虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/17(日)17:19:57 ID:5/Mp3N0Y マジかよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/17(日)17:19:57 ID:5/Mp3N0Y 5/Mp3N0Y No.1102755905

マジかよ

1 23/09/17(日)17:21:32 No.1102756567

ネットだと強烈に嫌われてるけどなんだかんだ便利だよ

2 23/09/17(日)17:22:32 ID:5/Mp3N0Y 5/Mp3N0Y No.1102756971

IT後進国の日本でしか使われてないんじゃなかったのか…

3 23/09/17(日)17:23:09 No.1102757194

同時に印刷してくれるからとかじゃない

4 23/09/17(日)17:23:11 ID:.6VArjns .6VArjns No.1102757208

削除依頼によって隔離されました ファックス!!ファックス!!

5 23/09/17(日)17:23:14 No.1102757227

電波新聞って頭狂った人が記事書いてる?

6 23/09/17(日)17:24:07 No.1102757548

日本でしか使われてないって聞いてたが… どっちが正解なんだ

7 23/09/17(日)17:24:11 No.1102757576

ファクスもそうだけど紙が便利なんだ

8 23/09/17(日)17:24:15 No.1102757610

ウィルス混ざることもないもんね… 弊社もメールの運用ルールガチガチすぎて不便になってるくらいだし

9 23/09/17(日)17:24:23 No.1102757656

ファック利用!?CIA調査!?!?

10 23/09/17(日)17:24:24 No.1102757666

確実に届くからってメールは確実に届かないっけ?

11 23/09/17(日)17:25:07 No.1102757948

>ファック利用!?CIA調査!?!? よく見ろCIAJだ 多分CIAの日本支部だ

12 23/09/17(日)17:25:16 No.1102758013

なんだかんだで紙媒体は強い

13 23/09/17(日)17:25:22 No.1102758057

アメリカはIT大国じゃなかったの?

14 23/09/17(日)17:25:33 No.1102758120

大変失礼ながら虚構新聞的なアレかと思った

15 23/09/17(日)17:25:41 No.1102758178

テレックス!テレックス!

16 23/09/17(日)17:26:19 No.1102758439

セキュリテイ的には強いしな…

17 23/09/17(日)17:26:42 No.1102758574

ゼロックスだろ

18 23/09/17(日)17:26:54 No.1102758636

>確実に届くからってメールは確実に届かないっけ? 機械学習にスパム認定されて除けられる可能性があるとか?

19 23/09/17(日)17:26:59 No.1102758668

>大変失礼ながら虚構新聞的なアレかと思った 創業半世紀こえてる老舗新聞社になんてことを

20 23/09/17(日)17:27:05 No.1102758709

メールは担当者変わったら届かないなんてザラ

21 23/09/17(日)17:27:17 No.1102758780

アメリカはこういう格差が激しくて不動産や医療関係はまだけっこうFAX使ってるって聞いた

22 23/09/17(日)17:27:26 No.1102758846

注文書はメールよりFAXのがありがたいわ

23 23/09/17(日)17:28:14 No.1102759179

職場で頼んでるお弁当屋さんなんかは紙で出てきたのにそのままチェックして使ってるそうで まぁそういう用途なら便利だよなぁと思いました

24 23/09/17(日)17:28:27 No.1102759268

PC関係の雑誌や本やソフトでお世話になったけど電波新聞自体はほとんどみたことない電波新聞社

25 23/09/17(日)17:28:58 No.1102759464

ファクシミリは受信確認してくれ

26 23/09/17(日)17:29:01 No.1102759474

>メールは担当者変わったら届かないなんてザラ それはファックスでも同じでは?

27 23/09/17(日)17:29:22 No.1102759623

人類にPCは早すぎる

28 23/09/17(日)17:29:36 No.1102759702

確実に届かないメールってなんだよ

29 23/09/17(日)17:29:38 No.1102759712

送信された紙がそのまま受注伝票と受注通知と残タスクを兼ねるので 同じ機能をシステムで実現しようとすると意外と手間がかかると聞く

30 23/09/17(日)17:29:48 No.1102759776

仕事でFAX使うけどメールと違う便利さがあるで仕事による

31 23/09/17(日)17:29:49 No.1102759780

届いた(色々あって確認されていない) なんてのがファックスだと紙が直接ぶいーって印刷されるからその言い訳はきかねーぞてめー出来る

32 23/09/17(日)17:29:54 No.1102759819

注文はFAXでくれってところまだ結構あるよ

33 23/09/17(日)17:29:57 No.1102759846

上の上がペーパーレス化とかクソみたいな事言い始めたから現場は大変だ

34 23/09/17(日)17:30:03 No.1102759879

物理媒体ですぐ届くってのは便利なんだ…

35 23/09/17(日)17:30:05 No.1102759893

え…じゃあファックス(笑)!古代のぎじゅつ(笑)!日本オワコン(笑)!とか言ってた人たちって何だったの

36 23/09/17(日)17:30:19 No.1102759964

>確実に届くからってメールは確実に届かないっけ? 回線の不安定さや添付ファイルの扱いで届かないことあるしアドレス間違えたりもするのが怖いと思うとFAXは単純で強いかも

37 23/09/17(日)17:30:29 No.1102760035

ファックスだろうがメールだろうが送ったら確認電話入れるから一緒だろ

38 23/09/17(日)17:30:38 No.1102760081

メールと違ってすぐ紙に出力されるからな わざわざPCを見るより手間が無い時もある

39 23/09/17(日)17:31:29 No.1102760372

デジタルの脅威に対抗するにはアナログなんだよな

40 23/09/17(日)17:31:45 No.1102760449

物理的にほぼ確実に届けられるという意味では強いのかな

41 23/09/17(日)17:32:00 No.1102760543

アナログな方が便利な分野もあるってだけだよね

42 23/09/17(日)17:32:11 No.1102760605

証拠はいっぱいあった方がいいからな…

43 23/09/17(日)17:32:11 No.1102760607

書き込みをした人によって削除されました

44 23/09/17(日)17:32:12 No.1102760614

コロナ真っ只中でも見かけたニュースだな FAX市場が日本にしか無いなら ブラザーがFAX部門を大幅に縮小させてるはず

45 23/09/17(日)17:32:17 No.1102760648

>ファックスだろうがメールだろうが送ったら確認電話入れるから一緒だろ アナログ…!

46 23/09/17(日)17:32:20 No.1102760659

メールで注文来ても結局注文書作って紙に出力する作業が発生するんだよな…

47 23/09/17(日)17:32:33 No.1102760740

>それはファックスでも同じでは? ええ…事務所据え置きだろ…

48 23/09/17(日)17:33:00 No.1102760912

メールを印刷して使ってたりするよな

49 23/09/17(日)17:33:14 No.1102760979

>アナログな方が便利な分野もあるってだけだよね 規格統一とか考えなくていいところはとんでもない強みではある

50 23/09/17(日)17:33:22 No.1102761039

担当者はよく変わってもFAX番号はそんな頻繁に変わらないしアホみたいに持たなくても出るのそこだけだもんな

51 23/09/17(日)17:33:45 No.1102761153

ネットの信頼性がどんどん落ちてるのも悪いと思う

52 23/09/17(日)17:33:53 No.1102761198

メール送っても確実に見てほしいときは電話で受信確認してもらうし FAXも送り先間違いが怖いから複合機に登録済じゃないと届いてますか連絡しちゃう

53 23/09/17(日)17:33:56 No.1102761217

サッと書き込めたりするのは普通に便利

54 23/09/17(日)17:34:24 No.1102761356

さすがにテレックスはどうなんだろ?

55 23/09/17(日)17:34:29 No.1102761389

SF小説でもどんな時代になっても紙は強いみたいな話は出てくる

56 23/09/17(日)17:34:48 No.1102761484

ネットは本気で信頼性あるネットワーク構築しようとするととんでもない金がかかる ならファックスでもいいな!

