虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 石川県... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/17(日)07:32:12 No.1102587764

    石川県が長野より左にあるの不思議だよね

    1 23/09/17(日)07:36:37 No.1102588257

    なんで?

    2 23/09/17(日)07:39:17 No.1102588602

    もうちょっと東北寄りにあると思ってた

    3 23/09/17(日)07:47:28 No.1102589500

    金沢が石川県なの不思議だよね 富山っぽいのに

    4 23/09/17(日)07:47:40 No.1102589525

    雪とか降るし北国だと思うよね

    5 23/09/17(日)07:48:10 No.1102589609

    >金沢が石川県なの不思議だよね >富山っぽいのに いや?

    6 23/09/17(日)07:48:32 No.1102589654

    >雪とか降るし北国だと思うよね 島根鳥取は雪国だしな!

    7 23/09/17(日)07:49:00 No.1102589708

    >金沢が石川県なの不思議だよね >富山っぽいのに むしろ福井っぽいだろ

    8 23/09/17(日)07:49:16 No.1102589747

    内陸のが雪降るし長野の位置がしっくりくる

    9 23/09/17(日)07:49:30 No.1102589783

    >むしろ福井っぽいだろ それも無い

    10 23/09/17(日)07:50:14 No.1102589888

    白山あるんだからその時点で岐阜の北にあるってわかるだろ普通…

    11 23/09/17(日)07:50:17 No.1102589895

    金の沢より石の川の方が下っぽいし

    12 23/09/17(日)07:51:01 No.1102589986

    北陸って名乗ってて東北じゃないの詐欺だろ

    13 23/09/17(日)07:51:03 No.1102589993

    確かに富山って長野の真上ぐらいだと思ってたわ

    14 23/09/17(日)07:52:06 No.1102590150

    >北陸って名乗ってて東北じゃないの詐欺だろ 地図をよく見ろ

    15 23/09/17(日)07:52:32 No.1102590226

    長野って思ってたより上に長いんだな もうちょっとで日本海じゃん

    16 23/09/17(日)07:53:44 No.1102590405

    >地図をよく見ろ 東北よりもずいぶんと左だな…

    17 23/09/17(日)07:54:04 No.1102590462

    四捨五入すると関西

    18 23/09/17(日)07:54:40 No.1102590529

    福井の小浜まで行くと京都近いなと

    19 23/09/17(日)07:55:21 No.1102590599

    上だの左右だの言ってる奴は小学校出ているのかな…?

    20 23/09/17(日)07:55:58 No.1102590682

    日本の中心は岐阜なんだ 岐阜から見て上は北陸 岐阜から見て右上は東北なんだ

    21 23/09/17(日)08:03:14 No.1102591641

    岐阜と長野の位置は逆な感じはする

    22 23/09/17(日)08:10:10 No.1102592558

    加賀百万石なのに県庁は金沢なんだ?

    23 23/09/17(日)08:10:39 No.1102592619

    西日本人から見て群馬の位置そこ!?になるような感じ

    24 23/09/17(日)08:11:19 No.1102592708

    >西日本人から見て群馬の位置そこ!?になるような感じ 失礼な 東京から見てもそこ!?になるぞ群馬県

    25 23/09/17(日)08:11:55 No.1102592796

    群馬はいろんな県に面してるからお得

    26 23/09/17(日)08:13:30 No.1102593024

    地理感覚ない人はむちゃくちゃなこと言うからな 前に滋賀が東北にあると思ってたやついたし

    27 23/09/17(日)08:14:08 No.1102593114

    長野市って随分北にあるんだなとは思う

    28 23/09/17(日)08:15:35 No.1102593321

    >地理感覚ない人はむちゃくちゃなこと言うからな >前に滋賀が東北にあると思ってたやついたし たまに平行世界に住んでるのか?って人いるよね 宮崎と宮城間違えるくらい可愛いものだ

