虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/18(月)04:49:10 ねえこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/18(月)04:49:10 No.1102999996

ねえこのゲームめちゃくちゃ難しすぎない? 敵強すぎじゃない?

1 23/09/18(月)04:50:32 No.1103000112

使っても良いんだぜ破壊の力を

2 23/09/18(月)04:51:12 No.1103000160

さあ何も見ずに紋章集めようねえ

3 23/09/18(月)04:51:40 No.1103000187

Ⅰは物足りなくてⅡは難しすぎてⅢで丁度良くなる よくあること

4 23/09/18(月)04:52:07 No.1103000214

GB版とかやろうぜ

5 23/09/18(月)04:54:38 No.1103000350

1からの進化っぷりもすごいってのも大きな理由だろうけど この辛口難易度のおかげで逆にかなり売れたって言うんだから分からないものだ

6 23/09/18(月)04:54:40 No.1103000354

ザラキ

7 23/09/18(月)04:57:49 No.1103000505

最初から最後まで戦闘が厳しい

8 23/09/18(月)04:59:24 No.1103000584

通しでバランス取り直す時間が取れなかったゲームだ 面構えがちがう

9 23/09/18(月)04:59:54 No.1103000619

なんならLvカンストしても割りと厳しい

10 23/09/18(月)05:00:23 No.1103000653

いかづちのつえの使い方とかみかわしのふくの効果とか 熟知した上でまだ難しい…

11 23/09/18(月)05:00:53 No.1103000672

全編通してダメージがヤバいか 眠りでハメて来るかだからな… 終盤はそこに即死も付く

12 23/09/18(月)05:01:02 No.1103000681

パーティ組めるの!?すげえ! マップ前作から6倍!?すげえ! 船で大陸を渡れるの!?すげえ! これで売れないわけないんだよな

13 23/09/18(月)05:02:05 No.1103000742

皆がもょもとを求めた程度にムズい

14 23/09/18(月)05:04:39 No.1103000877

周りでは何人もクリアしてたけど 俺は挫折してクリアしたはだいぶ後になった

15 23/09/18(月)05:05:27 No.1103000925

ザオリク使えるのがクソ死にやすいサマルだけなのおかしいだろ… メガンテ持ちが唯一ザオリク使えるサマルだけなのもおかしいだろ…

16 23/09/18(月)05:05:31 No.1103000928

SFCでクリアしたからFCの難しさは体験できてない

17 23/09/18(月)05:06:04 No.1103000972

サマルの最強装備が全部店売りの装備なのは 誰も疑問に思わなかったんだろうか… 家宝のロトの盾すら持てない子孫…

18 23/09/18(月)05:06:08 No.1103000978

フル装備でもちょっと油断するとエンカウントで壊滅するからね…

19 23/09/18(月)05:07:48 No.1103001089

調整できてないのもあるけど攻略情報前提の時代だしな…太陽の紋章の位置なんかほこら名ゲーム内で知られないし地面に落ちてるし

20 23/09/18(月)05:08:01 No.1103001100

まず経験値少ないよね当時は何も思わなかったけど

21 23/09/18(月)05:08:44 No.1103001136

最強装備がてつのやりて

22 23/09/18(月)05:09:02 No.1103001165

中村光一が話してた製作当時の話がどれもこれも酷い

23 23/09/18(月)05:09:16 No.1103001179

シリーズ屈指の戦闘曲の怖さが敵のヤバさをよく表している

24 23/09/18(月)05:09:22 No.1103001184

通してのテストができなかったから船入手後のレベル不足が起きるがそれ以外は想定通りの難易度っぽい 当時ならこんなもんかなって思わないでもないけど俺はラゴス見つけられず投げた

25 23/09/18(月)05:09:24 No.1103001185

>まず経験値少ないよね当時は何も思わなかったけど まぁレベル上げするのも楽しかった時代だからね メタルスライムに普通にダメージ通るのが新鮮

26 23/09/18(月)05:09:48 No.1103001200

クリアし終えたら様々なRPGの祖といわれるウルティマやwizardryの初代にも手を出してみてほしい

27 23/09/18(月)05:10:02 No.1103001214

>シリーズ屈指の戦闘曲の怖さが敵のヤバさをよく表している イントロからもう怖いんですけお

28 23/09/18(月)05:11:51 No.1103001299

ごめんねもうしないからゆるしてね

29 23/09/18(月)05:13:25 No.1103001379

>サマルの最強装備が全部店売りの装備なのは >誰も疑問に思わなかったんだろうか… >家宝のロトの盾すら持てない子孫… 単に重装での戦闘スタイルに対応できるローレシアの王子に対して呪文を使うために軽装を好むサマルトリアの王子のスタイルと合致しないから装備できなかっただけなのかもしれんが

30 23/09/18(月)05:14:42 No.1103001441

>通してのテストができなかったから船入手後のレベル不足が起きるがそれ以外は想定通りの難易度っぽい >当時ならこんなもんかなって思わないでもないけど俺はラゴス見つけられず投げた 学校でドラクエ2やってたやつ書き込みしてしてさってるやつから聞き出してたぞ もうドラクエ3も出てた頃だったからやったことあるのいなくて大変だった

31 23/09/18(月)05:14:54 No.1103001455

テストプレイして疑問に思う間も無かったのが正解じゃないかなFC2に関しては

32 23/09/18(月)05:15:39 No.1103001493

ロンダルキアの祠まであと2歩ってとこで薄汚い色のサル3匹にメガンテくらって 下界の町まで戻されたときは投げ出しそうになった

33 23/09/18(月)05:15:46 No.1103001500

スマホのやつなら楽勝なんでしょ…?