57 23/09/17(日)17:35:12 No.1102761637

セキュリティを考えるとアナログは強い

58 23/09/17(日)17:35:19 No.1102761680

無駄な紙は削減すべきだけど無駄じゃない紙はたくさんあるならな…

59 23/09/17(日)17:35:22 No.1102761692

アメリカめっちゃ広いから?

60 23/09/17(日)17:35:23 No.1102761703

うちの業界は小売も問屋もメーカーも基本注文書はFAX使ってるな…

61 23/09/17(日)17:35:27 No.1102761732

>電波新聞って頭狂った人が記事書いてる? 電波新聞社って以前は月刊誌ラジオの製作を刊行してたところなのに…

62 23/09/17(日)17:35:33 No.1102761773

>え…じゃあファックス(笑)!古代のぎじゅつ(笑)!日本オワコン(笑)!とか言ってた人たちって何だったの システム屋

63 23/09/17(日)17:35:47 No.1102761849

ログインの確認メールとか10分くらい詰まることあるよね

64 23/09/17(日)17:35:49 No.1102761866

ファックの複数形呼ばわりでジャップバカにされてた気がするんだけど

65 23/09/17(日)17:35:57 No.1102761910

>電波新聞社って以前は月刊誌ラジオの製作を刊行してたところなのに… 知らない…!

66 23/09/17(日)17:36:08 No.1102761963

メール見てないとか届いて無いフリが多過ぎて…あとファックスはスパム少ないし

67 23/09/17(日)17:36:17 No.1102762012

ファックス送ったらプリントされると同時にデジタルでも保管されるシステムがあれば…

68 23/09/17(日)17:36:18 No.1102762021

数字10ケタで済むアカウントのなんとありがたいことか

69 23/09/17(日)17:36:37 No.1102762135

>ファックの複数形呼ばわりでジャップバカにされてた気がするんだけど 出羽守なだけだと思う 欧州とか日本よりアナログ信仰強いとこあるしなあ

70 23/09/17(日)17:36:39 No.1102762148

複合機だと使いやすいしね 上からいれる奴はなんかめんどくさかったけど

71 23/09/17(日)17:36:43 No.1102762171

>え…じゃあファックス(笑)!古代のぎじゅつ(笑)!日本オワコン(笑)!とか言ってた人たちって何だったの デジタル音痴 いやなんでデジタル音痴ってデジタルを低く見積もるか魔法の杖に見積もるかの極端になるんだよクソが

72 23/09/17(日)17:36:44 No.1102762178

原寸確認しなきゃいけないけどPDFを原寸で出力する方法が分からない種類の人間に送る時はもう手っ取り早くFAXの方が早かったりする

73 23/09/17(日)17:36:49 No.1102762208

電子帳簿のせいで今時pdfに変換してやってるしFAXのほうがむしろ楽だろ

74 23/09/17(日)17:37:02 No.1102762279

日本はデジタル化だ!FAX廃止!FAXを殺せ!って運動してたのに

75 23/09/17(日)17:37:02 No.1102762281

>ファックス送ったらプリントされると同時にデジタルでも保管されるシステムがあれば… pc-fax使ってると普通にその機能あるな

76 23/09/17(日)17:37:39 No.1102762512

>よく見ろCIAJだ >多分CIAの日本支部だ !?

77 23/09/17(日)17:37:39 No.1102762517

電話番号あればオッケーなのはでかいよな 特に自営業なら尚更

78 23/09/17(日)17:37:44 No.1102762548

>>え…じゃあファックス(笑)!古代のぎじゅつ(笑)!日本オワコン(笑)!とか言ってた人たちって何だったの >(自称)システム屋

79 23/09/17(日)17:37:48 No.1102762585

>>え…じゃあファックス(笑)!古代のぎじゅつ(笑)!日本オワコン(笑)!とか言ってた人たちって何だったの >システム屋 俺の知ってるシステム屋でアナログ軽視する人あまり見ないけどなぁ

80 23/09/17(日)17:37:50 No.1102762596

電波新聞社か 影さん編さん

81 23/09/17(日)17:37:56 No.1102762649

>原寸確認しなきゃいけないけどPDFを原寸で出力する方法が分からない種類の人間に送る時はもう手っ取り早くFAXの方が早かったりする FAXって縮小されたりしなかったっけ?

82 23/09/17(日)17:38:14 No.1102762759

欧州サッカー移籍市場で FAX壊れたサイン入り契約書が来ない窓が閉まるとかgdgdやっていて面白い

83 23/09/17(日)17:38:14 No.1102762762

アメリカのIT事情は地域格差がひどすぎてな…

84 23/09/17(日)17:38:51 No.1102762976

FAXは日本だけ!って言ってる人は イギリスとかアメリカでファックス廃止することが決定してる!とかいうけど ヤーポン法みたいに廃止決めても結局使い続けるだろとしか思えん

85 23/09/17(日)17:38:56 No.1102762992

米の人口考えたら日本の6割と相当開きがありそうだな

86 23/09/17(日)17:38:56 No.1102762995

枯れた技術はなんだかんだで信頼性が段違い

87 23/09/17(日)17:39:10 No.1102763078

ベーマガ懐かしいな…

88 23/09/17(日)17:39:15 No.1102763094

シリコンバレーでもFAX使うのかなぁ

89 23/09/17(日)17:39:35 No.1102763229

でもデジタル大臣がファックスは無くすって…

90 23/09/17(日)17:39:40 No.1102763257

>欧州サッカー移籍市場で >FAX壊れたサイン入り契約書が来ない窓が閉まるとかgdgdやっていて面白い 昔からその手のグダグダ引き延ばし色んなところがやってるけど意味あるのか…?

91 23/09/17(日)17:39:56 No.1102763339

何だかんだ紙で残せるのは強い

92 23/09/17(日)17:40:12 No.1102763417

字が潰れて読めないからメールで送ってください

93 23/09/17(日)17:40:12 No.1102763419

あんまり知られてないけど意外と便利なやつ https://flets.com/hikaridenwa/service/fax.html

94 23/09/17(日)17:40:18 No.1102763445

デジアナ二刀流が理想だ

95 23/09/17(日)17:40:23 No.1102763472

欧米はPCで書類作成してそのまま印刷からFAXからスマート 日本はそこで紙に印刷して書式に手書きで書き加えて認印押して複合機ピッピして送信だからアホ って路線で行こう

96 23/09/17(日)17:40:32 No.1102763533

まあ電話メールFAX全部見なきゃいけないの面倒とか微妙にあると言えばある

97 23/09/17(日)17:40:36 No.1102763554

ファックス!?えっちなのはだめ!しけぇ!

98 23/09/17(日)17:40:48 No.1102763617

>メール見てないとか届いて無いフリが多過ぎて…あとファックスはスパム少ないし 相手の環境によってはスパムにまみれて実質届いてないみたいなことありそう 結局メールの信頼性はそこそこなんだな

