23/09/17(日)18:42:31 始めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/17(日)18:42:31 No.1102787131
始めてみたけどかなりノリがキツいかもしれん…
1 23/09/17(日)18:44:21 No.1102787826
いつのゲームだと思ってるんだ
2 23/09/17(日)18:44:31 No.1102787891
ノリがキツいというと原始編か近未来編かな
3 23/09/17(日)18:46:54 No.1102788848
SF編の人間関係で胃がキリキリしてるのかもしれん
4 23/09/17(日)18:48:35 No.1102789479
>ノリがキツいというと原始編か近未来編かな 近未来編が評判いいと聞いたからこれからやってるけどこのシナリオが特別キツい寄りなの?
5 23/09/17(日)18:53:11 No.1102791186
無理してやらなくてもいいと思うよ
6 23/09/17(日)18:53:19 No.1102791236
キツいってのがよくわからんな…いきなりプレイヤーに話しかけてくるメタが嫌とか?
7 23/09/17(日)18:53:49 No.1102791425
近未来編のノリがキツいとか言うなら王道ロボットアニメ全部無理になると思う
8 23/09/17(日)18:55:06 No.1102791901
いや90年代のノリだから合わない人には合わないよ
9 23/09/17(日)18:55:08 No.1102791918
最初は何だこれってなるかもしれないけどネタバレ踏まないまま走り抜けてほしい
10 23/09/17(日)18:55:20 No.1102791994
世にも珍しい香港映画アンチで功夫編が苦手なのかもしれないだろ
11 23/09/17(日)18:56:33 No.1102792440
>近未来編のノリがキツいとか言うなら王道ロボットアニメ全部無理になると思う 最初の方だとロボ出てこないからなぁ
12 23/09/17(日)18:56:57 No.1102792598
体験版である程度判断できなかったのか
13 23/09/17(日)18:57:56 No.1102792992
OPで思いっきりロボ出て来る主題歌流れるだろう
14 23/09/17(日)18:58:13 No.1102793103
近未来は終盤で急加速してくるタイプだから途中でやめた人とだと温度差凄いと思う
15 23/09/17(日)18:58:22 No.1102793163
下ネタは多いよね
16 23/09/17(日)18:58:59 No.1102793419
合う合わないは激しいゲームだよそもそも
17 23/09/17(日)18:59:40 No.1102793660
近未来編ならノリきつい言われてもそうだねってなるものじゃないか
18 23/09/17(日)19:00:11 No.1102793871
この当時のゲーム大体そうだったけどちびっ子がメインターゲットだったから
19 23/09/17(日)19:02:24 No.1102794743
元が子供向けのスーパーファミコンのゲームだからね おっさんが昔を懐かしんでやるゲーム
20 23/09/17(日)19:02:58 No.1102794940
当時はマイナータイトルだったということをさいきんになって知った…
21 23/09/17(日)19:04:02 No.1102795350
>当時はマイナータイトルだったということをさいきんになって知った… 層が熱すぎる
22 23/09/17(日)19:04:42 No.1102795604
島本漫画をそういうものとして楽しめないと厳しい
23 23/09/17(日)19:06:01 No.1102796112
正直グラフィックはSFCの時の方が浮いてなくて演出に一体感あったと思う というかHD2Dはなんか違う…
24 23/09/17(日)19:09:44 No.1102797667
>当時はマイナータイトルだったということをさいきんになって知った… 小学館のゲーム誌創刊に合わせた企画だから 小学館の各誌で扱い大きかった代わりに他社ゲーム誌はほぼスルーだったのよね
25 23/09/17(日)19:11:24 No.1102798319
初手からパロディ…というかオマージュだしな近未来編
26 23/09/17(日)19:12:27 No.1102798739
聖剣3と被ったんだったか… 田舎行ったら知ってる人いなくてスクエアのRPGでそんなことある?てなって驚いたな
27 23/09/17(日)19:14:25 No.1102799524
トレジャーハンターGとかもなにそれって扱いだったし…
28 23/09/17(日)19:18:39 No.1102801219
>聖剣3と被ったんだったか… >田舎行ったら知ってる人いなくてスクエアのRPGでそんなことある?てなって驚いたな 被ったのはマザー2 聖剣伝説3はその次の年でそっちはそっちで激戦区にぶち当たった
29 23/09/17(日)19:19:32 No.1102801605
>元が小学館の子供向けのスーパーファミコンのゲームだからね >おっさんが昔を懐かしんでやるゲーム
30 23/09/17(日)19:19:59 No.1102801783
>聖剣3と被ったんだったか… >田舎行ったら知ってる人いなくてスクエアのRPGでそんなことある?てなって驚いたな 同社で時期被りでライバルだったのはクロノトリガーとフロントミッション
