじゃない
66 23/09/18(月)10:07:24 No.1103038154
興味はあったけど音楽室から練習してる音がずっとしててしんどそうだからやらなかったな
67 23/09/18(月)10:08:01 No.1103038303
シャトルランだけは運動部余裕で負かすからなこの連中
68 23/09/18(月)10:08:16 No.1103038366
>オーケストラの部活もあるじゃん >そっちはそんな激しくないの? オーケストラになるとまず規模が大きい上に県外からその為に入部するって人もいるだろうから自然ガチ勢部活になるんじゃない?
69 23/09/18(月)10:08:42 No.1103038467
バレーバスケはプロの道が用意されてるし…
70 23/09/18(月)10:09:39 No.1103038674
>バレーバスケはプロの道が用意されてるし… プロの道が用意されてるからなんだとは思うけど
71 23/09/18(月)10:10:13 No.1103038816
男女の距離感が不思議な感じになる吹奏楽部
72 23/09/18(月)10:10:20 No.1103038842
バレーとバスケにそんな厳しいイメージないな
73 23/09/18(月)10:11:16 No.1103039074
高校はゆるい吹奏楽部だったので厳しかった中学とのギャップに驚いた 週7じゃないし筋トレもランニングもないし休んだ後の土下座もないし部活中に会話がある
74 23/09/18(月)10:11:49 No.1103039229
>休んだ後の土下座もないし …うn?
75 23/09/18(月)10:11:53 No.1103039245
コンサートホールの仕事してたときはまじでこいつらルール無用だった 楽器の搬入は搬入口の都合で各校1台までですよ車に許可証持たせて入口の警備ゲート通ってくださいねって言ったのに カラーコピーして3台で乗り込んできたやつらとか
76 23/09/18(月)10:13:15 No.1103039571
小さい頃から絵に描いたようなおっとりした妹が吹奏楽に入ってから演奏下手な部員とかをゴミのように言う…
77 23/09/18(月)10:13:21 No.1103039600
静まり返った室内で50人に見られながら詰められる経験ができるのは吹部だけ!
78 23/09/18(月)10:13:39 No.1103039682
部活ごときをガチでやるやつって大概視野狭窄だからね……礼儀知らんのも無理もないよ
79 23/09/18(月)10:13:49 No.1103039721
男子部員二人の吹奏楽部居たけど女が多いとやっぱり魔境だよ 学年ごとに仲悪くてヤバかっし顧問の女教師が上級生と仲悪くてヤバかったし他の部活とも仲悪くてヤバかった
80 23/09/18(月)10:14:10 No.1103039802
自分の弟が中学時代に面白そーで入ったのはいいけど 今ですら音楽関係者なんて大半クズだよ!ってなるほどトラウマになってて怖~…ってなる
81 23/09/18(月)10:14:16 No.1103039829
>プロの道が用意されてるからなんだとは思うけど 野球とかは成功者にビッグマネーが用意されてるから許されてるとこある
82 23/09/18(月)10:14:18 No.1103039836
みんなの前で吹かせてこいつダメだよなぁ!?って公開処刑して顧問が意見を聞けば他の部員もダメだと思いますって答えるから怖いよ
83 23/09/18(月)10:14:44 No.1103039936
ある意味スポーツよりもチームプレイの人数と それ故に一人のワンミスへの責任がでかいんだなと再認識した 怖い
84 23/09/18(月)10:14:47 No.1103039949
うちの部活はゆるゆるだったけどたまに金賞取れた 俺の代が卒業したあと実績ある先生に顧問がチェンジして宗教化しちゃって 演奏もなんかイマイチになって後輩が気の毒だった
85 23/09/18(月)10:15:00 No.1103039998
学校なんてただでさえチンパンジーの檻なのにそこで吹部なんてもっとひどい檻をわざわざ選ぶなんてとんだマゾだよ
86 23/09/18(月)10:15:03 No.1103040010
ぶっちゃけかなり悪い文化だと思う
87 23/09/18(月)10:15:06 No.1103040019
吹奏楽部は異常者の集まりだからだ
88 23/09/18(月)10:15:12 No.1103040055
>たまに社会人になっても吹奏楽続ける人がいるとは聞く 社会人バンド(コンクール上は一般の部)良いぞ なんで私物でそんな楽器持ってんのって人がわりと出てくる
89 23/09/18(月)10:15:23 No.1103040094
吹奏楽部にいる男子生徒は気配りの達人でなければ生き残れない雰囲気醸し出してた記憶はある
90 23/09/18(月)10:15:26 No.1103040118
自己批判めいた事までやらされてたな…
91 23/09/18(月)10:15:32 No.1103040145
ピンキリだと思うしうちの部ヘタだったけど入部したばかりの頃は毎日マラソンだったよ
92 23/09/18(月)10:15:42 No.1103040176
パートごとに別々に練習してたからなんか不思議だなと思いながら外から見てた
93 23/09/18(月)10:16:07 No.1103040265
>自己批判めいた事までやらされてたな… 連合赤軍かよ
94 23/09/18(月)10:16:45 No.1103040436
下手なやつはボロクソ扱い!うまいやつは1年からレギュラーで上から妬まれて扱いが悪い!