99 23/09/17(日)17:40:51 No.1102763627

日本がどうこう言われてたのは政府とか国のトップで使ってたことじゃなかったっけ? アメリカでもそうなのかな

100 23/09/17(日)17:41:13 No.1102763729

アメリカだとお前はクビだ!のFAXが一番使用用途多そう

101 23/09/17(日)17:41:22 No.1102763785

家にFAXないけどなんやかんや使う時あるからコンビニで送るみたいなのは数年前からちょくちょく見た

102 23/09/17(日)17:41:51 No.1102763959

>昔からその手のグダグダ引き延ばし色んなところがやってるけど意味あるのか…? FAX壊れたは自分たちの落ち度で交渉が失敗したという意味だと思ってる

103 23/09/17(日)17:41:55 No.1102763989

帳簿も紙だと面倒くせーってなるけど ちゃんと管理できてれば誰にでも引っ張り出せるしな

104 23/09/17(日)17:41:59 No.1102764001

FAXはド平文通信だからセキュリティは皆無だし盗聴も簡単だよ 別にセキュリティ求めてないやりとりに使うだけで

105 23/09/17(日)17:42:09 No.1102764050

ウィルス添付とかのリスクもないのも強みね

106 23/09/17(日)17:42:10 No.1102764057

世界的にFAXが残っちゃってるって話なので減らした方がいいのはそう 今すぐ全部なくそうとするのは逆に効率悪いのもそう

107 23/09/17(日)17:42:14 No.1102764081

うちなんかメールの容量死んでて届かないこと普通にある

108 23/09/17(日)17:42:15 No.1102764087

メール届いてないふりする輩はFAXでも同じだろう

109 23/09/17(日)17:42:19 No.1102764103

日本のトップはITリテラシー高いからLINE使ってるぞ

110 23/09/17(日)17:43:19 No.1102764423

>アメリカだとお前はクビだ!のFAXが一番使用用途多そう バックトゥザフューチャー2かよ

111 23/09/17(日)17:43:29 No.1102764482

>ウィルス添付とかのリスクもないのも強みね なんでも開くアホがやらかす可能性を減らせるな

112 23/09/17(日)17:43:30 No.1102764488

単なる連絡はメールでいいけど 連絡後に過不足なく発注したり生産したり売上合計したりが必要なやつはFAXの方が安上がり メール見て共有ディレクトリの注文管理Excelに転記するより楽でもある

113 23/09/17(日)17:43:49 No.1102764584

>FAXはド平文通信だからセキュリティは皆無だし盗聴も簡単だよ ただその平文吸おうとすると回線からバイパス引くとかになるから今となってはネットよりも難易度上がる

114 23/09/17(日)17:44:13 No.1102764722

インボイス始まったら印刷して紙保管すると違法だからな

115 23/09/17(日)17:44:20 No.1102764757

>日本のトップはITリテラシー高いからLINE使ってるぞ まだやんのか

116 23/09/17(日)17:44:30 No.1102764813

誤解されがちなんだけど米国の方がFAXの利用は多いかもしれないけど 竹中さんを天皇にしてないから日本の方が下なんだよな

117 23/09/17(日)17:44:38 No.1102764857

人生で一度もFAXを通ってないからどういう仕組みなのか未だにわからない

118 23/09/17(日)17:45:01 No.1102764997

何かデジタルに革新的なことが出てくるとその流れに乗る必要はある でも時がたてばその革新性にデメリットがあるのも分かってくるから再びアナログに乗り換えるぐらいの余裕も必要

119 23/09/17(日)17:45:04 No.1102765003

>人生で一度もFAXを通ってないからどういう仕組みなのか未だにわからない 音で送ってる

120 23/09/17(日)17:45:04 No.1102765004

たぶん6だと思うんだけど 8かもしれん

121 23/09/17(日)17:45:08 No.1102765028

ついこの間米軍がメールのアドレス先間違えで中国に機密ダダ漏れしてたって記事があったような

122 23/09/17(日)17:45:21 No.1102765098

取引先「あっFAXエラーでちゃったまた最初から送り直そう」

123 23/09/17(日)17:45:43 No.1102765256

>インボイス始まったら印刷して紙保管すると違法だからな お話はしょって覚えすぎじゃね?

124 23/09/17(日)17:46:11 No.1102765419

>人生で一度もFAXを通ってないからどういう仕組みなのか未だにわからない 実はもともと通信の為の機械を中指一本で操作するからファックスって呼ばれるようになったっていう嘘のようなでたらめ

125 23/09/17(日)17:46:16 No.1102765445

>世界的にFAXが残っちゃってるって話なので減らした方がいいのはそう >今すぐ全部なくそうとするのは逆に効率悪いのもそう 結局はデジタルとアナログの共存に落ち着く

126 23/09/17(日)17:46:27 No.1102765508

弊社ではファックスの代わりにアックスが飛び交っている

127 23/09/17(日)17:46:44 No.1102765601

>ついこの間米軍がメールのアドレス先間違えで中国に機密ダダ漏れしてたって記事があったような マリの件とはまた別で…?

128 23/09/17(日)17:46:51 No.1102765647

複合機って言われたりするけどそもそもバラになってるのをもう見てないよ俺

129 23/09/17(日)17:46:53 No.1102765654

>弊社ではファックスの代わりにアックスが飛び交っている 木こりかな

130 23/09/17(日)17:47:18 No.1102765776

木こりでも飛び交わないだろ

131 23/09/17(日)17:47:42 No.1102765926

>>弊社ではファックスの代わりにアックスが飛び交っている >木こりかな たぶんエンジニアだろう

132 23/09/17(日)17:48:10 No.1102766105

>ついこの間米軍がメールのアドレス先間違えで中国に機密ダダ漏れしてたって記事があったような 中国じゃねえよ!どこだったか忘れたが10年以上も間違えて別の国に送り続けてた 間違えられた方ももう送ってくんな!って10年以上返信し続けてた

133 23/09/17(日)17:48:20 No.1102766150

>ネットだと強烈に嫌われてるけどなんだかんだ便利だよ アメリカがやってると無条件に褒める奴がでてくる

134 23/09/17(日)17:48:26 No.1102766180

ネットは技術が2つあったら片方が滅びる前提にしたがる傾向強いけど 理想は共存共栄だからねぇ

135 23/09/17(日)17:48:41 No.1102766269

>ネットだと強烈に嫌われてるけどなんだかんだ便利だよ どこが便利なの?

136 23/09/17(日)17:48:54 No.1102766347

親父の知人にメールでも電話でもいい程度のことをファックスで送って届いたかどうかいちいち電話で確認してくる人がいた

137 23/09/17(日)17:48:55 No.1102766349

複数の連絡手段用意するって普通では

138 23/09/17(日)17:49:18 No.1102766487

紙を使ってること自体がナンセンスだが どうしても紙が欲しいにしてもPDFで送って印刷の方が便利

139 23/09/17(日)17:49:23 No.1102766517

>どこが便利なの? ログが物理で残る

140 23/09/17(日)17:49:34 No.1102766584

結局メールが1番なんだけどな FAX紙使うし

141 23/09/17(日)17:49:46 No.1102766650

FAXが確実に届く...?わからん...

142 23/09/17(日)17:50:20 No.1102766843

ネットの時代なんだからもっと簡単に設置出来て簡単に送れれば良いと思うんだけど 未だにお金払ってファックス専用の電話番号取得しないといけないの?

143 23/09/17(日)17:50:25 No.1102766864

まぁ企業は紙じゃなくてもいいかもしれんが

144 23/09/17(日)17:50:25 No.1102766870

ファックスの注文伝票代わりに使えるし

145 23/09/17(日)17:50:40 No.1102766931

弊社はインシデントなんやらでメール運用がどんどん面倒くさくなってく まあそんなこと言ったらFAXだって送信誤りとかあるだろうけど

146 23/09/17(日)17:51:07 No.1102767068

>結局メールが1番なんだけどな 何をもって1番とするか…

147 23/09/17(日)17:51:14 No.1102767108

単純に文字がカスになるからやだ

148 23/09/17(日)17:51:25 No.1102767172

そもそもPDFデータが送りたい時点でないというか 紙の内容そのまま送りたいときは普通にファックスが最速になるんじゃないか

149 23/09/17(日)17:51:34 No.1102767217

>ネットは技術が2つあったら片方が滅びる前提にしたがる傾向強いけど >理想は共存共栄だからねぇ そんなこと言ってるやつは何も知らない奴だよ すべての技術に対応して進化なんてできない だから規格を統一して運用を統一してより汎用的に拡張できるようにしてる 隙間があるからと無理やりそれを埋めてくることで多様性とかほざく奴がいるが単に足を引っ張ってるだけ

