23/09/17(日)10:52:51 自作TRP... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/17(日)10:52:51 No.1102634239
自作TRPGいいよね…
1 23/09/17(日)10:59:50 No.1102636029
いい… 無料公開ので遊んだり販売されてる同人を購入して遊んだり 身内のテストプレイに参加したり「」の自作ゲー卓の募集に混ざるのいい
2 23/09/17(日)11:00:51 No.1102636304
いいかい 自作TRPGをな 自作TRPGを一年で完成させられるくらいになりなよ それが古くさすぎもしないパクリ臭くもならない ちょうどいいってことなんだ
3 23/09/17(日)11:01:40 No.1102636499
ん!?思ったより話のレベルが高いな…
4 23/09/17(日)11:01:56 No.1102636560
学生の頃に作り始めた奴が完成しないまま社会人になったら無限に放置されるから気をつけろ
5 23/09/17(日)11:02:32 No.1102636714
>学生の頃に作り始めた奴が完成しないまま社会人になったら無限に放置されるから気をつけろ つまり流れに乗った今がリブートのチャンスってことじゃん!!
6 23/09/17(日)11:05:45 No.1102637527
2d6+能力値+技能はもうお腹いっぱいです
7 23/09/17(日)11:05:59 No.1102637596
完成させられてないものばかりだけど小学生ぐらいの頃から今までにアイデア出してたやつを列挙すると バランスはともかくデザインがだいたいボードゲーム寄りのやつばっかりだな
8 23/09/17(日)11:06:09 No.1102637642
そんな偉そうなこと言える実績はないんだけど調整は完成の後にするといいぞ 一回バランスの壊れたクソゲーでいいから完成させてから調整しよう すると少なくともシステムの成立にまではこぎつけられる
9 23/09/17(日)11:07:49 No.1102638121
>2d6+能力値+技能はもうお腹いっぱいです 変に凝るよりも安定するからそこに+αで差をつけてるゲームになる アリアンロッドが先に出たことでやべぇ!ヒーローポイントをダイスに使った時の処理で被った!から気力のシステムに変えたカワシマンの運とセンスが羨ましいぜ
10 23/09/17(日)11:08:36 No.1102638348
>すると少なくともシステムの成立にまではこぎつけられる 形にする・出す この2つってかなり大事だからな…永遠に区切りがなくエタるのが一番避けたい
11 23/09/17(日)11:11:09 No.1102639053
100部刷って90部余った時の話はしたくないのでしません
12 23/09/17(日)11:11:39 No.1102639203
未完のシステムと成立させたシステムの大きな違いに調整のやりやすさがある 未完のシステム見せてバランスを聞かれてもお前以外誰もわかんねーよって話だけど一旦ルールブックが完成してると所感を話し合ったりできる もちろん同人システムにそこまで興味持つ人は少ないけど新システムに飢えてる人なら多分食いつく俺は食いつく食いついた
13 23/09/17(日)11:12:48 No.1102639494
>変に凝るよりも安定するからそこに+αで差をつけてるゲームになる 遊ぶ方の視点で考えたら 安定したものが欲しいならそれこそSWやアリアンに行くんだ インディーズがメジャーレーベルみたいな事してどうする
14 23/09/17(日)11:13:45 No.1102639775
>>変に凝るよりも安定するからそこに+αで差をつけてるゲームになる >遊ぶ方の視点で考えたら >安定したものが欲しいならそれこそSWやアリアンに行くんだ >インディーズがメジャーレーベルみたいな事してどうする データ面で独自性出してるケースもあるから⋯
15 23/09/17(日)11:14:39 No.1102640054
クソゲーハンターとして同人TRPGに手を出したのに ベースがソードワールドでソードワールドのプレイ感お出しされても…っていうのは結構あった
16 23/09/17(日)11:15:51 No.1102640415
TRPGを作る事が楽しいから作ってるだけで別に完成が目的じゃないって事はまあある
17 23/09/17(日)11:17:05 No.1102640755
>インディーズがメジャーレーベルみたいな事してどうする 一番処理することが多い判定の部分で変なことしだすと遊ぶ前のルール読んでる段階でわりとうんざりするからですかね…
18 23/09/17(日)11:17:32 No.1102640876
同人サプリなのに別物になってるようなのはもう1から作った方が早いんじゃないかと思う
19 23/09/17(日)11:18:40 No.1102641189
初期サタスペの1d6*1d6の判定結構好きだったんだ 同士はいなかったけど
20 23/09/17(日)11:20:10 No.1102641596
あれひょっとして…三連休の真ん中なら朝卓やりやすかった?
