23/09/17(日)23:39:45 このサ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/17(日)23:39:45 No.1102931658
このサイズの水槽でメダカ10匹以上は厳しいだろうか
1 23/09/17(日)23:40:47 No.1102932096
150mm×3だったら倍は欲しい
2 23/09/17(日)23:40:54 No.1102932143
20キューブですらないのか… ならさすがにしんどい気がする
3 23/09/17(日)23:41:10 No.1102932266
外部フィルターならよゆー
4 23/09/17(日)23:41:19 No.1102932335
30キューブなら余裕だろうけど15はさすがに過密すぎる
5 23/09/17(日)23:41:58 No.1102932614
>外部フィルターならよゆー 洗濯機みたいになりそうだな…
6 23/09/17(日)23:43:26 No.1102933286
なんでそのサイズで10匹も?
7 23/09/17(日)23:43:29 No.1102933305
2.7リットルしかないのか 少なすぎる…
8 23/09/17(日)23:44:21 No.1102933695
置き場所の問題はあるが水槽のサイズ(水量)は大きけれあ大きいほど ええ!
9 23/09/17(日)23:45:26 No.1102934095
10以上だとせめて250キューブは欲しいかなあ
10 23/09/17(日)23:45:55 No.1102934314
小さいサイズは水質と温度の維持が厄介だと思うよ
11 23/09/17(日)23:46:05 No.1102934373
15*15*15ってこれ生体入れる用途なの…?
12 23/09/17(日)23:46:34 No.1102934571
まだ火鉢ビオトープのがマシそうだな
13 23/09/17(日)23:46:54 No.1102934706
水草育成用だな それにしても小さすぎるが
14 23/09/17(日)23:47:00 No.1102934747
>15*15*15ってこれ生体入れる用途なの…? ベタ用とかじゃないかな
15 23/09/17(日)23:47:07 No.1102934801
>15*15*15ってこれ生体入れる用途なの…? まあベタ単体くらいならいけるんじゃないか
16 23/09/17(日)23:47:09 No.1102934814
水作の別荘?
17 23/09/17(日)23:47:46 No.1102935092
水草育成にもストックにも使えなさそうに見える…
18 23/09/17(日)23:48:31 No.1102935400
稚魚用の一時的な場所とかだったら こんなしっかりした水槽である必要もねえか
19 23/09/17(日)23:48:41 No.1102935464
洒落た隔離水槽としては機能するかな… メダカ10匹は勘弁して
20 23/09/17(日)23:48:51 No.1102935535
30キューブなら20匹くらいは行けるんだろうけどな
21 23/09/17(日)23:49:19 No.1102935727
外部フィルター&エアレーションで底床に砂利だけ入れて他に何も入れないぐらいスッキリ水槽にしないとあれだけど なんもない水槽でメダカ入れるとメダカは落ち着かないが逆に過密すぎると裏返って落ち着く可能性はぜろじゃないが自分ならやらない
22 23/09/17(日)23:49:32 No.1102935819
二匹とかでいいじゃん!
23 23/09/17(日)23:49:33 No.1102935832
メダカ1匹1リットルとか大雑把に言われるけど 間違ってもいないと思う
24 23/09/17(日)23:49:44 No.1102935900
>30キューブなら20匹くらいは行けるんだろうけどな 20キューブだとやや小さいって思うけど 30キューブだと思ったよりデッカ…ってなる
25 23/09/17(日)23:50:15 No.1102936107
飼育に熟れた人ならなんとかやりくりできるかもしれん でもそういう人は実験でもない限りやらない…
26 23/09/17(日)23:50:50 No.1102936337
>メダカ1匹1リットルとか大雑把に言われるけど >間違ってもいないと思う 大きさ1~2センチ以下の店売り100~200円ぐらいのメダカサイズならそうだけど 年数過ぎていい感じに育つと1匹1リットルは絶対無理だってかっててわかった
27 23/09/17(日)23:50:58 No.1102936393
>メダカ1匹1リットルとか大雑把に言われるけど >間違ってもいないと思う 水槽の広さなんてなんぼあっても困りませんからね
28 23/09/17(日)23:51:34 No.1102936640
エンゼルフィッシュ水槽みたいに過密すぎると争わない(空いてると殺しあう)みたいな?