150 23/09/17(日)17:51:37 No.1102767236

うちだと外部機能システム立ち上げないと外部にメールできないからFAXの方が楽だ

151 23/09/17(日)17:51:48 No.1102767310

ファックスで送るのはいいけど解像度が…! まあメールで添付されても一緒なんだけど

152 23/09/17(日)17:51:57 No.1102767375

>FAXが確実に届く...?わからん... 相手先が停電とかしてると届かない?って思ったけど そもそも受信できないか

153 23/09/17(日)17:52:26 No.1102767560

ソースがスレ画しかなくてまともに語れるソースもないが とりあえずアメリカ人はいつもバカだからまあさもありなんって感じ

154 23/09/17(日)17:52:32 No.1102767596

うちはFAXも結局誤送信で禁止された

155 23/09/17(日)17:52:40 No.1102767641

>未だにお金払ってファックス専用の電話番号取得しないといけないの? 別に電話番号は今使ってるやつでいいよ 通信中電話できなくはなるけど

156 23/09/17(日)17:53:02 No.1102767795

漫画とかの現代で大量の紙トントンしてる会社描写が耐えられないって人がいたな…

157 23/09/17(日)17:53:07 No.1102767828

電話回線は停電でも使えるし…

158 23/09/17(日)17:53:16 No.1102767869

>FAXが確実に届く...?わからん... 確実に送った先で誰かが処理してくれるって意味だと思うんだよなこれ メールは送信先担当者が仕事しないと物理的に届いてても放置されるので…

159 23/09/17(日)17:53:26 No.1102767930

>そんなこと言ってるやつは何も知らない奴だよ >すべての技術に対応して進化なんてできない >だから規格を統一して運用を統一してより汎用的に拡張できるようにしてる >隙間があるからと無理やりそれを埋めてくることで多様性とかほざく奴がいるが単に足を引っ張ってるだけ とりあえず口汚いのはやめようや

160 23/09/17(日)17:53:47 No.1102768049

個人的には中小が比較的多い日本と大差ないのは意外だな 普段の送り先そんなだし米の方が割合低いかと思ってた

161 23/09/17(日)17:53:51 No.1102768074

スキャンしてPDF送付なら確かに多少使うけど電子印が進んだから手書きサインする機会まっこと減り申した…

162 23/09/17(日)17:53:53 No.1102768094

天下のgoogle様が化石みたいなファックス使ってるトコ見たらたぶん笑っちゃうだろうし…

163 23/09/17(日)17:54:16 No.1102768220

>とりあえずアメリカ人はいつもバカだからまあさもありなんって感じ お前よりは賢いよ

164 23/09/17(日)17:54:24 No.1102768263

まず何処にでもPCがあると思ったら間違いである

165 23/09/17(日)17:54:26 No.1102768280

>>そんなこと言ってるやつは何も知らない奴だよ >>すべての技術に対応して進化なんてできない >>だから規格を統一して運用を統一してより汎用的に拡張できるようにしてる >>隙間があるからと無理やりそれを埋めてくることで多様性とかほざく奴がいるが単に足を引っ張ってるだけ >とりあえず口汚いのはやめようや 多様性みたいに都合よく解釈できる丸い言葉が欲しいのか?

166 23/09/17(日)17:54:45 No.1102768402

国土広いとネット回線安定しないとかあるし電話からファックスのが確実性高いのかな

167 23/09/17(日)17:54:58 No.1102768470

意思決定は断じて行うべきで中途半端な物言いと忖度なんてくだらない

168 23/09/17(日)17:55:00 No.1102768482

スレ画の情報に追加するとファクシミリ機器の世界シェア7割は日本の機器なので ほぼ日本の製品しか使われてない

169 23/09/17(日)17:55:01 No.1102768486

>電話回線は停電でも使えるし… 今は電話回線使うためのPBXが結局電源必要なんで企業では結局切れる

170 23/09/17(日)17:55:19 No.1102768588

張り切って電話に出たらファクシミリ

171 23/09/17(日)17:55:49 No.1102768753

日本でFAXが滅びないのは下請けの設備やリテラシの問題も大きい アメリカだって田舎じゃ古臭い設備のままの店舗も多いし似たようなもんだろう

172 23/09/17(日)17:56:17 No.1102768916

デジタル規格統一はそれだけシステムホールとのいたちごっこが激化したりするから 結局アナログ媒体も大事じゃね?となったりする

173 23/09/17(日)17:56:18 No.1102768921

>アメリカがやってると無条件に褒める奴がでてくる 万引きもネットだと犯罪扱いされてるけどただで商品が手に入るお手軽なライフハックだよ

174 23/09/17(日)17:56:36 No.1102769001

>>そんなこと言ってるやつは何も知らない奴だよ >>すべての技術に対応して進化なんてできない >>だから規格を統一して運用を統一してより汎用的に拡張できるようにしてる >>隙間があるからと無理やりそれを埋めてくることで多様性とかほざく奴がいるが単に足を引っ張ってるだけ >とりあえず口汚いのはやめようや 言うほど汚いか?指摘を暴言に変換するタイプ?

175 23/09/17(日)17:56:58 No.1102769126

これ本物のメールかどうか電話で確認してよとかウイルススキャンしてからpdf受け取ってそれを印刷…みたいなことがないからな

176 23/09/17(日)17:57:10 No.1102769210

>張り切って電話に出たらファクシミリ 平成は本日よりケロロ元年でありま~す

177 23/09/17(日)17:57:14 No.1102769229

じゃあ規格統一を祈ってくれや

178 23/09/17(日)17:57:42 No.1102769381

不動産屋だと営業スタイル的に絶対いる 不特定多数の相手から情報を求めるときには10桁の数字だけでデータ貰えるのがありがたすぎる

179 23/09/17(日)17:57:45 No.1102769405

うちの会社FAX禁止になった

180 23/09/17(日)17:57:47 No.1102769417

新しい技術をデジタル、古い技術をアナログって言う人に凄くモヤモヤするけど 考えてみたら電話回線は音声を直接電圧に変換して連続量で信号伝えるのもあるからまあいっかってなった

181 23/09/17(日)17:58:09 No.1102769565

>>電話回線は停電でも使えるし… >今は電話回線使うためのPBXが結局電源必要なんで企業では結局切れる 普通は無停電電源装置とセットで運用してるんじゃないの?

182 23/09/17(日)17:58:16 No.1102769621

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

183 23/09/17(日)17:58:23 No.1102769664

>これ本物のメールかどうか電話で確認してよとかウイルススキャンしてからpdf受け取ってそれを印刷…みたいなことがないからな PDF印刷して判子押してPDF化して…とか最高に頭悪いよね…

184 23/09/17(日)17:58:41 No.1102769778

アメリカにも田舎のオッサンとか新しい事をやりたがらないオッサンとかは居る

185 23/09/17(日)17:59:21 No.1102770008

>アメリカにも田舎のオッサンとか新しい事をやりたがらないオッサンとかは居る 70%…

186 23/09/17(日)17:59:27 No.1102770046

世界はFAX使ってないなんて日本disるために言ってるだけだぞ

187 23/09/17(日)17:59:30 No.1102770062

紙として残るっての自体はそこまで全否定することか?って思う 資源の話ならともかくそうでもないし

188 23/09/17(日)17:59:37 No.1102770099

電話も全部IPやクラウドにしないとな…

189 23/09/17(日)18:00:06 No.1102770264

パスワード別送...なんの意味があるのかはよくわからないがたぶんなんか意味はあるんだろう...

