ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/18(月)01:06:26 No.1102963666
今時点で資産が3200万あるからこれを運用してその利益で生活したい 家さえなんとかなればギリギリ生きられないかな無理ですかそうですか
1 23/09/18(月)01:07:53 No.1102964098
その程度の資産の運用で生活は無理だろ
2 23/09/18(月)01:09:07 No.1102964479
持ち家あるならまあなんとか
3 23/09/18(月)01:09:10 No.1102964489
資産が3200万言いたいだけだろ
4 23/09/18(月)01:09:49 No.1102964689
運用めっちゃがんばって利益10%だとしても320万だぞ もちろんそこから税金も取られる
5 23/09/18(月)01:09:57 No.1102964724
倍以上要るだろ
6 23/09/18(月)01:11:14 No.1102965102
ハンガリー国債に全部突っ込むといいよ
7 23/09/18(月)01:12:22 No.1102965450
5年とかならいけると思うよ あと「」はネットでもやたら見栄を張るから実際はそんなにないと思うよ
8 23/09/18(月)01:12:34 No.1102965510
まあ今60歳とかならなんとか…
9 23/09/18(月)01:13:49 No.1102965896
競馬で倍にしよう
10 23/09/18(月)01:14:05 No.1102965968
>運用めっちゃがんばって利益10%だとしても320万だぞ >もちろんそこから税金も取られる こう聞くと資産運用で生きてくのって無理だな…
11 23/09/18(月)01:15:32 No.1102966377
>こう聞くと資産運用で生きてくのって無理だな… だから資産家がやるんだよ! 数十億なら利益1%でも生活できるだろ
12 23/09/18(月)01:15:47 No.1102966458
独身貴族なら月15万くらいでも
13 23/09/18(月)01:15:55 No.1102966493
管理費だけでいいから余ってるマンションに住んでほしいわ
14 23/09/18(月)01:16:35 No.1102966665
>>こう聞くと資産運用で生きてくのって無理だな… >だから資産家がやるんだよ! >数十億なら利益1%でも生活できるだろ ぜひ強盗に入られてほしいものだ
15 23/09/18(月)01:16:44 No.1102966709
ここで相談しても溶かすアドバイスされるだけだぞ お前が貯金溶かして破滅すれば少しでもこっちが勝つチャンス増えるからな
16 23/09/18(月)01:17:51 No.1102967003
>運用めっちゃがんばって利益10%だとしても320万だぞ でも年収それ以下の人もいるし…
17 23/09/18(月)01:19:17 No.1102967409
投資より起業を考えてもいいと思う
18 23/09/18(月)01:23:21 No.1102968571
5%で運用したら年160万の運用益 20%税金で取られるから残りは128万 月10万円で暮らしていけたら大丈夫
19 23/09/18(月)01:26:45 No.1102969491
今何歳か知らんけど老後のための資金って思って取っとけ
20 23/09/18(月)01:27:40 No.1102969755
宝くじで3億当たったら2億ぐらい株につぎ込んで インカムゲインで年300万得て暮らしたいとは思ってる 年1.5%ならほっといても得られるよね?