34 23/09/18(月)05:16:34 No.1103001535

キャラによって最高レベルも違うのが意地悪

35 23/09/18(月)05:19:07 No.1103001669

>キャラによって最高レベルも違うのが意地悪 多分カンスト時期を揃えるための措置じゃねえのかな

36 23/09/18(月)05:19:13 No.1103001678

後から出たやつはかなり楽になってるはず

37 23/09/18(月)05:20:26 No.1103001774

ハーゴンの神殿入り口で呪い装備のアレして4階あたりではぐれメタル狩るのが最大効率だけど 普通に事故る

38 23/09/18(月)05:21:54 No.1103001868

>スマホのやつなら楽勝なんでしょ…? 適正なバランスにはなってるけど楽かというと微妙 シドーとか一部強化されてるけどこっちバグ技での装備強化使えないし

39 23/09/18(月)05:23:07 No.1103001937

Ⅱはパーティーの恩恵を感じる以上に敵の数の暴力まで思い知らされるのがひどい

40 23/09/18(月)05:23:53 No.1103002014

SFC版の1-2の時点でもう滅茶苦茶簡単になっているよね

41 23/09/18(月)05:23:58 No.1103002021

まずマンドリルが強い

42 23/09/18(月)05:24:10 No.1103002036

急になんか間のモンスター居たのかな?って程度に雑魚が強くなるゾーンあるよね猿出る所だったかな

43 23/09/18(月)05:24:56 No.1103002097

海底トンネル通ってからずっと戦闘が辛い

44 23/09/18(月)05:24:56 No.1103002100

>SFC版の1-2の時点でもう滅茶苦茶簡単になっているよね 復活の呪文がないだけで大分心折る要素減ってるからな

45 23/09/18(月)05:25:04 No.1103002111

ちからのたて全員持ってるかどうかでもう別ゲーなんだけど 装備できないアイテムを所持するって発想すらなかったよ俺は

46 23/09/18(月)05:26:10 No.1103002178

バグ技考慮するならマヌーサザラキあるSFC版が簡単かな

47 23/09/18(月)05:26:14 No.1103002183

力の盾の元ネタと思われるwiz#2のマジックシールドも装備せずに回復呪文使えたからな…

48 23/09/18(月)05:26:44 No.1103002235

使っても良いんだぜもょもとを

49 23/09/18(月)05:27:28 No.1103002273

>急になんか間のモンスター居たのかな?って程度に雑魚が強くなるゾーンあるよね猿出る所だったかな というかきめ細かく出現ゾーンを設定できなかった影響だが場違いなくらい強いモンスターがいるゾーンがあるほうが警戒心が養われるから悪くはなかった

50 23/09/18(月)05:27:41 No.1103002285

ふっかつのじゅもんちょいちょい書き留めるの面倒だからレベル上げ中にうっかり全滅すると狂いそうになる

51 23/09/18(月)05:27:57 No.1103002301

>まぁレベル上げするのも楽しかった時代だからね >メタルスライムに普通にダメージ通るのが新鮮 いやロンダルキアへの洞窟以降とそれ以前で露骨にモンスターの経験値が違う この辺はマップ毎個別にテストしたって話のせいかなって感じするけど

52 <a href="mailto:くびかりぞく">23/09/18(月)05:28:30</a> [くびかりぞく] No.1103002332

くびかりぞく

53 23/09/18(月)05:29:00 No.1103002359

>使っても良いんだぜもょもとを 船取るあたりまではうひょ~最強~って進めるけどその後は…

54 23/09/18(月)05:29:06 No.1103002364

>くびかりぞく SFC以降だとサマルのベギラマの餌食になるくせによ…やめて集中攻撃やめて

55 23/09/18(月)05:29:09 No.1103002372

ふっかつのじゅもんは字の汚い自分との戦いであった タイピングまでは覚えなかったがこれでワープロで印字することを覚えた

56 23/09/18(月)05:29:14 No.1103002380

>この辛口難易度のおかげで逆にかなり売れたって言うんだから分からないものだ 2の厳しさ特に戦闘バランスは調整ミスでスタッフの想定外だったけど この難易度が逆に大人層に受けたという分析もある

57 23/09/18(月)05:29:28 No.1103002387

魔王じゃなくて神官なのよかった シドーが何なのかはよくわからなかったが

58 23/09/18(月)05:29:48 No.1103002406

この頃のゲームって理不尽でプレイ時間伸ばすしかなかったから…

59 23/09/18(月)05:30:46 No.1103002448

適当なノートに書かれた復活の呪文はどれが何のなんなのかよくわからなくなってた

60 23/09/18(月)05:30:51 No.1103002455

>この頃のゲームって理不尽でプレイ時間伸ばすしかなかったから… まあレベル上げれば楽になるからこのゲームは理不尽でもないよ レベル上げで時間稼ぎはしてるというか迷ったらこのくらいになるだろ設計だけど…

61 23/09/18(月)05:30:52 No.1103002456

サマルとか別に防御させててもいいんだってのは配信者のプレイ見て目からウロコだったな 何か行動させなきゃってずっと思ってたわ

62 23/09/18(月)05:31:00 No.1103002467

パスワードあるゲームは酷いのだと数字の1とIの見分けがつかねえ… 0とOの見分けがつかねえ…なんてのもあってそれを書き留めた自分の字がこれまた見分けがつかなくて地獄

63 23/09/18(月)05:31:03 No.1103002469

>この頃のゲームって理不尽でプレイ時間伸ばすしかなかったから… そんなことすら考える余裕も無かったからこの難易度で出てしまったんだ 単に調整不足なんだ

64 23/09/18(月)05:31:47 No.1103002516

マンドリルとマンイーターのパーティにひたすらボコられてた記憶だけある

65 23/09/18(月)05:32:01 No.1103002535

>サマルとか別に防御させててもいいんだってのは配信者のプレイ見て目からウロコだったな >何か行動させなきゃってずっと思ってたわ まあ新しいエリアに来たときだとローレサマルで1匹落とすとかも多いから…その辺のせいでさらに防御を除外しがちになるんだけど

66 23/09/18(月)05:32:06 No.1103002540

ふっかつのじゅもんを2回聞くのは基本

67 23/09/18(月)05:32:09 No.1103002542

>サマルとか別に防御させててもいいんだってのは配信者のプレイ見て目からウロコだったな >何か行動させなきゃってずっと思ってたわ 肉盾役スゲー重要だからな 滅茶苦茶活躍するかと言われると微妙だけどいねぇと困るという立ち位置

68 23/09/18(月)05:32:49 No.1103002572

DQシリーズは一貫してぼうぎょが強いからな…

69 23/09/18(月)05:33:06 No.1103002588

>ふっかつのじゅもんを2回聞くのは基本 低確率であってても通してくれないからね… あのバグかなりの罠だと思うけど発生率は高くないのかな

70 23/09/18(月)05:33:25 No.1103002603

パスワード52文字とかよくやってたよな

71 23/09/18(月)05:33:51 No.1103002632

復活の呪文のせいで 30分ぐらい稼ぐか…ってなりにくいからなあ

72 23/09/18(月)05:34:03 No.1103002651

>この頃のゲームって理不尽でプレイ時間伸ばすしかなかったから… 開発時間が足りない上に開発でトラブル多発してバランスとるための時間すらなかったそうで 目指してたものとは違うものになってしまったとプログラム担当した人は語っていた

73 23/09/18(月)05:35:16 No.1103002730

GBでやったけどそれでも難しかった

74 23/09/18(月)05:36:12 No.1103002771

>パーティ組めるの!?すげえ! >マップ前作から6倍!?すげえ! >船で大陸を渡れるの!?すげえ! 前作と発売日が一年空いてないのおかしくない?