29 23/09/17(日)23:51:45 No.1102936710
>メダカ1匹1リットルとか大雑把に言われるけど 初心者向けの話だから濾過安定してたらもっと行けるし逆にそれだと水景が寂しい
30 23/09/17(日)23:52:06 No.1102936881
1cmの大きさにつき1Lは根拠知らないけど割と当てになる つまり一匹入れる程度にしとくのがベスト
31 23/09/17(日)23:52:52 No.1102937200
どっかのショップが30キューブに底面でネオンテトラ1000匹までいけます!とかツイートしててちょっと引いたの思い出した 短期間ならってことなんだろうけどそんな金魚すくいみたいな水槽見ても圧迫感しかねえだろ…
32 23/09/17(日)23:53:04 No.1102937282
>年数過ぎていい感じに育つと1匹1リットルは絶対無理だってかっててわかった もちろん水槽内の環境やらフィルターによって違うけど余裕あった方がええのは間違いない
33 23/09/17(日)23:53:28 No.1102937446
仮に飼育可能だったとして圧迫感凄そうだけどいいのか
34 23/09/17(日)23:54:03 No.1102937638
スレ「」はどうしてスレ画で10匹いけるかどうか知りたかったのかを知りたい 煽りとかじゃなく
35 23/09/17(日)23:54:24 No.1102937781
水槽内で繁殖する魚を小さい水槽で飼うのはお勧めし難い 簡単に増えない魚にしなよ
36 23/09/17(日)23:54:43 No.1102937917
生物買うのにケチったらあかん
37 23/09/17(日)23:55:07 No.1102938095
エビ数匹とか…増えたら崩壊するか? 生体だと単体の小さいの飼育用くらいしか思いつかん…
38 23/09/17(日)23:55:09 No.1102938112
>もちろん水槽内の環境やらフィルターによって違うけど余裕あった方がええのは間違いない 店で売ってるメダカの大きさで想像してると 2年3年目のやつら倍以上にデカくなるのびっくりするんだよねメダカ
39 23/09/17(日)23:55:37 No.1102938284
>生物買うのにケチったらあかん 餌用のヒメダカだけど…
40 23/09/17(日)23:55:58 No.1102938435
>>生物買うのにケチったらあかん >餌用のヒメダカだけど… それならバケツでええ!
41 23/09/17(日)23:56:04 No.1102938467
お店の小さい水槽に沢山魚いるから家でもやれるかなと思うかもしれないけど裏の巨大なフィルターで複数の水槽まとめて管理してるパターンもあるから気をつけよう
42 23/09/17(日)23:56:08 No.1102938492
>スレ「」はどうしてスレ画で10匹いけるかどうか知りたかったのかを知りたい >煽りとかじゃなく 前に20センチキューブにヤマトヌマエビ大量に入れて他の生体を食わせてしまったとか言ってた「」と似た気配を感じるっていうか当人の予感がする
43 23/09/17(日)23:56:30 No.1102938639
>餌用のヒメダカだけど… 100均で8リッターのバケツでも買ってこい
44 23/09/17(日)23:56:32 No.1102938647
>それなら衣装ケースでええ!
45 23/09/17(日)23:57:13 No.1102938895
>それなら発泡スチロールの箱でええ!
46 23/09/17(日)23:57:19 No.1102938935
正直メダカって割とデカくなるよね
47 23/09/17(日)23:57:22 No.1102938959
餌用ってことならある程度知識ありそうなもんだけど大型魚以外の餌にするつもりなのか…?