95 23/09/18(月)10:16:47 No.1103040442
楽器ごとでもノリが大分違うからなあ サックスの人間なんて大抵いい加減だぜ
96 23/09/18(月)10:17:09 No.1103040524
セッションみたいにファッキンテンポな世界なんだろうか
97 23/09/18(月)10:17:48 No.1103040690
なんか俺個人はみんな仲いいと思って楽しく部活やってたけど 卒業したあとに「お前がいなかったらヤバかった」と言われて?だった 俺の知らない人間関係があった…
98 23/09/18(月)10:18:10 No.1103040777
>楽器ごとでもノリが大分違うからなあ >サックスの人間なんて大抵いい加減だぜ 待ち合わせ時間全然守らないのサックス演奏者の集まりだったからか…
99 23/09/18(月)10:18:14 No.1103040795
秋の定期演奏会シーズンですね
100 23/09/18(月)10:18:47 No.1103040946
>なんか俺個人はみんな仲いいと思って楽しく部活やってたけど >卒業したあとに「お前がいなかったらヤバかった」と言われて?だった >俺の知らない人間関係があった… 男子はいるだけで緩衝材と安定材になるみたい
101 23/09/18(月)10:18:50 No.1103040954
>男女の距離感が不思議な感じになる吹奏楽部 部内で普通に付き合ってたし普通にセックス!ってなってたよ
102 23/09/18(月)10:19:10 No.1103041034
ガチの野球部とガチの吹奏楽部があると甲子園の応援がなんかいい感じになるよ
103 23/09/18(月)10:19:18 No.1103041065
今のスポーツ部活動はミスを切り替えるためのメンタルトレーニングとかやるけど そういうのやったらどうでしょうか…?