75 23/09/18(月)05:36:20 No.1103002781

防御を学ばなかった者はアトラスにやられる

76 23/09/18(月)05:36:33 No.1103002800

>復活の呪文のせいで >30分ぐらい稼ぐか…ってなりにくいからなあ オマケに上にもあるけど安全に稼げるくらいのマップだと終盤経験値の実入り少なすぎる

77 23/09/18(月)05:40:10 No.1103003085

ムーンペタ到着直後くらいのマンドリルに防御の重要さを教わることになる いや4匹はやりすぎだろ!

78 23/09/18(月)05:40:39 No.1103003113

この頃のゲームって基本的にクリア出来たらすごいみたいな扱いで最後まで遊んでもらおうみたいな感じじゃなかった気がする RPGは格段にクリアしやすいシステムではあった

79 23/09/18(月)05:41:18 No.1103003149

紋章だったか集めるやつ攻略本なかったら無理だっただろうな俺…

80 23/09/18(月)05:41:47 No.1103003179

銀行リニンサンからの融資条件だったのかなんか知らんが とにかく1発売から2発売まで1年ないのが今考えると進行地獄過ぎんかってなる 当時はジャンプ毎週買ってるキッズだったのだがDQ1発売から3ヶ月後くらいにはもうジャンプで発表記事組まれてたと思う でその5ヶ月後発売

81 23/09/18(月)05:42:22 No.1103003211

敵が強いっつーより味方が3人であんまり強くないって方が正しい気がしてる 流石にブリザードのザラキ連発は気が狂ってるけど

82 23/09/18(月)05:42:27 No.1103003215

攻略雑誌のネタバレで回収騒ぎにまでなったのこれが初だった気がする

83 23/09/18(月)05:42:36 No.1103003222

でも起動した直後にタイトルで掛かる序曲からして前作より音が豊かだ!?ってなるよⅡ

84 23/09/18(月)05:43:04 No.1103003245

>この頃のゲームって基本的にクリア出来たらすごいみたいな扱いで最後まで遊んでもらおうみたいな感じじゃなかった気がする >RPGは格段にクリアしやすいシステムではあった どっちかというとRPG難しすぎね!?クリアしやすいのにしようぜ!がドラクエ 2ですらいわゆるPCで出てたRPGに比べりゃクリアしやすいレベルだと思う

85 23/09/18(月)05:43:42 No.1103003278

昔のゲームはホイホイ次回作出てたけどそれにしたって1から2は早すぎる そして5-6-7がものすごい長くて7やる前にDQはもういいやってなってしまった

86 23/09/18(月)05:44:22 No.1103003310

>どっちかというとRPG難しすぎね!?クリアしやすいのにしようぜ!がドラクエ でも悪魔の騎士の唱えるラリホーは頭悪過ぎるんよ…

87 23/09/18(月)05:44:37 No.1103003321

>この頃のゲームって基本的にクリア出来たらすごいみたいな扱いで最後まで遊んでもらおうみたいな感じじゃなかった気がする >RPGは格段にクリアしやすいシステムではあった レベリングは今日だと面倒要素になりがちだけどこの時代はレベルが上がると攻略が楽になるって新しいんだよな

88 23/09/18(月)05:44:53 No.1103003344

最後の最後のだいぶ手前からちょっと厳しすぎると思う あとボスマジでキツイ絶望感がすごい

89 23/09/18(月)05:45:20 No.1103003368

まず金のカギ発見がエグいレベルで高難度

90 23/09/18(月)05:45:54 No.1103003398

初めてやった時はムーンブルク仲間にしたくらいでやめた記憶がある

91 23/09/18(月)05:45:55 No.1103003401

調整不足で経験値のバランスがとれてなくて 想定したクリアレベルよりもレベルが大きく低い状態でダンジョンに到達するようになっちゃったってのは 後のインタビューで話してた

92 23/09/18(月)05:46:06 No.1103003415

>昔のゲームはホイホイ次回作出てたけどそれにしたって1から2は早すぎる >そして5-6-7がものすごい長くて7やる前にDQはもういいやってなってしまった よく大作シリーズは開発期間の長期化が話題になるがドラクエFFは最たるものと言える

93 23/09/18(月)05:46:21 No.1103003432

>どっちかというとRPG難しすぎね!? ルールや内部データ把握してるマニアにやらすためのゲームが結構あったから 一般人が取説なしで特攻するとなにこのクソゲーってなる

94 23/09/18(月)05:46:58 No.1103003488

>調整不足で経験値のバランスがとれてなくて >想定したクリアレベルよりもレベルが大きく低い状態でダンジョンに到達するようになっちゃったってのは >後のインタビューで話してた 実際サマルが伸びてくれればステータス凄いことになるから楽なんだよな そこに行くまでどんだけかかるんだよって話になるんだけど

95 23/09/18(月)05:48:09 No.1103003555

それでもちゃんとクリアできるようになってるゲームだからなぁ…

96 23/09/18(月)05:48:48 No.1103003591

スーパーモンキー大冒険は結局クリアできなかったな…

97 23/09/18(月)05:49:37 No.1103003643

>ルールや内部データ把握してるマニアにやらすためのゲームが結構あったから >一般人が取説なしで特攻するとなにこのクソゲーってなる レベル最大が前提条件で更にそこからアイテムが必要で~みたいなゲームそこそこあったからな当時のRPG

98 23/09/18(月)05:51:30 No.1103003744

>レベル最大が前提条件で更にそこからアイテムが必要で~みたいなゲームそこそこあったからな当時のRPG アクションRPGでもあったなそんなの… Lv最大かその一歩手前でラスボスに攻撃魔法全弾当てなきゃ倒せないとか… 一発でも外したらMP不足で負け確定とかやめろ!!

