23/09/18(月)03:45:44 名作で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/18(月)03:45:44 No.1102994996
名作で子供の頃好きだったし今読んでも面白いけど終わり方めちゃくちゃ打ち切りじゃない!?
1 23/09/18(月)03:50:25 No.1102995361
なんか上の方で色々あったと聞く
2 23/09/18(月)03:52:11 No.1102995488
終わり方しらなかった
3 23/09/18(月)04:06:21 No.1102996619
せめてシグマを倒して終わって欲しかった
4 23/09/18(月)04:12:06 No.1102997077
削除依頼によって隔離されました 諸悪の根源のケインを何故か善人みたいに描くオリ展開酷すぎたし打ち切りは当然の末路
5 23/09/18(月)04:13:13 No.1102997167
>終わり方しらなかった 復刻版まで単行本収録なかったからな…
6 23/09/18(月)04:13:30 No.1102997183
X3は名作だろ X4は打ち切りだよ
7 23/09/18(月)04:14:00 No.1102997231
打ち切りの理由が完全に編集部の都合なのがひどい
8 23/09/18(月)04:14:35 No.1102997279
台詞回しが小粋だよね
9 23/09/18(月)04:14:44 No.1102997292
X4はアルティメットアーマーのエックスが色々ふっ飛ばして終わりみたいな感じで終わり!?ってなった記憶ある
10 23/09/18(月)04:14:49 No.1102997303
>諸悪の根源のケインを何故か善人みたいに描くオリ展開酷すぎたし打ち切りは当然の末路 原作のケイン博士なんてほとんど空気だっただろ!
11 23/09/18(月)04:17:42 No.1102997555
編集長が変わったから雑誌の方向性の調整で連載中の何本か打ち切り ホントかは知らないけど噂によるとただの前編集長への嫌がらせだとか
12 23/09/18(月)04:22:41 No.1102997974
最初のXしか最後まで読んでないが子供心にも名コミカライズだったと思う
13 23/09/18(月)04:26:17 No.1102998275
電子版で出てくれたのは嬉しい(書籍版も全部持ってるけど) できれば岩本X表紙の小説のやつも電子版出して欲しいな…
14 23/09/18(月)04:30:40 No.1102998675
まあなんか2にいた人だよゲームのケイン
15 23/09/18(月)04:32:13 No.1102998829
X1はまとまり良くて凄い出来だったと思う
16 23/09/18(月)04:33:19 No.1102998886
当時ボンボンで1番人気だったので消されたとか意味わからん
17 23/09/18(月)04:36:24 No.1102999052
X6のボスとか岩本ナイズしてほしいの多い
18 23/09/18(月)04:39:25 No.1102999320
ケインは原作でもずっと味方だろ 諸悪の根源と言えばまあそうだけどケインがいなきゃそもそも物語が始まってない
19 23/09/18(月)04:40:09 No.1102999365
それ触らない方がいいよ
20 23/09/18(月)04:41:05 No.1102999426
絵がかっこいいんだよな
21 23/09/18(月)04:43:32 No.1102999584
各キャラ数行の設定と作中のちょっとの台詞でなんでそんなにキャラ掘り下げられるんだよっていう
22 23/09/18(月)04:44:52 No.1102999663
>当時ボンボンで1番人気だったので消されたとか意味わからん タイアップ一掃したかったとかなんとか
23 23/09/18(月)04:49:08 No.1102999994
主人公であるエックスのキャラからして第一話で「泣く」機能を持っているのシーンでガツンと立ってるんだよな
24 23/09/18(月)04:54:05 No.1103000310
>各キャラ数行の設定と作中のちょっとの台詞でなんでそんなにキャラ掘り下げられるんだよっていう この辺は池原ロックマンでも有賀ロックマンでもかなり好きに盛ってたイメージがある
25 23/09/18(月)04:54:38 No.1103000349
X4で終わりってなった時マジでナンデ!?ナンデこれで終わり!?って理解不能だったな
26 23/09/18(月)04:54:55 No.1103000361
壁蹴りが伝説の奥義みたいになってんのびっくりした いやそういや使うレプリロイド殆ど居ないなとは思ったけど
27 23/09/18(月)04:55:16 No.1103000380
普通に連載が限界だったのだろう
28 23/09/18(月)04:57:34 No.1103000499
アクション的に壁蹴りは革命感あったからな
29 23/09/18(月)04:58:58 No.1103000567
X4は書籍版で物凄く加筆されてると聞く
30 23/09/18(月)04:59:36 No.1103000597
