T-34気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/18(月)00:51:50 No.1102959022
T-34気持ち多めね!
1 23/09/18(月)00:54:13 No.1102959761
T-34の相手正面からすんな…
2 23/09/18(月)00:55:32 No.1102960193
隊長…あいつ対戦車砲が効きませんよ…
3 23/09/18(月)00:56:38 No.1102960553
最強フォームじゃねえか
4 23/09/18(月)00:57:50 No.1102960926
傑作戦車だけど84になる前の砲塔二人乗りは無茶があると思いますヨシフ 指示出しながら射撃しろというのですか?
5 <a href="mailto:ふらんす">23/09/18(月)00:58:48</a> [ふらんす] No.1102961243
>傑作戦車だけど84になる前の砲塔二人乗りは無茶があると思いますヨシフ >指示出しながら射撃しろというのですか? なんか問題ある?
6 23/09/18(月)00:59:48 No.1102961565
ミッキーマウスハッチ好き
7 23/09/18(月)00:59:58 No.1102961614
当時三人乗りの砲塔ってドイツくらいじゃねぇの
8 23/09/18(月)01:00:13 No.1102961685
タンクデサント生存日数気持ち短めね!
9 <a href="mailto:アメリカ">23/09/18(月)01:00:47</a> [アメリカ] No.1102961875
>当時三人乗りの砲塔ってドイツくらいじゃねぇの …
10 <a href="mailto:8.8cm">23/09/18(月)01:00:59</a> [8.8cm] No.1102961922
>隊長…あいつ対戦車砲が効きませんよ… 俺がやる…
11 23/09/18(月)01:01:23 No.1102962064
>傑作戦車だけど84になる前の砲塔二人乗りは無茶があると思いますヨシフ >指示出しながら射撃しろというのですか? 84?
12 23/09/18(月)01:01:35 No.1102962119
>>当時三人乗りの砲塔ってドイツくらいじゃねぇの >… アメリカくんその頃の主力M3スチュアートだから二人砲塔だよ
13 23/09/18(月)01:10:05 No.1102964755
M3グラントって最終的に何人乗りなの?回転砲塔には一人しかいねぇ!
14 23/09/18(月)01:19:11 No.1102967378
チハたん2人砲塔ですねぇ
15 23/09/18(月)01:19:43 No.1102967545
KV-2とか装填手2人の4人砲塔だぞ
16 23/09/18(月)01:21:16 No.1102967980
76の時点でかなり強いのに85ともなるとどうしようもない
17 23/09/18(月)01:32:20 No.1102971003
だがスレ画はタミヤゆえ金型が古い
18 23/09/18(月)01:44:13 No.1102973858
>M3グラントって最終的に何人乗りなの?回転砲塔には一人しかいねぇ! 車長砲塔砲手兼任で車体砲手にそれぞれの装填手2人に運転手に無線手で6人運用かな 砲塔砲手が追加で7人
19 23/09/18(月)01:45:11 No.1102974076
76ミリ砲塔のリング径がチハとほぼ同じなので 相当無理して押し込まれている
20 23/09/18(月)01:45:52 No.1102974262
M2中戦車でも機銃のデパートなのであのナリで6人は多いよ…
21 23/09/18(月)01:46:17 No.1102974369
>だがスレ画はタミヤゆえ金型が古い ヨンパチならピカピカじゃね?
22 23/09/18(月)01:47:10 No.1102974580
>相当無理して押し込まれている 改設計前はいろんな砲を無理やり押し込んだせいで一度2人砲塔にしてるくらいだからな…
23 23/09/18(月)01:47:42 No.1102974695
1/35のT-34好き 6個ぐらい作った
24 23/09/18(月)01:48:21 No.1102974849
でもコイツ100mm砲だって載せられるし…
25 23/09/18(月)01:48:29 No.1102974878
チハだって時々装填手入れて3人押し込んでるんですよ
26 23/09/18(月)01:50:40 No.1102975377
追加装甲ってほどじゃないんだよ! 改修じゃなくて気持ち!『気持ち厚め』でいいから!
27 23/09/18(月)01:52:32 No.1102975768
fu2581218.webp 視界気持ち多めで!