99 23/09/18(月)05:51:38 No.1103003758

ドラクエはまずFCユーザにRPGとはなんぞやを飲み込ませるところからはじめないといけなかったからな

100 23/09/18(月)05:51:56 No.1103003780

でもドラクエも外部からの情報一切なしでクリア出来たかって言われるとちょっと怪しいと思う

101 23/09/18(月)05:52:49 No.1103003841

>Lv最大かその一歩手前でラスボスに攻撃魔法全弾当てなきゃ倒せないとか… >一発でも外したらMP不足で負け確定とかやめろ!! ロックマン2のバブル以外で攻撃したら全快はこれに近いものを感じる

102 23/09/18(月)05:53:56 No.1103003911

>でもドラクエも外部からの情報一切なしでクリア出来たかって言われるとちょっと怪しいと思う それはまぁはい でもジャンプ連動なのは前提だったらしいから 当時の子供達の情報共有は想定内だったと思われる

103 23/09/18(月)05:54:52 No.1103003978

今プレイすると移動のモッタリというか引っかかる感じとか ちょっと止まっただけで出るステータスウィンドウにイライラしてしまう

104 23/09/18(月)05:55:17 No.1103004020

ドラクエ程売れるゲームだからこそ一人でも突破者がいれば情報拡散されるみたいなとこある

105 23/09/18(月)05:55:19 No.1103004022

レベルが十分ならザラキとメガンテを使う敵がいても問題ないかなというテスト結果はでてるんだよな

106 23/09/18(月)05:56:49 No.1103004134

太陽の紋章は場所が微妙すぎて自力で探せた人何人居るんだってぐらいの場所だったのに スマホ版まで来ると光ってるからなんか良くわからんけど一番初めに拾った紋章にまで難易度下がってるんだよな…

107 23/09/18(月)05:56:51 No.1103004137

>でもドラクエも外部からの情報一切なしでクリア出来たかって言われるとちょっと怪しいと思う 村人の話聞いてレベリングすればクリアまで行ける時点で段違いに楽だよ 椅子の後ろとか開発が定番じゃん!って思ってノーヒントにして伝わりにくかったのとかはあるけど そういうの含めてもそれまでのとはクリアの難易度がマジで違うから

108 23/09/18(月)05:57:54 No.1103004213

力の盾を全力で使いたおすのを前提でテストしてたのかはちょっと気になってる

109 23/09/18(月)05:57:55 No.1103004216

当時のファミコンのソフトからするとかなりユーザーフレンドリーな方だと思う まあ見つけにくいアイテムもファミッ子情報網で何とかなったという込みでの話だけど

110 23/09/18(月)06:00:16 No.1103004357

他のファミコンのRPGやってみたらドラクエがどれだけ優しいのか実感するよね… 手探りでRPG作り上げたのとただドラクエフォロワーしただけでも雲泥の差がある

111 23/09/18(月)06:00:46 No.1103004400

>でもドラクエも外部からの情報一切なしでクリア出来たかって言われるとちょっと怪しいと思う この時代は攻略情報に価値があったみたいね 雑誌に独占で情報流したり

112 23/09/18(月)06:01:54 No.1103004472

邪神の像2回目とかは無茶だって!

113 23/09/18(月)06:02:32 No.1103004514

謎が理不尽とか言い出すとドルアーガなんてもう… 探り当てるのもゲーム性みたいな時代でもあったよね

114 23/09/18(月)06:02:35 No.1103004517

堀井雄二は難易度で封じ込めるみたいなの好まない感じ リメイクは原作よりサクサクになってナンボみたいにすら感じる

115 23/09/18(月)06:03:06 No.1103004550

>力の盾を全力で使いたおすのを前提でテストしてたのかはちょっと気になってる 開発側の想定レベルかなり高かったらしいしサマルとローレでぶん殴ってどうにかしてたんじゃね疑惑はある

116 23/09/18(月)06:03:30 No.1103004577

>謎が理不尽とか言い出すとドルアーガなんてもう… >探り当てるのもゲーム性みたいな時代でもあったよね ドルアーガの攻略ノートの話は時代が生んだ社会現象で面白いわ

117 23/09/18(月)06:04:09 No.1103004622

どのジャンルでも初心者に間口広げた上でちゃんと面白い作品が金字塔になるよね

118 23/09/18(月)06:04:14 No.1103004625

>謎が理不尽とか言い出すとドルアーガなんてもう… >探り当てるのもゲーム性みたいな時代でもあったよね あっちはゲーセンノートでの共有ありきだからちょっと違うかも 各地にサクラ忍ばせて攻略情報ばら撒くくらいやってたらしいからな

119 23/09/18(月)06:04:31 No.1103004645

水門の鍵ってヒントあったっけ

120 23/09/18(月)06:05:18 No.1103004697

幼稚園児だった当時ハイドライドスペシャル終始訳分からなかったけどドラクエはちゃんと遊べてたからなぁ

121 23/09/18(月)06:06:39 No.1103004765

はぐれメタルのベギラマで何度焼かれたかわからん ええい逃げる! にげられない!?

122 23/09/18(月)06:07:11 No.1103004808

>でも起動した直後にタイトルで掛かる序曲からして前作より音が豊かだ!?ってなるよⅡ 盾がキラキラ光るのすごい

123 23/09/18(月)06:07:44 No.1103004846

難しい難しいとは言うもののだいたいレベル上げと試行回数でなんとかなるので当時ちびっ子だった自分には後に遊んだ他のゲームのほうがきつかったです

124 23/09/18(月)06:07:56 No.1103004857

黎明期によくある作り手が全くノウハウのない素人か感覚がおかしいマニアしかいない状況

125 23/09/18(月)06:09:06 No.1103004925

それこそドラクエ以外で許容出来そうというか勧められそうな ファミコンのRPGもぱっと思いつかないくらいには当時の他のRPGの理不尽さはすごい

126 23/09/18(月)06:10:11 No.1103004997

ハイドライドは表記言語が英語なのも年少プレイヤーのとっつきづらさを倍加してた

127 23/09/18(月)06:10:56 No.1103005045

>黎明期によくある作り手が全くノウハウのない素人か感覚がおかしいマニアしかいない状況 RPGにしてはドラクエ簡単すぎじゃね~?自由度もそんな高くないし みたいな事言うマニアはまぁまぁいたとかなんとか

128 23/09/18(月)06:11:38 No.1103005085

>>黎明期によくある作り手が全くノウハウのない素人か感覚がおかしいマニアしかいない状況 >RPGにしてはドラクエ簡単すぎじゃね~?自由度もそんな高くないし >みたいな事言うマニアはまぁまぁいたとかなんとか 子供目線で考えろバカッ!!