21 23/09/17(日)11:20:38 No.1102641729
>一番処理することが多い判定の部分で変なことしだすと遊ぶ前のルール読んでる段階でわりとうんざりするからですかね… そういう臭みやエグ味も楽しめる人じゃないならそもそも同人TRPGはやるべきではないぞ 1のまともに遊べるゲームを探すまでに99のゴミにブチ当たる世界だぞ
22 23/09/17(日)11:20:57 No.1102641822
今年から自作システムを作ってる「」が俺の他にもいるらしいが進捗はどうなんだろうか 俺は一旦形だけ完成させてテストプレイを重ねてデータの調整に入るところだよ テストプレイ用のシナリオどうしようかな⋯
23 23/09/17(日)11:21:27 No.1102641975
>100部刷って90部余った時の話はしたくないのでしません 小説や評論より売れないジャンルなのに何たる無茶を…
24 23/09/17(日)11:23:26 No.1102642560
>そういう臭みやエグ味も楽しめる人じゃないならそもそも同人TRPGはやるべきではないぞ >1のまともに遊べるゲームを探すまでに99のゴミにブチ当たる世界だぞ 作り手の都合と遊び手の都合がちょっとごっちゃになってるから一旦落ち着こう
25 23/09/17(日)11:24:47 No.1102642934
>そういう臭みやエグ味も楽しめる人じゃないならそもそも同人TRPGはやるべきではないぞ 別にそうでもないし そういう人以外にも手を取って欲しいからという考えでデザイナーの一部は同人でも判定はわかりやすい形を取るってのは変な話ではないのです
26 23/09/17(日)11:26:45 No.1102643502
>作り手の都合と遊び手の都合がちょっとごっちゃになってる ここまでは同意するけど >から一旦落ち着こう ここまで書くと相手は冷静かもしれないので煽り文になりかねないぜー! 画面側の相手の状況はわからないからレッテル貼りになりかねない内容は相手と落ち着いた話し合いをする時にはノイズになるぜー!
27 23/09/17(日)11:26:52 No.1102643531
色んな人と話してて思ったが 1プレイ3時間以上だとめんどくさがってやってくれない システム上で時短を促さないとだめだ
28 23/09/17(日)11:28:32 No.1102644019
同人なんて素人の作品なんだから あんまり期待せずに遊ぶべきってのはそうだと思うけど…
29 23/09/17(日)11:28:41 No.1102644064
>色んな人と話してて思ったが >1プレイ3時間以上だとめんどくさがってやってくれない >システム上で時短を促さないとだめだ やはりぞろぞろガーデンか…!
30 23/09/17(日)11:30:16 No.1102644580
>同人サプリなのに別物になってるようなのはもう1から作った方が早いんじゃないかと思う やりたいことはあるけどそれはそれとして好きなシステム布教したいという欲求もあるのだ
31 23/09/17(日)11:30:49 No.1102644719
一時期コミケの同人TRPGを片っ端から買ってた事あるけど まあ大体ダメでしたね 作ってる本人達は楽しそうなんだけど 買うこっちは君ら仲間内の楽しさ補正を持たずにやるわけだからさ その楽しさをシステムに乗せてこっちに伝えてくれよ
32 23/09/17(日)11:32:10 No.1102645115
昔N◎VAなんかは公式同人誌みたいなサプリが出てた事あったよね
33 23/09/17(日)11:33:23 No.1102645488
>一時期コミケの同人TRPGを片っ端から買ってた事あるけど >まあ大体ダメでしたね >作ってる本人達は楽しそうなんだけど >買うこっちは君ら仲間内の楽しさ補正を持たずにやるわけだからさ >その楽しさをシステムに乗せてこっちに伝えてくれよ 同人ってそんなもんだろ
34 23/09/17(日)11:34:04 No.1102645675
商業以上に同人には過度な期待はしないし買っても卓立てないかもという前提で触ってるし 自分たちの作った同人システムやサプリも遊ぶまでいってもらえるのは難しいだろうとも思ってるが やるべきではないって言われたらんなわけねーって言う
35 23/09/17(日)11:34:54 No.1102645923
最近はプレイヤー同士の語りを引き出すようなシステムを乗せる事を重視して 判定まわりのシステムはシンプルにする方が流行りなのかな
36 23/09/17(日)11:36:10 No.1102646323
スカベンチャーの[能力値]d6振ってそれぞれにクリファンがある判定好きだぜ! サタスペのをもうちょっと先に進めた感じで…代わりに途中で振るのやめらんないけど
37 23/09/17(日)11:36:42 No.1102646486
>最近はプレイヤー同士の語りを引き出すようなシステムを乗せる事を重視して >判定まわりのシステムはシンプルにする方が流行りなのかな 定期的に出てきては定着せずに消えてくやつだよ ナラティブももう3周目くらいだ
38 23/09/17(日)11:38:09 No.1102646932
