23/09/18(月)01:25:00 ゴミ捨... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/18(月)01:25:00 No.1102969023
ゴミ捨て時にラベルとキャップは剥がそう!
1 23/09/18(月)01:26:21 No.1102969380
この人達の仕事無くなっちゃうじゃん
2 23/09/18(月)01:26:47 No.1102969497
了解!燃えるゴミ!
3 23/09/18(月)01:28:06 No.1102969863
タバコの吸い殻いっぱい入ったやつとかどうしてるんだろう
4 23/09/18(月)01:28:22 No.1102969947
それぞれ比重が違うからまとめて砕いちゃっても簡単に分離できるではある
5 23/09/18(月)01:28:43 No.1102970026
事業ゴミはなくならないだろ いま住んでるとこはやらないと回収されないわ
6 23/09/18(月)01:28:56 No.1102970098
キャップは外すけどラベルまでいちいち剥がさないな
7 23/09/18(月)01:29:17 No.1102970181
ゴミの分別作業すげえ人力が残ってんだよな
8 23/09/18(月)01:29:26 No.1102970231
キャップもラベルもPEで作れば良いのに
9 23/09/18(月)01:30:11 No.1102970435
腐った中身入りで捨ててごめん…
10 23/09/18(月)01:30:42 No.1102970563
ラベルとキャップ剥がして潰して出してるからオレは優しい
11 23/09/18(月)01:33:20 No.1102971249
>タバコの吸い殻いっぱい入ったやつとかどうしてるんだろう 当然だけど出して捨てる
12 23/09/18(月)01:34:05 No.1102971443
燃やしちゃおうよこんなの
13 23/09/18(月)01:34:22 No.1102971517
キャップの外れない部分もとってるのかな
14 23/09/18(月)01:34:26 No.1102971529
>キャップは外すけどラベルまでいちいち剥がさないな 俺は逆にラベルは剥がすけど中身洗って干すのめんどいからキャップは外さないな
15 23/09/18(月)01:34:27 No.1102971536
うちの自治体はペットボトルのゴミ袋にキャップ若しくはラベルあると回収しないシステムになってるな
16 23/09/18(月)01:34:35 No.1102971563
ラベルレスもっと流行ればいいのにね
17 23/09/18(月)01:34:58 No.1102971679
メーカーの怠慢では
18 23/09/18(月)01:35:35 No.1102971826
ペットボトルの話題になるとキャップとラベルに親を殺されたような「」が出てくるのが割と面白い
19 23/09/18(月)01:35:44 No.1102971854
俺はちゃんとやってるぞ俺
20 23/09/18(月)01:36:15 No.1102971976
>キャップの外れない部分もとってるのかな 上にもあるように比重が違うから粉砕したあと分離できる まあキャップ丸ごとついてたら比率上がるし取り除きにくいんだろうな…
21 23/09/18(月)01:36:24 No.1102972011
>それぞれ比重が違うからまとめて砕いちゃっても簡単に分離できるではある >この人達の仕事無くなっちゃうじゃん
22 23/09/18(月)01:36:54 No.1102972141
つーか自治体の分別基準に沿って分けろよ 分けなくていいってんならそれでよし
23 23/09/18(月)01:37:05 No.1102972183
なんかうまい具合にまとめてリサイクル出来ないの 結局先っちょ部分は無理なんだし
24 23/09/18(月)01:37:06 No.1102972189
キャップ外せって言うなら下のリングも外さないとダメなんじゃ…と思いながらやってる
25 23/09/18(月)01:37:11 No.1102972214
キャップ外すの意外と握力がいるんだなってなる
26 23/09/18(月)01:37:12 No.1102972216
なのでボトルに直印刷の技術ができたりしてる
27 23/09/18(月)01:37:14 No.1102972224
なんか脱穀機みたいなマシンでワシャワシャしたら勝手にラベルが剥がれるとかボトルの首の部分だけちょん切るマシンとか作れないんですかね
28 23/09/18(月)01:37:17 No.1102972234
破るタイプのラベルかってぇよな… 端貼り付けるタイプに統一して
29 23/09/18(月)01:37:33 No.1102972308
昔はそのままでも大丈夫だったけど今もうキャップとラベル剥がさないと持ってってくれなくなっちゃった
30 23/09/18(月)01:37:43 No.1102972357
>この人達の仕事無くなっちゃうじゃん 右上のコマも読めないのはちょっとびっくりする
31 23/09/18(月)01:38:07 No.1102972433
キャップとラベルは外すようになってる自治体だけど 同じ建物に外さないお馬鹿さんがいて回収日のたびに微妙な気分になるぜ…
32 23/09/18(月)01:38:11 No.1102972462
スーパーで回収機に放り込んでるからラベルも当然外すな…
33 23/09/18(月)01:38:18 No.1102972486
>キャップ外せって言うなら下のリングも外さないとダメなんじゃ…と思いながらやってる あれは潰す工程で取れる様になってるからいいんだとさ
34 23/09/18(月)01:38:41 No.1102972572
ミシン目で引きちぎるタイプやめてほしい 深爪で剥がしにくいしミシン目が機能しねえ
35 23/09/18(月)01:38:48 No.1102972602
>あれは潰す工程で取れる様になってる 良く出来てんなぁ…
36 23/09/18(月)01:39:01 No.1102972654
今ならAIでなんとかならんかな
37 23/09/18(月)01:39:04 No.1102972665
この人達の時給以上にリサイクルでペイ出来るんだろうか…
38 23/09/18(月)01:39:11 No.1102972700
プラは分別するよか燃やしたほうが燃料節約になんじゃねえのってずっと思ってる 再生プラも完全再生とはいかないから外見面で汚れ抜けなくて使えたもんじゃないっぽいし
39 23/09/18(月)01:39:39 No.1102972800
>プラは分別するよか燃やしたほうが燃料節約になんじゃねえのってずっと思ってる ならねえから分別してんだろ
40 23/09/18(月)01:40:47 No.1102973059
>プラは分別するよか燃やしたほうが燃料節約になんじゃねえのってずっと思ってる >再生プラも完全再生とはいかないから外見面で汚れ抜けなくて使えたもんじゃないっぽいし 環境ビジネスだからそもそも効率でやってない
41 23/09/18(月)01:40:53 No.1102973087
プラは燃やした方が燃料節減になるけど二酸化炭素排出する事にもなるので世間様がうるせーのよ
42 23/09/18(月)01:40:53 No.1102973090
キャップがついてると潰しづらいから外せってことだ
43 23/09/18(月)01:41:00 No.1102973115
俺はクズだから知ったこっちゃねえぜ
44 23/09/18(月)01:41:29 No.1102973226
>再生プラも完全再生とはいかないから外見面で汚れ抜けなくて使えたもんじゃないっぽいし マジかよ100%リサイクルペットボトル使ってるコカ・コーラ最低だな…
45 23/09/18(月)01:42:03 No.1102973369
キャップはつぶす時に爆発の可能性出るので
46 23/09/18(月)01:42:05 No.1102973376
燃やせないゴミはだいぶ少なくなった
47 23/09/18(月)01:42:19 No.1102973426
やっぱ瓶だよな!店に返したら小銭貰えるし!
