虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/17(日)11:34:28 後世の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/17(日)11:34:28 No.1102645799

後世の作品に一番影響を与えた漫画家って誰だろう

1 23/09/17(日)11:35:40 No.1102646159

この4枚の写真だと全部としか答えられないだろ

2 23/09/17(日)11:38:54 No.1102647164

手塚治虫と木梨憲武と 下二人がわかんねえ

3 23/09/17(日)11:40:49 No.1102647763

>木梨憲武と ちょっと待てよ!

4 23/09/17(日)11:41:07 No.1102647863

世界的な規模を考えると豪ちゃんかもな

5 23/09/17(日)11:43:03 No.1102648537

顔ぶれから察するに左下は石ノ森章太郎か?

6 23/09/17(日)11:46:43 No.1102649790

横山光輝が入ってないのが解せん

7 23/09/17(日)11:51:06 No.1102651145

Fだけ持ち上げてるような奴と何を議論しろと

8 23/09/17(日)11:51:44 No.1102651325

石ノ森さんの漫画読んだことないんだよな

9 23/09/17(日)11:54:10 No.1102652046

偉人が多すぎて絞れないわ

10 23/09/17(日)11:54:59 No.1102652307

>後世の作品に一番影響を与えた漫画家って誰だろう 漫画神はストーリー漫画というものを定着させたという意味で今の漫画界の源流だとは思う

11 23/09/17(日)11:55:00 No.1102652320

手塚治虫は子供の頃「のらくろ」の模写に夢中だった

12 23/09/17(日)11:55:36 No.1102652483

>石ノ森さんの漫画読んだことないんだよな 特撮とおみやさんのドラマぐらいしか見たこと無い

13 23/09/17(日)11:59:44 No.1102653649

後世への影響という意味ではこの4人の中ではF先生が一番低いのかな… 漫画神は言わずとして下段も数々の等身大ヒーローと巨大ロボの日本の誇る人気コンテンツを生み出したようなもんだし

14 23/09/17(日)12:02:58 No.1102654637

>手塚治虫は子供の頃「のらくろ」の模写に夢中だった 人生画力対決のやなせたかし回でやなせが「手塚治虫は戦前の漫画を目の前でなんでも模写してみせるから凄え」って話してたな

15 23/09/17(日)12:03:45 No.1102654870

たまには海外の漫画家にも目を…

16 23/09/17(日)12:05:03 No.1102655204

>たまには海外の漫画家にも目を… 分業化が進み過ぎたせいでスタンリーの爺さん以外思いつかねぇ…

17 23/09/17(日)12:09:00 No.1102656439

>たまには海外の漫画家にも目を… メビウスくらいしかしらん…

18 23/09/17(日)12:10:24 No.1102656892

右下誰?