>各キャラ数行の設定と作中のちょっとの台詞でなんでそんなにキャラ掘り下げられるんだよっていう ロックマンXに限らず昔のゲームコミカライズやノベライズで傑作とされるものは大体それが言えるんだよな ゲームの容量が少ない時代ならではの現象と言えそう
31 23/09/18(月)04:59:38 No.1103000600
イグリードの彼女とかマーティ以外もオリジナルキャラめっちゃ多くて愉快である
32 23/09/18(月)05:01:36 No.1103000711
SFCになって壁蹴りで上がるアクションをなんかよく見た時期がある
33 23/09/18(月)05:07:44 No.1103001084
X4で一番盛られたキャラはダブルだと思う
34 23/09/18(月)05:13:29 No.1103001383
コマミソ編描いてほしいわ
35 23/09/18(月)05:16:13 No.1103001518
変わった編集長の方針とか見てるとボンボン消えたのも当然としか
36 23/09/18(月)05:17:07 No.1103001579
ムカデがTSするんだっけ
37 23/09/18(月)05:19:36 No.1103001700
アースクラッシュだっけ ゼロの必殺技と言えば床パン
38 23/09/18(月)05:20:19 No.1103001755
当時読んでたけどゲームと空気違くて驚いたなあ 後にゲームの方がこっちに寄せていったが
39 23/09/18(月)05:21:20 No.1103001836
それが良かったかというとまああんまりだったけども
40 23/09/18(月)05:22:55 No.1103001922
>それが良かったかというとまああんまりだったけども X4はいい方向にいった部類じゃねえかな あとロクゼロにも引き継がれてそっちはかなりいい感じのストーリーになったし
41 23/09/18(月)05:26:26 No.1103002199
SFC時代はゲームでそこまで掘り下げる機会が無かったというか… ボス前会話くらいは最初からあってもよかったかもしれんけど
42 23/09/18(月)05:29:01 No.1103002361
>SFC時代はゲームでそこまで掘り下げる機会が無かったというか… >ボス前会話くらいは最初からあってもよかったかもしれんけど ノリとしてはシグマが反乱だ! エックス!出動して食い止めろ!ぐらいのノリな気はする ゼロはシリーズ初っ端から死ぬけど
43 23/09/18(月)05:29:41 No.1103002399
容量が増すにつれてストーリーもキャラクターも細部まで設定されてゲーム内に収録されてくからね 今日のゲームでは昔みたいなコミカライズやノベライズは成立しない
44 23/09/18(月)05:29:51 No.1103002410
ロクゼロの重苦しい空気のきっかけはこの漫画のせいだと思ってる
45 23/09/18(月)05:30:41 No.1103002443
x4とか一番おいしい時期じゃないの?ゼロ編なら
46 23/09/18(月)05:30:56 No.1103002463
>ロクゼロの重苦しい空気のきっかけはこの漫画のせいだと思ってる 下っていくとガンヴォルトとかに繋がっていった感じがある
47 23/09/18(月)05:36:47 No.1103002812
作者がアクションゲーム苦手でメチャクチャ頑張ってプレイしながらネタ出したって聞いた
48 23/09/18(月)05:36:53 No.1103002819
VAVAとか立体物に謎のグラスがついてくる割にゲームにキャラ反映されてる感じでもないし ゼロとか漫画はかなりチャラいし
49 23/09/18(月)05:38:39 No.1103002961
>VAVAとか立体物に謎のグラスがついてくる割にゲームにキャラ反映されてる感じでもないし >ゼロとか漫画はかなりチャラいし 俺のバスターはさっきからビンビンだぜ
50 23/09/18(月)05:40:54 No.1103003130
スレ画の影響で無印ロックマンとの温度差が凄い事になってる
51 23/09/18(月)05:43:33 No.1103003271
ロックマン10年史って本の稲船・有賀・岩本・池原対談で 岩本さんの漫画を読んで刺激を受けて自分達ももっと凄い話を考えてやるぞ…って稲船が言ってるからまあ影響はあるよね
52 23/09/18(月)05:44:40 No.1103003327
俺はアーマーで強くなったのではない! はマジで名言だと思う
53 23/09/18(月)05:47:06 No.1103003497
>ロックマン10年史って本の稲船・有賀・岩本・池原対談で >岩本さんの漫画を読んで刺激を受けて自分達ももっと凄い話を考えてやるぞ…って稲船が言ってるからまあ影響はあるよね そして産まれる武人自己中キャラ…
54 23/09/18(月)05:52:23 No.1103003813
話しというかキャラ作りがほんとに上手い
55 23/09/18(月)06:01:14 No.1103004437
VAVAの扱いがやたらと濃い
56 23/09/18(月)06:02:36 No.1103004521