48 23/09/17(日)23:57:57 No.1102939196
小型水槽のパッケージ画像って小型水槽に過密写真多いから素の初心者なら勘違いするのもわからんでもない
49 23/09/17(日)23:58:14 No.1102939289
餌用てことはなんかしら育てるなら過密飼育だってわかるだろ
50 23/09/17(日)23:58:22 No.1102939331
>正直メダカって割とデカくなるよね 飼育指南のあれこれで3センチぐらいに育ちますとか書いてるの見かけるけど 絶対嘘だろって思う4~5センチのやつらみながら
51 23/09/17(日)23:58:23 No.1102939336
ホムセンで売ってる発泡スチロール箱でいいな メダカ専用と銘打ってるヤツみたいなシックな色ついてなくて白か青しかないが
52 23/09/17(日)23:58:40 No.1102939416
>1cmの大きさにつき1Lは根拠知らないけど割と当てになる 体長1cmあたりの水汚す量って魚の大きさで全然違うから何も当てにならんよそれ
53 23/09/17(日)23:59:03 No.1102939544
お店の餌用メダカ飼おうとしてるって意味では? なんかの餌用にストックするとかではなくて
54 23/09/17(日)23:59:10 No.1102939583
これから餌になるメダカを綺麗な水槽で観たい特殊な趣味の方なら仕方がないが…
55 23/09/17(日)23:59:33 No.1102939723
これはベタとかアカハライモリとかを単独で飼うためのやつでは
56 23/09/17(日)23:59:34 No.1102939725
群泳するカラシンだと過密飼育余裕だよね 30cmキューブで100匹いれても割りとスカスカに見える
57 23/09/17(日)23:59:51 No.1102939840
>体長1cmあたりの水汚す量って魚の大きさで全然違うから何も当てにならんよそれ メダカと金魚同じ大きさだとしてもぜんぜん違うもんね
58 23/09/18(月)00:00:04 No.1102939929
こう!
59 23/09/18(月)00:00:07 No.1102939950
>>1cmの大きさにつき1Lは根拠知らないけど割と当てになる >体長1cmあたりの水汚す量って魚の大きさで全然違うから何も当てにならんよそれ 知識が古くてすみませんでした…
60 23/09/18(月)00:00:20 No.1102940033
えさにするならプラ容器でいいんじゃない
61 23/09/18(月)00:00:39 No.1102940173
マジで餌用ならバケツでいいんじゃねえの
62 23/09/18(月)00:00:41 No.1102940185
餌金とかも60㎝のベアタンクとかで丁寧に飼うとすげえでかくてきれいになるから餌用は侮れない
63 23/09/18(月)00:00:44 No.1102940200
>こう! いいよねオーバーフロー…
64 23/09/18(月)00:00:59 No.1102940285
>こう! わかるけどもう下ので飼えよってなるやつ
65 23/09/18(月)00:01:07 No.1102940328
>これから餌になるメダカを綺麗な水槽で観たい特殊な趣味の方なら仕方がないが… 別に特殊じゃないだろそれは!
66 23/09/18(月)00:01:51 No.1102940577
>餌金とかも60㎝のベアタンクとかで丁寧に飼うとすげえでかくてきれいになるから餌用は侮れない そりゃエサ用の小赤だろうが錦鯉だろうが どっちも金魚と錦鯉に変わりないからきれいに育てたらきれいになるよ…
67 23/09/18(月)00:01:53 No.1102940592
>>これから餌になるメダカを綺麗な水槽で観たい特殊な趣味の方なら仕方がないが… >別に特殊じゃないだろそれは! そうかな…
68 23/09/18(月)00:01:57 No.1102940611
何匹目に死ぬかなぁ~?って1匹ずつ増やしていったらええんちゃう
69 23/09/18(月)00:02:45 No.1102940879
fu2580816.jpg テトラの公式サイトにある17センチキューブ5Lのレイアウト例がこれだからなあ
70 23/09/18(月)00:02:52 No.1102940918
初心者の時に30規格で餌用ヒメダカ15匹くらい買って全滅させた時のこと思い出した
71 23/09/18(月)00:03:07 No.1102941012
少し値がはるかもしれないけど60cm規格の水槽台もついてるセット買った方が安全だよ 小型水槽は水温の変動とか凄まじいから慣れてない人は触れないほうが良い
72 23/09/18(月)00:03:44 No.1102941272
>テトラの公式サイトにある17センチキューブ5Lのレイアウト例がこれだからなあ イメージ図がすぎる