21 23/09/18(月)01:28:50 No.1102970069
死人の考えって分かってるならやっぱり無理なのでは
22 23/09/18(月)01:29:59 No.1102970385
>でも年収それ以下の人もいるし… いるけどそういうのって実家暮らしとか親から継いだ資産があるとか嫁と共働きとかそういうのだろ…
23 23/09/18(月)01:33:36 No.1102971321
働いての収入と資産運用の収入は同率で並べて考えられないぞ 年金とか保険とか税金とかフルで払うことになるんだからな
24 23/09/18(月)01:35:29 No.1102971803
仮想通貨が流行り始めた時みたいな分かりやすいのはもう無いから夢見ずにコツコツやっていくしかないよ
25 23/09/18(月)01:38:07 No.1102972434
3200万ってのは金融資産で持ってるの? 極端な話いうと来年半額に暴落したら引退プラン破綻するよね
26 23/09/18(月)01:40:45 No.1102973054
本気で長期に考えるなら 年利が実質なのか名目なのかはっきりさせないと駄目よ 年利5%で年160万だぜー!とか皮算用してても 3%インフレしてたら実質年2%の64万だからね
27 23/09/18(月)01:43:41 No.1102973732
運用だけで食うなら税金保健全部自腹になるからそれもきつそう
28 23/09/18(月)01:44:29 No.1102973918
資産運用で生きていける人はそもそも資産運用しなくても死ぬまで生きていけそうな金持ちだしな
29 23/09/18(月)01:46:14 No.1102974362
俺も3000万でセミリタイア目指して積立投資してるよ 今1700万 がんばれー俺
30 23/09/18(月)01:46:15 No.1102974366
歳取ってから若い内にやれば良かったって思うよりかは思うがままに生きた方がいい
31 23/09/18(月)01:46:48 No.1102974495
>3200万ってのは金融資産で持ってるの? >極端な話いうと来年半額に暴落したら引退プラン破綻するよね 個人のプランが破綻するとかいう話で済まないと思う
32 23/09/18(月)01:47:07 No.1102974567
>歳取ってから若い内にやれば良かったって思うよりかは思うがままに生きた方がいい 両方やればいいだけなのに 二択でしか物事を考えられない奴いるよな
33 23/09/18(月)01:47:14 No.1102974593
>運用だけで食うなら税金保健全部自腹になるからそれもきつそう 年金は払うけど給与所得なくなるから他はほぼ払わなくなるよ 金融課税の20%だけになっちゃう でもその抜け道がいつ潰されるか分からないからあんまアテにしないほうがいいよ
34 23/09/18(月)01:48:14 No.1102974812
>>3200万ってのは金融資産で持ってるの? >>極端な話いうと来年半額に暴落したら引退プラン破綻するよね >個人のプランが破綻するとかいう話で済まないと思う すごい不景気が来るだろうね つまり再就職も難しくなってますます詰むね
35 23/09/18(月)01:48:47 No.1102974950
インデックス投資始めた時は「3万も増えた!」とか喜んでいたが 今は30万増えてもどうせ円高で下落するかもしれないからと一々気にしなくなってしまった
36 23/09/18(月)01:50:33 No.1102975346
>>歳取ってから若い内にやれば良かったって思うよりかは思うがままに生きた方がいい >両方やればいいだけなのに 働きながらセミリタイアって事? バリスタfireって言うんだっけ
37 23/09/18(月)01:50:58 No.1102975430
>まあ今60歳とかならなんとか… いつボケるかわかんない年齢になったら賢い人ほど自分の頭を過信しないほうがいい
38 23/09/18(月)01:52:20 No.1102975732
>いつボケるかわかんない年齢になったら賢い人ほど自分の頭を過信しないほうがいい つまり「」は歳をとるほど自分の考えを信じるべき!
39 23/09/18(月)01:52:40 No.1102975804
バカなことやってねぇで働け!
40 23/09/18(月)01:52:51 No.1102975854
今度会社作るから800万投資してよ
41 23/09/18(月)01:54:22 No.1102976222
>つまり「」は歳をとるほど自分の考えを信じるべき! 元から信じるような土台がなかろう
42 23/09/18(月)01:55:58 No.1102976603
この先まだ学費上がっていくんだろうし子ども一人育てたら飛ぶくらいじゃねえか?
43 23/09/18(月)01:57:03 No.1102976841
>今度会社作るから800万投資してよ 日本政策金融公庫いいよ 政府が起業家を支援する意図でやっているから融資ほぼ通るし 年利も1%と破格の安さ
44 23/09/18(月)01:58:17 No.1102977120
とりあえず新nisa速攻で埋められるのが羨ましい
45 23/09/18(月)01:58:35 No.1102977185
30代40代だとちょっと心許ないな 数年~十数年ぐらいならいけると思うけど
46 23/09/18(月)02:00:49 No.1102977635
>とりあえず新nisa速攻で埋められるのが羨ましい それが悩ましいんだよ 新NISA埋めるには定形口座売却しなければならず二割の税金発生する 税金嫌過ぎる
47 23/09/18(月)02:02:44 No.1102978014
それと借金合わせて不労所得作るんじゃないのか
48 23/09/18(月)02:05:05 No.1102978511
それは老後に使ってトントンの金額だ なんだ?終活か?