104 23/09/18(月)10:19:24 No.1103041089
>待ち合わせ時間全然守らないのサックス演奏者の集まりだったからか… トライXで万全
105 23/09/18(月)10:19:43 No.1103041155
高校生は部活なんかより勉強とバイトしたほうがいいよ
106 23/09/18(月)10:20:08 No.1103041256
>なんか俺個人はみんな仲いいと思って楽しく部活やってたけど >卒業したあとに「お前がいなかったらヤバかった」と言われて?だった >俺の知らない人間関係があった… ローションみたいな人柄なんだな
107 23/09/18(月)10:20:17 No.1103041304
「」が共通の敵になってまとまっていたのかもしれん
108 23/09/18(月)10:20:23 No.1103041328
いきなりスレ全否定するな
109 23/09/18(月)10:20:29 No.1103041354
甲子園の応援無茶苦茶嫌われてたのうちが田舎でそこまで価値がないからだろうか コンクールの練習時間削られるし野球部負けねーかなとまで言ってた
110 23/09/18(月)10:20:30 No.1103041357
バイトするなら遊べよ
111 23/09/18(月)10:20:36 No.1103041381
>>なんか俺個人はみんな仲いいと思って楽しく部活やってたけど >>卒業したあとに「お前がいなかったらヤバかった」と言われて?だった >>俺の知らない人間関係があった… >ローションみたいな人柄なんだな 潤滑油って言ってやれよ…
112 23/09/18(月)10:20:56 No.1103041460
1年生はステージ下で踊らされてるイメージ
113 23/09/18(月)10:21:23 No.1103041586
>甲子園の応援無茶苦茶嫌われてたのうちが田舎でそこまで価値がないからだろうか >コンクールの練習時間削られるし野球部負けねーかなとまで言ってた あんな炎天下で演奏なんかしたい訳ねえのだ
114 23/09/18(月)10:21:24 No.1103041591
演奏もしてたなら歯車でもあるだろ ヌルヌルを分泌する歯車のような人材だ
115 23/09/18(月)10:21:40 No.1103041642
俺が見てきた吹奏楽部ってなんか一瞬だけ長距離走やトレーニングの真似事してそれを凄い誇ってた
116 23/09/18(月)10:22:39 No.1103041886
>あんな炎天下で演奏なんかしたい訳ねえのだ 楽器傷むよね…
117 23/09/18(月)10:23:45 No.1103042148
>バイトするなら遊べよ 遊ぶためのバイトだろ
118 23/09/18(月)10:23:52 No.1103042183
なんなら一般生徒も運動部の敗退は願ってる うちはラグビーだったけど地区予選はまず負けなかったので毎回全校応援行かされてたな
119 23/09/18(月)10:24:23 No.1103042306
マーチング練習は完全に体力勝負で大変だった スーザフォン抱えてる連中は化け物かと思った
120 23/09/18(月)10:24:42 No.1103042382
宗教的軍隊的になるのは若者50人以上を統率する為の効率よい手段だからなんだろうなと今だと思う 人数必要なのにモチベや実力がバラバラの部活動でやるのが良くないのかなぁ…
121 23/09/18(月)10:25:16 No.1103042517
>甲子園の応援無茶苦茶嫌われてたのうちが田舎でそこまで価値がないからだろうか >コンクールの練習時間削られるし野球部負けねーかなとまで言ってた どうせ勝てねえんだから無駄な時間取らせんなよって思ってました
122 23/09/18(月)10:26:31 No.1103042787
応援人員までバスで運んで弁当用意してだから費用もバカにならんよねあれ
123 23/09/18(月)10:27:06 No.1103042933
野球部だってコンクールや定期演奏会に強制参加させられたら嫌だろう 同じよ
124 23/09/18(月)10:27:19 No.1103042984
大阪桐蔭とかただでさえ2週間しかない夏休みの中で応援に借り出されるから甲子園に憎しみしかないと昔学生だったやつが言ってたな
125 23/09/18(月)10:27:35 No.1103043046
帽子被ってたり頻繁に日陰に入る選手より炎天下で演奏してる子たちのほうが見てて大丈夫なのか!?ってなることは結構ある
126 23/09/18(月)10:27:45 No.1103043087
甲子園球場まで行って応援出来るってんならこっちもやる気だすけどねぇ 世間の半分は地元の球場で1回やって終わりなんだよ
127 23/09/18(月)10:27:58 No.1103043152
野球で名前売ってる私立に入ったのが悪いよね
128 23/09/18(月)10:28:15 No.1103043207
高校野球の応援は正直吹奏楽部だから助かったところあるわ 一年生連中がスパルタのしごかれ方されててめちゃ可哀想だった 吹奏楽部だったので完全に無関係でいけた
129 23/09/18(月)10:29:33 No.1103043496
うちの野球部は雑魚だから吹奏楽部の応援なんてなかったな そもそも大体模試に被ってるから野球部以外は誰も見てない
130 23/09/18(月)10:29:47 No.1103043544
吹奏楽の大会より甲子園優先させられた学校がニュースになってたな あくまで吹奏楽部の子供たちの自主意思で優先したんです~って言ってたけど
131 23/09/18(月)10:30:17 No.1103043679
うち野球漫画の舞台にもなってる学校だったけど吹奏楽部ないし応援も3年間で1回だけなぜか運動部合同で行かされただけだったな
132 23/09/18(月)10:30:39 No.1103043764
>野球で名前売ってる私立に入ったのが悪いよね まあそれははい…
133 23/09/18(月)10:31:07 No.1103043876
強豪校は吹奏楽部の中の二軍が野球の応援行くんだろ?