73 23/09/18(月)00:03:47 No.1102941291
何となくググって見たらキョーリン曰く >Q1つの水槽でメダカは何匹くらい飼えるの? >A水槽の大きさによって飼える数は違い、大きければ大きいほどたくさんのメダカを飼うことができます。 30センチ水槽であれば20~30匹くらいです。おおまかな目安としては1リットルに対して2匹を目安としてください。 無茶では
74 23/09/18(月)00:04:06 No.1102941393
小型の魚食生物とかだとショップでは生餌の最低が20匹なのに1週間に一回3匹くらいしか食わないやつとかもいるしからせっかくだから餌もキープ中鑑賞しようってのはまあまあわかる
75 23/09/18(月)00:04:25 No.1102941526
>>こう! >わかるけどもう下ので飼えよってなるやつ お店とかショップの水槽の裏側実際こんな感じだと思う
76 23/09/18(月)00:04:44 No.1102941636
フィルターの活性炭素をテトラの言う通り交換してたら維持できるのかもしれん
77 23/09/18(月)00:04:54 No.1102941689
ベアタンクに外部ろ過かけてればそんくらいいけると思う
78 23/09/18(月)00:05:00 No.1102941718
キョーリンとかメーカーの言ってること真に受けるなら餌も毎日2分3分で食べきる量を数回あげなきゃいけなくなるし…
79 23/09/18(月)00:05:22 No.1102941851
>無茶では 室内水槽飼育メダカと 屋外トロ箱飼育のメダカは 同じメダカのくせに生育条件がまるで違う魚になる
80 23/09/18(月)00:05:36 No.1102941944
>キョーリンとかメーカーの言ってること真に受けるなら餌も毎日2分3分で食べきる量を数回あげなきゃいけなくなるし… この辺がメーカー信用できないところなんだよな 明らかに多すぎる…
81 23/09/18(月)00:05:47 No.1102942008
活性炭ってアンモニアとか亜硝酸の吸着効果はないから多分無理じゃねえかな
82 23/09/18(月)00:06:22 No.1102942215
>キョーリンとかメーカーの言ってること真に受けるなら餌も毎日2分3分で食べきる量を数回あげなきゃいけなくなるし… この手の餌やりで実際真実だったの稚魚の頃に1日に数回に分けて細かく餌やるぐらいだったな
83 23/09/18(月)00:06:25 No.1102942228
>この辺がメーカー信用できないところなんだよな >明らかに多すぎる… いや食えるなら食わせまくったほうが明らかに体調はよくなる
84 23/09/18(月)00:06:42 No.1102942331
仕方ないこととはいえ消耗品はめっちゃ買い替えさせようとしてくるよね 粗めフィルターパッドとかいちいち買い替える必要ねえだろ!
85 23/09/18(月)00:06:46 No.1102942363
>キョーリンとかメーカーの言ってること真に受けるなら餌も毎日2分3分で食べきる量を数回あげなきゃいけなくなるし… これに関してはメダカとかだと野生は日に何回も藻やプランクトンをほんの一口ずつ食ってるわけだから本当に数粒ずつ三食与える方がもしかしたらいいのかもしれない
86 23/09/18(月)00:06:53 No.1102942404
餌用にメダカて結構大きい魚飼ってるの?亀とか鰻?
87 23/09/18(月)00:06:55 No.1102942413
メダカ2匹ぐらいならノーポンプ・ノーフィルターで余裕だからそういうのもいいよ
88 23/09/18(月)00:07:06 No.1102942469
餌用のヒメダカってめちゃくちゃパンパンに詰め込んで問屋から出荷されるから ショップに着いた頃には大体弱ってて悪い時には翌日全滅したりする そういうのを買って全滅したとしても環境に問題があるか判断するのは難しい
89 23/09/18(月)00:07:13 No.1102942527
日光要素のせいか外メダカと屋内メダカはまるで別物だな
90 23/09/18(月)00:07:21 No.1102942580
>活性炭ってアンモニアとか亜硝酸の吸着効果はないから多分無理じゃねえかな 科学的な吸着目的ならゼオライトとかはっきりしてるのじゃないとなぁってイメージある 塩水じゃ使えないけど淡水の話ししてるからいいよね
91 23/09/18(月)00:08:23 No.1102942975
イモリとかはやりすぎると死ぬけどメダカやネオンテトラなんかはごくごく少量ずつ超頻繁にやる方が多分いい めんどうだけど
92 23/09/18(月)00:08:34 No.1102943048