19 23/09/17(日)12:10:34 No.1102656944

カタ島本 開いて神様

20 23/09/17(日)12:11:21 No.1102657172

>右下誰? 漫画の悪魔

21 23/09/17(日)12:12:10 No.1102657455

Fフォロワーってあんまり見ない気がする

22 23/09/17(日)12:12:30 No.1102657545

海外は漫画家よりイラストレーターの方が影響力強い印象はある

23 23/09/17(日)12:13:06 No.1102657724

実は右下だけ生きてます

24 23/09/17(日)12:13:28 No.1102657839

>Fフォロワーってあんまり見ない気がする いてもコロコロコミックぐらいでしか見ないからな…

25 23/09/17(日)12:14:16 No.1102658077

まじで右下だけわかんないけどメンツ的に大友克洋か

26 23/09/17(日)12:15:20 No.1102658465

影響で言ったら手塚治虫が一番だろ

27 23/09/17(日)12:16:29 No.1102658827

流石にこのメンツだと永井豪は落ちる というか石ノ森の元チーアシだし

28 23/09/17(日)12:17:14 No.1102659068

>まじで右下だけわかんないけどメンツ的に大友克洋か 豪ちゃん

29 23/09/17(日)12:17:25 No.1102659127

ライダーとかメディアミックスした作品そのものは有名ではあるけど漫画自体はあんま知らんよね石ノ森章太郎

30 23/09/17(日)12:18:13 No.1102659385

豪ちゃんいないと玩具関係が全く変わってくる

31 23/09/17(日)12:18:35 No.1102659479

姉さん事件です とかももう通じないしな…

32 23/09/17(日)12:18:53 No.1102659591

直接的なフォロワーは少なくてもドラえもん通じてSF的な要素に伝えた人の数は一番多いと思う

33 23/09/17(日)12:19:07 No.1102659671

石ノ森はとにかく感覚派で凄さ説明しにくい作品が多い

34 23/09/17(日)12:19:08 No.1102659677

かなり近代になるけどうすたもその枠な気がする

35 23/09/17(日)12:19:52 No.1102659910

大友を入れろよ

36 23/09/17(日)12:19:57 No.1102659938

>直接的なフォロワーは少なくてもドラえもん通じてSF的な要素に伝えた人の数は一番多いと思う 作品のもつ読者への影響はかなりデカいんだけど 後継漫画家たちへの影響はそこまでではないような気はする

37 23/09/17(日)12:19:58 No.1102659943

アトム ドラえもん 仮面ライダー マジンガー

38 23/09/17(日)12:20:27 No.1102660102

横山御大は?

39 23/09/17(日)12:21:03 No.1102660280

このメンツだとF先生だけ格落ちかなぁ 他3人は影響力凄いけどF先生はF先生唯一無二の凄さな気がする

40 23/09/17(日)12:21:16 No.1102660361

松本零士はー?

41 23/09/17(日)12:21:20 No.1102660393

全員すごいからわざわざ格付けする意味もないというか…

42 23/09/17(日)12:21:52 No.1102660579

>大友を入れろよ 絵の上手さは影響デカいけどトータルで見ると作品としてはまぁうnだし…

43 23/09/17(日)12:22:04 No.1102660651

>全員すごいからわざわざ格付けする意味もないというか… 後世の作品への影響力についての話だから

44 23/09/17(日)12:22:20 No.1102660750

アトムが一番有名だけどそれほどアトムが一番好きって人見かけない印象

45 23/09/17(日)12:22:38 No.1102660847

F先生は○○ものってジャンルを作れなかったというかもはや藤子ものとしか言いようがないというか

46 23/09/17(日)12:22:41 No.1102660865

ギャグ1ジャンルだけならうすた ギャグ漫画家にうすたフォロワーがめっちゃ出た

47 23/09/17(日)12:22:45 No.1102660893

後世への影響の話題で作品として云々の話するの!?

48 23/09/17(日)12:22:50 No.1102660925

>横山御大は? バトルものへの影響力が強い…

49 23/09/17(日)12:23:07 No.1102661010

漫画作品というと石森はそんなにって感じがする 70年代以降の特撮ヒーローデザインやら漫画を萬画に!とかの ネームバリューを生かした作品外の活動のほうが目立つような 手塚のBJのような70年代以降にビッグヒットタイトルが出てこない感じで

50 23/09/17(日)12:23:09 No.1102661024

水木しげるとか…

51 23/09/17(日)12:23:16 No.1102661060

>かなり近代になるけどうすたもその枠な気がする うすたは凄い扱いするにはホントに凄いのマサルさんだけ過ぎるのが ジャガーさんの読み返すとこれを凄い扱いしたくない感が凄い

52 23/09/17(日)12:23:35 No.1102661185

大抵全員から影響受けてるだろうしなんとも…

53 23/09/17(日)12:23:44 No.1102661232

>漫画作品というと石森はそんなにって感じがする 影響力なら009だけでお釣りくると思うよ

54 23/09/17(日)12:23:44 No.1102661238

神      悪魔

55 23/09/17(日)12:23:50 No.1102661277

56 23/09/17(日)12:24:10 No.1102661400

手塚は言わずもがな 石ノ森はニチアサ変身ヒーローを作った 豪ちゃんはマジンガー以降の乗り込むタイプのロボットの始祖 って考えるとフォロワーがパッと思いつかないF先生だけあんまり影響ない気がする でも居候系バディものの始祖と呼べるのかな?