好きだったからボンボンも復活しないかなと思うけど 今時だとボンボン要素ウケるものあんまりないか…
57 23/09/18(月)06:03:21 No.1103004570
X4はバッファリオがやられてキレてアルティメットアーマーをどこかで手に入れたエックスが残りの8ボス薙ぎ倒して何故かジェネラルから鯖折りされたら浄化されて終わりとかだったかな
58 23/09/18(月)06:04:51 No.1103004670
ボンボンらしさってキッズらしい題材からお出しされる変異物って感じだよね
59 23/09/18(月)06:08:18 No.1103004878
>作者がアクションゲーム苦手でメチャクチャ頑張ってプレイしながらネタ出したって聞いた いつ終わるんだよ!って延々コンティニューしながらプレイしてた時の慟哭だったのか…
60 23/09/18(月)06:08:20 No.1103004880
まぁロクゼロのXのキャラ付けは岩本版の影響濃いと思う
61 23/09/18(月)06:09:03 No.1103004922
>>当時ボンボンで1番人気だったので消されたとか意味わからん >タイアップ一掃したかったとかなんとか 結果全てのキッズ向けホビーの情報はコロコロへ行くことになった…
62 23/09/18(月)06:09:51 No.1103004974
1のゾウの正体が小せえロボットなのは驚いた
63 23/09/18(月)06:11:06 No.1103005055
タイアップ一掃はもっと後じゃね サイズ変わったあたり
64 23/09/18(月)06:14:44 No.1103005247
>>>当時ボンボンで1番人気だったので消されたとか意味わからん >>タイアップ一掃したかったとかなんとか >結果全てのキッズ向けホビーの情報はコロコロへ行くことになった… 結果コロコロ生き残ってるんだから皮肉だよな
65 23/09/18(月)06:15:20 No.1103005277
画像のやつとはいっさい関係ないけどコロコロのゼロは許さないよ
66 23/09/18(月)06:17:32 No.1103005396
だから滅んだ…みたいな話をチラホラ聞くんだよなボンボン
67 23/09/18(月)06:20:12 No.1103005552
ポケモンのタイアップも最初は講談社だったのに断ったって聞いたことがある
68 23/09/18(月)06:21:02 No.1103005596
ボンボンはミニ四駆とポケモンを逃したことがコロコロと90年代の明暗を分けたな
69 23/09/18(月)06:21:41 No.1103005636
>いつ終わるんだよ!って延々コンティニューしながらプレイしてた時の慟哭だったのか… 毎年延々同じ展開描くのが苦痛で病んでたらしい時期が連載末期頃だからいつまで描くんだよー!?的な意味合いの方が強いっぽい
70 23/09/18(月)06:22:06 No.1103005665
オクトパス回で謎の人魚ロボキャラが出てたっけか?
71 23/09/18(月)06:22:48 No.1103005706
X打ち切った後2年くらい出月ロクフォルが続くんでタイアップ一掃どうのは多分関係ないな
72 23/09/18(月)06:24:03 No.1103005777
>オクトパス回で謎の人魚ロボキャラが出てたっけか? 原作は女っ気がなさすぎるのでオリキャラヒロインを作らざるを得なかった
73 23/09/18(月)06:24:21 No.1103005798
>画像のやつとはいっさい関係ないけどコロコロのゼロは許さないよ R25でも存在消されてたしセーフ
74 23/09/18(月)06:28:47 No.1103006063
>オクトパス回で謎の人魚ロボキャラが出てたっけか? ロボットだからって容赦なくバラバラにされてバックアップは無事だからセーフって二重にビックリさせてくれるキャラだった…
75 23/09/18(月)06:31:44 No.1103006217
>X打ち切った後2年くらい出月ロクフォルが続くんでタイアップ一掃どうのは多分関係ないな ロックマン自体が息切れして生まれたのがXで更にそれも飽きられてXも4本家も8と外伝で死んだ時期だから…
76 23/09/18(月)06:40:45 No.1103006728
アクションゲームのストーリーなんて当時はフレーバー程度で悪い奴が出た!やっつける!で十分というか容量的にも盛り込んだりできなかったろうし そこにメディアミックスとかスピンオフ漫画であんな強烈なキャラ立てられたらメチャクチャ印象に残るしストーリー大事ね!ともなると思う エックスの優しさもだけど怒りとか憎しみとか強いマイナス感情でシグマに挑むのはヒーローってよりも人間臭い生々しさが良かった
77 23/09/18(月)06:43:42 No.1103006903
>好きだったからボンボンも復活しないかなと思うけど >今時だとボンボン要素ウケるものあんまりないか… 今時のボンボンってボンボンTVのことだから…
78 23/09/18(月)06:43:49 No.1103006909
読者の若返りをはかりたかったのはわからんでもない 大失敗だけども
79 23/09/18(月)07:00:45 No.1103007978