190 23/09/17(日)18:00:07 No.1102770272

>スレ画の情報に追加するとファクシミリ機器の世界シェア7割は日本の機器なので >ほぼ日本の製品しか使われてない そもそも複写機・複合機は日本勢が世界シェアを独占している リコー、キヤノン、富士ゼロックス、コニカミノルタ、京セラが5強で 世界シェア9割だから当たり前なんですな

191 23/09/17(日)18:00:32 No.1102770446

もうFAX機器持ってる人が少ない時点で技術に関係なく不便なんだよ 技術の便利さは規格の統一とシェアありきで単体で評価してる人はスマホ然りなんでもあほだから

192 23/09/17(日)18:00:32 No.1102770448

ネットワーク経由のシステム整ってることのほうが大きそう

193 23/09/17(日)18:00:35 No.1102770463

>PDF印刷して判子押してPDF化して…とか最高に頭悪いよね… セキュリティってのは基本的に頭の悪い行動扱い出来るものだからな

194 23/09/17(日)18:00:39 No.1102770491

映画なんかで見る田舎町なんか余裕でFAX使ってそうだもんな…

195 23/09/17(日)18:00:49 No.1102770549

紙として届くってそんなにすごいか

196 23/09/17(日)18:00:51 No.1102770565

>SF小説でもどんな時代になっても紙は強いみたいな話は出てくる 物理的に印刷されてしまったログイン記録はネット上から消せないみたいなネタを見た事が

197 23/09/17(日)18:00:55 No.1102770591

価格の統一なんてメートル法やヤードポンド法みたいな単位ですらも世界で統一出来てない時点で絵空事だよ

198 23/09/17(日)18:01:05 No.1102770637

現場職としてはピポパボヴィームなんか来たな おーいこれ行ってくれー(ピラッ) チッ行ってきまーすができるのはかなり楽 何がって1人連絡対応で詰めてる奴が受け取りさえすれば 別の仕事出てる間でも道具の準備や下調べ整えて戻って即出発できるように準備しといてくれるクソが

199 23/09/17(日)18:01:13 No.1102770672

実は韓国も日本よりIT普及率ずっと低いままだったりする 普段マスゴミとか言ってるくせにテレビの適当な嘘にすぐ騙されるよね「」は

200 23/09/17(日)18:01:21 No.1102770729

ドイツもベルリン以外はファックスが主流だぞ

201 23/09/17(日)18:01:23 No.1102770755

>セキュリティってのは基本的に頭の悪い行動扱い出来るものだからな FAXしらないんだな…

202 23/09/17(日)18:01:27 No.1102770775

アメリカ住んでる人たちみんな言うけど アメリカ人はバカばかりだよ 特にバージニアとかトランプに投票するタイプの原理主義的なアメリカの田舎の人たち

203 23/09/17(日)18:01:35 No.1102770830

電話線とファクシミリあればとりあえずどこでも通信できるって凄い強みではあるよね

204 23/09/17(日)18:01:39 No.1102770853

>もうFAX機器持ってる人が少ない時点 いや……

205 23/09/17(日)18:02:00 No.1102770979

>>もうFAX機器持ってる人が少ない時点 >いや…… 「」は持ってるのか バカだね

206 23/09/17(日)18:02:09 No.1102771040

日本は遅れてるな アメリカに追いつけ

207 23/09/17(日)18:02:28 No.1102771161

アナログスレイヤー=サン…

208 23/09/17(日)18:02:33 No.1102771188

確かに送り付けたからな じゃあな! って出来るのがファックスのいいところ

209 23/09/17(日)18:02:51 No.1102771279

>確かに送り付けたからな >じゃあな! >って出来るのがファックスのいいところ 相手に責任押し付けるのはメールも同じ

210 23/09/17(日)18:02:57 No.1102771316

>>スレ画の情報に追加するとファクシミリ機器の世界シェア7割は日本の機器なので >>ほぼ日本の製品しか使われてない >そもそも複写機・複合機は日本勢が世界シェアを独占している >リコー、キヤノン、富士ゼロックス、コニカミノルタ、京セラが5強で >世界シェア9割だから当たり前なんですな うまあじない市場なんだな

211 23/09/17(日)18:03:17 No.1102771420

>>PDF印刷して判子押してPDF化して…とか最高に頭悪いよね… >セキュリティってのは基本的に頭の悪い行動扱い出来るものだからな 頭の良いセキュリティ屋さんはご存知無いかもしれんが FAXならなんとこの手のネットワークセキュリティがいらねえんだ

212 23/09/17(日)18:03:19 No.1102771445

FAX送って送った事実をメール連絡してその事実を電話連絡! 完璧!

213 23/09/17(日)18:03:21 No.1102771454

会社とか自営業とかならともかく流石に個人のFAX機器はもう絶滅危惧種だぞ

214 23/09/17(日)18:03:41 No.1102771550

メリットなんて一切無いんですけお!みたいなノリの時点で取捨選択とか考える面子にいれてはいけない人だ

215 23/09/17(日)18:03:45 No.1102771587

医療機関だと処方箋のやり取りは大抵FAXだよ

216 23/09/17(日)18:03:52 No.1102771628

そんな ひろゆきとホリエモンがファックス使う日本がクソだって…

217 23/09/17(日)18:04:09 No.1102771720

役所でも現役だなFAX

218 23/09/17(日)18:04:15 No.1102771764

>医療機関だと処方箋のやり取りは大抵FAXだよ 薬剤師はいまだにマイナンバーもまともに使いこなせない無能ばかりじゃん

219 23/09/17(日)18:04:17 No.1102771779

スマホあればゲーム機もPCも要らんって言ってるのと 似たようなもんだな 大は小を兼ねないし特化型は便利なんだよ

220 23/09/17(日)18:04:23 No.1102771819

>メリットなんて一切無いんですけお!みたいなノリの時点で取捨選択とか考える面子にいれてはいけない人だ とりあえず会議とかに呼んではいけない人種がここには多すぎる…

221 23/09/17(日)18:04:25 No.1102771830

ビジネスメールは届いてても「届かなかった」と言い張れるけど ファクシミリは送信日時出るから届かないのは相手のせいにできる死ね

222 23/09/17(日)18:04:27 No.1102771842

>会社とか自営業とかならともかく流石に個人のFAX機器はもう絶滅危惧種だぞ 視野が狭い

223 23/09/17(日)18:04:37 No.1102771892

えっ「」ってまだ肺呼吸してるの? 海外じゃもう誰もやってないよそれ

224 23/09/17(日)18:04:41 No.1102771923

>会社とか自営業とかならともかく流石に個人のFAX機器はもう絶滅危惧種だぞ スレ画からして職場での業務の話だろ!?

225 23/09/17(日)18:04:46 No.1102771956

>相手に責任押し付けるのはメールも同じ メールは見てませんでしたが割と通じる 大事なときは電話添える必要あるし FAXはメールチェックしてない時間でもかなりの確率で気付かせられる

226 23/09/17(日)18:04:55 No.1102771997

>会社とか自営業とかならともかく流石に個人のFAX機器はもう絶滅危惧種だぞ いや… 普通に家電買うならもう値段にロクに変わりないからおたっくすとか買うよ…

227 23/09/17(日)18:04:56 No.1102772005

>アメリカ住んでる人たちみんな言うけど >アメリカ人はバカばかりだよ >特にバージニアとかトランプに投票するタイプの原理主義的なアメリカの田舎の人たち 犯罪者を市議にした国があるらしいな…

228 23/09/17(日)18:05:03 No.1102772038

>ビジネスメールは届いてても「届かなかった」と言い張れるけど >ファクシミリは送信日時出るから届かないのは相手のせいにできる死ね (届かなかったんだな…)

229 23/09/17(日)18:05:21 No.1102772125

>>相手に責任押し付けるのはメールも同じ >メールは見てませんでしたが割と通じる >大事なときは電話添える必要あるし >FAXはメールチェックしてない時間でもかなりの確率で気付かせられる そもそも誰も出社してないよ