57 23/09/17(日)12:24:12 No.1102661416

藤子先生に影響を受けましたって公言してるのはあまり聞かない気はする

58 23/09/17(日)12:24:36 No.1102661546

影響力っていうなら左上が他3人に対してめちゃくちゃ及ぼしてるじゃん!

59 23/09/17(日)12:24:38 No.1102661563

>>横山御大は? >バトルものへの影響力が強い… あれも元々は山田風太郎の忍法帖が源流だし…

60 23/09/17(日)12:24:42 No.1102661575

>>横山御大は? >バトルものへの影響力が強い… 巨大ロボで言えば影響を受けた永井豪がさらに昇華させていく感じがある

61 23/09/17(日)12:25:03 No.1102661701

>うすたは凄い扱いするにはホントに凄いのマサルさんだけ過ぎるのが >ジャガーさんの読み返すとこれを凄い扱いしたくない感が凄い ボーボボの人もボーボボで燃え尽きたし 大ヒットギャグ漫画を出すというのは漫画家生命燃やしつくすことなんだ

62 23/09/17(日)12:25:29 No.1102661874

>影響力っていうなら左上が他3人に対してめちゃくちゃ及ぼしてるじゃん! 他3人もそれぞれ独自性で影響を及ぼしてるって話だろ

63 23/09/17(日)12:25:32 No.1102661885

>藤子先生に影響を受けましたって公言してるのはあまり聞かない気はする ドラえもんのフォロワー無茶苦茶多い

64 23/09/17(日)12:25:33 No.1102661894

と言うか24年組が一人もいない時点で話にならないと思うが

65 23/09/17(日)12:26:12 No.1102662074

>影響力っていうなら左上が他3人に対してめちゃくちゃ及ぼしてるじゃん! 長生きできないハードワーカーの系譜だよな…と思ったけど右下はまだ生きてる

66 23/09/17(日)12:26:13 No.1102662079

>>大友を入れろよ >絵の上手さは影響デカいけどトータルで見ると作品としてはまぁうnだし… 影響力の話題なんだからスレ画の条件には合致してるのでは? でもアニメのほうが影響力でかいか…漫画はメビウスが元だし

67 23/09/17(日)12:26:47 No.1102662287

>ドラえもんのフォロワー無茶苦茶多い 居候が何かやらかす系は藤子不二雄のおばQドラえもんのフォロワーと言って良いのかな?

68 23/09/17(日)12:27:25 No.1102662483

>大ヒットギャグ漫画を出すというのは漫画家生命燃やしつくすことなんだ じゃあ増田こうすけは…?

69 23/09/17(日)12:27:44 No.1102662605

豪ちゃんなんかすげえ若く感じる そもそも豪ちゃん以外が早逝しすぎなだけかもしれんけど

70 23/09/17(日)12:27:58 No.1102662712

>じゃあ増田こうすけは…? 唯一無二の天才

71 23/09/17(日)12:28:00 No.1102662726

少し不思議はやっぱF先生なのかなって気がする

72 23/09/17(日)12:28:01 No.1102662728

豪ちゃんの作品が人に与えた影響は多いだろうけど1番影響あたえてたのはジャンプを週間にしたり超合金でバンダイを支えたり会社に対する影響だと思う

73 23/09/17(日)12:28:01 No.1102662730

左上はフォーマットを確立したのが強すぎる

74 23/09/17(日)12:28:03 No.1102662745

業界への功績は大体左上が持っていく 業界への弊害とか汚点は右下が担当してくれる 愛を持って「ふふ。全部豪ちゃんのせい」とか言えてるけど右下も没後は称賛だらけになるのかな