129 23/09/18(月)06:12:03 No.1103005107

だってハイドライドは明らかにプレイヤーの想定年齢高そうじゃん 最初から小学生とか視野に入れてたろうドラクエと設計思想が違う

130 23/09/18(月)06:13:09 No.1103005166

>それこそドラクエ以外で許容出来そう 俺がギリギリ遊べたのドラゴンボールのRPGくらいかな… いやそれもZになってからだわ2とか3とかムズくてクリアした記憶ない

131 23/09/18(月)06:13:41 No.1103005203

RPGっていうかアドベンチャーだけど実家にあったかってにシロクマのゲームはわけがわからなかった 俺の中では神様の前でうんこして雷に打たれて死ぬゲーム

132 23/09/18(月)06:14:28 No.1103005236

ハイドライドスペシャルで字も読めないし説明書も無いのに手探りで途中まで進めていてその根性はどこから来てたのかよくわかんない

133 23/09/18(月)06:14:44 No.1103005249

DQ2の後のRPGだとFF1も大分難しかったな

134 23/09/18(月)06:15:12 No.1103005274

同時期によくあったアクションRPG的なのは大体謎が解けなくて投げてたな… コマンドと読みやすいかな表記でLV上げればクリア出来たからやっぱDQはすごい

135 23/09/18(月)06:15:42 No.1103005298

ファミコン時代に俺でもクリア出来たわってなると だいぶ後期だけどナイトガンダム物語とかかな… 流石に90年代にもなるとだいぶ気が利いてる

136 23/09/18(月)06:15:52 No.1103005309

ハイドライドシリーズは3から入って超おもしれえ!!同じようなジャンルのゲームないかな?! って思って過去作漁ったら何これ…わからん…何だろう…ってなって困った思い出

137 23/09/18(月)06:15:53 No.1103005310

リメイクとか移植で細かい仕様が変わって攻略記事に齟齬が出る現実バグ困る

138 23/09/18(月)06:16:34 No.1103005341

>DQ2の後のRPGだとFF1も大分難しかったな シーフとか白入れちゃうとな

139 23/09/18(月)06:17:18 No.1103005385

FF1は戦士増やすと楽だよって友達の兄ちゃんに教えてもらったらほんとにクリアできて感動した 3でもシーフとモンクは使う気になれなかった

140 23/09/18(月)06:18:20 No.1103005441

我が家にもたらされた最初のRPGはFC版マイトアンドマジックだった…当時キッズだった自分と弟はもちろん買い与えた父もクリア出来なかった… その後にドラクエ3やって何てわかりやすいんだ!ってなった

141 23/09/18(月)06:18:40 No.1103005463

>リメイクとか移植で細かい仕様が変わって攻略記事に齟齬が出る現実バグ困る 昔からあった個人のファミコン版攻略サイトなんて現代的なサイトにあっという間に埋もれる…

142 23/09/18(月)06:18:55 No.1103005484

>リメイクとか移植で細かい仕様が変わって攻略記事に齟齬が出る現実バグ困る FC版SFC版DS版スマホ版リメイク版対応とか いやもう一緒に扱うの無理だからページ分けてくれってなる

143 23/09/18(月)06:19:30 No.1103005511

googleは古いサイトは検索に表示させないのもあってFCやSFCゲームの攻略サイトは工夫しないとたどり着けねえ

144 23/09/18(月)06:20:18 No.1103005558

>ファミコン時代に俺でもクリア出来たわってなると >だいぶ後期だけどナイトガンダム物語とかかな… >流石に90年代にもなるとだいぶ気が利いてる 最初のナイトガンダム物語は良い意味でドラクエクローンだよね さらにドラクエにない前回までのあらすじやダンジョンのマーキングとか色々工夫してたと思う

145 23/09/18(月)06:20:57 No.1103005593

カードの数字で移動するドラゴンボールはRPGでいいか… 独特なシステムだけど他にもあるのかな

146 23/09/18(月)06:21:23 No.1103005624

>さらにドラクエにない前回までのあらすじやダンジョンのマーキングとか色々工夫してたと思う レベリングもカードダスバトルで勝てば経験値手に入るのありがたい

147 23/09/18(月)06:21:34 No.1103005629

ハイドライド1・2はクリアしたの?すげえ!ってなるゲームではあった 2はマジなんなの…

148 23/09/18(月)06:22:15 No.1103005674

なによりドットが凄いナイトガンダム

149 23/09/18(月)06:22:57 No.1103005718

GB入っても?????ってなるゲーム多かった…

150 23/09/18(月)06:23:04 No.1103005726

序盤のイベントでカード一式手に入るのはえっいいの?ってなる

151 23/09/18(月)06:23:56 No.1103005770

でもムービフィラとか呪文の名前がピンと来るんだか来ないんだかなところはあったナイトガンダム物語

152 23/09/18(月)06:24:44 No.1103005817

>だってハイドライドは明らかにプレイヤーの想定年齢高そうじゃん >最初から小学生とか視野に入れてたろうドラクエと設計思想が違う ファミコンと言うハードの客層はパソコンと違って親が買い与える子供メインでカセットも何となく気分や雰囲気でこれ下さい!だからなぁ…

153 23/09/18(月)06:25:10 No.1103005845

>RPGにしてはドラクエ簡単すぎじゃね~?自由度もそんな高くないし >みたいな事言うマニアはまぁまぁいたとかなんとか 凄い昔に伊集院のラジオに飯野賢治が来た時に どっちもPCでRPGやってたからドラクエ出てきたときになんぼのもんじゃいって思ってたって話で共感しあってたな 後々やったら面白かったとも言ってたけど

154 23/09/18(月)06:25:56 No.1103005893

ムーンペタからルプガナが遠過ぎる

155 23/09/18(月)06:26:25 No.1103005922

出た時小学生だったか中学生だったかで評価違いそうだな

156 23/09/18(月)06:27:09 No.1103005970

>カセットも何となく気分や雰囲気でこれ下さい!だからなぁ… 子供心に中古屋で目にするウィザードリィのパッケージかっこよすぎんか?ってなってた

157 23/09/18(月)06:27:56 No.1103006017

FC版DQ2はちゃんとサマルトリアを活用しないとクリア出来ないのが好き

158 23/09/18(月)06:29:11 No.1103006084

>表記言語が英語 初期のカセットって大体英語しかないから物凄い適当に遊んでたよね

159 23/09/18(月)06:30:33 No.1103006156

>カセットも何となく気分や雰囲気でこれ下さい!だからなぁ… どんなゲームでも買った以上しゃぶりつくすしかない…このゲームを…ってなるから 当時何を買ったかでその後に多大な影響を与えてそう