230 23/09/17(日)18:05:24 No.1102772141

FAX機器持ってない人は多くてもFAX機器持ってない会社はそんなないからな…

231 23/09/17(日)18:05:34 No.1102772205

FAXはLANケーブルが対応しないクソクソ雑魚雑魚回線でも通るのが偉い

232 23/09/17(日)18:05:42 No.1102772255

>えっ「」ってまだ肺呼吸してるの? >海外じゃもう誰もやってないよそれ 葉緑素移植しないとな…

233 23/09/17(日)18:05:43 No.1102772258

後腐れない感じいいよねFAX メールはずっと残るのやだ

234 23/09/17(日)18:05:49 No.1102772308

>FAX機器持ってない人は多くてもFAX機器持ってない会社はそんなないからな… たまに持ってない会社ある時点でもう使い物にならないよ

235 23/09/17(日)18:05:50 No.1102772317

>ひろゆきとホリエモンがファックス使う日本がクソだって… 「」もファックスなんか使ってるのは日本くらいとか言ってたし 多分スレ画が間違ってるんだと思う

236 23/09/17(日)18:05:52 No.1102772337

>>ビジネスメールは届いてても「届かなかった」と言い張れるけど >>ファクシミリは送信日時出るから届かないのは相手のせいにできる死ね >(届かなかったんだな…) マジで何も知らなくても定型だけ使えばコミュニケーション取れてると思ってる子じゃん…

237 23/09/17(日)18:06:32 No.1102772564

>会社とか自営業とかならともかく流石に個人のFAX機器はもう絶滅危惧種だぞ いや…?

238 23/09/17(日)18:06:37 ID:/i9Du93I /i9Du93I No.1102772604

ファクシミリって何かと思った 電報のことか

239 23/09/17(日)18:06:44 No.1102772649

>>>ビジネスメールは届いてても「届かなかった」と言い張れるけど >>>ファクシミリは送信日時出るから届かないのは相手のせいにできる死ね >>(届かなかったんだな…) >マジで何も知らなくても定型だけ使えばコミュニケーション取れてると思ってる子じゃん… それを無視できないお前も相当だぞ

240 23/09/17(日)18:06:48 No.1102772689

官公庁も流石に最近は相当脱FAX化進んでるけど いざという時用に回線は残しつむ下手に新規で使われないように連絡先には載せない感じの対応だな

241 23/09/17(日)18:06:52 No.1102772717

ファック突き電話機なんてもう全然高いもんではないしな…

242 23/09/17(日)18:07:01 No.1102772775

>>マジで何も知らなくても定型だけ使えばコミュニケーション取れてると思ってる子じゃん… >それを無視できないお前も相当だぞ オマエモナー

243 23/09/17(日)18:07:24 No.1102772920

ファックスはその職場の誰かがほぼ確実に見てくれる完璧なツールだぁ… メールは既読ボタン押されて忘れられたりすることも誰か対応するだろと放置されることもしばしば…

244 23/09/17(日)18:07:28 No.1102772947

>多分スレ画が間違ってるんだと思う 地球平面説論者みたいな思考好き

245 23/09/17(日)18:07:32 No.1102772980

>ファック突き電話機なんてもう全然高いもんではないしな… アホらしい大喜利

246 23/09/17(日)18:07:32 No.1102772982

通販の仕事してるけど流石にネットショップ経由よりは少ないけど 個人からのFAX注文も普通に来るからな めんどくせえって思いながら処理してるよ

247 23/09/17(日)18:07:33 No.1102772993

>>>電話回線は停電でも使えるし… >>今は電話回線使うためのPBXが結局電源必要なんで企業では結局切れる >普通は無停電電源装置とセットで運用してるんじゃないの? あれは大体絶対に停電させない目的じゃなく停電時にちゃんとシャットダウンさせるためのものだから せいぜい一~二時間しか保たん

248 23/09/17(日)18:07:52 No.1102773123

利用比率を年代別で調べてみてほしい

249 23/09/17(日)18:07:56 No.1102773148

>それを無視できないお前も相当だぞ 自分の非に突っ込まれたら相手も悪いってことにしないと気が済まないタイプの人…

250 23/09/17(日)18:07:56 No.1102773150

こんなもんか fu2579362.jpg

251 23/09/17(日)18:08:11 No.1102773231

ネットワークやられても電話回線生きてたりするから助かる時は多い

252 23/09/17(日)18:08:16 No.1102773262

>>FAX機器持ってない人は多くてもFAX機器持ってない会社はそんなないからな… >たまに持ってない会社ある時点でもう使い物にならないよ 馬鹿は0か100かでしか考えないの典型

253 23/09/17(日)18:08:20 No.1102773282

>ファック突き電話機なんてもう全然高いもんではないしな… タチをこなせる電話がお安く手に入るとは技術の進歩はすごいや

254 23/09/17(日)18:08:24 No.1102773311

固定電話はFAX付きの電話機から買い替えてない家が多いと思う

255 23/09/17(日)18:08:30 No.1102773357

それなりの会社だとFAX複合機は普通にあるし 発注書や明細なんかを送るようなのは上長承認とかシステム化してるしなくなることは当面ないよ

256 23/09/17(日)18:08:50 No.1102773478

アメリカの方が地域格差酷いんだし当たり前と言えば当たり前か

257 23/09/17(日)18:08:51 No.1102773485

FAXをこんな憎悪する奴いるんだな…

258 23/09/17(日)18:08:55 No.1102773514

メールで送受信できるFAXにはなった

259 23/09/17(日)18:09:04 No.1102773564

FAX使いたい場合相手にFAX持ってるか電話で聞いて 持ってたらこちらのFAX用意して 持ってなかったら改めてメール用意するだけだな

260 23/09/17(日)18:09:12 No.1102773627

社会経験あるからって威張りやがって…!

261 23/09/17(日)18:09:21 No.1102773705

クビになる時もYou’re firedって送られてくるしな

262 23/09/17(日)18:09:35 No.1102773792

まあFAXしか使えないなら取引しません!って開き直れる規模の会社ならFAX要らないと言い張ってもいいんじゃないかな

263 23/09/17(日)18:09:45 No.1102773881

アメリカってSIerがいなくて会社内のIT関連は基本内製文化が色濃いから会社ごとのやる気や技術力によってITのレベルがチグハグなイメージある

264 23/09/17(日)18:09:56 No.1102773960

まとめ動画への転載禁止 まとめサイトへの転載禁止

265 23/09/17(日)18:10:09 No.1102774045

FAXって暗号化はされてないと思うけどそれは良いのかな…?

266 23/09/17(日)18:10:17 No.1102774092

メールの開封確認機能も使ってあげてください

267 23/09/17(日)18:10:25 No.1102774155

大学だけどFAX使いまくりだよ大学病院もそうだった 誰が作ったのかほぼ同じ様式の問合せ文章が毎日のように他大学から届くし読まずに捨てられる 俺も各大学や高専に送付するけどほぼ読まずに捨てられる 監察系の人ってちゃんと頑張りました!を形式的な紙面や量で見てるから 見よ!この送付履歴を!!がたいへん役立つ

268 23/09/17(日)18:10:31 No.1102774190

>FAXって暗号化はされてないと思うけどそれは良いのかな…? 電話も暗号化されてないから傍受されるよ

269 23/09/17(日)18:10:34 No.1102774217

>まとめ動画への転載禁止 >まとめサイトへの転載禁止 アメリカ人に見られると都合悪い?