48 23/09/18(月)01:42:29 No.1102973476
全部燃やせば良くね?
49 23/09/18(月)01:42:44 No.1102973522
コストかけて資源節約するのがリサイクルだしな…
50 23/09/18(月)01:43:40 No.1102973727
>コストかけて資源節約するのがリサイクルだしな… 実際はコストかける≒資源も使ってるんだけどな
51 23/09/18(月)01:43:41 No.1102973729
カストラック野郎が捨ててる尿入り2Lボトルとかどうしてんのあれ
52 23/09/18(月)01:44:24 No.1102973894
普通にリサイクルにした方が金になるらしい 等級あるんで汚れてるのだと等級下がってコスト的にペイできなくなるから 汚いのはそのまま燃えるゴミにして捨てろ うちの自治体の広報での説明はそうだった
53 23/09/18(月)01:44:29 No.1102973919
こういうの見るたびに袋にさえ収まってれば小型家電くらいなら問答無用で燃えるゴミで持っていってくれる地元に感謝する
54 23/09/18(月)01:44:46 No.1102973976
最近エコボトルみたいなのあるよね ラベル無いやつ
55 23/09/18(月)01:44:46 No.1102973977
キャップどこかで回収してもらえるだろうと分別して集めてたけど 結局見つからなくてプラゴミ行きになった
56 23/09/18(月)01:44:51 No.1102974000
>カストラック野郎が捨ててる尿入り2Lボトルとかどうしてんのあれ 町内会やら自治体やらその他の道路管理者やらが回収して中身抜いて可燃ごみとして捨ててる
57 23/09/18(月)01:45:15 No.1102974092
PETはあんまよく燃えないから燃料として使ってもイマイチなんだ
58 23/09/18(月)01:45:19 No.1102974109
>こういうの見るたびに袋にさえ収まってれば小型家電くらいなら問答無用で燃えるゴミで持っていってくれる地元に感謝する 大阪だな貴様
59 23/09/18(月)01:45:24 No.1102974133
>>この人達の仕事無くなっちゃうじゃん >右上のコマも読めないのはちょっとびっくりする その自信はどこから来るのか
60 23/09/18(月)01:45:41 No.1102974213
>カストラック野郎が捨ててる尿入り2Lボトルとかどうしてんのあれ アレは場所によって自治体とか道路公団に通報が行って自治体が片付けてるよ
61 23/09/18(月)01:46:04 No.1102974315
>キャップどこかで回収してもらえるだろうと分別して集めてたけど 近所の歯科はなんかキャップ集めてたな…
62 23/09/18(月)01:46:14 No.1102974358
自治体職員かわいそ…
63 23/09/18(月)01:46:20 No.1102974389
素材自体に価値はないがそれを集めさせる行為自体に意味があるってのがキャップ回収
64 23/09/18(月)01:46:23 No.1102974402
>キャップは外すけどラベルまでいちいち剥がさないな 俺は剥がすようにしてる 愛知県に住んでた頃そうしろって教育された
65 23/09/18(月)01:46:44 No.1102974482
>>カストラック野郎が捨ててる尿入り2Lボトルとかどうしてんのあれ >アレは場所によって自治体とか道路公団に通報が行って自治体が片付けてるよ 税金でな…
66 23/09/18(月)01:46:51 No.1102974505
>>キャップどこかで回収してもらえるだろうと分別して集めてたけど >近所の歯科はなんかキャップ集めてたな… ジュース飲ませて歯医者に通わせる気なんだ…!