    29 23/09/17(日)08:17:49 No.1102593653

    >加賀百万石なのに県庁は金沢なんだ? 加賀藩が出来る前から金沢は賑わっていて一向一揆の拠点だったからね

    30 23/09/17(日)08:18:17 No.1102593725

    滋賀県民の俺が言うのもなんだが滋賀岐阜福井富山ってなんかパッとしないオールスターズみたいなメンツだなこの地域…

    31 23/09/17(日)08:19:16 No.1102593871

    >長野市って随分北にあるんだなとは思う 岐阜市も随分南すぎる

    32 23/09/17(日)08:22:36 No.1102594407

    >>加賀百万石なのに県庁は金沢なんだ? >加賀藩が出来る前から金沢は賑わっていて一向一揆の拠点だったからね 金沢が一揆の拠点みたいな言い方

    33 23/09/17(日)08:23:34 No.1102594551

    >>長野市って随分北にあるんだなとは思う >岐阜市も随分南すぎる 岐阜の北は山しか無いから… 長野はどこも山だし松本が中心に見える

    34 23/09/17(日)08:26:23 No.1102594961

    富山県民だけど1時間で行ける高山も3時間かかる大垣も同じ岐阜って言われるとピンとこない

    35 23/09/17(日)08:27:00 No.1102595060

    その都市はその経済圏のハブ都市に寄るもんだ 岐阜が南にあるのは当然名古屋があるからで 同じく奈良が北にあるのも当然大阪があるから

    36 23/09/17(日)08:27:47 No.1102595194

    >岐阜が南にあるのは当然名古屋があるからで >同じく奈良が北にあるのも当然大阪があるから 奈良も南は何もないからな…

    37 23/09/17(日)08:28:14 No.1102595256

    >富山県民だけど1時間で行ける高山も3時間かかる大垣も同じ岐阜って言われるとピンとこない 高山のちょい南の岐阜県民だけど各務原から先はもう県を跨ぐような感覚だよ

    38 23/09/17(日)08:28:26 No.1102595303

    奈良の南はガチで何もないからな…

    39 23/09/17(日)08:29:13 No.1102595426

    長野は山地の中にそれなりの都市があるのが信じられねぇ

    40 23/09/17(日)08:29:31 No.1102595481

    和歌山から奈良の南通って運行してる路線バスっての 一回は乗ってみたいが絶対に後悔する

    41 23/09/17(日)08:30:05 No.1102595573

    隣県だけどこれはうちの県みたいなもんだから みたいな話を聞いてどこでもそういう話あるんだなと思った

    42 23/09/17(日)08:32:02 No.1102596024

    実際長野の物事の中心は松本だと思ってる

    43 23/09/17(日)08:32:36 No.1102596136

    松本までは東京近郊だもんな

    44 23/09/17(日)08:33:08 No.1102596265

    もともと松本に市庁舎作るつもりが火事かなんかで焼けちゃって今のところに仮設置してそのままって話だっけか

    45 23/09/17(日)08:34:02 No.1102596501

    地図で長野県って書いてあるのも大抵松本市の辺りだしここが長野市じゃないのか…ってのは思う

    46 23/09/17(日)08:35:22 No.1102596785

    ただ長野駅から善光寺への観光導線は最高だと思う

    47 23/09/17(日)08:36:06 No.1102596951

    >奈良の南はガチで何もないからな… ベアグリルスにMANvsWILDしてもらいたいな…

    48 23/09/17(日)08:37:10 No.1102597210

    北陸新幹線が東京から北へ向かうのが悪い なんか北の方にあるイメージがあるもんな

    49 23/09/17(日)08:37:55 No.1102597395

    長野市は観光が主体っぽいのもなんか県の中心じゃないって感じがした言ってみて 松本市は何か凄い県庁所在地っぽい雰囲気があった

    50 23/09/17(日)08:37:59 No.1102597412

    福井と金沢は京都面してる富山はわからない新潟は東京の犬

    51 23/09/17(日)08:38:47 No.1102597633

    こういう各県に抱くイメージってその発言者の住んでる土地がなんとなく透けて見えるのがおもろい

    52 23/09/17(日)08:38:48 No.1102597636

    >隣県だけどこれはうちの県みたいなもんだから >みたいな話を聞いてどこでもそういう話あるんだなと思った 大津は京都市大津区みたいなもんだから

    53 23/09/17(日)08:39:10 No.1102597728

    北陸は出汁も味付けもわりと関西文化だよねえ

    54 23/09/17(日)08:39:22 No.1102597780

    >>富山県民だけど1時間で行ける高山も3時間かかる大垣も同じ岐阜って言われるとピンとこない >高山のちょい南の岐阜県民だけど各務原から先はもう県を跨ぐような感覚だよ 各務原は県境だろ!しっかりしろ!