160 23/09/18(月)06:31:21 No.1103006198

ロンダルキアの洞窟を全逃げしないで抜ける場合レベルどんくらいいるんだろう

161 23/09/18(月)06:31:54 No.1103006228

やはり小学校の口コミ…小学校の口コミは全てを解決する…

162 23/09/18(月)06:32:42 No.1103006264

サマルトリアとかレベルある程度先から上昇曲線変わるとか知らんし…ってなる

163 23/09/18(月)06:33:19 No.1103006295

そしてぼっち小学生に逃げ場はなかった …ように見えてジャンプ買えばモロネタバレが載ってたのでなんとかなった

164 23/09/18(月)06:33:46 No.1103006325

>サマルトリアとかレベルある程度先から上昇曲線変わるとか知らんし…ってなる とっくにシドーボコれるレベル過ぎてからだしな…

165 23/09/18(月)06:34:00 No.1103006339

>サマルトリアとかレベルある程度先から上昇曲線変わるとか知らんし…ってなる 普通に遊んでるとそこまで到達しないからね…

166 23/09/18(月)06:35:41 No.1103006432

>どんなゲームでも買った以上しゃぶりつくすしかない…このゲームを…ってなるから >当時何を買ったかでその後に多大な影響を与えてそう 今でこそ馬鹿みたいにインディーも積むけどそのせいでPS2くらいまでは 冒険出来ない大作志向の人間になってたから隠れた系全然やらなかった…

167 23/09/18(月)06:36:55 No.1103006505

そんなに面白いならバイオみたいにリメイクされないのか?

168 23/09/18(月)06:37:02 No.1103006516

中村光一が数十年を経てもロンダルキアへの洞窟を制作している夢を見てしまう話すき

169 23/09/18(月)06:38:09 No.1103006581

DQは縛りプレイが丁度いい

170 23/09/18(月)06:38:44 No.1103006606

胃潰瘍になったとか血尿でたとか色々聞くよね

171 23/09/18(月)06:39:08 No.1103006634

3で滅茶苦茶バランス整ってるのを考えるとすげえよな でも2に後少し調整期間があったら後のドラクエが変化可能性もあるし塞翁が馬というか

172 23/09/18(月)06:40:13 No.1103006700

開発期間の短さを知ると よくこのクオリティで出来たなとすら思う

173 23/09/18(月)06:40:17 No.1103006704

Ⅲで勇者1人で旅するのがいいんだ ゾーマまで

174 23/09/18(月)06:41:56 No.1103006803

複数人で共同開発するのも初めてでノウハウが全くなくて お互いのプログラムを壊しながら作ってたから凄い険悪だったという

175 23/09/18(月)06:42:24 No.1103006828

3は確かに職業システムの自由さを勇者の万能さでカバーしてる印象はある

176 23/09/18(月)06:43:28 No.1103006891

>子供心に中古屋で目にするウィザードリィのパッケージかっこよすぎんか?ってなってた 説明書なしで買って地獄を見た

177 23/09/18(月)06:44:42 No.1103006967

しんりゅう攻略に1人は無理ゲー過ぎた…

178 23/09/18(月)06:47:12 No.1103007098

稼ぎも最低限で進行してるとローレシアのレベルが17くらいで ロンダルキアの洞窟到達だったと思う もちろん小学生はそのまま突っ込む

179 23/09/18(月)06:47:26 No.1103007110

ロンダルキアまでは攻略本無しでいけた キラーマシンはぐれメタルブリザードシルバーデビルギガンテス死ねぁ!!

180 23/09/18(月)06:48:07 No.1103007149

よく学校の勉強しながら友達と遊んでRPGなんてやってたな…

181 23/09/18(月)06:48:48 No.1103007190

>Ⅰは物足りなくてⅡは難しすぎてⅢで丁度良くなる >よくあること 昔のパソコンのハイドライドもそうだったな

182 23/09/18(月)06:49:21 No.1103007231

まともな経験値が貰える稼ぎスポットがロンダルキアの祠しかないんだよな ロンダルキアの洞窟より前で稼ぐのが凄い大変

183 23/09/18(月)06:50:47 No.1103007315

ドラクエは3と4で比べると4の方が難しいって感想も結構ある AI導入に限らず割と序盤から殺意が高いんだよね

184 23/09/18(月)06:51:45 No.1103007389

Ⅵのダークドレアムまで行くのはマゾだろ

185 23/09/18(月)06:52:00 No.1103007403

序盤の殺意なら初代から高いし……

186 23/09/18(月)06:52:07 No.1103007406

ファミコンだと安全ポイントがデルコンダル周辺くらいまでグレードダウンするからそら全然稼げねえよな!となる

187 23/09/18(月)06:53:28 No.1103007485

Ⅰは最強呪文がベギラマだからな…

188 23/09/18(月)06:56:45 No.1103007704

初プレイがSFC版でほとんど全滅しなかったからだいぶ調整されてたんだなと感じた

189 23/09/18(月)06:59:06 No.1103007855

>Ⅰは最強呪文がベギラマだからな… でもあれ勇者がベギラマだって思ってるだけのギガデインだろ絶対 威力がヤバいし

190 23/09/18(月)07:01:56 No.1103008070

イオナズンが最強だと思っていた時が…俺にもありました…

191 23/09/18(月)07:03:07 No.1103008155

ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ぺぺぺぺぺぺぺ・・・・・・ この呪文だけはずっと覚えてる

192 23/09/18(月)07:04:27 No.1103008244

なんでゆう帝と堀井雄二被ってるのか引っかかる

193 23/09/18(月)07:04:52 No.1103008275

SFC版はさぁ…自転車の籠にカセット入れて友達の家行くとセーブデータが大抵消えるんだよ!

194 23/09/18(月)07:05:00 No.1103008283

>開発期間の短さを知ると >よくこのクオリティで出来たなとすら思う バランス取りを放棄しながらそれでもクリアできるまでにはなってるしな

195 23/09/18(月)07:05:05 No.1103008285

ガラケー以降になると普通に使えるルーラがあるからそれもだいぶ違う

196 23/09/18(月)07:05:33 No.1103008318

今考えてもあの時代にドラクエⅢの出来は狂ってるわ Ⅱから一気にあんな事になる?