>いや食えるなら食わせまくったほうが明らかに体調はよくなる 金魚ガチ勢とかブリード目的でもないならさすがに過剰でしょ 少量を回数わけてって給餌方法のがいいとかってならわかるけど飽和給餌になっちゃうし
93 23/09/18(月)00:09:01 No.1102943253
>いや食えるなら食わせまくったほうが明らかに体調はよくなる 肉食魚飼ってる「」のレス
94 23/09/18(月)00:09:10 No.1102943301
少なくとも朝1回よりは朝半分夜半分とかの方が調子いいよね超小型魚って
95 23/09/18(月)00:09:10 No.1102943308
液肥も毎日少量ずつ添加したほうがいいんだろうなとは思うけど面倒くさくてやってらんねえ
96 23/09/18(月)00:09:32 No.1102943482
小型魚は胃袋小さいから本来何度も餌やるのが正しかったはず
97 23/09/18(月)00:09:57 No.1102943694
店の人に10匹いけますよとか言われてそう
98 23/09/18(月)00:10:06 No.1102943753
魚餌食わせまくって元気になるやつとそうじゃないやつもいるけど わかり易い例でいくらでも食う金魚ですら食わせまくって体調良くなることほぼ無い気がする
99 23/09/18(月)00:10:29 No.1102943920
ポリプ飼ってる時は最初の一年ガンガン換水ガンガン餌やり!って感じだったな
100 23/09/18(月)00:10:37 No.1102943961
屋外放置のメダカが強いのはグリーンウォーターを常飲してるからだしな
101 23/09/18(月)00:10:52 No.1102944049
小型魚だと30秒で食べきる量3回とかでも多く感じそう
102 23/09/18(月)00:10:57 No.1102944068
うなぎでもナマズでも食いたい分しか食わないからいくらでも食わせるの無理だ…
103 23/09/18(月)00:11:32 No.1102944270
底床に湧いたバクテリアとか食べてるだろうしあんまり餌やりこまめにとか考えたことないな
104 23/09/18(月)00:12:05 No.1102944464
>イモリとかはやりすぎると死ぬけどメダカやネオンテトラなんかはごくごく少量ずつ超頻繁にやる方が多分いい でも理想はそうだけど結局は食えるやつと食えないやつが顕著になるから 飼育数でなおさらばらつきがすごくなると思う
105 23/09/18(月)00:12:18 No.1102944549
メダカなんて過密飼育でええねん どうせすぐ繁殖して過密になるんや
106 23/09/18(月)00:13:22 No.1102944978
>どうせすぐ繁殖して過密になるんや ほっといたら生まれた子供をしっかり自分らで食ってくれてさほど増えないよ
107 23/09/18(月)00:13:24 No.1102944995
餌やり一日一回とかで済んでるのはほとんど栄養ない水草食ってるからだぞ ちゃんとした栄養素入ってる餌をこまめに与えた方が病気にもならない
108 23/09/18(月)00:13:36 No.1102945065
>稚エビとか食べてるだろうしあんまり餌やりこまめにとか考えたことないな
109 23/09/18(月)00:14:02 No.1102945230
店頭だと確かに小さいサイズに割と詰め込まれた展示をみる気がするが裏に装置があるのか
110 23/09/18(月)00:14:39 No.1102945495
稚エビは水槽の食物連鎖の底辺だからな…
111 23/09/18(月)00:14:53 No.1102945575
>店頭だと確かに小さいサイズに割と詰め込まれた展示をみる気がするが裏に装置があるのか 棚の上か下にでっけえ濾過槽あるはず
112 23/09/18(月)00:15:06 No.1102945670
>店頭だと確かに小さいサイズに割と詰め込まれた展示をみる気がするが裏に装置があるのか 1のサイズの水槽が展示してあると裏に3~5の大きさの浄化水槽があると思うレベル
113 23/09/18(月)00:15:40 No.1102945921
結局濾過の問題なんだよな 外部濾過で水量あるなら水質は大丈夫だから餌ガンガンやった方がいいし小型水槽に水作とかだと餌が足りないより餌が多すぎて水質で魚死ぬ方が圧倒的に多いから控え目の方がいい
114 23/09/18(月)00:17:39 No.1102946694
LED光量強いおかげで今の時期は気温も高いから浄化剤代わりにホテイアオイ1個浮かべてるけど ガンガン余分な物吸い込んでるのか育ちまくって水もきれいだけど入れてる水草がまじで育たない… 植物の力の差を感じる
115 23/09/18(月)00:18:43 No.1102947108
水中の栄養素使う能力なら浮草にはどうやっても勝てないからな