49 23/09/18(月)02:05:38 No.1102978637
俺は一冊3000万の同人誌売ってる社長だけど
50 23/09/18(月)02:06:56 No.1102978928
とりあえず癌だの脳卒中だの健康診断してみて問題なかったら色々増やすこと考えて問題あったら使っちゃおうって感じだな
51 23/09/18(月)02:07:14 No.1102978992
>俺は一冊3000万の同人誌売ってる社長だけど 紙が金箔でできてそう
52 23/09/18(月)02:10:18 No.1102979617
家売ったらもっと増やせるな
53 23/09/18(月)02:11:08 No.1102979785
スレ画の人は銀行金利6%の時代に50億持ってて金利で食うなんて死人の考えって言ってるからレベル違いすぎる
54 23/09/18(月)02:11:39 No.1102979899
そもそも暴落の時に例のおっさん貼られて喜んでるここで投資に関してまともなアドバイスくるわけねえ
55 23/09/18(月)02:13:06 No.1102980192
ちょっと本気でやれねーかなーと思うなら2~3000万でFIREできない?みたいな動画はつべにたくさんあるからそれ見てみるといいよ
56 23/09/18(月)02:14:08 No.1102980409
>スレ画の人は銀行金利6%の時代に50億持ってて金利で食うなんて死人の考えって言ってるからレベル違いすぎる この人は投資家じゃなくて起業して一代で成り上がった人なんで 年利6%なんて満足出来ないでしょ
57 23/09/18(月)02:14:45 No.1102980549
>紙が金箔でできてそう おっも
58 23/09/18(月)02:15:22 No.1102980658
それこそただの再生数稼ぎの肥やしだけど何もわからんよりはってレベルだな
59 23/09/18(月)02:16:06 No.1102980795
数千万程度の小金持ちは大人しくしとけってこと?
60 23/09/18(月)02:17:02 No.1102981002
>数千万程度の小金持ちは大人しくしとけってこと? 違う数千万程度で働かないとか烏滸がましいこと考えんなだ
61 23/09/18(月)02:17:54 No.1102981170
スレ画の時代なら金利で生活できたんだろうな
62 23/09/18(月)02:18:48 No.1102981373
でももう働きたくねぇよー
63 23/09/18(月)02:18:52 No.1102981387
日本郵船は利回りが年13%だから 3000万分買えば390万入るよ 一人身だとこれで生きられる
64 23/09/18(月)02:21:22 No.1102981840
副収入として考えたら十分すぎるから大人しく普通に働いて主収入確保しとけ
65 23/09/18(月)02:26:14 No.1102982790
毎月積み立てている者と 給料全部使ってカツカツな者と 20年もするととんでもない福利格差になるな 資本主義では金ある者がイージーモード過ぎる
66 23/09/18(月)02:26:14 No.1102982791
>副収入として考えたら十分すぎるから大人しく普通に働いて主収入確保しとけ 今の時勢に考えたらこれだよな 何が起きるかさっぱり分からんもん
67 23/09/18(月)02:27:14 No.1102983003
>毎月積み立てている者と >給料全部使ってカツカツな者と >20年もするととんでもない福利格差になるな >資本主義では金ある者がイージーモード過ぎる お金はお金が大好きとはよく言ったもんだ
68 23/09/18(月)02:27:32 No.1102983067
ビットコインって詐欺詐欺言われてるけど 高額で掴んだ人が皆助かってるので よほど下手じゃない限り大抵の人は2倍ぐらいになってる
69 23/09/18(月)02:31:05 No.1102984744
使わない金に価値を持たせるぐらいの意味しかねーさ
70 23/09/18(月)02:35:32 No.1102985583
ローン終わった家があって三千万運用できる知識あるなら あとは保険代わりに月五万くらいバイトで稼げば余裕で生きていけると思う
71 23/09/18(月)02:38:28 No.1102986095
50代、60代ならいけるレベルと思うけど若けりゃ無理な金額だな 年収300万で考えても11年分の稼ぎだから無職になって少々税金が安くなるだけで厳しいぞ 今の年収の15~20年分くらいは資産が欲しい
72 23/09/18(月)02:40:15 No.1102986435
>日本郵船は利回りが年13%だから >3000万分買えば390万入るよ 税金払ったら310万になっちまう!