67 23/09/18(月)01:46:52 No.1102974509
ペットボトルのゴミ箱の横にキャップ用のゴミ箱用意されてるからキャップはなんか専用で回収してるのかと思ったらペットボトルはキャップ外して出せ以上の意味は無かった
68 23/09/18(月)01:47:23 No.1102974625
>プラは分別するよか燃やしたほうが燃料節約になんじゃねえのってずっと思ってる 実際回収したプラゴミを製鉄所で燃やしてたりする
69 23/09/18(月)01:47:34 No.1102974661
最近はペットボトルを挿入してキャップの下の首の部分を裁断しながらラベル部分切る機械があるよ
70 23/09/18(月)01:47:42 No.1102974694
もちろんラベルは剥がす 剥がすけど糊残ったり変なとこでちぎれたり糞硬かったり統一されてないのが腹立たしい
71 23/09/18(月)01:48:16 No.1102974823
>最近はペットボトルを挿入してキャップの下の首の部分を裁断しながらラベル部分切る機械があるよ 機械が職人の仕事を奪ってるってことか…
72 23/09/18(月)01:48:38 No.1102974916
いなげやとかサミットはキャップ回収してるよ
73 23/09/18(月)01:48:40 No.1102974927
キャップとか缶のプルタブは集めると車イスが寄付される(というデマ)あったな 後に実際に寄贈されるようになったが
74 23/09/18(月)01:48:52 No.1102974966
めんどくさいからボトルに直接印字してよ
75 23/09/18(月)01:48:59 No.1102974996
ちなみによく高速の脇に捨てられてる話があるが一番多いのは普通に国道の中央分離帯とか生垣とかだよ
76 23/09/18(月)01:49:15 No.1102975064
>キャップとか缶のプルタブは集めると車イスが寄付される(というデマ)あったな >後に実際に寄贈されるようになったが ベルマークかよ
77 23/09/18(月)01:49:30 No.1102975117
>めんどくさいからボトルに直接印字してよ わかってて言ってんだろてめー!
78 23/09/18(月)01:49:38 No.1102975148
>プラは分別するよか燃やしたほうが燃料節約になんじゃねえのってずっと思ってる プラはプラでも種類がありますゆえ PEとかPPはよく燃えるから燃料用としても用途がある PETは燃えにくいから燃料用には不向きだし原料としてのリサイクルでコスト抑えられる 集めた先の使い方が違うから文句言わずに分別しろ!
79 23/09/18(月)01:49:51 No.1102975204
>ペットボトルのゴミ箱の横にキャップ用のゴミ箱用意されてるからキャップはなんか専用で回収してるのかと思ったらペットボトルはキャップ外して出せ以上の意味は無かった 冴えたやり方
80 23/09/18(月)01:50:19 No.1102975296
調味料のペットボトルは蓋の取り方が独特であああ!ってなる
81 23/09/18(月)01:51:06 No.1102975469
たかがペットボトルの回収でワルぶる小市民な「」が情けなさ過ぎて泣けてくる…
82 23/09/18(月)01:51:24 No.1102975529
>調味料のペットボトルは蓋の取り方が独特であああ!ってなる カレースプーンねじ込んで起こしてみ
83 23/09/18(月)01:51:28 No.1102975546
ボトルは全部缶瓶PETゴミにぶち込んでた
84 23/09/18(月)01:51:31 No.1102975556
粉々にして洗浄すると プラの破片以外は水面に浮くからキャップリングついたままでもいいんだってさ
85 23/09/18(月)01:51:37 No.1102975583
>>コストかけて資源節約するのがリサイクルだしな… >実際はコストかける≒資源も使ってるんだけどな ペットボトルのリサイクルに関しては人件費がかなり占めているようだから違うみたいだよ https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/19/19-2/qa_19-2-j.html
86 23/09/18(月)01:52:36 No.1102975786
バージンPETより再生PETのが安いからな… リサイクル自体が商売になる
87 23/09/18(月)01:52:52 No.1102975869
剥がさせる気がねぇーなってのはもう俺が努力しなくていいだろってなる
88 23/09/18(月)01:53:37 No.1102976038
まあうちの地区のペットボトルは ラベル剥がしてキャップ外させてリング切らせて回収したペットボトルを どうしたらいいか分からないからって全部埋めてたんだが
89 23/09/18(月)01:53:39 No.1102976045
ガラスと一緒に回収してる所は蓋外さないほうがいいらしい 混入すると分けられなくなるからだとか
90 23/09/18(月)01:54:09 No.1102976166
…
91 23/09/18(月)01:54:38 No.1102976286
>ペットボトルのリサイクルに関しては人件費がかなり占めているようだから違うみたいだよ >https://www.cg 人間だってこの星の大切な資源じゃないか
92 23/09/18(月)01:54:39 No.1102976296
ペットボトルと直接関係ないけど南アルプスの天然水の箱がクソほど畳みづらいクソ構造になった時はキレそうになってた どうやら正常な感性だったようですぐ戻った
93 23/09/18(月)01:55:37 No.1102976511
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
94 23/09/18(月)01:55:45 No.1102976552
ごみの分別を丁寧にするとその分かかる税金が減るんだよね…
95 23/09/18(月)01:56:10 No.1102976649
>剥がさせる気がねぇーなってのはもう俺が努力しなくていいだろってなる ペリエのラベル嫌い!!
96 23/09/18(月)01:56:31 No.1102976719
なんかもうラベル要らなくない? 今の技術なら必要な情報全部キャップに印字出来るだろ
97 23/09/18(月)01:56:53 No.1102976813
ボトルはどうせ砕くんだし ラベルはがしはカッターとか子宮してあげて
98 23/09/18(月)01:57:33 No.1102976952
ごめんペリエのラベルは超剥がしやすかった なんか別のやつと勘違いした ごめんよペリエ
99 23/09/18(月)01:57:49 No.1102977004
もう全部コーラのラベルレスみたいにすれば良いのに
100 23/09/18(月)01:58:13 No.1102977107
俺が分けずに捨てることでこの人たちの雇用が生まれてるんだな 何だか誇らしいよ
101 23/09/18(月)01:58:53 No.1102977239
>なんかもうラベル要らなくない? 店頭で目立たなくなるから駄目
102 23/09/18(月)01:59:00 No.1102977271
>なんかもうラベル要らなくない? >今の技術なら必要な情報全部キャップに印字出来るだろ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/29/news116.html やっと技術ができた所なので
103 23/09/18(月)01:59:08 No.1102977303
うちの地域ではプラスチックも最終的に燃やすけど火力の調整するのにプラスチックだけ分けて出してねって感じらしい
104 23/09/18(月)01:59:40 No.1102977402
箱入りのやつはラベルレスでいいと思う
105 23/09/18(月)01:59:44 No.1102977418
あとはキャップの下の輪っかの部分を無くす技術の開発だな
106 23/09/18(月)02:00:08 No.1102977492
>箱入りのやつはラベルレスでいいと思う 分けて生産するのが大変なんだろうなー
107 23/09/18(月)02:00:36 No.1102977584
そもそも全部PEで作るのは無理なん?