116 23/09/18(月)00:19:16 No.1102947328
エアコンつける覚悟はあるか
117 23/09/18(月)00:19:45 No.1102947524
一般的な家庭の水槽で飼う生物だとアカハライモリ以外は餌の食い過ぎを心配することはない 水質と水量は気にしろ
118 23/09/18(月)00:20:12 No.1102947683
>水中の栄養素使う能力なら浮草にはどうやっても勝てないからな ほぼ同じ光量でやってる別水槽の水草そだちすごいから本当そう感じるが この時期はこいつ入れとくと水質悪化防げるし水吸って蒸発させてくれるから水温過剰上昇防げて便利なんだよね…
119 23/09/18(月)00:21:03 No.1102948022
なんだい…餌のやり過ぎでイモリ死なせてしまった「」が沢山いるようだが…
120 23/09/18(月)00:21:29 No.1102948208
イモリってそんなに食べるんだ…
121 23/09/18(月)00:22:35 No.1102948654
>エアコンつける覚悟はあるか 初期投資もランニングコストも寿命も 水槽用ヒーターや水槽用クーラーよりよほどいいやつ
122 23/09/18(月)00:23:13 No.1102948937
イモリは絶食に超強くて肥満に弱い生き物なので脱走で干乾びるのと窓際で水槽が煮える以外の死因はほぼ食い過ぎ
123 23/09/18(月)00:24:36 No.1102949543
ヒーターはまだしもクーラー高いしね… ファンは便利だけど足し水めんどい
124 23/09/18(月)00:24:49 No.1102949638
金魚なんかはかなり食いすぎでも割と大丈夫だよな まああれ食い過ぎた時は消化せずに出してるんじゃないかって気がするけど
125 23/09/18(月)00:25:08 No.1102949767
1Lにつき1匹が目安って「」に聞いた気がする
126 23/09/18(月)00:25:40 No.1102949998
>1Lにつき1匹が目安って「」に聞いた気がする それ嘘だよ
127 23/09/18(月)00:27:04 No.1102950487
>ヒーターはまだしもクーラー高いしね… けっきょくこの2つは使い始めると同時装備になるし ヒーターなんて外部槽で水質水温管理するんじゃないなら水槽に入れなきゃいけないし 入れるとたまに事故るし水たさなきゃいけないし エアコン最強だよね
128 23/09/18(月)00:27:33 No.1102950668
詳しい「」教えて 俺の水槽だとモスが全然育たなくて困ってたんだけどさ もしかして掃除係として入れてるヤマトが悪い事してる可能性あるかな…?
129 23/09/18(月)00:27:54 No.1102950783
>金魚なんかはかなり食いすぎでも割と大丈夫だよな >まああれ食い過ぎた時は消化せずに出してるんじゃないかって気がするけど コイとかフナ系列の魚だから 食ったら食った分太れるのでつよい
130 23/09/18(月)00:28:06 No.1102950868
魚の種類も濾過も考えずに言ってもしかたないからな
131 23/09/18(月)00:28:21 No.1102950956
>詳しい「」教えて >俺の水槽だとモスが全然育たなくて困ってたんだけどさ >もしかして掃除係として入れてるヤマトが悪い事してる可能性あるかな…? 光と栄養と二酸化炭素が足りない
132 23/09/18(月)00:29:04 No.1102951230
ヤマトとかフライングフォックス入れてるなら成長点喰われてるかも
133 23/09/18(月)00:30:08 No.1102951587
>それ嘘だよ 本当に「」のいうことは信用できんな
134 23/09/18(月)00:30:11 No.1102951619
ヤマトさんなんておいしい餌いれときゃ他のもの食わないぐらいグルメなエビ様だから 他に食うものあったら水草食害ほぼ無い気がする
135 23/09/18(月)00:30:46 No.1102951830
>光と栄養と二酸化炭素が足りない 光はLEDだけどちょっと強めのを1日8時間だけど他がちょっと足りてないな… 液肥とかがいいんだろうか
136 23/09/18(月)00:30:54 No.1102951876
過密水槽でしか得られない美しさはある あるんだ
137 23/09/18(月)00:31:06 No.1102951950
>>それ嘘だよ >本当に「」のいうことは信用できんな メダカ通説としてノウハウとか飼育育成ハウツーで書いてあるけど メダカのはなしであって他の魚で通じるわけではない
138 23/09/18(月)00:31:32 No.1102952115
うちのヒメタニシは水草食い荒らして全滅させたすごい実力者だ プレコの餌いてれやってるんだからそっち食ってくれよ!!