75 23/09/17(日)12:28:13 No.1102662799

同時代の漫画家が挙って真似をしたという意味で影響を与えたっていうことなら手塚治虫大友克洋が浮かぶが

76 23/09/17(日)12:28:18 No.1102662835

>石ノ森さんの漫画読んだことないんだよな でも戦隊とライダーは知ってるだろ?アレの起源

77 23/09/17(日)12:28:29 No.1102662905

石ノ森先生はもうちょっと話を綺麗に完結させて…

78 23/09/17(日)12:28:30 No.1102662911

>愛を持って「ふふ。全部豪ちゃんのせい」とか言えてるけど右下も没後は称賛だらけになるのかな もう今の時点で汚点なんて言われなくなってると思う

79 23/09/17(日)12:28:54 No.1102663039

ドラはかなり日本人のSF的ガジェットの認識を固めてると思う

80 23/09/17(日)12:29:02 No.1102663087

>じゃあ増田こうすけは…? フォロワーは出るけど真似するだけになっちゃってるからな… 影響を受けても取り込めないタイプ

81 23/09/17(日)12:29:22 No.1102663191

豪ちゃんも本気で叩かれてたのなんて50年前の話だろ

82 23/09/17(日)12:29:26 No.1102663209

実際に読んではいないけど何を描いた人かは知られてるって時点で影響ものすごいよな…

83 23/09/17(日)12:29:34 No.1102663250

>豪ちゃんなんかすげえ若く感じる >そもそも豪ちゃん以外が早逝しすぎなだけかもしれんけど 単純に一番若いしな

84 23/09/17(日)12:29:38 No.1102663281

諸星あたるになりたい男を量産した高橋留美子はかなり罪深いと思う

85 23/09/17(日)12:29:58 No.1102663401

60 62 60 78

86 23/09/17(日)12:30:00 No.1102663406

手塚先生とか亡くなったの60歳とかだっけ?

87 23/09/17(日)12:30:12 No.1102663468

>業界への功績は大体左上が持っていく >業界への弊害とか汚点は右下が担当してくれる >愛を持って「ふふ。全部豪ちゃんのせい」とか言えてるけど右下も没後は称賛だらけになるのかな 現時点でも称賛は多いだろ 巨大ロボだけでなくファンタジー系バトル物に関してはデビルマンの影響はかなりある

88 23/09/17(日)12:30:25 No.1102663544

>でも戦隊とライダーは知ってるだろ?アレの起源 マンガとかけ離れてるけど資本主義の世の中だからしゃーねーな!って不本意そうだったし…

89 23/09/17(日)12:30:37 No.1102663604

>60 62 >60 78 流石に3人が早逝すぎるな… いまの60歳ってバリバリに働いてるし

90 23/09/17(日)12:30:51 No.1102663686

石森先生は映画さながらのカット割をコマ割りに落とし込んでた天才だからな ストーリーはまぁ気にするな

91 23/09/17(日)12:30:54 No.1102663705

大体は原作小説が強いからな横山漫画 >>石ノ森さんの漫画読んだことないんだよな >でも戦隊とライダーは知ってるだろ?アレの起源 だから存在は偉大だと知ってても漫画は読んだことないって話じゃない?

92 23/09/17(日)12:31:02 No.1102663758

豪ちゃんがマジンガー書いてないとガンプラがなかった可能性が出てくる

93 23/09/17(日)12:31:12 No.1102663817

>諸星あたるになりたい男を量産した高橋留美子はかなり罪深いと思う あれなりたくても無理だろ メンタルの強さが尋常じゃ無さ過ぎる

94 23/09/17(日)12:31:39 No.1102663982

まぁ早逝した面子の生活スタイルに苦言呈してた水木しげるややなせたかしはめっちゃ長生きしたしな…

95 23/09/17(日)12:31:41 No.1102663996

>石ノ森先生はもうちょっと話を綺麗に完結させて… 本人も飽きっぽいって言ってるし次回作のアイディアの方に夢中になっちゃうんだ

96 23/09/17(日)12:31:46 No.1102664028

世に出てる妖怪出てくる作品 全部水木しげるの二次創作

97 23/09/17(日)12:31:55 No.1102664084

豪ちゃんいなかったらバンダイっていう巨大企業はなかったかもしれないんだよなぁ

98 23/09/17(日)12:32:05 No.1102664134

>あれなりたくても無理だろ >メンタルの強さが尋常じゃ無さ過ぎる マラソンでフィジカルも強い!