108 23/09/18(月)02:01:06 No.1102977676
>>箱入りのやつはラベルレスでいいと思う >分けて生産するのが大変なんだろうなー エコの為に工場作るの矛盾すぎるしな
109 23/09/18(月)02:01:06 No.1102977678
ペットボトルも汚れているやつは燃えるゴミで出してくれって言われてるけど汚れてるっていうのがどのレベルなのか毎回迷う
110 23/09/18(月)02:01:46 No.1102977812
>エコの為に工場作るの矛盾すぎるしな まるでそんな矛盾が既に溢れてるみたいじゃん
111 23/09/18(月)02:01:58 No.1102977861
燃えるゴミに入れて捨ててる
112 23/09/18(月)02:02:25 No.1102977942
>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/29/news116.html >やっと技術ができた所なので めっちゃいいなコレ神かよ ヱビスビール買うわ
113 23/09/18(月)02:03:09 No.1102978092
>ペットボトルも汚れているやつは燃えるゴミで出してくれって言われてるけど汚れてるっていうのがどのレベルなのか毎回迷う 油入ってる液体とかじゃないか
114 23/09/18(月)02:03:46 No.1102978231
>まるでそんな矛盾が既に溢れてるみたいじゃん EVのために石油発電するみたいな…
115 23/09/18(月)02:03:57 No.1102978280
>そもそも全部PEで作るのは無理なん? fu2581244.jpg こうなるよ
116 23/09/18(月)02:04:12 No.1102978326
うちの地域は今までラベルはそのままだったけど今度から剝がさないといけなくなるみたいだ
117 23/09/18(月)02:04:16 No.1102978342
>尿ペットとかじゃないか
118 23/09/18(月)02:04:41 No.1102978435
>分けて生産するのが大変なんだろうなー ラベルを剥がす人を用意しよう
119 23/09/18(月)02:04:46 No.1102978452
>fu2581244.jpg これはこれで!
120 23/09/18(月)02:05:47 No.1102978674
夏暑い暑いって騒ぐのにエコに協力しないのは罪だから こういうのは協力したい
121 23/09/18(月)02:06:23 No.1102978804
>fu2581244.jpg 山岡さんがキレるやつ!!
122 23/09/18(月)02:06:24 No.1102978807
>箱入りのやつはラベルレスでいいと思う ラベルレスだと箱入り専売になっちゃうのは流通側にはめどいんだろうな
123 23/09/18(月)02:07:31 No.1102979050
ペットボトルキャップはキャップでリサイクルできるところもある
124 23/09/18(月)02:07:49 No.1102979115
でも最近コンビニでラベルレス単体売りしてるよね
125 23/09/18(月)02:08:57 No.1102979339
ラベル剥がすと接着剤がむき出しになってベタベタするのがイヤ 洗っても落ちないし
126 23/09/18(月)02:09:03 No.1102979354
>でも最近コンビニでラベルレス単体売りしてるよね 完全なラベルレスじゃなくてちっちゃいシールに集約して貼り付けてるからまた別だな
127 23/09/18(月)02:09:03 No.1102979357
>あとはキャップの下の輪っかの部分を無くす技術の開発だな あれは開封済みであることを確認するためにわざと残るようにしてあるんだという話を聞いたことがある
128 23/09/18(月)02:09:16 No.1102979406
プラ関係はそもそもリサイクルできる国内拠点がすごい少ないので 分別回収しても大半はリサイクルしないよね
129 23/09/18(月)02:09:24 No.1102979429
ラベルレスの炭酸水いいよね…
130 23/09/18(月)02:10:08 No.1102979578
うちの地域はペットボトルも燃えるゴミだから楽ちんだ
131 23/09/18(月)02:10:44 No.1102979704
相当ブランド力ないとラベルレスに踏み切れないというのもわかる
132 23/09/18(月)02:10:51 No.1102979722
ラベルを剥がしやすくなるよう気を使うのも企業努力として大切な時代になったよね コカコーラとか真面目にやっとる
133 23/09/18(月)02:11:10 No.1102979793
>分別回収しても大半はリサイクルしないよね https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/use.html PETに限ればほぼすべてリサイクルしてる
134 23/09/18(月)02:11:21 No.1102979840
もう10年以上前からキャップもどうせ粉砕されて洗浄するときに重さで振り分けられるから消費者が分別する意味ないよって言われてるのに
135 23/09/18(月)02:12:54 No.1102980150
潰してる人地域でマジ見ないから潰してない… 下手に潰して回収されなかったら嫌だ
136 23/09/18(月)02:12:57 No.1102980161
大和市とかすごい細かい分別回収してるけど意味あるのかなあっていつも思ってる 手間増やしすぎじゃない?
137 23/09/18(月)02:13:40 No.1102980315
布袋が潰し方教えてくれたから一発で覚えた
138 23/09/18(月)02:14:11 No.1102980423
ペットボトルは外で捨てる 使いづらいゴミ箱が増えてきた
139 23/09/18(月)02:15:11 No.1102980625
近所にベルクできて以来そこの回収ボックスに捨ててる 俺は洗って水切ってつぶしてから出すけど民度低い地域だから半分もつぶされてないし三割くらいラベル付きで一割くらい洗ってさえいない
140 23/09/18(月)02:15:51 No.1102980750
分けちゃいるけどキャップとラベルは燃えるゴミに入れちゃってるな 話聞いてるとこっちの方が罪深いのか…?