139 23/09/18(月)00:31:40 No.1102952158
>光はLEDだけどちょっと強めのを1日8時間だけど他がちょっと足りてないな… >液肥とかがいいんだろうか 飼ってる生体に餌をやるだろう それで十分間に合うわ
140 23/09/18(月)00:32:52 No.1102952569
>過密水槽でしか得られない美しさはある >あるんだ 水族館とかの水槽のああいうの憧れるけど あれはあれで実現する下準備と舞台裏があるんだよなぁって実感する
141 23/09/18(月)00:33:00 No.1102952630
窓際で日光に当てるのはよくないんだろうか
142 23/09/18(月)00:33:29 No.1102952813
>窓際で日光に当てるのはよくないんだろうか 屋内水槽で直射日光はほぼ基本完全NGでしょ
143 23/09/18(月)00:34:18 No.1102953090
結局ある程度少なめで飼いながら自分の環境にあった飼育密度と管理を見つけるしかないんだが 初心者に限っていきなり最適解みたいなのを要求するからなあ
144 23/09/18(月)00:34:49 No.1102953277
>初心者に限っていきなり最適解みたいなのを要求するからなあ 可哀想だけど 正直失敗して死なせて覚える所あると思う
145 23/09/18(月)00:36:37 No.1102953890
こういう小さい水槽にメダカ1匹だけってのもレイアウト次第で楽しそうとは思う 俺はついつい色々入れたくなるから無理だ…
146 23/09/18(月)00:36:39 No.1102953913
べたはこれでも余裕というかベタならもっと小さくてもいいけど 見栄え的に小さい水槽なら縦長の方がかっこいい
147 23/09/18(月)00:36:42 No.1102953931
育成指南動画とかサイトとかで 死って言葉避けて☆だとかなんとかで誤魔化してるの欺瞞だといつも感じる
148 23/09/18(月)00:37:08 No.1102954106
>べたはこれでも余裕というかベタならもっと小さくてもいいけど >見栄え的に小さい水槽なら縦長の方がかっこいい ベタ<跳ねていいのか!?
149 23/09/18(月)00:37:17 No.1102954160
水道水の水質も地域で全然違うし本当に自分で見つけるしかないんだよね
150 23/09/18(月)00:37:40 No.1102954321
>育成指南動画とかサイトとかで >死って言葉避けて☆だとかなんとかで誤魔化してるの欺瞞だといつも感じる それは単にYouTubeがそういう言葉を嫌ってbanとか誘発するからだよ
151 23/09/18(月)00:38:26 No.1102954577
>屋内水槽で直射日光はほぼ基本完全NGでしょ そうなの?植物の成長早い気するし良い感じに苔出たり水が緑っぽくなる気がして... ただ水温上がりがちなのは気になる
152 23/09/18(月)00:38:33 No.1102954619
鳥飼ってる人とかも星とか落ちるとかって言うんだっけか
153 23/09/18(月)00:38:38 No.1102954655
>水道水の水質も地域で全然違うし本当に自分で見つけるしかないんだよね 水道水の地域格差はアクアリウムだと結構笑えないよね…
154 23/09/18(月)00:38:44 No.1102954701
>水道水の水質も地域で全然違うし本当に自分で見つけるしかないんだよね 塩素と余剰の金属分が害悪だけど それを浄化しながらも残った若干のミネラルが魚にいいこともあって 飼ってる種類と地域でホントなんとも言えないことがある 井戸水も良さそうで良くないこともあるし
155 23/09/18(月)00:40:15 No.1102955257
井戸水もその地域ごと井戸ごとに全然違うからな
156 23/09/18(月)00:40:40 No.1102955403
結局何の話だったっけここ…ああそうだ小さい水槽でメダカの過密したいけど実はエサ用だからプラケースかバケツか発泡スチロールの箱にでも入れとけで終わったんだっけか
157 23/09/18(月)00:41:09 No.1102955564
>井戸水もその地域ごと井戸ごとに全然違うからな 井戸水は塩素がない代わりにPHの罠が凄い印象
158 23/09/18(月)00:46:10 No.1102957181
「」はカルキ抜きどうしてる? 俺は水替えする日の朝にバケツにくんで一日エアレしてるんだけど