28 23/09/18(月)01:53:52 No.1102976095
>でもコイツ100mm砲だって載せられるし… D-10の方はまだ正気だけどエジプトの名前被りしてる方のT-34-100とかー122はやっつけ駄コラすぎる
29 23/09/18(月)01:54:38 No.1102976291
>でもコイツ100mm砲だって載せられるし… 乗ることは乗るけど実用性無しって事でソ連ですら諦めてるよ
30 23/09/18(月)01:55:11 No.1102976415
T-34の初期不良と試験で不満点が多すぎてムカついたので さっさと生産終了してT-43に行くはずだった
31 23/09/18(月)01:55:59 No.1102976609
>エジプトの名前被りしてる方のT-34-100とかー122はやっつけ駄コラすぎる まぁそっちは対戦車自走砲だし…
32 23/09/18(月)01:56:36 No.1102976746
ドイツは傾斜装甲取り入れるの遅かったな
33 23/09/18(月)01:57:26 No.1102976919
実をいうとM4とパンターとT-34は砲塔の広さが同じくらい
34 23/09/18(月)01:58:00 No.1102977046
>ドイツは傾斜装甲取り入れるの遅かったな 側面とか後部には取り入れてるのに肝心の正面が垂直装甲なイギリス巡航戦車…
35 23/09/18(月)01:58:51 No.1102977232
見てくださいよ主装甲部に垂直面が一切無いチハを
36 23/09/18(月)02:00:16 No.1102977515
>実をいうとM4とパンターとT-34は砲塔の広さが同じくらい パンターくんデカいのは図体だけか…
37 23/09/18(月)02:00:30 No.1102977564
>まぁそっちは対戦車自走砲だし… 砲塔切った貼ったして逆向きにして採用する価値あったんすかね…
38 23/09/18(月)02:00:46 No.1102977621
>側面とか後部には取り入れてるのに肝心の正面が垂直装甲なイギリス巡航戦車… >見てくださいよ主装甲部に垂直面が一切無いチハを この辺のは下手したら機関銃に抜かれかねない装甲圧を傾斜で誤魔化してるって感じだよね…
39 23/09/18(月)02:00:49 No.1102977633
パンターがデカいのクソでかくなった機関部のせいだから
40 23/09/18(月)02:02:45 No.1102978017
ソ連がパンター作るとT-44になって イギリスが作るとセンチュリオンになる
41 23/09/18(月)02:03:05 No.1102978077
パンターは前輪駆動なのと砲塔バスケットが合わさってイメージほど広くはない シャーマンもその辺は同じ
42 23/09/18(月)02:04:20 No.1102978364
>側面とか後部には取り入れてるのに肝心の正面が垂直装甲なイギリス巡航戦車… 砲塔だと主砲や照準器や同軸機銃(英軍だと嵩張るベサだし) 車体だと視察装置や車体機銃なんかの配置もあるから仕方ない部分はあると思う でも車体機銃諦めてきちんと傾斜装甲導入したセンチュリオンのあの薄さはちょっと心許ない…
43 23/09/18(月)02:06:35 No.1102978849
言うほどパンターって正面から見てT-34と似てる?