X3で8ボス組が古巣に帰ってぼろぼろになって取ってきたXの強化パーツ見せるシーンが好き
80 23/09/18(月)07:01:29 No.1103008030
>読者の若返りをはかりたかったのはわからんでもない >大失敗だけども 俺も丁度そのあたりでボンボンから離れたなあ つまんなくなったな…って
81 23/09/18(月)07:06:40 No.1103008388
児童誌にはあり得ない中学生以上向けみたいな少年誌風の作品が半分くらいあるのがコロコロとの差別化で上回ってたところだけどそこを捨てたからダメな児童誌部分と売れ線じゃない子供向けホビー誌になったという自殺みたいな流れだっただけさ…
82 23/09/18(月)07:13:23 No.1103008905
敵ボスとの会話のやり取りがなんか凄くかっこよく見えたんだよなあ
83 23/09/18(月)07:13:44 No.1103008923
ボンボンの方がエログロだぜー!?って感じだった 親に止められた
84 23/09/18(月)07:15:47 No.1103009104
イーグリード関連のエピソードは岩本ロックマンのコミカライズ企画で一番の功績だったんじゃ無いかと思う
85 23/09/18(月)07:16:26 No.1103009156
ブログのクリスマスにヴァジュリーラ出るの何年続いたっけな…
86 23/09/18(月)07:16:43 No.1103009177
とはいえX1のシビアなエンディングを見ると無印との差別化があってか元々わりとハードなゲームではあるぞ!
87 23/09/18(月)07:18:45 No.1103009343
X1の最終決戦後に強化パーツを解除しながら最後に号泣するエックスいいよね
88 23/09/18(月)07:18:56 No.1103009364
最後までやって欲しかったとは思うけど X4の漫画は以前より暗い話ばかりであまり面白くないと感じてたから まあ打ち切りは仕方ないと当時は思ってた
89 23/09/18(月)07:18:59 No.1103009366
オープニングからしてライト博士が既に死んでるゲームだし
90 23/09/18(月)07:19:25 No.1103009397
そういえばX終わった後にデビルマンとかマシュランボー描いてたんだなぁと ボンボンの掲載作品一覧見てて思い出した
91 23/09/18(月)07:20:37 No.1103009496
>児童誌にはあり得ない中学生以上向けみたいな少年誌風の作品が半分くらいあるのがコロコロとの差別化で上回ってたところだけどそこを捨てたからダメな児童誌部分と売れ線じゃない子供向けホビー誌になったという自殺みたいな流れだっただけさ… でやらかし編集長から更に交代した最後の編集長が敗戦処理でツテのある漫画家さんに紙面埋めてもらって終了だっけ?
92 23/09/18(月)07:20:48 No.1103009509
イレギュラーハンターXのVAVAは思いっきりこれに影響されたって言ってたような
93 23/09/18(月)07:21:15 No.1103009542
>最後までやって欲しかったとは思うけど >X4の漫画は以前より暗い話ばかりであまり面白くないと感じてたから >まあ打ち切りは仕方ないと当時は思ってた ゼロに焦点当てるにあたってエックスとただの別々行動だけじゃきっかけとして薄すぎるから アルティメットアーマーまで使って闇落ちさせたのはむしろ漫画としてうめぇなぁと思ったくらいだが
94 23/09/18(月)07:21:43 No.1103009583
オリジナルの女の子がかわいい 3の天使ちゃんかわい…
95 23/09/18(月)07:21:48 No.1103009593
ガンダムの影響受けたりこっちに引っ張られたりとかでゲームの方も結構お話がシビアになって行く感じはある
96 23/09/18(月)07:22:11 No.1103009621
>オリジナルの女の子がかわいい うn >3の天使ちゃんかわい… シグマだこれ
97 23/09/18(月)07:22:11 No.1103009622
実装時期の都合でXDiVEではフォースアーマーがアルティメットの上位になるという岩本版再現になっちまった
98 23/09/18(月)07:24:15 No.1103009788
全然関係ないけどフォースアーマーってFourthだったりForceだったりなんかブレブレだよね
99 23/09/18(月)07:27:01 No.1103010028
>全然関係ないけどフォースアーマーってFourthだったりForceだったりなんかブレブレだよね マックスアーマーも元はx1とか2それぞれのマックス装備状態って意味もあったのがX3だけのものになったりとアーマーの表記はブレブレだ
100 23/09/18(月)07:27:57 No.1103010101
かつてボンボンを大きくした編集長が帰ってきて今度は滅びの要因を作るという
101 23/09/18(月)07:28:56 No.1103010186
未だにアルティメットなのかアルテミットなのかはっきりしてないコピペのアーマー…
102 23/09/18(月)07:30:11 No.1103010277
パチモンの分際でオリジナルより強いノヴァストライク撃つの許せねえ…!