270 23/09/17(日)18:10:42 No.1102774269

>まとめ動画への転載禁止 >まとめサイトへの転載禁止 FAXでその旨送ってください

271 23/09/17(日)18:10:47 No.1102774301

>FAXをこんな憎悪する奴いるんだな… ネットのFAX不要論を自分の中で熟成させちゃった子なんだろう 腐敗ともいう

272 23/09/17(日)18:10:52 No.1102774341

処方箋なんかは結局最初から紙で発行されるんでそれを病院が手っ取り早く薬局に送ろうと思うとFAXになる 薬局側も処方箋を手元に持って調剤や処方箋入力をするんで結局印刷するからFAXの方が手っ取り早い 電子処方箋の導入でその辺が簡略化されるかどうかはわからない

273 23/09/17(日)18:10:54 No.1102774354

ピーガガガガガガッ……ガガガガガ…ヴヴヴヴヴ…ヴヴヴ…ピッピッピッピーッ

274 23/09/17(日)18:11:20 No.1102774522

セキュアではあるけどやっぱり今更ファクシミリを個人事業主レベルで改めて持つのはめんどい

275 23/09/17(日)18:11:26 No.1102774569

>アメリカってSIerがいなくて会社内のIT関連は基本内製文化が色濃いから会社ごとのやる気や技術力によってITのレベルがチグハグなイメージある チグハグなのは国内も同じ ITがゴミな会社が大半なのはそう

276 23/09/17(日)18:11:38 No.1102774658

FAX置く余力も無い会社は別の問題すぎる…

277 23/09/17(日)18:11:48 No.1102774722

https://x.com/hiroshimilano/status/1261504419121807360

278 23/09/17(日)18:11:58 No.1102774774

FAXバカにすることで自分が進んだ人間だと思っていた俺がバカみたいじゃん取り消せよ

279 23/09/17(日)18:12:09 No.1102774844

>メールの開封確認機能も使ってあげてください (開封通知は来たが放置されている)

280 23/09/17(日)18:12:14 No.1102774870

>まあFAXしか使えないなら取引しません!って開き直れる規模の会社ならFAX要らないと言い張ってもいいんじゃないかな たとえ一部上場企業だろうとFAXは普通に使うけどな 常に使うとまでは言わないが

281 23/09/17(日)18:12:20 No.1102774902

>FAX置く余力も無い会社は別の問題すぎる… コストカットとかしない会社にいるとかすごいな うちとかどんどん無駄なもの消されてってFAX番号も消えたのに

282 23/09/17(日)18:12:25 No.1102774938

>FAXをこんな憎悪する奴いるんだな… FAXを憎悪というか古いものに対してマウント取りたいだけなんだろう

283 23/09/17(日)18:12:28 No.1102774958

そもそもアメリカだって未だにペーパーレス化できてないし紙の書類使ってるからな 電子媒体だけだと停電時とかの非常時に扱いに困るし適材適所ってだけの話だ

284 23/09/17(日)18:12:57 No.1102775163

>>FAX置く余力も無い会社は別の問題すぎる… >コストカットとかしない会社にいるとかすごいな >うちとかどんどん無駄なもの消されてってFAX番号も消えたのに 嘘を つくな

285 23/09/17(日)18:12:59 No.1102775179

間口は広い方がいいんだよ…

286 23/09/17(日)18:13:02 No.1102775205

とりあえず送るか時はFAXマジ便利なのよね…

287 23/09/17(日)18:13:03 No.1102775210

>>FAXをこんな憎悪する奴いるんだな… >FAXを憎悪というか古いものに対してマウント取りたいだけなんだろう 古いものは尊いもんな バカかよ

288 23/09/17(日)18:13:20 No.1102775351

アメリカの大企業はペーパーレスで最新技術で仕事してるんじゃないの…

289 23/09/17(日)18:13:24 No.1102775401

間違いファックスしたら届かんのはメールと同じだろ

290 23/09/17(日)18:13:32 No.1102775456

というか取引規模が大きくなればなるほどFAX必須になるよね それこそFAXしか使ってないようなところとも連絡手段が必須になるし

291 23/09/17(日)18:13:35 No.1102775474

>犯罪者を市議にした国があるらしいな… テロリストが区議をしている町もあるし…

292 23/09/17(日)18:13:45 No.1102775539

>>FAX置く余力も無い会社は別の問題すぎる… >コストカットとかしない会社にいるとかすごいな >うちとかどんどん無駄なもの消されてってFAX番号も消えたのに 日本語が読めない馬鹿

293 23/09/17(日)18:13:52 No.1102775583

>FAXバカにすることで自分が進んだ人間だと思っていた俺がバカみたいじゃん取り消せよ 自覚して認めたら一歩先に進めるぞ

294 23/09/17(日)18:13:55 No.1102775597

>間口は広い方がいいんだよ… その分マニュアルが増えてコストが増えるけどな

295 23/09/17(日)18:14:00 No.1102775634

誰もそんなこと言ってないよ!?

296 23/09/17(日)18:14:15 No.1102775731

>間口は広い方がいいんだよ… あれもこれもと取捨選択できない仕事のできない人かな?

297 23/09/17(日)18:14:23 No.1102775775

FAX機能排除でコストカット…? 社会経験本当にないんじゃ…

298 23/09/17(日)18:14:32 No.1102775837

FAXのランニングコストすら切り詰め対象になるのは相当ヤバい職場

299 23/09/17(日)18:14:34 No.1102775849

紙は紙で便利なことあるからね これに限らず古いってだけで全否定する人は極端だなあって思う

300 23/09/17(日)18:14:36 No.1102775867

>確実に届くからってメールは確実に届かないっけ? ゴミ箱にいってたりすることはある

301 23/09/17(日)18:14:36 No.1102775868

>FAXバカにすることで自分が進んだ人間だと思っていた俺がバカみたいじゃん取り消せよ 敗北者じゃけぇ…

302 23/09/17(日)18:14:53 No.1102775979

>>間口は広い方がいいんだよ… >その分マニュアルが増えてコストが増えるけどな FAXなんて十何年も前には導入されてるだろ…

303 23/09/17(日)18:14:59 No.1102776013

大量の過去の資料にざっと目を通す時とか並行していくつも資料広げて見る時とかは紙の使いやすさはすごいなーってなる

304 23/09/17(日)18:15:08 No.1102776077

知り合いがデカい企業で働いてて内部はほぼペーパレスだけど普通にFAXで外部取引してるって言ったな

305 23/09/17(日)18:15:09 No.1102776085

FAX番号無くしてコストカットだ!は相当ヤバい会社では…?追い詰められ過ぎでしょ

306 23/09/17(日)18:15:11 No.1102776106

FAXはもううちもないな

307 23/09/17(日)18:15:17 No.1102776147

プリンタも置けないコストカットに熱心な法人企業…

308 23/09/17(日)18:15:20 No.1102776168

ウイルスメールで情報漏洩のリスクとかあるしアナログな方が安全ってのはあるだろうな

309 23/09/17(日)18:15:23 No.1102776199

うちの会社は社員全員が内線番号と一緒にFAX番号も持ってるけど 俺はその番号にFAXが送られたらどこからどうやって出てくるのかわからない…どうなるんだろう…

310 23/09/17(日)18:15:29 No.1102776233

無くせたら無くしたほうがいいけどそこまでコストコストいうほどFAXって金食い虫かな…?

311 23/09/17(日)18:15:34 No.1102776266

FAX置く余力のない企業とか即潰すしかないだろそんなとこ…

312 23/09/17(日)18:15:38 No.1102776291

真似してFAXなくして経費節減しました!って次の改善提案に書いていい?