141 23/09/18(月)02:16:23 No.1102980863
ペットボトルキャップ回収はもっと多くのスーパーでやって欲しい
142 23/09/18(月)02:16:28 No.1102980883
でも今の時代に人がやる仕事減るのもよくないだろう
143 23/09/18(月)02:16:35 No.1102980904
どうせ補助金でやってる事業じゃんリサイクルって
144 23/09/18(月)02:17:51 No.1102981163
>でも今の時代に人がやる仕事減るのもよくないだろう どんどん人減ってるから変えられる内に機械化自動化していかないとまずい業界多いよ 新人入らないのにベテラン作業員がどんどん引退してる
145 23/09/18(月)02:18:31 No.1102981325
なんかネット上というかここはゴミ捨てだのリサイクルをキッチリやらない事でイキる人多い気がする
146 23/09/18(月)02:18:37 No.1102981335
>どうせ補助金でやってる事業じゃんリサイクルって 金にならないんだね
147 23/09/18(月)02:18:54 No.1102981397
やはり詰め替え用の瓶を持ってソーダファウンテンにもらいに行く時代か
148 23/09/18(月)02:19:20 No.1102981478
>分けちゃいるけどキャップとラベルは燃えるゴミに入れちゃってるな >話聞いてるとこっちの方が罪深いのか…? 自治体による うちの市はキャップとラベルは燃えるゴミだな キャップとラベルはPEだから可燃ごみ燃やすときに適宜混ぜて燃え方調整するなんて使い方もされるし ある程度可燃ごみに混ざってもまぁ…とは思う
149 23/09/18(月)02:20:17 No.1102981644
焼却場しっかりしてるとこはいいよなあ
150 23/09/18(月)02:20:18 No.1102981649
昔のコーラでやってた接着剤ついてないラベルなんでやらなくなったんだろう
151 23/09/18(月)02:20:35 No.1102981699
富士フイルムがシュリンクラベル削減用の印刷の開発やってなかった?
152 23/09/18(月)02:20:58 No.1102981758
>でも今の時代に人がやる仕事減るのもよくないだろう 人が減ってるんだから仕事そのものは減ったほうがいいよ そっちのほうがもっと人がいるところに仕事は流れるし
153 23/09/18(月)02:21:10 No.1102981802
>もう10年以上前からキャップもどうせ粉砕されて洗浄するときに重さで振り分けられるから消費者が分別する意味ないよって言われてるのに お前みたいな反乱分子の意見は聞いてないんだよ
154 23/09/18(月)02:21:23 No.1102981844
燃やす炉がへちょい自治体の場合 あんまりポリエチレンが可燃ごみに混ざってるとよく燃えすぎて炉が壊れちゃう!とかあるから そういう理由で分別を要求してる自治体とかもある
155 23/09/18(月)02:21:45 No.1102981917
>なんかネット上というかここはゴミ捨てだのリサイクルをキッチリやらない事でイキる人多い気がする なんでもマウントやイキリに捉えてると生きづらくないか?
156 23/09/18(月)02:22:58 No.1102982142
「」はおしっこ入れて捨ててるイメージ
157 23/09/18(月)02:23:00 No.1102982152
>お前みたいな反乱分子の意見は聞いてないんだよ >イキる人
158 23/09/18(月)02:23:27 No.1102982239
>「」はおしっこ入れて捨ててるイメージ いやああれはトラッカーでしょ
159 23/09/18(月)02:23:50 No.1102982319
>「」は精液入れて捨ててるイメージ
160 23/09/18(月)02:23:58 No.1102982345
https://www.jcpra.or.jp/news/tabid/101/index.php?Itemid=1677 従来もラベルはPETボトルとラベルの重量差を利用して主に風力により選別、除去していました。 しかしPETボトル自体の軽量化が進みラベルとの重量差が小さくなっているため、ラベルをはがすことの重要性は増してきています。 PETボトル側の改良もあったりで事情は変わってるそうだ この記事もちょい古いからまた変わってるかもしれんが
161 23/09/18(月)02:24:05 No.1102982366
>なんでもマウントやイキリに捉えてると生きづらくないか? むしろ怠惰でクズアピールだから マウントってよりダメ人間アピールだよね… 高卒自慢とかと同じ…
162 23/09/18(月)02:24:07 No.1102982379
>富士フイルムがシュリンクラベル削減用の印刷の開発やってなかった? https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2308/29/news116.html これかな こういうイノベーションはどんどんやるべきだね 元から改善すればいろんな人が助かる
163 23/09/18(月)02:24:11 No.1102982405
>なんかネット上というかここはゴミ捨てだのリサイクルをキッチリやらない事でイキる人多い気がする この場合のイキるってルール守らない側だと思うが
164 23/09/18(月)02:25:29 No.1102982648
こんな事やるなんて無駄だ俺はネットで世界の真実を知ったベルマークとかと同じ みたいな人は色々心配になる詐欺に騙されやすいタイプ過ぎる
165 23/09/18(月)02:26:44 No.1102982893
夜中に憂えてるより寝たほうがいいな
166 23/09/18(月)02:27:59 No.1102983142
〇〇飲んでると思われるのが怖くてラベルは買った時に剥がしてる
167 23/09/18(月)02:28:46 No.1102983315