99 23/09/17(日)12:32:09 No.1102664151

>ドラはかなり日本人のSF的ガジェットの認識を固めてると思う これの知識やなんかを前提としてる作品はたぶん思った以上に多いと思うな

100 23/09/17(日)12:32:29 No.1102664267

>世に出てる妖怪出てくる作品 >全部水木しげるの二次創作 デザインの起源が先生なの多すぎない?

101 23/09/17(日)12:33:08 No.1102664495

Fの影響は小説とか文芸に行ってる気がする

102 23/09/17(日)12:33:27 No.1102664592

F先生は星新一みたいな直接の後継がぱっと思い浮かばないタイプ

103 23/09/17(日)12:33:28 No.1102664609

豪ちゃん78なのにまだまだ漫画描いてるしほんとに悪魔なんじゃ…

104 23/09/17(日)12:33:30 No.1102664629

>同時代の漫画家が挙って真似をしたという意味で影響を与えたっていうことなら手塚治虫大友克洋が浮かぶが そうなると鳥山明もDr.スランプあたりで与えた影響は大きい気がする DBの頃はもうそういうもんだと馴染んだ感じので

105 23/09/17(日)12:33:34 No.1102664655

90過ぎてまだまだやりたいことあるのに死にたくねえと嘆いていたやなせたかしのバイタリティすごい

106 23/09/17(日)12:33:56 No.1102664780

>>石ノ森先生はもうちょっと話を綺麗に完結させて… >本人も飽きっぽいって言ってるし次回作のアイディアの方に夢中になっちゃうんだ 師匠格の手塚先生や弟子の豪ちゃんも同じ思考してるな…

107 23/09/17(日)12:34:17 No.1102664901

星新一の後継って誰?

108 23/09/17(日)12:34:17 No.1102664903

>そうなると鳥山明もDr.スランプあたりで与えた影響は大きい気がする ドクタースランプがなかったらSDガンダムがなくなってガンダムも死んでたかもなぁ

109 23/09/17(日)12:34:54 No.1102665117

>石森先生は映画さながらのカット割をコマ割りに落とし込んでた天才だからな 作画もかなりアートに片足突っ込んでるの多かった印象

110 23/09/17(日)12:35:04 No.1102665167

児童向けアニメといえば右上が大量にあったので 自分にとっての漫画神は右上

111 23/09/17(日)12:35:19 No.1102665265

>F先生は星新一みたいな直接の後継がぱっと思い浮かばないタイプ フレームワーク作り上げたというよりは大量のアイデアの種バラまいてる感じではあるな

112 23/09/17(日)12:36:38 No.1102665735

鳥山明はイラストの方面にすごい影響残してそう

113 23/09/17(日)12:36:50 No.1102665790

豪ちゃんは今のサブカルの原型すぎるのが強い

114 23/09/17(日)12:37:00 No.1102665862

わかりやすい影響とそうでない影響はあるだろうな あと右上は代表作がそのままのタイトルで今も続いてる

115 23/09/17(日)12:38:23 No.1102666335

漫画の神 漫画の英雄 漫画の悪魔 F先生はどんな二つ名になるんだろか

116 23/09/17(日)12:38:28 No.1102666373

改めて思うけど日本のキャラクタービジネスの根幹って手塚治虫や田河水泡をはじめとした漫画の影響強いよなぁ

117 23/09/17(日)12:38:43 No.1102666449

スポーツものに実況がはいるのはテラさんの影響だと言われてるよね

118 23/09/17(日)12:39:09 No.1102666586

>わかりやすい影響とそうでない影響はあるだろうな >あと右上は代表作がそのままのタイトルで今も続いてる 長い間その当時の子供たち見てるアニメって影響力で言えば確かにでかそうだ…