103 23/09/18(月)07:30:56 No.1103010350
そもそもゲームもシリアスなお話だからこうやって漫画で補完してくれて読んでて楽しかった
104 23/09/18(月)07:32:12 No.1103010463
忍法我慢の術とかロックマンどやれるの岩本先生だけだよ そういうの大好きです
105 23/09/18(月)07:32:41 No.1103010509
>イレギュラーハンターXのVAVAは思いっきりこれに影響されたって言ってたような でも漫画と違ってイレハンは終始狂犬だったね 目的もXと戦うより自分を認めて欲しい一心で暴れてたし
106 23/09/18(月)07:33:06 No.1103010546
>未だにアルティメットなのかアルテミットなのかはっきりしてないコピペのアーマー… コピーエックスのはアルテミットアーマーで合ってるんじゃない? エックスを彷彿とさせるけどどこか違う感じで良い名前だと思う
107 23/09/18(月)07:34:27 No.1103010681
俺はアーマーで強くなったんではない!!
108 23/09/18(月)07:35:32 No.1103010783
ただ俺を認めろ!ってだけの理由でエックスとゼロに肉薄したVAVAにも可能性を見出して回収するシグマって終わり方のVAVAモード結構好き ムービーで無理矢理負けるのも本編で負けイベなのの意趣返しみたい
109 23/09/18(月)07:36:04 No.1103010836
ゲームの方はずっとエックスとゼロはいつか戦う運命なのか…みたいなことを匂わせてなんか有耶無耶な感じでどうなったかよくわからない
110 23/09/18(月)07:37:23 No.1103010964
>ゲームの方はずっとエックスとゼロはいつか戦う運命なのか…みたいなことを匂わせてなんか有耶無耶な感じでどうなったかよくわからない やろう!アニーバーサリーコレクション2!
111 23/09/18(月)07:37:35 No.1103010981
X5でエックスvsゼロを回収したんだけど覚醒ルートじゃないと理由がしょっぱいんだよな
112 23/09/18(月)07:37:45 No.1103010992
>下っていくとガンヴォルトとかに繋がっていった感じがある あっちはディレクターが超人ロックとかコブラみたいな昔ながらの重たい漫画が好きでそういう路線になったとかだったはず
113 23/09/18(月)07:37:58 No.1103011010
エックスゼロ対決をあんなカスみたいな盛り上がらない展開にしたX5が悪いよ5がー
114 23/09/18(月)07:38:32 No.1103011076
>コピーエックスのはアルテミットアーマーで合ってるんじゃない? >エックスを彷彿とさせるけどどこか違う感じで良い名前だと思う 天使っぽい見た目にも合ってるよね DIVEとかちょこちょこ普通のアルティメットアーマー扱いされてるんだけど
115 23/09/18(月)07:39:58 No.1103011222
そういやカードダスのおまけでX5のゼロ戦の書きおろしあるんだよな ちゃんと一本の漫画として読みたかった
116 23/09/18(月)07:42:55 No.1103011533
ザリガニ回の狙撃好き
117 23/09/18(月)07:43:01 No.1103011548
>そういやカードダスのおまけでX5のゼロ戦の書きおろしあるんだよな >ちゃんと一本の漫画として読みたかった 覚醒ゼロだけど微妙にX6に繋がる余地が残ってるんだよね あと本編シリーズでフェードアウトしたケイン博士出すのは卑怯だと思います
118 23/09/18(月)07:46:13 No.1103011891
X3の終盤辺りから主人公がしていい顔じゃないんだよエックス…
119 23/09/18(月)07:47:50 No.1103012043
ボンボンでEXE連載してたIFもあるんだろうか
120 23/09/18(月)07:49:08 No.1103012180
書き込みをした人によって削除されました
121 23/09/18(月)07:50:00 No.1103012284
>X3の終盤辺りから主人公がしていい顔じゃないんだよエックス… 1のクワガタ倒した辺りでもう出ちゃってたから…
122 23/09/18(月)07:50:50 No.1103012397
>かつてボンボンを大きくした編集長が帰ってきて今度は滅びの要因を作るという その前の編集長がゲーム減らせSDガンダム減らせって舵切ったのもやばかった
123 23/09/18(月)07:51:47 No.1103012491
この絵柄で「まーこれでじゅうぶんだ」なんてされたら笑ってしまう自信がある
124 23/09/18(月)07:53:28 No.1103012714
>>かつてボンボンを大きくした編集長が帰ってきて今度は滅びの要因を作るという >その前の編集長がゲーム減らせSDガンダム減らせって舵切ったのもやばかった 2代目(4代目)と3代目がお互いの方針を否定してるのか
125 23/09/18(月)07:54:44 No.1103012876
君も殺すよ?