>ナラティブももう3周目くらいだ タピオカみたい
39 23/09/17(日)11:38:28 No.1102647027
変なゲームを避けたいなら同人ゲーはやるな と 同人ゲーをやるな とは大分隔たりがないか
40 23/09/17(日)11:38:56 No.1102647178
>タピオカみたい 白いたい焼き…お前は今どこで戦っている…
41 23/09/17(日)11:40:10 No.1102647548
お金出して買うんだから最低限遊べるレベルにはして欲しいし 遊べるなら遊びたいよね…それだけの話なんだ
42 23/09/17(日)11:40:23 No.1102647616
>>タピオカみたい >白いたい焼き…お前は今どこで戦っている… こういうの探すサタスペシナリオあったな…
43 23/09/17(日)11:40:48 No.1102647759
PC会話推奨システムというとネクロニカとかステラナイツとかかな キャラ間感情をデータ化してるサイフィクやダブルクロスもその系譜か
44 23/09/17(日)11:41:07 No.1102647857
作ったとか世に出したという満足感もあるだろうが 遊ぶために生み出されたんだ…遊んでやりたいよな
45 23/09/17(日)11:41:51 No.1102648143
>PC会話推奨システムというとネクロニカとかステラナイツとかかな >キャラ間感情をデータ化してるサイフィクやダブルクロスもその系譜か モロにPC同士の対話が主題のロストロイヤルなんてのもあるぞ!
46 23/09/17(日)11:42:47 No.1102648443
ステラナイツは大判でまとまった時にシナリオ進行させるための補助的なツールかシステムのメス入れが欲しかったな…
47 23/09/17(日)11:43:03 No.1102648536
>スカベンチャーの[能力値]d6振ってそれぞれにクリファンがある判定好きだぜ! >サタスペのをもうちょっと先に進めた感じで…代わりに途中で振るのやめらんないけど 旧版よかったよね
48 23/09/17(日)11:43:56 No.1102648803
ネッサ新版スカベンチャーの戦闘システム好きよ
49 23/09/17(日)11:44:27 No.1102648997
>旧版よかったよね 新版というかハイキョもあれで好きなんだけど独自性がより高いのはハキダメの方だとは思う
50 23/09/17(日)11:45:36 No.1102649407
Xd6>=5みたいな判定をして成功値を決めるシステムが好きだった 別に判定が好きだったわけではないと思うが
51 23/09/17(日)11:46:45 No.1102649802
ゲムマで同人TRPG買うのって勇気いるなって思うんだよ 1プレイ長すぎて絶対試遊できないやつじゃん
52 23/09/17(日)11:47:05 No.1102649919
>Xd6>=5みたいな判定をして成功値を決めるシステムが好きだった >別に判定が好きだったわけではないと思うが Xb6で個別に振るのではなく?
53 23/09/17(日)11:47:14 No.1102649959
下手に判定を凝ると結果が直感的じゃなかったりするんだ
54 23/09/17(日)11:48:40 No.1102650399
>Xb6で個別に振るのではなく? 成功した数が結果になるならdじゃなくてb6だったなそっちであってると思う
55 23/09/17(日)11:49:40 No.1102650724
関係ねえ サイコロ大量に振りてえ 判定一回で10個20個ザラつかせてえ
56 23/09/17(日)11:52:16 No.1102651493
久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする?
57 23/09/17(日)11:54:35 No.1102652190
個人的なこだわりだけど 判定システムは不正がしにくいようになってると嬉しい する奴がいないことはわかった上で不正しにくいのが好き
58 23/09/17(日)11:55:11 No.1102652370
>久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする? 灰色城ちょっと興味あるけど
59 23/09/17(日)11:55:30 No.1102652452
>久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする? ギーアンかクトゥルフT&Tやってみたい スカベンチャーとセットで話題には出るけどどんなんかなと
60 23/09/17(日)11:58:26 No.1102653274
>灰色城ちょっと興味あるけど タイトルでお?と思ったところにビジュアルで追撃掛けてくるのがキャッチーよねあのゲーム
61 23/09/17(日)11:58:41 No.1102653366
>久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする? ガラコを一度でいいからやりたい いや…できればキャンペーンでやりたい!