119 23/09/17(日)12:39:11 No.1102666592

A先生もかなり強いと思う 様々な作品の中でも特に魔太郎

120 23/09/17(日)12:41:10 No.1102667301

>>世に出てる妖怪出てくる作品 >>全部水木しげるの二次創作 >デザインの起源が先生なの多すぎない? まぁ先生自体どっかからデザインパク…引用してくる人なんだけど…

121 23/09/17(日)12:42:07 No.1102667612

松本零士も意外と海外人気高いんだよな

122 23/09/17(日)12:42:14 No.1102667659

高橋葉介も根強いよね

123 23/09/17(日)12:42:21 No.1102667703

未だにグレンダイザーの映画化とそのスポンサーがグレンダイザー好きすぎる石油王の構図が笑うしかないんだよね あの作品海外で強すぎだろ!

124 23/09/17(日)12:42:29 No.1102667739

>長い間その当時の子供たち見てるアニメって影響力で言えば確かにでかそうだ… 年季の入った藤子ファンの方が語ってたけど オフ会なんか行くと藤子ファンは若い人が多いと

125 23/09/17(日)12:42:55 No.1102667909

>改めて思うけど日本のキャラクタービジネスの根幹って手塚治虫や田河水泡をはじめとした漫画の影響強いよなぁ キャラビジネスとしてはそれこそ藤子不二雄先生がメインじゃないかな 手塚氏はキャラビジネスとしてはそこまででもなくてアトムとブラックジャックぐらいしかキャラとして定着していない そこら辺はスターシステムを採用してるせいでこのキャラはこの作品っていうのはやや薄めなのが影響してるのかもしれないがビジネスとしてはあまり成功したほうとは言えないだろう

126 23/09/17(日)12:43:48 No.1102668211

石森先生の漫画はやたら線が荒々しい

127 23/09/17(日)12:44:13 No.1102668356

ドラえもんは金になると認識されるようになったのか 近年キャラクターグッズがアホほど出てるな

128 23/09/17(日)12:44:19 No.1102668396

この手の昔の漫画界考察マニアの言葉は杉浦茂をちゃんと挙げるかどうかでまず聞くかを判断してる

129 23/09/17(日)12:44:25 No.1102668425

>>長い間その当時の子供たち見てるアニメって影響力で言えば確かにでかそうだ… >年季の入った藤子ファンの方が語ってたけど >オフ会なんか行くと藤子ファンは若い人が多いと 子供が見る長寿番組ってことは毎年新規ファンを獲得してるってことだからな

130 23/09/17(日)12:44:36 No.1102668489

>まぁ先生自体どっかからデザインパク…引用してくる人なんだけど… 色んな元ネタかき集めて一ジャンルに集約した結果だからまあはい あと魔法陣から何か出るやつは悪魔くんで間違えて描いたら多ジャンルに影響及ぼしまくったね

131 23/09/17(日)12:45:21 No.1102668735

>オフ会なんか行くと藤子ファンは若い人が多いと ずっとドラえもんやってるからな

132 23/09/17(日)12:45:42 No.1102668852

Fの功績はSFというジャンルへのふわっとしたイメージを日本に植え付けてしまったことだって筒井康隆が言ってた

133 23/09/17(日)12:45:59 No.1102668954

左上は別枠にした方がバランス取れそう

134 23/09/17(日)12:46:32 No.1102669137

手塚キャラは流石に主役級はパワーすごいでしょ スターシステム適用キャラは見たことあるけど…ってなるけど

135 23/09/17(日)12:47:29 No.1102669462

>左上は別枠にした方がバランス取れそう このスレ画から離れた別ところに梶センセもいるんだよな… 日本の漫画界は層が厚いな

136 23/09/17(日)12:47:34 No.1102669488

>この手の昔の漫画界考察マニアの言葉は杉浦茂をちゃんと挙げるかどうかでまず聞くかを判断してる 後世の作品への影響としては具体的にどういうのがあるの?