44 23/09/18(月)02:08:00 No.1102979142
ソ連戦車ってなんだか悪役感ある
45 23/09/18(月)02:08:23 No.1102979213
傾斜装甲の相手正面からすんな…
46 23/09/18(月)02:09:06 No.1102979366
T34調べるとテスト段階とかでここもっと良く出来るから後で直したの作ろうねしてたら独ソ戦でそれどころじゃなくなったみたいな話がいっぱい出てくる…
47 23/09/18(月)02:10:30 No.1102979661
>ソ連戦車ってなんだか悪役感ある メディアの影響はあると思う 第二次世界大戦扱ったソ連映画もヨーロッパの解放みたいな国策超大作以外は基本おつらいプロットばかりだし
48 23/09/18(月)02:12:10 No.1102980006
>T34調べるとテスト段階とかでここもっと良く出来るから後で直したの作ろうねしてたら独ソ戦でそれどころじゃなくなったみたいな話がいっぱい出てくる… 誰が言ったか忘れたけど「ひたすら固太りした(足回りもそれを許容できてしまった)BT」という表現が言い得て妙だと思う
49 23/09/18(月)02:12:50 No.1102980139
>でも車体機銃諦めてきちんと傾斜装甲導入したセンチュリオンのあの薄さはちょっと心許ない… 中戦車・主力戦車に発展するとはいえ元が重巡航戦車でミーティアエンジンで必要な速度発揮できるようにしたら車体装甲を削るしかなかったから なお燃料タンク容量にもしわ寄せがきて航続距離も心もとないというか盛大に足りない
50 23/09/18(月)02:13:13 No.1102980219
>隊長…あいつ対戦車砲が効きませんよ… これドイツ人の感想みたいで好き
51 23/09/18(月)02:13:43 No.1102980324
>fu2581218.webp 視界狭すぎる…
52 23/09/18(月)02:14:41 No.1102980530
パンツァーフロントで俯角取れなくて難渋した
53 23/09/18(月)02:15:04 No.1102980604
センチュリオンは何故か知らんけど正面装甲裏に燃料タンク無いからな 驚異の450Lだぞ
54 23/09/18(月)02:15:12 No.1102980628
エンジンがオーパーツみたいなやつなんだっけ
55 23/09/18(月)02:16:43 No.1102980927
申し訳程度に薄い鉄板張り付けた燃料タンクを牽引するセンチュリオンくん なお一輪車なので悪路には弱い模様
56 23/09/18(月)02:17:01 No.1102981000
>車体だと視察装置や車体機銃なんかの配置もあるから仕方ない部分はあると思う 車体機銃のボールマウント開ける工程が手間かかりすぎててこの分を砲塔動力化に振り分けて同軸の使い勝手よくした方がマシじゃないのかとか思うが潜望鏡式車体機銃とかも試作されてるからまあ当時の人たちもどうにもならんかったんだろうな…
57 23/09/18(月)02:17:59 No.1102981187
>驚異の450Lだぞ Mk.5とかジェリカンを車体外に山ほど積載して1.8倍くらい積めます!!
58 23/09/18(月)02:19:39 No.1102981540
パンターの燃料タンクが合計720Lなんで1.5倍してやっとパンターとトントンですね…
59 23/09/18(月)02:19:49 No.1102981572
それこそT-54の初期型ぐらいまで固定にしてまで車体機銃の装備にこだわってたから有用という判断だったんだろうね…
60 23/09/18(月)02:21:02 No.1102981771
センチュリオンはイスラエルとか南アフリカとかスウェーデンみたいな輸出先はディーゼル化してるのに本国仕様は湾岸で使われたセンチュリオンAVRE(Mk.5ベース)でも頑なにガソリンエンジンのままなんだよな なおそれが元で火災起こして70発余りのHESH弾と1トン弱のデモリッションチャージに引火して跡形も残らない大爆発事故とか起こしてる
61 23/09/18(月)02:21:32 No.1102981874
>車体機銃のボールマウント開ける工程が手間かかりすぎてて 鉄の塊みたいな装甲板に機銃とかハッチとか視察装置とかがついてるのはすごい事だと思う
62 23/09/18(月)02:21:53 No.1102981943
T-54が1946年に完成してるの怖くね
63 23/09/18(月)02:23:07 No.1102982172
>有用という判断だったんだろうね… 第1世代主力戦車ぐらいでも動力砲塔の旋回が遅いんで同軸で歩兵を今すぐ薙ぎ払いたいのに指向おせえ!ってケースはあったので車体機銃はそれなりに有効だった
64 23/09/18(月)02:23:23 No.1102982227