134 23/09/18(月)10:31:30 No.1103043953
やっぱ甲子園だけ特別扱いされるの納得いかねえな 野球小僧どもの就職活動になんでつきあわされねばならんのだ
135 23/09/18(月)10:32:29 No.1103044178
なんか吹奏楽だけガチ感あるよね 大会規模がデカいからか?
136 23/09/18(月)10:32:52 No.1103044257
>強豪校は吹奏楽部の中の二軍が野球の応援行くんだろ? 背番号もらえなかった野球部3年生とコンクール行けなかった吹奏楽部員のコラボレーション!
137 23/09/18(月)10:34:35 No.1103044660
あの金銀銅システムはやめた方いいんじゃねえかな
138 23/09/18(月)10:34:54 No.1103044733
>背番号もらえなかった野球部3年生とコンクール行けなかった吹奏楽部員のコラボレーション! スウィングガールズ!
139 23/09/18(月)10:35:01 No.1103044746
>背番号もらえなかった野球部3年生とコンクール行けなかった吹奏楽部員のコラボレーション! 慰め合ってんのか
140 23/09/18(月)10:35:11 No.1103044794
野球応援は授業と被る初戦で敗退するせいで全然行ったことが無いのにこっちの定期演奏会に花束持って挨拶しにきてくれるのが恒例になっててちょっと申し訳無かった でも関係は良好だったし「」のレス見てたらそれぐらいな感じで良かったんだろうな
141 23/09/18(月)10:36:48 No.1103045172
>やっぱ甲子園だけ特別扱いされるの納得いかねえな >野球小僧どもの就職活動になんでつきあわされねばならんのだ 3年間応援に駆り出されたせいで野球が大嫌いになった 廃れちまえ
142 23/09/18(月)10:36:51 No.1103045176
>野球応援は授業と被る初戦で敗退するせいで全然行ったことが無いのにこっちの定期演奏会に花束持って挨拶しにきてくれるのが恒例になっててちょっと申し訳無かった >でも関係は良好だったし「」のレス見てたらそれぐらいな感じで良かったんだろうな 野球部はしてもらってるくせに吹部には何もしないから嫌われるのであって 互いに礼儀を尽くすなら関係が良好になるだろうよ
143 23/09/18(月)10:36:58 No.1103045213
応援にこいとか呼び出すくせに足代も出さない野球部と吹奏楽部はクソほど仲悪かったよ 最後応援に行ったときは入場料まで自腹になって吹奏楽部はキレた
144 23/09/18(月)10:37:06 No.1103045252
ずっと全員でミスったら許さない大縄跳びする感じかね
145 23/09/18(月)10:37:08 No.1103045260
>あの金銀銅システムはやめた方いいんじゃねえかな ゴールド金賞いいよね
146 23/09/18(月)10:37:38 No.1103045390
>野球応援は授業と被る初戦で敗退するせいで全然行ったことが無いのにこっちの定期演奏会に花束持って挨拶しにきてくれるのが恒例になっててちょっと申し訳無かった >でも関係は良好だったし「」のレス見てたらそれぐらいな感じで良かったんだろうな いい関係だな…
147 23/09/18(月)10:37:39 No.1103045398
定期演奏会にコンクールや野球部の応援あたりは一般的にも知れ渡ってるけど 他にも学校の行事があるたびに駆り出されるのはけっこう大変だったよ… 体育祭に入学式に卒業式に 吹奏楽のアニメ漫画だと地味すぎてあまり採用されない行事
148 23/09/18(月)10:38:09 No.1103045508
>あの金銀銅システムはやめた方いいんじゃねえかな 参加賞みたいな銅賞が他から3位扱いされちゃうのマズイよね
149 23/09/18(月)10:38:11 No.1103045520
>応援にこいとか呼び出すくせに足代も出さない野球部と吹奏楽部はクソほど仲悪かったよ >最後応援に行ったときは入場料まで自腹になって吹奏楽部はキレた 行かないでいいんじゃねえかな… ってわけにもいかんのが本当に嫌なところ
150 23/09/18(月)10:38:23 No.1103045562
>応援にこいとか呼び出すくせに足代も出さない野球部と吹奏楽部はクソほど仲悪かったよ >最後応援に行ったときは入場料まで自腹になって吹奏楽部はキレた それはブチ切れても許されるよ…
151 23/09/18(月)10:38:47 No.1103045645
万年ダメ金の我が校
152 23/09/18(月)10:39:27 No.1103045777
そこは顧問がキレろよ…と思うが まあ上同士のパワーバランスがあったんだろうな
153 23/09/18(月)10:40:06 No.1103045920
>最後応援に行ったときは入場料まで自腹になって吹奏楽部はキレた 代わりに吹奏楽部の定期演奏会に自腹で聞きに来てもらおうぜ! 当然居眠りはなしな!