ペットボトルって素材の特性上微量だけど内容物が気化してしまうから 当初は厚みを持たせて解決してたんだけど技術の進歩によって軽量化が達成されてCO2削減という名の運送料軽減できたが故に分別の問題になるってのはなかなか皮肉めいてるな
168 23/09/18(月)02:30:24 No.1102984614
いろはすとかのペットボトル今ペラペラだけどあれは企業努力だったのか
169 23/09/18(月)02:30:24 No.1102984618
ボトルに直接プリントする奴が早く普及すると良いね…
170 23/09/18(月)02:30:25 No.1102984620
もっとラベル剥がしやすくしてくれ
171 23/09/18(月)02:30:39 No.1102984658
オシッコ入ってるのとかはどうすんだろ
172 23/09/18(月)02:31:06 No.1102984748
今って回収側が金払ってるよねペットボトル つまり資源として奪い合いが発生してるレベルだけど スレ見るに異世界からレスしてるのか馬鹿に騙されてるのか変なレスばっか並んでる…
173 23/09/18(月)02:31:43 No.1102984867
>オシッコ入ってるのとかはどうすんだろ 液体入りはそもそも回収しないってさ おしっこなら良いけど危険な薬物の可能性もあるし
174 23/09/18(月)02:31:58 No.1102984918
すっげぇよなあこんな無駄な作業に人員使ってるとか
175 23/09/18(月)02:32:18 No.1102984969
見学に行った時は洗ってないペットボトルが蓋開いた状態で大量にあるから臭かったな
176 23/09/18(月)02:32:45 No.1102985044
>おしっこ飲んでると思われるのが怖くて黄色いドリンクのラベルは飲み終わった時に剥がしてる
177 23/09/18(月)02:33:17 No.1102985151
ほとんどリサイクルされずによく燃える燃料にされると聞いた
178 23/09/18(月)02:34:06 No.1102985304
>おしっこ飲んでると思われるのが怖くて黄色いドリンクのラベルは飲み終わった時に剥がしてる ゴクゴクうーん甘い!糖尿病ですね
179 23/09/18(月)02:35:28 No.1102985568
リサイクルリユース処理ができる業者も馬鹿じゃないのでちゃんと分別できてて資源にできるものには金を払うし そうでないものは金を取ってかつうまく利用してるのでは
180 23/09/18(月)02:36:32 No.1102985751
>いろはすとかのペットボトル今ペラペラだけどあれは企業努力だったのか 薄くできれば材料も輸送費もケチれていいことづくめだしな… ガスバリア性の悪化とか強度の問題とか無暗に薄くするのもまた難しいが
181 23/09/18(月)02:37:14 No.1102985868
>ほとんどリサイクルされずによく燃える燃料にされると聞いた >PETは燃えにくいから燃料用には不向きだし原料としてのリサイクルでコスト抑えられる
182 23/09/18(月)02:38:07 No.1102986034
>ほとんどリサイクルされずによく燃える燃料にされると聞いた >https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html >https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/use.html >PETに限ればほぼすべてリサイクルしてる
183 23/09/18(月)02:40:06 No.1102986405
仕事で回収業者選ぶ時に色々話聞いたけどPPとかのほうがありがたがられたな ちゃんと分別すると高く買ってくれる
184 23/09/18(月)02:41:31 No.1102986684
PETは酸素指数25とかだからな 燃料用には不向き
185 23/09/18(月)02:43:14 No.1102987001
>今って回収側が金払ってるよねペットボトル >つまり資源として奪い合いが発生してるレベルだけど >スレ見るに異世界からレスしてるのか馬鹿に騙されてるのか変なレスばっか並んでる… エコなんてすべて嘘っぱち!環境保護なんてぜんぶ綺麗ごと言ってるだけ!みたいな反動思想ってメとかだともう数年前から大流行りしてるんだけど 最近はimgにまで侵略してきてるからなあ
186 23/09/18(月)02:46:38 No.1102987571
要はなまける理由を探してるだけだし
187 23/09/18(月)02:47:19 No.1102987682
https://x.com/takizawa0914/status/1703283174078603576 ペットボトルプリントにしても地区の工場によっては可燃バイバイになってしまう可能性も
188 23/09/18(月)02:47:30 No.1102987698
金払ってでも手に入れたいなら自分達で処理もすればいいのに 手間を生活者に押し付けるなよ
189 23/09/18(月)02:48:47 No.1102987920
ラベルはともかく 捨てるときにキャップ付ける理由ない事に気づいた
190 23/09/18(月)02:49:11 No.1102987988
自分の偏見や憶測を根拠にして断言する「」がどんどん出てくる…
191 23/09/18(月)02:50:06 No.1102988119
自治体によって焼却炉の能力とか様々だから地域によって格差が出るのは仕方ない
192 23/09/18(月)02:50:36 No.1102988199
うちはプラ枠で全部混ぜて捨てちまってんな…
193 23/09/18(月)02:50:55 No.1102988253
この漫画見たときに 一時期流行ってたペットボトルキャップ集める運動は キャップ外してほしいリサイクル業者の願望だったのではないかと思った
194 23/09/18(月)02:52:12 No.1102988450
昔は色付きのペットボトルあったよね
195 23/09/18(月)02:52:36 No.1102988511