>エンジンがオーパーツみたいなやつなんだっけ 450馬力という丁度いい馬力を発揮できたからな ただそれ以上に発展させるのも難しかったのも事実 オーパーツって話ならドイツのHL230/700馬力も実は結構凄い奴で当時は他国は同級のエンジンを 何処も持ってなかった
65 23/09/18(月)02:24:30 No.1102982462
センチュリオンMk-1は航続距離が酷くて…
66 23/09/18(月)02:24:35 No.1102982477
>センチュリオンは何故か知らんけど正面装甲裏に燃料タンク無いからな >驚異の450Lだぞ 何故かというか燃料よりももっとヤバイ弾薬を正面装甲裏に持ってきてたからじゃないですかね…
67 23/09/18(月)02:25:36 No.1102982675
>センチュリオンMk-1は航続距離が酷くて… 元航空機エンジンの燃費極悪なミーティアを使わないといけなかったからですかね…
68 23/09/18(月)02:25:48 No.1102982716
>エンジンがオーパーツみたいなやつなんだっけ オーパーツというか設計が優秀でt34以降のほとんどのソ連ロシア戦車がこれベースの発展型積んでるって感じ
69 23/09/18(月)02:26:51 No.1102982917
>誰が言ったか忘れたけど「ひたすら固太りした(足回りもそれを許容できてしまった)BT」という表現が言い得て妙だと思う 車体の傾斜装甲はBTの系譜で良いと思う
70 23/09/18(月)02:27:14 No.1102983000
書き込みをした人によって削除されました
71 23/09/18(月)02:27:35 No.1102983069
センチュリオンの航続距離はスポンソンが無いのも悪さしてる なのでちゃんと追加の燃料タンクも用意してた ちなみにこれ結構な頻度で燃料漏れしてたらしいぞ fu2581281.jpg
72 23/09/18(月)02:27:38 No.1102983082
でもKV-1に積んだ時は設計不良に車体の相性の悪さも重なって 200kmでオーバーホールが必要なエンジンだった
73 23/09/18(月)02:27:40 No.1102983088
>第1世代主力戦車ぐらいでも動力砲塔の旋回が遅いんで同軸で歩兵を今すぐ薙ぎ払いたいのに指向おせえ!ってケースはあったので車体機銃はそれなりに有効だった それもあるんだけど車体サイズの制約で主砲弾が沢山積めない&機銃で撃たないと効率悪い って面も多大にあったりする
74 23/09/18(月)02:28:39 No.1102983295
>何故かというか燃料よりももっとヤバイ弾薬を正面装甲裏に持ってきてたからじゃないですかね… 抜けなくてもとりあえずUFP左側撃っとけと言われるソ連の燃タン兼弾薬庫…
75 23/09/18(月)02:30:32 No.1102984644
>でもKV-1に積んだ時は設計不良に車体の相性の悪さも重なって >200kmでオーバーホールが必要なエンジンだった よく考えて欲しい 1930年代設計の450馬力を叩き出すディーゼルエンジンってどれだけ技術的な無茶をしたエンジンだったかという点を
76 23/09/18(月)02:31:09 No.1102984761
>抜けなくてもとりあえずUFP左側撃っとけと言われるソ連の燃タン兼弾薬庫… ゲームの話はちょっと…
77 23/09/18(月)02:32:26 No.1102984990
大きい声じゃ言えないけどソ連戦車の車体機銃好きだよ
78 23/09/18(月)02:33:53 No.1102985276
ソ連の弾薬庫兼燃料タンクはもうそれこそ何台燃やすの?ってレベルで被弾試験やって 弾薬剥き出しよりマシって事で採用されてるのよね ソ連戦車は燃料タンクが~って話はそこを忘れてはダメだと思う
79 23/09/18(月)02:34:05 No.1102985302
>抜けなくてもとりあえずUFP左側撃っとけと言われるソ連の燃タン兼弾薬庫… この燃料タンク兼用弾薬ラック簡易な湿式弾庫みたいな役割を果たせるから実はそこに燃料入ってる状態なら剥き出し弾庫よりは安全だし…
80 23/09/18(月)02:35:00 No.1102985484
そもそもKV-1だと車体重量に対して完全にアンダーパワーな上にギアの減速比の設定も悪くてローギアで高回転運用だからそらエンジン寿命縮めるよ
81 23/09/18(月)02:36:16 No.1102985704
スポンソンに弾薬庫あって砲塔リングが即応弾薬庫なのに何故かスポンソンの装甲が薄かったシャーマンよりマシ
82 23/09/18(月)02:40:14 No.1102986432
レオ2A4あたりでもスポンソンの即用弾薬ラックが弾むき出しで置いてあったりするし…
83 23/09/18(月)02:46:35 No.1102987555
愛国者の相手正面からすんな (大都市のパレードはT-34のみで地方のパレードは現用戦車マシマシ)