154 23/09/18(月)10:40:20 No.1103045970
一番嫌だったのは定期演奏会の会場費用を集めるために スポンサー集めの営業だった…これだけは本当に嫌だった これうちの高校だけだったんだろうか…
155 23/09/18(月)10:41:30 No.1103046231
>参加賞みたいな銅賞が他から3位扱いされちゃうのマズイよね こういうのってやめるにもめんどくせぇ背景とかシステムがあったりするんだろうな…
156 23/09/18(月)10:41:35 No.1103046255
>一番嫌だったのは定期演奏会の会場費用を集めるために >スポンサー集めの営業だった…これだけは本当に嫌だった >これうちの高校だけだったんだろうか… パンフレットの広告とか集めに行くよね
157 23/09/18(月)10:41:43 No.1103046281
>一番嫌だったのは定期演奏会の会場費用を集めるために >スポンサー集めの営業だった…これだけは本当に嫌だった >これうちの高校だけだったんだろうか… うちも地元企業回ってパンフに広告載せて チケットの販売ノルマもあったよ
158 23/09/18(月)10:41:54 No.1103046322
>吹奏楽原因で高校の時何人か退学とか転校して行った そんなに!?
159 23/09/18(月)10:42:32 No.1103046490
>一番嫌だったのは定期演奏会の会場費用を集めるために >スポンサー集めの営業だった…これだけは本当に嫌だった >これうちの高校だけだったんだろうか… どこの高校でもあるんじゃねえか うちの会社でもカンパ出してるし
160 23/09/18(月)10:42:54 No.1103046570
吹奏楽版忘却バッテリーみたいなのがどんどん出てくる
161 23/09/18(月)10:43:13 No.1103046646
定期演奏会のスポンサー集めは逃れたけど駅前のビラ配りはやったなぁ 意外と貰ってくれたけど寒空の下で辛かった
162 23/09/18(月)10:43:19 No.1103046673
会場費用でけえからなあ 流石に生徒だけで出すのは無理だし
163 23/09/18(月)10:45:01 No.1103047086
でも地元のハコで一番観客動員が多いのはオレたちだという自負はありました
164 23/09/18(月)10:45:43 No.1103047246
>>吹奏楽原因で高校の時何人か退学とか転校して行った >そんなに!? 俺も部活嫌で自主退学したし割とあると思う
165 23/09/18(月)10:45:56 No.1103047295
>うちも地元企業回ってパンフに広告載せて >チケットの販売ノルマもあったよ 本当これキツかった 知らない地元の企業に訪問しまくって頭下げまくったなと まぁ…今から思うとこれも社会勉強になってたんだろうか
166 23/09/18(月)10:46:04 No.1103047324
野球部の組織としての傲慢さは嫌いだけど部員は気持ちいい奴らだったなあ 来てもらったのに負けてごめんよーって泣きながら謝られた時はもらい泣きしちゃった