虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンプ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/17(日)12:38:33 No.1102666398

    ガンプラの股下のスタンド穴にすらフルドドIIは適応するという訳ですな

    1 23/09/17(日)12:39:07 No.1102666572

    エロパーツじゃん

    2 23/09/17(日)12:39:52 No.1102666848

    元からガンプラ組み換え遊びに設定つけてたやつだから…

    3 23/09/17(日)12:40:51 No.1102667197

    ビジュアルが完全にエロ触手

    4 23/09/17(日)12:40:54 No.1102667211

    合体方法が完全に脊椎に取り憑いてレイプしてくるタイプの寄生生物

    5 23/09/17(日)12:43:57 No.1102668269

    穴なくても昔のスタンドによくある股関節に乗っけるタイプのパーツで付くぞ

    6 23/09/17(日)12:46:58 No.1102669294

    左下にさりげなくスーパーバーザムがいる…

    7 23/09/17(日)12:47:57 No.1102669643

    >左下にさりげなくスーパーバーザムがいる… パーツ形状バージム化してるので事実上のスーパーバージム

    8 23/09/17(日)12:48:31 No.1102669849

    SSD鹵獲ってことにすればティターンズ機のアナハイムバリエがいくらでも捏造できるって寸法よ

    9 23/09/17(日)12:49:07 No.1102670065

    >左下にさりげなくスーパーバーザムがいる… TR計画の命名法則に準じるならバーザム・ディフェンサーだ

    10 23/09/17(日)12:55:05 No.1102672091

    TR-6、TR-S、バーザム等のTR計画次期主力機系→本体ドラムフレームに直接接続 TR-1、ハイザック等のトランスパックシステム機→バックパックのラッチを介して接続 その他従来型機体→股下に万能蛇腹アームを伸ばして手マン接続 ね?簡単でしょ?

    11 23/09/17(日)12:56:01 No.1102672422

    もしかしてハイゼンスレイⅡラー(Ⅱ)も背中からフルドドを生やしているのでは…?

    12 23/09/17(日)13:02:46 No.1102674608

    よくみたらTR-Sの背面見えてるなラフ画だけど

    13 23/09/17(日)13:04:36 No.1102675217

    バックパックの交換により装着可能なようにのご存じですねって文で笑う

    14 23/09/17(日)13:06:38 No.1102675882

    バーザムの背中を剥がした物がもうさも当然のようにTR系パックの一種として扱われてるのすごいよね

    15 23/09/17(日)13:10:07 No.1102676956

    トランスパック換装機にいつの間にかされてるような気がする

    16 23/09/17(日)13:10:18 No.1102677017

    文中では特に触れられてないけど当たり前のようにジムIIもトランスパックシステム採用機に巻き込まれてる…

    17 23/09/17(日)13:11:50 No.1102677487

    ん?他の機体のバックパックも同じ規格なの?

    18 23/09/17(日)13:12:47 No.1102677758

    ちなみにドラムフレーム固定タイプはわざわざ肩に接続しなくても重量級兵装を接続出来ることは過去バーザムへのフルドドⅡのコア部分であるベロウズフレームを利用した連邦軍兵装搭載例で示してるからみんなしってるね?

    19 23/09/17(日)13:14:43 No.1102678392

    >ん?他の機体のバックパックも同じ規格なの? グリプス期の連邦制式量産機は大体トランスパック グリプス以降になると例えばジェガンはアナハイム独自規格になるので無理

    20 23/09/17(日)13:27:43 No.1102682695

    バーザムがTR-SとTR-6の系譜に位置付けられるTR計画次期主力機系モビルスーツの一員であることはこれまでの怪文書からも明らかだものな…

    21 23/09/17(日)13:30:44 No.1102683664

    AOZは建機の無法地帯なのにプラモとしてのプレイバリューは確保してるところがずるい

    22 23/09/17(日)13:33:24 No.1102684536

    fu2578528.jpg この図で未実装なのってバーザムバックパック中心のラッチに接続するジェガンのアーム付きブースター接続部とベロウズフレームとの接続部くらい?

    23 23/09/17(日)13:34:02 No.1102684752

    >文中では特に触れられてないけど当たり前のようにジムIIもトランスパックシステム採用機に巻き込まれてる… もともとT3部隊ではジム改のジムII仕様改修機を運用してたからその時点から互換性確保してたんだと思う

    24 23/09/17(日)13:35:08 No.1102685099

    AOZ1の時点でEWACジムとかあったしな

    25 23/09/17(日)13:35:59 No.1102685335

    お前もっとはやくその設定お出ししろと言いたくなる案件が多すぎる

    26 23/09/17(日)13:41:36 No.1102687065

    バンダイからドラムフレームの設定任されたときの建機の喜び如何なるものか まさかここまで長寿化するとは思わなかったなあ

    27 23/09/17(日)13:42:17 No.1102687267

    ジムIIがトランスパック採用してるというよりは TR計画初期にジムIIやハイザックやヘイズルでバックパック換装実験をしてたからそいつらには当然互換性あるしマラサイはハイザックと設計近いから互換性あったって感じでは

    28 23/09/17(日)13:43:09 No.1102687522

    この設定画がもうちょっと早く出てたらフルトドに股間接続用のパーツ増えてたんかな…

    29 23/09/17(日)13:45:06 No.1102688102

    ダンディライアンのキット化まだか 俺はあきらめてないぞ

    30 23/09/17(日)13:51:02 No.1102689858

    個人的には建機は何の元ネタもなくアイザックのレドームをジムに着けないと思うんだがそれがなにかはわからない サイコガンダムⅡみたいに未発表画稿を参考にしてたらわかりようがないが

    31 23/09/17(日)14:11:52 No.1102696057

    ガンタンクのタンク部分換装したやつ完全にただの趣味だろ!