23/09/18(月)02:28:52 どんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/18(月)02:28:52 No.1102983330
どんなに入れ込んでるキャラや作品も大抵2~3年で飽きちゃうんだけど 特定のキャラや作品に長期間入れ込んでる「」って どうやってキャラ愛や作品愛を長期間保っているの
1 23/09/18(月)02:32:11 No.1102984955
定期的に作品を見返す
2 23/09/18(月)02:39:41 No.1102986321
2~3年も入れ込めてるならそれで十分じゃねえかな…
3 23/09/18(月)02:47:02 No.1102987638
同じキャラの同人誌10冊以上描いてみるとか
4 23/09/18(月)02:54:44 No.1102988878
供給自体はないから10年間自分の脳内だけでキャラを維持している状態なんだが本当にこんなキャラクターだったか怪しくなってきた
5 23/09/18(月)03:07:07 No.1102990793
あまり多様な作品を摂取してないと特定のキャラへの愛は長持ちしやすい 勿論年々惰性にはなっていくが
6 23/09/18(月)03:08:25 No.1102990962
似たりよったりの物しか見てないなら今後もそうだろ
7 23/09/18(月)03:08:51 No.1102991017
3年とか長い方じゃん 昔の「」なんて1クールごとに嫁変えてたぞ
8 23/09/18(月)03:31:39 No.1102993762
6年ぐらいお気に入りのキャラはいるけど別にそのキャラじゃなくて色んなキャラも好きで でもふとお気に入りのキャラを見て(やっぱいいなぁ…)ってなる程度だよ
9 23/09/18(月)03:34:52 ID:vlkozsm2 vlkozsm2 No.1102994063
>3年とか長い方じゃん >昔の「」なんて1クールごとに嫁変えてたぞ それは今もじゃないか
10 23/09/18(月)03:37:52 No.1102994357
子供の頃に触れた作品のキャラが今でも好きとかはあるけど大人になってからそこまで一人のキャラに入れ込み続ける状態ってあるのか…?
11 23/09/18(月)03:40:52 No.1102994618
好きな食べ物がずっと好きなままと同じ感じ 毎日そればかり食べてるわけじゃない
12 23/09/18(月)03:42:25 No.1102994731
グッズの有無は大きいんじゃないかな お金かけてってのもあるけど手元にあると愛着の維持も用意だと思う
13 23/09/18(月)03:45:44 No.1102994995
ハマった期間が長いほど偉いなんてことないだろ
14 23/09/18(月)03:47:36 No.1102995144
渋とか見てると一時期ずっと同じキャラ描いてたのに急に描かなくなって別のキャラを狂ったように書いてたりするあの現象
15 23/09/18(月)03:48:01 No.1102995179
別に嫌いになるとかじゃなきゃよくない?
16 23/09/18(月)03:56:20 No.1102995817
自前のキャラなら自分が供給元だから15年くらいずっと好きでいられてるよ
17 23/09/18(月)03:57:54 No.1102995954
一途じゃなくてごめんてなったりする
18 23/09/18(月)04:03:12 No.1102996378
たまに思い出して妄想するぐらい
19 23/09/18(月)04:20:52 No.1102997834
自分では新しいコンテンツに好みの娘がいるとうひょーってシコっちゃうのに 絵師さんが新しいコンテンツの人気キャラ描いてるとこのイナゴ野郎!って気持ちはわいてしまう もちろん表明はしないが…
20 23/09/18(月)04:33:27 No.1102998891
たぶん情勢に変化がないと3年もすれば冷めるように人間の脳は出来ている説 付き合って3年して結婚しなり子を成したりしないなら急に冷めるがごとく新規展開がないと推しの子も冷める
21 23/09/18(月)04:38:09 No.1102999202
恋してもストーリー続かなきゃ冷めてもしょうがないよ
22 23/09/18(月)04:42:09 No.1102999500
アニメの推しの子を仕事中毎日モニタの隅に流してると 脳が作り変えられてくのを実感できておすすめ たぶんGJ部なんかのフル版円盤買っちゃった人はそんな風に ライフスタイルに組み込んで長期過剰摂取して“壊れた”
23 23/09/18(月)04:49:50 No.1103000057
なんの供給もない古い作品の2次創作7年ほどやってたけど二次創作に関しては供給ない方が妄想し放題でかえってやりやすいなと供給多い作品に触れて思った
24 23/09/18(月)04:52:52 No.1103000243
供給があると二次創作の燃料にはなるんだが同時に固まってしまって想像の余地がなくなる部分もあるからな
25 23/09/18(月)05:03:55 No.1103000843
俺が恋してたキャラはそのライターじゃねえと書けないなって思った エミュはできても驚かせてくれることはない 恋愛は体験だからな