159 23/09/18(月)00:47:29 No.1102957612
カルキ抜きは屋外のバケツに入れて日を当てて翌日の夜に冷めてから使う
160 23/09/18(月)00:47:36 No.1102957643
>「」はカルキ抜きどうしてる? >俺は水替えする日の朝にバケツにくんで一日エアレしてるんだけど ハイポとかコントラコロラインとか
161 23/09/18(月)00:48:59 No.1102958062
アクアセイフにしてる やや多めに添加するとちょうどPH6.8ぐらいになってPHマイナス添加する手間が省ける 4in1で同じことすると7.5ぐらいになって怖い
162 23/09/18(月)00:49:25 No.1102958204
カルキなんか抜かずに温度だけ調節したらそのまま水槽に入れてる
163 23/09/18(月)00:49:39 No.1102958282
アクアセイフなんかph落ちるよね…
164 23/09/18(月)00:49:46 No.1102958320
>アクアセイフにしてる 少しだけお高いので俺がいつも隣の >コントラコロライン 選んでしまうやつ!!
165 23/09/18(月)00:50:59 No.1102958722
ph変動するのこわい
166 23/09/18(月)00:51:46 No.1102958995
キョーリンのプロテクトXも粘膜保護あっていいらしいけどあれもちょっとお高いよね…
167 23/09/18(月)00:52:00 No.1102959064
30キューブって奥行きでかすぎない? 20でよくない? なんなら15でも
168 23/09/18(月)00:52:21 No.1102959148
>30キューブって奥行きでかすぎない? >20でよくない? >なんなら15でも もはやそれはただの幅30センチ水槽じゃないか…
169 23/09/18(月)00:52:28 No.1102959190
30ないとまともにレイアウトできないからいる
170 23/09/18(月)00:52:40 No.1102959257
今住んでるところは水道水のphがいい感じで崩したくないから日光使ってる
171 23/09/18(月)00:53:06 No.1102959381
>キョーリンのプロテクトXも粘膜保護あっていいらしいけどあれもちょっとお高いよね… アマゾン通販でいつも割引で店より安いやつ!
172 23/09/18(月)00:53:20 No.1102959456
>>30キューブって奥行きでかすぎない? >>20でよくない? >>なんなら15でも >もはやそれはただの幅30センチ水槽じゃないか… そうなんだけど 奥行きってあんまり見栄えに影響しないなって
173 23/09/18(月)00:53:37 No.1102959558
通販とショップの値段比べるとマジで器具類は何も買えなくなるからやめとけやめとけ!
174 23/09/18(月)00:53:52 No.1102959638
奥行きがあるのはイコール面積があることだから 魚的には広さがあるのはいいことだと思う
175 23/09/18(月)00:54:07 No.1102959723
水草水槽とかやるなら中景後景の有茎草の密度に直結するから奥行きはめちゃくちゃ大事だよ
176 23/09/18(月)00:54:21 No.1102959806
奥行きあると魚が手前に来ないしな
177 23/09/18(月)00:54:39 No.1102959919
60企画とワイドでも全然水量違うからな… 単純計算で15/8だからほぼ倍か
178 23/09/18(月)00:55:12 No.1102960093
>水草水槽とかやるなら中景後景の有茎草の密度に直結するから奥行きはめちゃくちゃ大事だよ 奥行あると色んな種類入れやすいっていうよね 俺は水くさの面倒まで見れるマメさがないからみてるだけだけども アナカリスも伸びっぱなしなのたまに切る程度だし
179 23/09/18(月)00:55:47 No.1102960275
>水草水槽とかやるなら中景後景の有茎草の密度に直結するから奥行きはめちゃくちゃ大事だよ レイアウト次第だろ 奥行き浅いなら浅井なりのやり方はある
180 23/09/18(月)00:56:57 No.1102960653
>奥行き浅いなら浅井なりのやり方はある だから中景後景の有茎草の密度に直結すると彼は言ってるんじゃないのか…