なんでペットボトル本体とキャップ別なんだろう
196 23/09/18(月)02:53:51 No.1102988717
>昔は色付きのペットボトルあったよね 日本で製造発売する会社じゃ漫画内にある理由で辞めたんだろうね
197 23/09/18(月)02:54:42 No.1102988873
>昔は色付きのペットボトルあったよね 今も海外品だとあるな ペリエとか緑 バラすと緑の外装と透明な内装の二重構造になってて面白い しかも両方PETで口のところで一体化してる
198 23/09/18(月)02:56:50 No.1102989245
>ペリエとか緑 >バラすと緑の外装と透明な内装の二重構造になってて面白い >しかも両方PETで口のところで一体化してる フランスの炭酸水だよね リサイクルとかしない国なのかな…
199 23/09/18(月)02:57:47 No.1102989395
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/75/yokuarushitsumon_kaitoshu/12245.html 色付きPETについても自治体による
200 23/09/18(月)02:57:47 No.1102989399
めんどくさいから全部燃やしてる
201 23/09/18(月)02:59:25 No.1102989679
マジで自治体の処理能力の差がありすぎるのもしんどそう
202 23/09/18(月)03:03:15 No.1102990250
>フランスの炭酸水だよね >リサイクルとかしない国なのかな… リサイクル率自体は低めだけどしてないわけじゃない EU圏だとなんか色ごとに分別されてることも fu2581334.jpg
203 23/09/18(月)03:03:23 No.1102990262
ペットボトルのリサイクル業者が資源として引き取るときの金額は4段階に別れてると聞いた きれいにすればするほどお金が自治体に入る仕組み
204 23/09/18(月)03:07:30 No.1102990847
フタもラベルも外さないし不燃ごみにぶち込んでるから
205 23/09/18(月)03:08:02 No.1102990923
どうにかペットボトルのラベルを紙にできないだろうか
206 23/09/18(月)03:08:55 No.1102991023
>どうにかペットボトルのラベルを紙にできないだろうか あるけど剥がしづらくてキレそうになる
207 23/09/18(月)03:09:22 No.1102991086
>どうにかペットボトルのラベルを紙にできないだろうか ラベルもPETで作ればええやん
208 23/09/18(月)03:09:49 No.1102991148
自宅の自治体のごみルール見たら >Q.金属などと混合の素材でできているものがあります。「プラマークの日」に出しても大丈夫ですか。 >A.プラマークの表示があれば「プラマークの日」に出していただいて大丈夫です。 って初めて知った 薬のシートは燃やすゴミでいいって医薬品メーカーのサイトで見てたから全部燃やすゴミに捨ててた…プラマークあればプラゴミでいいんだ…
209 23/09/18(月)03:10:59 No.1102991288
ゴミのルール自治体ごとに違うのめんどくせえよな…
210 23/09/18(月)03:11:03 No.1102991295
わざわざラベル裏におみくじつけるくらいには 剥がしてほしいのだろうなと気づいたのでやってる
211 23/09/18(月)03:11:07 No.1102991309
マシンガンズの人?
212 23/09/18(月)03:11:55 No.1102991407
微妙っぽい >ペットボトルはポリエステルで作られるが、この新品を石油から作って消費者の手元に届けるまでには、石油が約40g使われる。しかし、これをリサイクルしようとすると、少なくとも150gの石油を消費してしまうという。実に、4倍近くも石油を使うのである。 これでは、資源の節約どころか資源の浪費である。リサイクルを行うことによって資源がかえって多く使われてしまうということだ。
213 23/09/18(月)03:12:11 No.1102991457
ペットボトルのキャップとか缶のプルタブ集めて車椅子買うとかほんとにできるの?
214 23/09/18(月)03:13:18 No.1102991618
ペットのラベルはいいんだけど ビンとかについてるラベル剥がすの超めんどい 桃屋のやつとか
215 23/09/18(月)03:13:35 No.1102991653
>微妙っぽい 武田邦彦『リサイクルしてはいけない』(青春出版社/2000) 武田邦彦『リサイクル幻想』(文藝春秋/2000) 環境省・編『循環型社会白書』(ぎょうせい/2005) 安井至『リサイクル』(日本評論社/2005) 渡辺正『これからの環境論』(日本評論社/2005) 槌田敦『環境保護運動はどこが間違っているのか』(宝島社/1999) …うn
216 23/09/18(月)03:13:43 No.1102991673
>ペットボトルのリサイクル業者が資源として引き取るときの金額は4段階に別れてると聞いた >きれいにすればするほどお金が自治体に入る仕組み 事業者が出すゴミも同じなので業者と契約してる場合は分別ちゃんとやると喜ばれるよ
217 23/09/18(月)03:13:50 No.1102991689
>ゴミのルール自治体ごとに違うのめんどくせえよな… 焼却炉の性能が全く違うってのもある 強力なの持ってるところは燃やしてしまえなんだけど無い場所はそうもいかないのでちまちま分別リサイクル
218 23/09/18(月)03:14:46 No.1102991823
町内のリサイクルかごに空き缶捨てにいくと即缶集めおじさんが拾いに来るのなんとかならないかな…窃盗で通報しても意味ないよね多分
219 23/09/18(月)03:15:05 No.1102991852
こんなの燃やせばエコなのに
220 23/09/18(月)03:16:17 No.1102992007
いいことした気になってるだけってこと?