73 23/09/18(月)02:42:23 No.1102986857
インフレ起きるなら換金アイテムにしとけばと思うけどね
74 23/09/18(月)02:45:59 No.1102987454
>インフレ起きるなら換金アイテムにしとけばと思うけどね パチンコの換金用謎景品の値段が変動してるの最近知った
75 23/09/18(月)02:49:13 No.1102987991
船会社って今そんな利回り良いんだ…
76 23/09/18(月)02:49:48 No.1102988071
うちの家族で金融リテラシーあるの俺だけで頭抱える 両親は世代的に分からないの仕方ないとして 弟妹は給料全部使いカツカツ 将来俺に泣きついてきそう
77 23/09/18(月)02:51:04 No.1102988276
家あって家庭菜園とかもやれば頑張れそうな気もする 運用失敗は見なかったことにする
78 23/09/18(月)02:53:58 No.1102988734
1人に1日利息10%で1万円を融資するのを3200人に行えば翌日には資産は6200万円になる
79 23/09/18(月)02:54:55 No.1102988914
>1人に1日利息10%で1万円を融資するのを3200人に行えば翌日には資産は6200万円になる うん…?
80 23/09/18(月)02:57:41 No.1102989375
親父が昔退職金2000万?だか溶かしたらしい事思い出すわ 細かい事は結局聞き出せなかったが絶対投資だけはしないと心に誓った
81 23/09/18(月)02:59:47 No.1102989743
日本円の価値が半減したから日本円放置ももう出来ないし
82 23/09/18(月)03:00:26 No.1102989848
預金って1000万超えるごとに違う口座に預けていった方がいいのかな
83 23/09/18(月)03:01:43 No.1102990032
>預金って1000万超えるごとに違う口座に預けていった方がいいのかな 何かあった時に保護されるのが各銀行1000万だからまあそう
84 23/09/18(月)03:02:52 No.1102990195
>日本円の価値が半減したから日本円放置ももう出来ないし ドルは遅いと思ってるんです? まだ遅くないと思うけどな
85 23/09/18(月)03:04:07 No.1102990373
>預金って1000万超えるごとに違う口座に預けていった方がいいのかな 何と株なら証券会社破綻しても 株資産失われないんですってよ奥さん 仮に楽天証券で株買ってて楽天倒産したら別の証券会社が顧客を引き継いでくれる
86 23/09/18(月)03:08:47 No.1102991004
>船会社って今そんな利回り良いんだ… 日本郵船は最強ってだけ 今まで一度も利回り下げたこと無い この数字ははっきり言っておかしくて普通の優良企業で3~5%
87 23/09/18(月)03:12:25 No.1102991490
船会社にお勤めの人はボーナスめっちゃ出るんだろうなって思いながら株買ってる
88 23/09/18(月)03:14:53 No.1102991836
バブルの土地転がし脳の親父がローン組んでアパート経営勧めてきて辛い カボチャの馬車事件見てないのかよ
89 23/09/18(月)03:14:57 No.1102991841
ずっと13%なの!? 何年間?
90 23/09/18(月)03:16:01 No.1102991969
いもげは日本最大のエア投資サイト
91 23/09/18(月)03:21:20 No.1102992638
まずハイレバで3200を最低10倍にしてからだな
92 23/09/18(月)03:21:27 No.1102992660
一昨年、去年と500円なだけで今年は130円予想で3%じゃねえか まあ下期でどかっと上がるかもしれんが…
93 23/09/18(月)03:26:53 No.1102993276
>ビットコインって詐欺詐欺言われてるけど >高額で掴んだ人が皆助かってるので >よほど下手じゃない限り大抵の人は2倍ぐらいになってる 仮想通貨はアメリカの利上げの影響モロに受けてるから逆に言えば利下げになったら跳ねる(元の水準に戻る)可能性高いんだよなあ 問題は最大55%の税金とか仮想通貨同士の売買でも税発生するとかゴミみたいな税制が未だに改善されてないのよね このクソ税制トラップで億稼いだのにマイナスだったって話も結構あるから本当に酷い
94 23/09/18(月)03:27:51 No.1102993377
>仮想通貨はアメリカの利上げの影響モロに受けてるから逆に言えば利下げになったら跳ねる(元の水準に戻る)可能性高いんだよなあ リアルマネーの影響受けたら仮想通貨の意味なくない