137 23/09/17(日)12:49:06 No.1102670056

ドラえもんは圧倒的にフリー素材になったけど フォロワーの血脈はなぜかマニアックなジャンルに流れ込んでいる気がする

138 23/09/17(日)12:50:06 No.1102670445

ガキ大将と金持ちとヒロインと主人公ってフォーマットは藤子不二雄以前にも存在してた?

139 23/09/17(日)12:50:12 No.1102670488

たまに高橋留美子フォロワー見れると嬉しくなる

140 23/09/17(日)12:50:43 No.1102670675

バトルものは手塚の流れより白土三平の文法が大きいかも…

141 23/09/17(日)12:51:52 No.1102671058

神の影響は作品というより漫画の後世に影響してるからな

142 23/09/17(日)12:51:52 No.1102671061

>バトルものは手塚の流れより白土三平の文法が大きいかも… 線だけでシュッシュッカキンカキンでも伝わる

143 23/09/17(日)12:52:01 No.1102671126

鳥山明や荒木飛呂彦はどれの系譜なんだろ

144 23/09/17(日)12:52:09 No.1102671164

オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥?

145 23/09/17(日)12:52:14 No.1102671196

>未だにグレンダイザーの映画化とそのスポンサーがグレンダイザー好きすぎる石油王の構図が笑うしかないんだよね >あの作品海外で強すぎだろ! 海外からは永井豪ほどのクリエイターはもっとすごい豪邸に住んでるんじゃないのかい?って驚かれるからな

146 23/09/17(日)12:52:48 No.1102671369

>オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥? …えっ?

147 23/09/17(日)12:52:48 No.1102671370

>オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥? 知ってて聞いてるだろ!

148 23/09/17(日)12:53:02 No.1102671450

藤子はメインが児童雑誌だし今の対象年齢上がったまんが層には取り入れづらい部分があるだろうし影響が低く見えるのはやむなし

149 23/09/17(日)12:53:07 No.1102671480

>オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥? ジョジョがいるし何ならキン肉マンもそうじゃね

150 23/09/17(日)12:53:18 No.1102671533

全員描く女の子が可愛くてエッチだな

151 23/09/17(日)12:53:21 No.1102671550

>鳥山明や荒木飛呂彦はどれの系譜なんだろ 荒木のBTは魔太郎だよね

152 23/09/17(日)12:53:31 No.1102671612

右上は作品のアニメがシリーズでもなくそのまま続いてるのはとんでもないな…

153 23/09/17(日)12:53:55 No.1102671724

>オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥? 前者はおそらくAKIRAかバトルものなら北斗の拳で後者は忍法帖シリーズだと思う

154 23/09/17(日)12:53:57 No.1102671732

甲賀忍法帖とか いや史上最大のロボットがあるか 或いはもっと前

155 23/09/17(日)12:54:18 No.1102671842

手塚治虫は映画館でバンビを何十回も見倒した 全部覚えたので観客がどのシーンでどんな反応するかを観察した

156 23/09/17(日)12:54:27 No.1102671890

ドラえもんアニメが途切れないからフォロワーが出てこれねえんじゃねえかな…

157 23/09/17(日)12:55:01 No.1102672070

北斗の拳と魔太郎とドラえもんが融合して荒木だと思う

158 23/09/17(日)12:55:49 No.1102672353

>ドラえもんアニメが途切れないからフォロワーが出てこれねえんじゃねえかな… いるはいるんだろうけど目立たないよな 強いて言うならケロロ軍曹とかになるか

159 23/09/17(日)12:55:52 No.1102672371

バンダイにとっては左下が神様みたいなもんだな

160 23/09/17(日)12:56:05 No.1102672431

>ドラえもんアニメが途切れないからフォロワーが出てこれねえんじゃねえかな… 江川達也がタルるーとくん描くときにどう差別化させるか必死こいて考えたって言ってたからね あのフォーマットが強すぎるせいだな

161 23/09/17(日)12:56:06 No.1102672436

>後世への影響という意味ではこの4人の中ではF先生が一番低いのかな… >漫画神は言わずとして下段も数々の等身大ヒーローと巨大ロボの日本の誇る人気コンテンツを生み出したようなもんだし この中で自身の作品が途切れることなく現役でアニメ放送中なのF先生だけですわ…