313 23/09/17(日)18:15:44 No.1102776323

メールに添付するとウィルスだと誤検知されて排除される

314 23/09/17(日)18:15:45 No.1102776326

デジタル庁FAX廃止しようとしてなかったか

315 23/09/17(日)18:15:47 No.1102776343

大量にやり取りしてこの書類をFAXで送ったかどうかわかんなくなっちゃってるのはもうメールにしろよと思う

316 23/09/17(日)18:15:53 No.1102776383

>FAX番号無くしてコストカットだ!は相当ヤバい会社では…?追い詰められ過ぎでしょ 機械置いておくだけ無駄だしフリーアドレスの邪魔だからうちも消えたな

317 23/09/17(日)18:15:54 No.1102776385

オタク同士でイラスト交換みたいなのやってたけどいい思い出だったな

318 23/09/17(日)18:16:10 No.1102776488

紙ってなんだかんだ言って見やすいんだよね… パラパラめくって確認できるし

319 23/09/17(日)18:16:11 No.1102776501

ペーパーレス化っていうけどまず人類が適応できてないだろ

320 23/09/17(日)18:16:22 No.1102776570

そもそもリモートがメインになってうちは電話の子機の数も半減した

321 23/09/17(日)18:16:23 No.1102776576

久しぶりにフフフ…FAX!のmp3聞きたくなったから誰か持ってたら上げて

322 23/09/17(日)18:16:28 No.1102776615

メールで届くとどうしても端末から離れてメールボックスを見ない間はメールに気づけないんで コールが鳴ってそれなりの印刷音出して物理的に機械から飛び出してくるFAXの方が即応しやすかったりする

323 23/09/17(日)18:16:31 No.1102776643

こんなこと考えたくないけどFAXありえないって言ってる子はFAX専用のデカい専用の通信機みたいなものをイメージしてるんじゃないだろうか…

324 23/09/17(日)18:16:34 No.1102776653

ファックスとは別なのか

325 23/09/17(日)18:16:36 No.1102776674

今の企業でFAX使う場合あのでかい業務用コピー機を使うんじゃねーの

326 23/09/17(日)18:16:46 No.1102776727

>ペーパーレス化っていうけどまず人類が適応できてないだろ 適用できてないのはバカだけだよ 適用してる人をバカにするな

327 23/09/17(日)18:16:49 No.1102776753

病院だと現役よ

328 23/09/17(日)18:17:05 No.1102776867

FAXなくすってどうしたらいい? リースのプリンタ分解するのめどいんだけど

329 23/09/17(日)18:17:06 No.1102776874

CIA日本支部なんであるんだ FAX潰してさっさとネットで一元化したい日本人に一言申したい気でもあったのか? あるんだろうな防衛省の重要機密がハッキングされて抜かれたとかいうんだから

330 23/09/17(日)18:17:15 No.1102776944

>機械置いておくだけ無駄だしフリーアドレスの邪魔だからうちも消えたな FAXって普通複合機についてるもんじゃない?

331 23/09/17(日)18:17:16 No.1102776956

複合機置かないオフィスとかプリンタとかコピー機どうしてるの…

332 23/09/17(日)18:17:23 No.1102777010

FAXで使う回線がインフラとして強すぎる

333 23/09/17(日)18:17:33 No.1102777072

>>ペーパーレス化っていうけどまず人類が適応できてないだろ >適用できてないのはバカだけだよ >適用してる人をバカにするな あっバカだ

334 23/09/17(日)18:17:36 No.1102777099

>機械置いておくだけ無駄だしフリーアドレスの邪魔だからうちも消えたな これ以上恥をさらすな

335 23/09/17(日)18:17:41 No.1102777135

ITに適応できても一般社会に適応できてなさそう

336 23/09/17(日)18:17:45 No.1102777174

>>ペーパーレス化っていうけどまず人類が適応できてないだろ >適用できてないのはバカだけだよ >適用してる人をバカにするな お前は紙を一切持っていないのか?

337 23/09/17(日)18:17:56 No.1102777236

どっかの料亭でFAXじゃないと予約できないのあったな

338 23/09/17(日)18:17:57 No.1102777246

>適用できてないのはバカだけだよ >適用してる人をバカにするな アメリカ人の7割がバカみたいじゃん

339 23/09/17(日)18:18:00 No.1102777269

システムで受注管理できてるところはFAX不要だけど システム使ってない場合はFAXの代わりを人間がメールとExcelでやることになって不毛になりがち

340 23/09/17(日)18:18:02 No.1102777282

>機械置いておくだけ無駄だしフリーアドレスの邪魔だからうちも消えたな IT対応してから言え

341 23/09/17(日)18:18:04 No.1102777296

ここまで熱く語り合うことでもないのでは…

342 23/09/17(日)18:18:05 No.1102777297

>FAXって暗号化はされてないと思うけどそれは良いのかな…? どうやって傍受するの?

343 23/09/17(日)18:18:08 No.1102777313

SEX FAXメールTwitterでお寄せください

344 23/09/17(日)18:18:20 No.1102777393

バカにする しない じゃなく適応出来ないヤツは紙の山が出来るしメールの未読が積み上がるだけだぞ

345 23/09/17(日)18:18:22 No.1102777404

とりあえず会社単位相手に送って誰か見といて!が出来るのは急ぎの注文時に凄く助かる

346 23/09/17(日)18:18:32 No.1102777484

>複合機置かないオフィスとかプリンタとかコピー機どうしてるの… 全部別々に購入してるのかもしれない そりゃ確かに無駄だわ…

347 23/09/17(日)18:18:42 No.1102777549

複合機もリースも知らないFAXアンチがいてもいい 働いてなさそうダゴン

348 23/09/17(日)18:18:45 No.1102777558

>どうやって傍受するの? 電柱に登って電線に聴診器を当てて…

349 23/09/17(日)18:18:58 ID:5/Mp3N0Y 5/Mp3N0Y No.1102777641

>CIA日本支部なんであるんだ >FAX潰してさっさとネットで一元化したい日本人に一言申したい気でもあったのか? >あるんだろうな防衛省の重要機密がハッキングされて抜かれたとかいうんだから ?????????

350 23/09/17(日)18:19:03 No.1102777687

>電柱に登って電線に聴診器を当てて… ルパンかな?

351 23/09/17(日)18:19:14 No.1102777742

ああなるほど複合機の存在しない世界から来た人か… そりゃFAX邪魔かもしれん

352 23/09/17(日)18:19:23 No.1102777820

製造業やってると発注にしろ何にしろFAX便利だわって時が多い FAX届きましたかーの電話はちょっとあれかもしれんと思ったけど俺FAX出したつもりで出してなかったのあったしなぁ

353 23/09/17(日)18:19:38 No.1102777922

>>機械置いておくだけ無駄だしフリーアドレスの邪魔だからうちも消えたな >FAXって普通複合機についてるもんじゃない? そうよ だから複合機が減った あんま出社する人いなくなったし

354 23/09/17(日)18:19:43 No.1102777948

超太字のボールペン使用して丁寧に文字を書くのがビジネスマナー!ってことになればまあ… 送信先に読めない文書送ったらクビってことになってもいい

355 23/09/17(日)18:19:43 No.1102777949

いやペーパーレスの動き考えたらFAXがコストカットになるという発想と方針自体はおかしくないというか... 切り詰めないといけないからなくしてるっていう発想しかないのはおかしいだろ...

356 23/09/17(日)18:19:49 No.1102778005

なんというか…経験と知識の差って残酷だよね…

357 23/09/17(日)18:20:17 No.1102778218

>そうよ >だから複合機が減った >あんま出社する人いなくなったし あ、もしかしてこれ笑いどころ?

358 23/09/17(日)18:20:22 No.1102778257

そもそもFAXをコストカットとして当ててる会社はやべえよ

359 23/09/17(日)18:20:22 No.1102778258

あの超読みにくい感熱紙のFAX受信機使ってる会社まだあんの?!うち以外に

360 23/09/17(日)18:20:25 No.1102778274

>バカにする >しない >じゃなく適応出来ないヤツは紙の山が出来るしメールの未読が積み上がるだけだぞ そんな事になった事あるのか?大変だな

361 23/09/17(日)18:20:40 No.1102778367

卸からこれ欠品だから注文されたけど納品できねーわ!って連絡は電話よりFAXの方が楽でいい

362 23/09/17(日)18:20:45 No.1102778393

よく維持できてるなそんな会社

363 23/09/17(日)18:20:46 No.1102778399

ひたすら逆張りしてむりやりFAX持ち上げたいんだなって感じ 別に業界によって使ってることを否定しないが 今後10年同じだと思ってるならただの無能でしかない

364 23/09/17(日)18:20:59 No.1102778494

>あの超読みにくい感熱紙のFAX受信機使ってる会社まだあんの?!うち以外に まだ使ってるの凄いな…なんで?

↑Top