126 23/09/18(月)07:56:23 No.1103013073
漫画版はX2が一番好きだな
127 23/09/18(月)07:56:58 No.1103013139
雑誌の色変えたければ少しずつやるしかないんだよな 今のチャンピオンが良い例
128 23/09/18(月)07:59:21 No.1103013406
>今のチャンピオンが良い例 あいかわらず刃牙いなきゃ死ぬ雑誌だから…
129 23/09/18(月)08:01:14 No.1103013639
SD減らせはバンダイも騎士やめて武者も縮小リデコ元祖は死ぬみたいな流れだから間違ってないよ…
130 23/09/18(月)08:02:44 No.1103013834
>2代目(4代目)と3代目がお互いの方針を否定してるのか そりゃ何も残るわけないな!
131 23/09/18(月)08:04:44 No.1103014108
X4が終わった後も普通にタイアップ漫画たくさん続いてて メダロットとかSDガンダムとか人気コンテンツの漫画はたくさんあったから タイアップものを一掃したのってX4の打ち切りよりだいぶ後の事だと思う
132 23/09/18(月)08:05:27 No.1103014222
このストーリーのロックマンXゲームでやりたい
133 23/09/18(月)08:08:38 No.1103014710
タイアップ消したのはそうだけど人気作は先に打ち切りなったよ
134 23/09/18(月)08:08:42 No.1103014716
>X5でエックスvsゼロを回収したんだけど覚醒ルートじゃないと理由がしょっぱいんだよな 病院行こうって親みたいなこと言うXVSやだやだ行きたくないって子供みたいなZERO
135 23/09/18(月)08:11:21 No.1103015112
人気作打ち切ってタイアップもやめてガンダムすらSD以外捨てちゃって 自殺か?
136 23/09/18(月)08:16:11 No.1103015876
マーティいいよね…
137 23/09/18(月)08:16:50 No.1103015965
初代…ボンボン立ち上げ 二代目…ガンダムコンテンツほぼ独占 三代目…エヴァを取り上げたりや王ドロボウJINなどを育てる ※ガンダムは縮小 四代目(二代目)…メダロット、サイボーグクロちゃん、デビチルなどをアニメ化する ※人気作を打ち切りにする 五代目…マガジン作家を起用
138 23/09/18(月)08:19:07 No.1103016309
人気作打ち切りもあったけどメダロットクロちゃんデビチルとかの新しい人気作が出てきたから四代目の時代はまだマシだったんだな…
139 23/09/18(月)08:19:08 No.1103016310
ゴエモンはちゃんと完結させたのになぜX4は…
140 23/09/18(月)08:20:06 No.1103016447
>病院行こうって親みたいなこと言うXVSやだやだ行きたくないって子供みたいなZERO 正史はこっちだからこれでエックスvsゼロの伏線回収したことになってんの…?ってずーっとモヤってる
141 23/09/18(月)08:20:11 No.1103016455
人気作打ち切りだったけど打ち切ったのX4とゴエモンと有賀ロックマンだけでは?
142 23/09/18(月)08:21:22 No.1103016668
リアルガンダムは捨てたというか角川に持っていかれたって方が正しい
143 23/09/18(月)08:21:58 No.1103016768
ガンダムアライブとかも載ってたから完全に捨ててた訳じゃないんだけど アライブの影が薄い
144 23/09/18(月)08:26:24 No.1103017455
>人気作打ち切りだったけど打ち切ったのX4とゴエモンと有賀ロックマンだけでは? マリオも終わったし王ドロボウジンも移籍したな
145 23/09/18(月)08:27:12 No.1103017586
Xもいちおう8までやってZも4までやったけど ゼロ回りの設定はいまだによくわからん とくに妖精戦争周りが8の後なのか5から分岐してるとか諸説あって難しい!