162 23/09/17(日)12:56:16 No.1102672501

>>オーラ的な物で身体能力強化するのとは別に個々の特殊能力持ってる感じの能力者バトル物ってハンターハンターが発祥? >前者はおそらくAKIRAかバトルものなら北斗の拳で後者は忍法帖シリーズだと思う 多分聞きたいのは心身強化と特殊能力両方持つタイプのことだと思う

163 23/09/17(日)12:57:06 No.1102672789

>江川達也がタルるーとくん描くときにどう差別化させるか必死こいて考えたって言ってたからね 偉そうなこと言ってるけど確かにドラえもんをジャンプ向けに改修してメガヒットさせてるから あの頃の江川は間違いなく天才だった

164 23/09/17(日)12:57:19 No.1102672877

超能力にデザインをつけるは荒木の発明だろうし

165 23/09/17(日)12:58:42 No.1102673323

能力バトルの源流は山田風太郎だろうけどそれを漫画として最初に表現したのは誰なのかな

166 23/09/17(日)12:58:50 No.1102673370

バトルギミックのだいたいはどこかしらのニンジャに行きつく気がする

167 23/09/17(日)12:58:56 No.1102673393

>>江川達也がタルるーとくん描くときにどう差別化させるか必死こいて考えたって言ってたからね >偉そうなこと言ってるけど確かにドラえもんをジャンプ向けに改修してメガヒットさせてるから >あの頃の江川は間違いなく天才だった だから今の状況がね…

168 23/09/17(日)13:00:03 No.1102673752

後世への影響はデビルマンとマジンガーが強いな…

169 23/09/17(日)13:00:21 No.1102673840

確かにジャンプ読者には毎回能力リセットされるのび太は受け入れられないだろうな マガジンなら刃森漫画があるけど

170 23/09/17(日)13:00:34 No.1102673916

格闘漫画の中興の祖って誰になるんだ

171 23/09/17(日)13:00:42 No.1102673958

>能力バトルの源流は山田風太郎だろうけどそれを漫画として最初に表現したのは誰なのかな 漫画だと横山光輝の伊賀の影丸になるのかな… 能力というか忍法だけど

172 23/09/17(日)13:00:43 No.1102673963

>後世への影響はデビルマンとマジンガーが強いな… はれんちやハニーもクソ強いんだ

173 23/09/17(日)13:01:28 No.1102674206

>格闘漫画の中興の祖って誰になるんだ そりゃあしたのジョーだろ

174 23/09/17(日)13:01:30 No.1102674223

>格闘漫画の中興の祖って誰になるんだ 車田正美? 割とマジで

175 23/09/17(日)13:01:49 No.1102674315

>格闘漫画の中興の祖って誰になるんだ あしたのジョー?

176 23/09/17(日)13:02:07 No.1102674390

キューティーハニーがバトルヒロインものの祖なの?

177 23/09/17(日)13:02:19 No.1102674446

山田風太郎が先にあって超能力ブームが合流した流れなんだろうけど 超能力も使う忍術も使うとなると初出はウルトラマンじゃない?

178 23/09/17(日)13:03:16 No.1102674765

コロコロという場を支えてるドラえもん系も評価してくれ

179 23/09/17(日)13:04:19 No.1102675121

>コロコロという場を支えてるドラえもん系も評価してくれ よくある不思議なヒロインが突然現れて居候系はドラえもんの系譜だよ

180 23/09/17(日)13:05:22 No.1102675479

>>コロコロという場を支えてるドラえもん系も評価してくれ >よくある不思議なヒロインが突然現れて居候系はドラえもんの系譜だよ 留美子じゃないの!?

181 23/09/17(日)13:05:59 No.1102675655

>>格闘漫画の中興の祖って誰になるんだ >車田正美? >割とマジで 大ゴマでどういう仕組みなのかよくわかんな必殺技をドーンと出すジャンプバトルものの源流ではある

↑Top