221 23/09/18(月)03:16:18 No.1102992009
>微妙っぽい https://www.monoguide.com/topic/recycle.html このページからの引用なんだろうが…流石にこれはちょっと
222 23/09/18(月)03:16:27 No.1102992035
古い焼却炉だと燃やしきれないから前もって抜かないと大変なことになる
223 23/09/18(月)03:16:29 No.1102992036
>町内のリサイクルかごに空き缶捨てにいくと即缶集めおじさんが拾いに来るのなんとかならないかな…窃盗で通報しても意味ないよね多分 金属高騰でいい稼ぎになるらしいな…
224 23/09/18(月)03:18:10 No.1102992234
>町内のリサイクルかごに空き缶捨てにいくと即缶集めおじさんが拾いに来るのなんとかならないかな…窃盗で通報しても意味ないよね多分 普通に通報すれば窃盗で捕まるから通報してほしい
225 23/09/18(月)03:18:37 No.1102992306
参考文献が書かれてるだけマシだけど結論ありきのとんでもないページだな
226 23/09/18(月)03:20:33 No.1102992539
金属と混ざってるプラってどうやってリサイクルしてんだろ
227 23/09/18(月)03:22:46 No.1102992799
>微妙っぽい https://www.petbottle-rec.gr.jp/topics/many_qa/sec0.html PETボトルはリサイクルするよりも、回収せず廃棄した方が、環境負荷は低くなるのでしょうか? PETボトルは回収率が高くなるほど、エネルギー消費量、CO2排出量、NOx排出量、SOx排出量等の環境負荷が低減するとの調査結果があります。
228 23/09/18(月)03:25:13 No.1102993086
>金属と混ざってるプラってどうやってリサイクルしてんだろ なんでもかんでもリサイクルしてるわけじゃない そんなことしてたらコストも嵩むし処理しきれない
229 23/09/18(月)03:26:08 No.1102993186
>ペットボトルプリントにしても地区の工場によっては可燃バイバイになってしまう可能性も そうならないように上の新しい印刷技術のはPETボトルリサイクル推進協議会の承認とってるわけだ
230 23/09/18(月)03:26:53 No.1102993274
採算が取れないものはそもそもリサイクルしないから…
231 23/09/18(月)03:27:58 No.1102993396
>金属と混ざってるプラってどうやってリサイクルしてんだろ 砕いて比重で分けたり
232 23/09/18(月)03:30:47 No.1102993686
自治体によっては粉砕してから自動分別する機械入れてるから別にそのままでもいいけど 人間が目視でやってるところもあるからその場合は捨てる人がちゃんと区別したほうが手間が省ける
233 23/09/18(月)03:32:26 No.1102993826
金属なんかはまだいいだろうけど1番困るのはPEやPPがごちゃごちゃしてるやつなんじゃないか
234 23/09/18(月)03:35:52 No.1102994154
横浜市は優秀な機械入ってるからビンカンペットボトル全部まとめて出してOKだぞ
235 23/09/18(月)03:37:01 No.1102994270
みんながきっちり分別行えるなら実際それなりに効率の良いシステムになる んだけど悲しいかな やらないヤツや別の分類のとこにつっこむやつがいると途端にそれ検知してはじく余計なロスがいっぱい出てダメになっちゃうのかなしいね
236 23/09/18(月)03:42:06 No.1102994713
基本的にリユースは環境に優しいがリサイクルはそうでもない アルミとかみたいな初期加工問題あるなら別だが
237 23/09/18(月)03:46:52 No.1102995083
まじでこれ手作業で全部やってんの?
238 23/09/18(月)03:51:12 No.1102995416
ラベルはがすときにラベルが爪の間に食い込んで血がでるんだよなあ
239 23/09/18(月)03:52:29 No.1102995507
税金払って指定のゴミ袋まで買ってんだ このぐらいやれ
240 23/09/18(月)03:52:47 No.1102995530
>アルミとかみたいな初期加工問題あるなら別だが アルミは資源戦略も絡むから…瓶リサイクルはCO2いいけど人に優しくない(重い)のが欠点
241 23/09/18(月)03:53:56 No.1102995612
>まじでこれ手作業で全部やってんの? 工場による 機械でズバババと引っぺがすところもある(それでもすり抜けたやつを確認する人が待機してるけど)
242 23/09/18(月)03:54:11 No.1102995631
ボトルぺしゃんこにしてなるべくゴミ袋に詰めたいんだけどぺしゃんこにした後キャップ締めておかないと空気入って詰めれる量が減るからキャップしたままにしちゃう 中身洗ってラベルは外してるから許して
243 23/09/18(月)03:54:13 No.1102995636
こういう人たちって一日中ペットボトルの分別やってるの?
244 23/09/18(月)03:54:15 No.1102995638
なんかあるだろ効率化する方法が
245 23/09/18(月)03:55:17 No.1102995728
>税金払って指定のゴミ袋まで買ってんだ >このぐらいやれ こんな作業やらせてるから税金が上がるんだぞ
246 23/09/18(月)03:55:22 No.1102995737
ラベルはがしはカッターで切って剝がすのがいい ミシン目に指入れてたら指が破壊される
247 23/09/18(月)03:55:30 No.1102995750
今ならAIに自動判定させるとかすれば安くできそう
248 23/09/18(月)03:56:18 No.1102995814
>こんな作業やらせてるから税金が上がるんだぞ じゃあ指定ゴミ袋とかなくて無料でゴミ出せる自治体はどういう仕組みなんだ?
249 23/09/18(月)03:56:38 No.1102995843
>じゃあ指定ゴミ袋とかなくて無料でゴミ出せる自治体はどういう仕組みなんだ? 住民税
250 23/09/18(月)03:57:19 No.1102995901
税!税!税! 自治体として恥ずかしくないのか!
251 23/09/18(月)03:57:43 No.1102995944
>中身洗ってラベルは外してるから許して キャップ外した方が遥かに助かるよ
252 23/09/18(月)04:00:30 No.1102996157
>今ならAIに自動判定させるとかすれば安くできそう AIは魔法ではない
253 23/09/18(月)04:13:09 No.1102997159
全部燃やしたらいいねん
254 23/09/18(月)04:26:39 No.1102998311
>基本的にリユースは環境に優しいがリサイクルはそうでもない PETはリユースのがいいこともあるしリサイクルのがいいこともあるしで微妙なところ
255 23/09/18(月)04:27:48 No.1102998407
>金属と混ざってるプラってどうやってリサイクルしてんだろ 水に浮かぶプラと浮かばない金属みたいな選別方法がよくあるタイプかな
256 23/09/18(月)04:27:58 No.1102998419
>アルミとかみたいな初期加工問題あるなら別だが ペットボトルも同じようなもんで原料コストはかなり高い 一から作るよりリサイクルした方がお金的にもエネルギー的にもケチれる
257 23/09/18(月)04:28:43 No.1102998490
>水に浮かぶプラと浮かばない金属みたいな選別方法がよくあるタイプかな 比重の違う液体でさらにプラの種類分けてーとかやってて頭いい