146 23/09/18(月)08:30:12 No.1103018069
ハンゾーも打ち切りだよな
147 23/09/18(月)08:30:45 No.1103018147
>>人気作打ち切りだったけど打ち切ったのX4とゴエモンと有賀ロックマンだけでは? >マリオも終わったし王ドロボウジンも移籍したな ガンダムもSEED前に終わったぞ いちおう短編だけはやったけど
148 23/09/18(月)08:31:54 No.1103018365
>人気作打ち切りだったけど打ち切ったのX4とゴエモンと有賀ロックマンだけでは? ウル忍もこの辺で一回打ち切られなかったっけ 暫くしたら復活したケド
149 23/09/18(月)08:33:09 No.1103018596
>ウル忍もこの辺で一回打ち切られなかったっけ >暫くしたら復活したケド 寿が終わったあたりかな ウル忍は5巻刻みくらいでタイトル変えて復活するからよくわからない…
150 23/09/18(月)08:34:11 No.1103018730
>とくに妖精戦争周りが8の後なのか5から分岐してるとか諸説あって難しい! ゼロに行くのは基本5か6からって感じじゃない? X7~コマミの方から行くと100年飛ぶからその時点でロクゼロ時系列に追いついちゃう
151 23/09/18(月)08:34:35 No.1103018789
打ち切りかは知らんがサイボーグクロちゃんもこの辺りで終わってんだよなあ
152 23/09/18(月)08:35:00 No.1103018851
ガンダムはターンAまで普通に漫画やって その後何故か逆シャアを漫画化してたな
153 23/09/18(月)08:35:37 No.1103018940
サイボーグクロちゃんが終わったのはこの時期よりもっと後じゃなかった?
154 23/09/18(月)08:36:47 No.1103019140
ゴエモンが終わったのはネオモモからしばらく神作でる気配なかったのと作者が飽きたのが重なったんじゃないかなって邪推してる
155 23/09/18(月)08:37:07 No.1103019186
>ハンゾーも打ち切りだよな まさかノブナガの魔装具編完で漫画ごと完するとは思わないじゃん
156 23/09/18(月)08:37:40 No.1103019272
岩本エックスはダブルに裏切られてもマーティがいるから大丈夫だろうなって信頼感が何故かある
157 23/09/18(月)08:38:07 No.1103019345
>忍法我慢の術とかロックマンどやれるの岩本先生だけだよ >そういうの大好きです もっともかっこいいやせ我慢の一つだと思う
158 23/09/18(月)08:38:33 No.1103019414
>ゴエモンが終わったのはネオモモからしばらく神作でる気配なかったのと作者が飽きたのが重なったんじゃないかなって邪推してる でろでろ出てるから普通に的外れじゃない
159 23/09/18(月)08:38:38 No.1103019436
終わらんね…
160 23/09/18(月)08:38:42 No.1103019443
海の大陸NOAはどこまでやってたっけ
161 23/09/18(月)08:38:45 No.1103019451
調べてみたらX4は1998年で終了 クロちゃんは2001年に終了だから期間が結構離れてるわ
162 23/09/18(月)08:39:02 No.1103019504
>サイボーグクロちゃんが終わったのはこの時期よりもっと後じゃなかった? 作画の人変えた番外編はしばらく続いたけど本編はゴタゴタしてるあたりに終わった
163 23/09/18(月)08:39:25 No.1103019567
有賀ロックマンもロックマンにかなり影響与えてるよね
164 23/09/18(月)08:40:10 No.1103019692
>ゴエモンが終わったのはネオモモからしばらく神作でる気配なかったのと作者が飽きたのが重なったんじゃないかなって邪推してる 合間合間にちょいシリアスな地獄編とかギャグと読者投稿に振ったふぃ~ば~とかあの手この手でオリ展開しながら描いてたから確かに飽きるのもしゃーなしかなって
165 23/09/18(月)08:40:46 No.1103019789
帯ひろ志作品だと正直ゴエモンの末期よりガンプラ甲子園の方が面白かった
166 23/09/18(月)08:40:47 No.1103019795
>調べてみたらX4は1998年で終了 >クロちゃんは2001年に終了だから期間が結構離れてるわ 個人的に月刊誌で3年くらいは結構って感じでもないな
167 23/09/18(月)08:41:11 No.1103019867
君でも殺すよ
168 23/09/18(月)08:41:37 No.1103019938
>有賀ロックマンもロックマンにかなり影響与えてるよね ロクフォルのデータベースで全ボスにキャラ付けしたのが有賀先生の影響だとかなんとか 当時有賀ロックマンにズブズブだった俺は公式が解釈違い!って憤慨してた
169 23/09/18(月)08:42:01 No.1103020028
>ガンダムはターンAまで普通に漫画やって >その後何故か逆シャアを漫画化してたな 逆シャアは確かPSでゲーム出してたからそれに合わせたんじゃないか あと掲載時期は逆シャアが先でターンエーの方が後みたい