197 23/09/18(月)07:06:11 No.1103008348

事故るから洞窟内でドラゴン4匹狩ってるほうが安定だった覚えがある

198 23/09/18(月)07:07:03 No.1103008418

>今考えてもあの時代にドラクエⅢの出来は狂ってるわ >Ⅱから一気にあんな事になる? あれが当時やりたかったことの限界再現なのかもしれない ウィザードリィを面白くしたようなゲーム

199 23/09/18(月)07:07:18 No.1103008434

FC版のカセットはセーブデータに強かったのか…?強い振動とかさ

200 23/09/18(月)07:08:26 No.1103008526

リメイクははぐれメタルの経験値が変わってて稼ぎやすいしサマル王子がロトの剣使えたりするしでまあ楽だしな

201 23/09/18(月)07:08:34 No.1103008536

>FC版のカセットはセーブデータに強かったのか…?強い振動とかさ 99にしたよ!ってうちにドラクエ3持ってきた友達は目の前でデータ消えてた

202 23/09/18(月)07:08:37 No.1103008540

3で内藤寬とか山名学とか優秀なスタッフ入ったから

203 23/09/18(月)07:09:06 No.1103008571

Ⅱは出来た経緯が滅茶苦茶過ぎるからバランスも滅茶苦茶なんだけど 上手い事発掘されたバグ技でそれなりのバランスになってるの運が良いと思う はかぶさ無しでシドー倒したくねえ…あと杖稼ぎとか

204 23/09/18(月)07:09:17 No.1103008586

しょっちゅう消えるし二度とセーブできなくなったりしたよ 今思うと中で電池外れたりしたのかな

205 23/09/18(月)07:09:48 No.1103008618

諸行無常

206 23/09/18(月)07:10:02 No.1103008638

>なんでゆう帝と堀井雄二被ってるのか引っかかる 当時は正体明かしてなかったとかあるけど仕込みじゃなくて偶然だからだ

207 23/09/18(月)07:10:05 No.1103008641

>FC版のカセットはセーブデータに強かったのか…?強い振動とかさ ドラクエとかファミコンウォーズみたいに採用され始めた頃のタイトルは不具合が多かった

208 23/09/18(月)07:10:25 No.1103008667

まともにある程度以上に強い相手なのにその戦いがろくな経験にならず成長の糧になりえないって作中目線だとより徒労感強そう

209 23/09/18(月)07:11:21 No.1103008735

>当時は正体明かしてなかったとかあるけど仕込みじゃなくて偶然だからだ ファミコン記事盛り上げるために仮面を被ったがまさか自分が最大の盛り上げ役になるなんてな

210 23/09/18(月)07:11:28 No.1103008744

今思えば長期に渡ってやり込んだRPGのセーブデータが簡単に消えるって 凄まじく無情な時代だったよな ドラクエはFCよりSFCの時代が辛かった 5とか6とかリメ3とか滅茶苦茶やり込めるんだけど本当消える

211 23/09/18(月)07:11:37 No.1103008761

逃走確率そこそこ保証されてるのが温情ある

212 23/09/18(月)07:12:26 No.1103008815

考えてみればムーンブルクあたりからもうバランスがおかしくなってくる

213 23/09/18(月)07:14:06 No.1103008955

wii版でステートセーブ込みでやるかぁ…

214 23/09/18(月)07:14:33 No.1103009000

当初は2番目の城の位置もっと遠かったらしくて恐ろしい…

215 23/09/18(月)07:17:28 No.1103009230

>当初は2番目の城の位置もっと遠かったらしくて恐ろしい… 湖の洞窟あたりだしな

216 23/09/18(月)07:17:47 No.1103009266

2もドラクエ基準で続編と比較してバランス悪いけど当時の基準だと別に悪くないしな

217 23/09/18(月)07:21:24 No.1103009554

3のネクロゴンドの洞窟はかなり絶妙な難易度になってると思う 4の闇の洞窟は名前も難易度もパっとしない

218 23/09/18(月)07:24:37 No.1103009814

FCのDQでは2が一番好き 一番苦しんだから呪文メモなくしたから音楽いいから思い入れが強い

219 23/09/18(月)07:25:34 No.1103009908

シドーのベホマ使う頻度によりクソザコか無限に倒せないか分かれるのがひどい

220 23/09/18(月)07:26:08 No.1103009955

>4の闇の洞窟は名前も難易度もパっとしない 繋がりが複雑だから久々にやると宝箱どこだっけってなる

221 23/09/18(月)07:29:03 No.1103010192

サマルの武器が貧弱なのは後半はやぶさの剣装備してそっから変えない想定だったとか聞いたことあるな どの辺からかサマルの攻撃力爆伸びするから変な武器装備するよりそっちの方が強くなるとか

222 23/09/18(月)07:33:39 No.1103010595

ぼうけんのしょ消えるのもショックだけど 消えた時の演出怖過ぎるんだよ 毎回音量0にして起動してたわ

223 23/09/18(月)07:35:28 No.1103010778

3は冒険の書選ぶ画面無音だったからな…

224 23/09/18(月)07:36:17 No.1103010861

>3は冒険の書選ぶ画面無音だったからな… ブーーーー…

225 23/09/18(月)07:39:10 No.1103011140

シドー破壊神の癖にベホマ使うのか!?

226 23/09/18(月)07:40:45 No.1103011298

>シドー破壊神の癖にベホマ使うのか!? 破壊と再生 リバースアンドデストラクションって奴だ

227 23/09/18(月)07:40:46 No.1103011303

完全ランダムのベホマ打たれない間に削りきれるかでしかないからな…

228 23/09/18(月)07:41:56 No.1103011422

>破壊と再生 >リバースアンドデストラクションって奴だ 卑怯だ!主人公なんて魔法使えないんだぞ!加減しろ!!

229 23/09/18(月)07:46:03 No.1103011873

>サマルの武器が貧弱なのは後半はやぶさの剣装備してそっから変えない想定だったとか聞いたことあるな >どの辺からかサマルの攻撃力爆伸びするから変な武器装備するよりそっちの方が強くなるとか 40くらいからでカンストさせればローレにも負けない筋肉 普通にプレイしてたらそこまで上げないけど…

230 23/09/18(月)07:47:11 No.1103011982

1の殴るか回復するかだけの戦闘からすごい進化したな!ってなった

231 23/09/18(月)07:50:01 No.1103012288

>3のネクロゴンドの洞窟はかなり絶妙な難易度になってると思う ネクロゴンドも大概にしんどいがここでレベリングがなされてバラモスと勝負できるラインに来る感じ

232 23/09/18(月)07:53:34 No.1103012729

今さらだけどパスワード式も残しておいていざというときのバックアップにできたら悲劇は減ったと思う

233 23/09/18(月)07:54:02 No.1103012788

>調整できてないのもあるけど攻略情報前提の時代だしな…太陽の紋章の位置なんかほこら名ゲーム内で知られないし地面に落ちてるし 全部のマップで笛吹いて全部のマスでしらべるを押すのは基本だぞ

234 23/09/18(月)07:54:51 No.1103012890

内蔵電池の交換から始めようねえ

235 23/09/18(月)07:57:51 No.1103013227

3のデータをふっかつのじゅもんにしたら2の4倍くらいの文字数になると思う

236 23/09/18(月)07:58:12 No.1103013279

>さあ何も見ずに紋章集めようねえ 自力で集めたぞ

237 23/09/18(月)07:59:03 No.1103013376

>1からの進化っぷりもすごいってのも大きな理由だろうけど >この辛口難易度のおかげで逆にかなり売れたって言うんだから分からないものだ 辛口つっても戦闘はレベル上げればなんとかなるし 謎解きはまあ手間取ったとこもあったけど

238 23/09/18(月)07:59:09 No.1103013385

>>さあ何も見ずに紋章集めようねえ >自力で集めたぞ 偉い!