26 23/09/18(月)05:12:34 No.1103001332
恋愛とは言い得て妙というか実際脳の恋愛周りの機能を使ってそうだよね推しキャラに冷めるの
27 23/09/18(月)05:21:41 No.1103001857
>恋愛とは言い得て妙というか実際脳の恋愛周りの機能を使ってそうだよね推しキャラに冷めるの 推しキャラは知らんけど二次元キャラに恋愛したことくらいあるじゃん
28 23/09/18(月)05:31:33 No.1103002504
ビジュアルがわかる二次元キャラどころか小説の登場人物に恋をするなんてのもそこまで珍しい話ではない
29 23/09/18(月)05:36:07 No.1103002767
絵描いたりするとそのキャラにますます愛着湧いたりする経験は頻繁にある
30 23/09/18(月)05:53:39 No.1103003895
あんまり愛着わくと今度はシコりづらくなる
31 23/09/18(月)05:59:39 No.1103004320
>あんまり愛着わくと今度はシコりづらくなる それはあんまりないな もうずっとそのキャラとエロい事ばっかりするようになる
32 23/09/18(月)06:12:46 No.1103005140
>自分では新しいコンテンツに好みの娘がいるとうひょーってシコっちゃうのに >絵師さんが新しいコンテンツの人気キャラ描いてるとこのイナゴ野郎!って気持ちはわいてしまう >もちろん表明はしないが… お気に入りキャラ描いてた人がそうなっちゃうともう…ネ…
33 23/09/18(月)06:16:05 No.1103005316
20年前くらいのキャラだから今はimgにもそこそこ知ってる人いるだろうけどこれがあと数十年もしたら俺しか覚えてないだろうなあって考えて悲しくなる
34 23/09/18(月)06:18:17 No.1103005437
好きなキャラが10年間無供給で元の設定も極薄だからどうにか抱いた妄想を一次に移行できないか考え始めた そっちの方が誠実な気がしてきた
35 23/09/18(月)06:34:08 No.1103006346
NARUTOって忍空の続き読みたいけど出なかったから自分で考え始めたのが原点ってマジ?
36 23/09/18(月)06:50:32 No.1103007295
供給ないと普通に興味薄れるけど自分の嗜好自体は変わってないから新展開とかでまた目にする機会あればもっかい惚れ直す感じかなあ
37 23/09/18(月)06:59:46 No.1103007905
特定ジャンルを箱推ししてる形だからもう8年手を替え品を替え同じジャンルを推し続けてる
38 23/09/18(月)07:01:03 No.1103008003
>お気に入りキャラ描いてた人がそうなっちゃうともう…ネ… 内心毒を吐きつつフォロー外してるな
39 23/09/18(月)07:01:37 No.1103008044
>どんなに入れ込んでるキャラや作品も大抵2~3年で飽きちゃうんだけど >特定のキャラや作品に長期間入れ込んでる「」って >どうやってキャラ愛や作品愛を長期間保っているの 偶に作品を見直す いいな~ってなる
40 23/09/18(月)07:02:07 No.1103008079
ずっとそのキャラのこと考えてるわけでもない シコる時に必ずラインナップに載ってるくらい
41 23/09/18(月)07:04:59 No.1103008282
子供の頃に惚れた二次元キャラはおっさんになっても未だに心に残り続けてるわ
42 23/09/18(月)07:06:50 No.1103008404
だから本人が勝手に喋ってコンテンツ供給されてるVに流れる人が多いんだろうなと思ってる
43 23/09/18(月)07:11:49 No.1103008774
中の人が透けて見えるのを見て見ぬふりは俺にはできんなー
44 23/09/18(月)07:14:38 No.1103009005
文脈がないキャラクターだけのVによくあんなに入れあげられるなって思って見てる
45 23/09/18(月)07:32:15 No.1103010466
Vって言ってもガワのキャラクターになりきるんじゃなくてほとんど中の人のままだからなぁ
46 23/09/18(月)07:33:49 No.1103010615
>文脈がないキャラクターだけのVによくあんなに入れあげられるなって思って見てる なので実態は中の人のファンなのだろうよ
47 23/09/18(月)07:34:12 No.1103010653
Vは中の人とリンクしすぎてるが故のデメリットが大きすぎて…
48 23/09/18(月)07:36:14 No.1103010855
>Vって言ってもガワのキャラクターになりきるんじゃなくてほとんど中の人のままだからなぁ 初期はそうでもなかったんだが最近はもう完全にほぼ同一の存在だな 良くも悪くもタレント方向に固まっちゃった感じ
49 23/09/18(月)07:38:27 No.1103011066
>Vって言ってもガワのキャラクターになりきるんじゃなくてほとんど中の人のままだからなぁ 初期のガチャピン方式で中の人が複数で回しつつ仮想のキャラを演出してゆく形が流行るかと思いきや中の人のガワに落ち着いてるのはまあ…