170 23/09/18(月)08:42:03 No.1103020036
ぶっちゃけもう連載陣も墓まで持っていく感じぽいし推察ぐらいしか出来ないんじゃないか
171 23/09/18(月)08:42:16 No.1103020072
漫画版の優しいお目々になれてるので原作の三白眼エックスがちょい怖い
172 23/09/18(月)08:42:52 No.1103020179
>ガンダムはターンAまで普通に漫画やって >その後何故か逆シャアを漫画化してたな PSのゲーム出てたからそのタイアップよ
173 23/09/18(月)08:42:58 No.1103020202
>漫画版の優しいお目々になれてるので原作の三白眼エックスがちょい怖い むしろ俺は漫画の方に慣れてない 別人じゃん!?となる
174 23/09/18(月)08:43:17 No.1103020280
15年くらいアレをアレしてるイレギュラーのアレでも岩本版には手を付けてないのが凄い
175 23/09/18(月)08:43:48 No.1103020374
岩本先生がロクゼロ描いたなら面白かっただろうなあ
176 23/09/18(月)08:45:01 No.1103020605
ロールちゃんが可愛い扱いになったのは有賀先生の功績だと思う
177 23/09/18(月)08:46:37 No.1103020903
>岩本先生がロクゼロ描いたなら面白かっただろうなあ なんとなくゼロよりシエル様の苦悩がメインになりそう
178 23/09/18(月)08:47:09 No.1103021015
>ロールちゃんが可愛い扱いになったのは有賀先生の功績だと思う 8で垢ぬけたロールちゃん!!!
179 23/09/18(月)08:47:33 No.1103021102
でもあのまま戦い続けてもXは苦しむだけだから……
180 23/09/18(月)08:50:02 No.1103021619
読んでる漫画フルカラー劇場くらいしか残らなかったな
181 23/09/18(月)08:50:11 No.1103021648
7やってたらエックスのニート化に納得の行く説明がつきそう
182 23/09/18(月)08:51:16 No.1103021871
>でもあのまま戦い続けてもXは苦しむだけだから…… (同じぐらい苦しむ岩本先生)
183 23/09/18(月)08:51:24 No.1103021899
カプコンはいつものようにロックマンエグゼをボンボンに持っていったら蹴られたとか本当かな
184 23/09/18(月)08:52:43 No.1103022174
>7やってたらエックスのニート化に納得の行く説明がつきそう 6の後ハンターなんか信用出来ねえ!って自警団が乱立するとか鬱になってもしょうがないだろ
185 23/09/18(月)08:52:45 No.1103022181
頑張れゴエモンは復刊してないのか これは最後どんな終わり方したの?
186 23/09/18(月)08:56:37 No.1103022928
>カプコンはいつものようにロックマンエグゼをボンボンに持っていったら蹴られたとか本当かな 蹴られたからエグゼもゼロもコロコロで連載になったぞ
187 23/09/18(月)09:01:00 No.1103023751
>(同じぐらい苦しむ岩本先生) もうシグマのネタがないよー
188 23/09/18(月)09:01:23 No.1103023835
もっとすごい話を考えてやる!なんていうならとっとと4以降でラスボスをΣから変えとくべきだったと思う 岩本先生も漫画で1番苦労したのどうしたってラスボスがΣだったところって言ってたし
189 23/09/18(月)09:02:12 No.1103023998
>>カプコンはいつものようにロックマンエグゼをボンボンに持っていったら蹴られたとか本当かな >蹴られたからエグゼもゼロもコロコロで連載になったぞ エグゼはコロコロとの相性もいいし相乗効果で超ヒットを遂げたので結果的に良かったよ ゼロは漫画なんてない
190 23/09/18(月)09:02:25 No.1103024048
5やってたらダイナモとか生き生きと描いてたのかな…
191 23/09/18(月)09:02:48 No.1103024131
>ゼロは漫画なんてない 俺の名は…ロゼ。
192 23/09/18(月)09:03:11 No.1103024221
>もっとすごい話を考えてやる!なんていうならとっとと4以降でラスボスをΣから変えとくべきだったと思う >岩本先生も漫画で1番苦労したのどうしたってラスボスがΣだったところって言ってたし 普通にレプリフォースラスボスで良さそうだよな
193 23/09/18(月)09:04:14 No.1103024430
アクションゲームだからもっと強いシグマ!でいくらでもごまかしが効くけどストーリーがメインの漫画だと同じボス出ずっぱりはキツ過ぎる
194 23/09/18(月)09:05:43 No.1103024715
>5やってたらダイナモとか生き生きと描いてたのかな… 正直5のストーリー雑過ぎるから4で漫画終わったのは良かったかもなって思うこともある