239 23/09/18(月)07:59:51 No.1103013472

>調整できてないのもあるけど攻略情報前提の時代だしな… いや全然違うけど むしろネットで即解答を求める今がそれだろ

240 23/09/18(月)08:00:10 No.1103013511

船取ってどこに行っていいかわからなくなって投げたRPG下手くそなのでもう一回リベンジしたい

241 23/09/18(月)08:01:24 No.1103013659

11でファンサービス的にふっかつのじゅもんをやってるが今のセーブをパスワードにするとすっげえ文字数になる話は当たり前なんだけど笑う

242 23/09/18(月)08:02:45 No.1103013836

多忙に追われたずさんな区間想定テストプレイから生まれた悪辣なバランス

243 23/09/18(月)08:03:00 No.1103013869

僕的には船取ってあちこち行ってる時のワクワク感は2が随一ですね

244 23/09/18(月)08:03:06 No.1103013880

ジャンプの特集記事やファミコン雑誌の情報ないとわかんねーよこれ的な謎解きは結構あったな初期のファミコンソフト

245 23/09/18(月)08:05:03 No.1103014167

当時のFCは大人向けだからな…大金を子供が持ってる訳無いって感じで…

246 23/09/18(月)08:06:28 No.1103014362

>僕的には船取ってあちこち行ってる時のワクワク感は2が随一ですね 3のオーブ探してる辺りも肩を並べて良いと思いますよ私は

247 23/09/18(月)08:07:22 No.1103014495

>僕的には船取ってあちこち行ってる時のワクワク感は2が随一ですね BGMもいいよね…

248 23/09/18(月)08:10:45 No.1103015026

3人揃ってBGM変わるとこに船でBGMがまた変わるの盛り上がる

249 23/09/18(月)08:11:43 No.1103015176

凝ってるな…

250 23/09/18(月)08:31:40 No.1103018324

当時のアクションやシューティングに比べたら難しいの比較にすら上らない

251 23/09/18(月)08:33:38 No.1103018664

>多忙に追われたずさんな区間想定テストプレイから生まれた悪辣なバランス 延々この聞きかじりを擦ってそう

252 23/09/18(月)08:34:18 No.1103018753

>当時のFCは大人向けだからな…大金を子供が持ってる訳無いって感じで… なんでこんな適当な事いうの? 転載目的にしてもひでぇな

253 23/09/18(月)08:37:45 No.1103019285

インターネットに信憑性求めるかー?

254 23/09/18(月)08:38:28 No.1103019404

特に有名なのがロンダルキアの鬼難易度だけど別にローレシア城から出た超序盤でも雑魚キャラ容赦なく強えからな

255 23/09/18(月)08:50:48 No.1103021789

幼い頃これを与えられたのはふっかつのじゅもんで平仮名覚えさせる目的があったんだと思う

256 23/09/18(月)08:55:21 No.1103022711

キングコブラの毒に犯され マンドリルのパンチで王女が沈む

257 23/09/18(月)09:07:47 No.1103025095

まさかこれがめちゃくちゃ難しいなんていわれる時代がくるとは… 今の目で見るとそうなのかなあとは思うけど衝撃だわ

258 23/09/18(月)09:08:27 No.1103025231

3は今プレイしても面白いからすげえよ 俺がおじさんなせいもあるだろうが

259 23/09/18(月)09:09:13 No.1103025405

アプリ版は最初っからヒント得てもいないアイテムや紋章光ってるのがクソ ヒント得たら光って分かるようになるとかならいいのに

260 23/09/18(月)09:09:33 No.1103025464

同級生の田村くんがプレイしたロンダルキアスタートの ふっかつのじゅもんを使ってクリアした卑怯者は俺です 暗記して忘れないように田村くんの家から帰るまでじゅもん暗唱しながら帰ったら 今でも空で言えるようになりました よければ使ってください ねげぽ むりぱ ぐぐせう うしぐ ほさら ふきらげ みぽた べむま せろぶべ むいも いずか せびまの ぬしも ぼかめ くるらや ぽや

261 23/09/18(月)09:10:01 No.1103025554

ぽや

262 23/09/18(月)09:10:28 No.1103025659

むりぽ

263 23/09/18(月)09:11:09 No.1103025786

マップ広そうで意外とそうでもないからトコトコ歩きも子供の頃よりストレスじゃないことに少しだけ驚いた

264 23/09/18(月)09:11:15 No.1103025801

スマホ版は基本的に常識的な難易度にしてくれて楽しく遊んでたはずなのにロンダルキアへの洞窟抜けたら急に牙を剥くのが酷い

265 23/09/18(月)09:11:37 No.1103025871

サマルトリアの導線もうちょっとどうにかしろ!

266 23/09/18(月)09:12:54 No.1103026113

>サマルトリアの導線もうちょっとどうにかしろ! このお使いイベント中々ストレスだったな…

267 23/09/18(月)09:13:39 No.1103026285

ラーの鏡水門のカギお前たちを見つけられなかった…

268 23/09/18(月)09:14:04 No.1103026365

難しいというか理不尽な仕様が多い気がする でもギリギリクソゲーにはならない程度には絶妙な按配

269 23/09/18(月)09:16:05 No.1103026778

ネットには及ばないけど当時でもわりと口コミで詳細が知れてしまうからなんとかなっちゃうんだよな

270 23/09/18(月)09:17:37 No.1103027094

1~4が4年の間に出た事がすごい

271 23/09/18(月)09:25:01 No.1103028699

開発期間が鬼短いのはそうなんだけど1発売する前から作り始めてるのでそこそこ時間は稼いでる

272 23/09/18(月)09:26:40 No.1103029052

昔のゲームはバランス調整してないのばっか

↑Top