31 23/09/17(日)19:20:11 No.1102801874
近未来編以外はほぼ映画やドラマオマージュだし当時の子供からしたらブリキ大王でたりしてインパクトもある近未来編が一番感心持ちやすかったかもしれない
32 23/09/17(日)19:22:42 No.1102803024
俺も最近やってるけどSF編面白かったな
33 23/09/17(日)19:25:05 No.1102804036
同時期に出てくる名前が強すぎる
34 23/09/17(日)19:26:41 No.1102804765
クロノトリガーとかが強すぎる
35 23/09/17(日)19:27:03 No.1102804963
サンデー読んでなかったから作家陣がわからなくてFFで馴染みのあった天野絵なフロントミッションを選んだな当時
36 23/09/17(日)19:28:11 No.1102805481
>聖剣伝説3はその次の年でそっちはそっちで激戦区にぶち当たった FF6と聖剣3とロマサガ3を同時にブチ当たるとか狂気すぎる…
37 23/09/17(日)19:28:49 No.1102805730
フロントミッションが天野絵なのもわりとどうかしてるよな…
38 23/09/17(日)19:29:16 No.1102805934
まあ赤羽根健治が巨大ロボに乗って「神か悪魔か、その姿!!」とかシャウトするのは悪ノリが過ぎるといえば過ぎる
39 23/09/17(日)19:29:59 No.1102806260
現代編からやって良かったと思ってる 近未来とか幕末とか長いから…
40 23/09/17(日)19:30:55 No.1102806677
当時の小学生は原始編から入ったんかな
41 23/09/17(日)19:31:52 No.1102807063
>当時の小学生は原始編から入ったんかな 最初に選択肢になってた現代編!ナニコレ
42 23/09/17(日)19:32:23 No.1102807295
話聞いてるだけなのと実際にプレイするのじゃ全然違うなって思ったよ よく嫌われてるやつと同情されてるやつに抱いた感情割と逆だった
43 23/09/17(日)19:32:57 No.1102807515
>トレジャーハンターGとかもなにそれって扱いだったし… その辺はもう翌々年で子供達の心がプレステに移り始めてた頃だから…
44 23/09/17(日)19:33:19 No.1102807675
>当時の小学生は原始編から入ったんかな コロコロ読んでこのゲーム知ったから原始編からやったな
45 23/09/17(日)19:33:21 No.1102807692
この頃の島本って代表作なんなん? 当時はSF、クンフー、近未来の漫画家はわからんかったわ
46 23/09/17(日)19:35:46 No.1102808734
>この頃の島本って代表作なんなん? 燃えよペン
47 23/09/17(日)19:36:17 No.1102808933
>FF6と聖剣3とロマサガ3を同時にブチ当たるとか狂気すぎる… FF6はライブアライブの半年前だよ イメージ無いかもだけどFF6ってSFC末期じゃなくて6以後に新規タイトルがどっと出たって順番
48 23/09/17(日)19:36:48 No.1102809168
>この頃の島本って代表作なんなん? >当時はSF、クンフー、近未来の漫画家はわからんかったわ 「おぼっちゃまくん」の小林よしのり 「YAIBA」の青山剛昌 「BASARA」の田村由美 「スプリガン」の皆川亮二 「拳児」の藤原芳秀 「B・B」の石渡治 「炎の転校生」の島本和彦 だったと思う当時の雑誌の紹介 まだコナン始まる前か始まったばかりだからYAIBAだったはず
49 23/09/17(日)19:38:35 No.1102809974
発売当時は凄い楽しんだな
50 23/09/17(日)19:38:41 No.1102810014
すげえメンバーだな
51 23/09/17(日)19:40:13 No.1102810716
各漫画家のノリが各章ごとに混ざってる気がする
52 23/09/17(日)19:43:51 No.1102812502
SF編きゅうきょくキマイラ思い出したけど オマージュだったのかな
53 23/09/17(日)19:43:57 No.1102812558
功夫もなんだこの民度って思ったけど功夫映画だと多分当たり前の流れなんだろうな…って思った
54 23/09/17(日)19:44:25 No.1102812758
近未来編は筑波に行ってもノリが合わないなら根本的に合わんだろうな
55 23/09/17(日)19:44:48 No.1102812930
3歳年上の近所のお兄ちゃんがやってるのを見てたけど サンデーの漫画家がキャラデザしてるのに思ったよりシリアスだな…?って気付いた時に中世編のラストで脳をやられたっけな 当時はアンチテーゼなんて言葉を知らないし意味もわからなかったけど嫌というほどわかっちゃって あの話のインパクトは小学校低学年にはちょっと劇物だったよ
56 23/09/17(日)19:45:23 No.1102813221
>功夫もなんだこの民度って思ったけど功夫映画だと多分当たり前の流れなんだろうな…って思った 敵組織が人を殺しても警察組織に鼻薬嗅がせてるから罪に問われないのは基本 まじで基本
57 23/09/17(日)19:46:37 No.1102813848
>SF編きゅうきょくキマイラ思い出したけど >オマージュだったのかな マザー3のディレクター(C級コピーライターではない)はライブアライブのバトル作った人だから意識してるだろうね