62 23/09/17(日)11:59:30 No.1102653581
ワートリのTRPGやってみたいわ
63 23/09/17(日)12:00:02 No.1102653740
>久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする? ペルソナOがめちゃくちゃ気になってる!
64 23/09/17(日)12:01:19 No.1102654132
>ワートリのTRPGやってみたいわ 俺が知ってるやつのひとつはサタスペが原型だったな…
65 23/09/17(日)12:02:12 No.1102654413
本来同人って文字通り同好の士のために出してるもので 身内用をたまたま来てる人にもお分けしますくらいのとこあるからな 評論は勝手だろうけど作ってる奴等は楽しいんだろうけどさあまで行くとそもお前用じゃねえからって話になりかねない
66 23/09/17(日)12:03:05 No.1102654676
>>久しぶりに遊びたいとかやってないので遊んでみたい同人システムあったりする? >ペルソナOがめちゃくちゃ気になってる! https://seikenlom.wixsite.com/fun-act/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A%EF%BD%94%EF%BD%92%EF%BD%90%EF%BD%87-%EF%BD%8F 公開システムだったんだな
67 23/09/17(日)12:04:11 No.1102654978
身内でfateの二次創作ルール遊んでたらまとめ用のwikiを見て遊ぶ人が居たらしくキャラシ査定の依頼とかシナリオ集出したいんですけどいいですか!とかの打診が来て困った
68 23/09/17(日)12:12:35 No.1102657575
ダンジョン自動生成ハクスラTRPG…俺の知らないところで無事に生まれたのかな遊ばれてると良いな
69 23/09/17(日)12:14:49 No.1102658285
>ダンジョン自動生成ハクスラTRPG…俺の知らないところで無事に生まれたのかな遊ばれてると良いな そういや昔T&TかAFFかなんかでランダムダンジョン生成セット作ってた「」いたな
70 23/09/17(日)12:15:48 No.1102658606
GMレスのシステムは追加ルールにしろゲームの仕様にしろ魅力的な要素だ
71 23/09/17(日)12:19:45 No.1102659877
ナイトウィザード… スクールメイズ…
72 23/09/17(日)12:21:43 No.1102660518
>身内でfateの二次創作ルール遊んでたらまとめ用のwikiを見て遊ぶ人が居たらしくキャラシ査定の依頼とかシナリオ集出したいんですけどいいですか!とかの打診が来て困った 何らかの形で公開していたら誰かが見る可能性はあるからな…
73 23/09/17(日)12:24:09 No.1102661397
>ナイトウィザード… >スクールメイズ… 舞台設定もそうだしいいサプリだったと思いますよ
74 23/09/17(日)12:26:16 No.1102662096
判定方法というか判定の意味に最近ちょっと悩んでいる 俺がシナリオ書いてるシステムが失敗すると本当にただの失敗になってシナリオ進まないし何も楽しくないから成功前提でシナリオ書くんだけど それってそもそも判定する意味ってあんのかなって最近思うようになってきた 失敗してもそれはそれでシナリオが進んでセッションが楽しくなるようなシステムとかあるのかな?
75 23/09/17(日)12:28:02 No.1102662732
>判定方法というか判定の意味に最近ちょっと悩んでいる >俺がシナリオ書いてるシステムが失敗すると本当にただの失敗になってシナリオ進まないし何も楽しくないから成功前提でシナリオ書くんだけど >それってそもそも判定する意味ってあんのかなって最近思うようになってきた >失敗してもそれはそれでシナリオが進んでセッションが楽しくなるようなシステムとかあるのかな? 赤字だからあんまり詳しく書けないけどザ・ループRPGは基本判定が結構失敗するようにできてるので参考になるかも
76 23/09/17(日)12:29:07 No.1102663113
>失敗してもそれはそれでシナリオが進んでセッションが楽しくなるようなシステムとかあるのかな? スチームパンカーズとかダークデイズドライブが判定に失敗してもゲームは進む系だね 後者だと一部の判定は成功するまで再チャレンジになるけど
77 23/09/17(日)12:30:36 No.1102663601
面白い判定失敗って改めて問われるとあんまりないよね
78 23/09/17(日)12:31:55 No.1102664082
失敗が面白いではなく判定に失敗してもペナルティとかあるがゲームは進行できるとかのほうが多いだろうからなー