    55 23/09/17(日)08:40:05 No.1102597953

    >北陸は出汁も味付けもわりと関西文化だよねえ これが本当に嫌

    56 23/09/17(日)08:40:07 No.1102597963

    大津や若狭もだけど畿内の文化圏のつながりはれきしを感じる広さがある

    57 23/09/17(日)08:40:18 No.1102598022

    >>北陸は出汁も味付けもわりと関西文化だよねえ >これが本当に嫌 どうして…

    58 23/09/17(日)08:41:18 No.1102598238

    >北陸新幹線が東京から北へ向かうのが悪い >なんか北の方にあるイメージがあるもんな 東京より北ではあるだろう?

    59 23/09/17(日)08:41:21 No.1102598253

    群馬は埼玉の奥地って考えると納得できる

    60 23/09/17(日)08:41:28 No.1102598266

    >>北陸は出汁も味付けもわりと関西文化だよねえ >これが本当に嫌 おいでよ名古屋の濃いめ赤だし文化圏

    61 23/09/17(日)08:42:00 No.1102598403

    >>高山のちょい南の岐阜県民だけど各務原から先はもう県を跨ぐような感覚だよ >各務原は県境だろ!しっかりしろ! 南はそうだけど西は岐阜県だろ!?

    62 23/09/17(日)08:42:33 No.1102598553

    名古屋が思ったより上にある 大阪と同じくらいじゃん

    63 23/09/17(日)08:44:24 No.1102599098

    富山とか新潟って冬が厳しくて人も悪いから都会に悪いやつ送り込む県なんだよね?MC漢ってヤク中も新潟人らしいし

    64 23/09/17(日)08:44:47 No.1102599193

    >南はそうだけど西は岐阜県だろ!? …ちょっと待って岐阜大垣揖斐郡が愛知県みたいだってこと?

    65 23/09/17(日)08:45:00 No.1102599258

    >…ちょっと待って岐阜大垣揖斐郡が愛知県みたいだってこと?

    66 23/09/17(日)08:45:09 No.1102599293

    お分かりいただけるだろうか 富山より見切れてる分だけでも新潟の海岸線が長いことに

    67 23/09/17(日)08:48:01 No.1102600153

    富山湾とかあるし海ばかりな印象だったけど 両隣と比べると海岸線短いんだな富山

    68 23/09/17(日)08:48:07 No.1102600180

    高速でも端から端まで4時間程度走らされるから新潟長過ぎ

    69 23/09/17(日)08:48:53 No.1102600399

    >ただ長野駅から善光寺への観光導線は最高だと思う 善光寺口って言う割に微妙に距離あるのだけが難だと思った 真夏に行ったときはあまりにも暑いんでタクシー使っちゃったよ

    70 23/09/17(日)08:49:25 No.1102600554

    >富山とか新潟って冬が厳しくて人も悪いから都会に悪いやつ送り込む県なんだよね?MC漢ってヤク中も新潟人らしいし ロクデナシには刺激の多い都会を好む傾向があるだけよ それにわざわざ都会に送るほど暇じゃないし

    71 23/09/17(日)08:49:43 No.1102600618

    不思議だよなとは言いますが 秋田県に住んでて石川県まで車で行ったときはあまりに遠くて 長野よりさらに西なの納得しかないんじゃが というかどこまで行っても新潟県から抜けられねえ…

    72 23/09/17(日)08:50:26 No.1102600822

    他県を何だと思ってるの

    73 23/09/17(日)08:50:44 No.1102600932

    飛騨民はここが岐阜県だと思わず 岐阜平地民は飛騨が岐阜県だと思ってなさそう

    74 23/09/17(日)08:52:18 No.1102601322

    新潟を超えるのマジで大変だよね…

    75 23/09/17(日)08:52:21 No.1102601335

    >他県を何だと思ってるの 認識できないものは存在しないことにする人は少なからずいるから 「」もそういう人いるでしょ?

    76 23/09/17(日)08:52:52 No.1102601471

    >富山湾とかあるし海ばかりな印象だったけど >両隣と比べると海岸線短いんだな富山 丸まって対岸が見えるような地形で市街地がそこに沿ってるからかなりコンパクトなんだよね 南側はほとんど山だし

    77 23/09/17(日)08:52:53 No.1102601473

    福井県民は若狭と越前で文化がまったく違うし旧国で分かれてた県はそんなもんだろう

    78 23/09/17(日)08:52:57 No.1102601486

    高速で新潟の端から端まで行けるようになったの

    79 23/09/17(日)08:53:56 No.1102601729

    旧国で言うなら新潟は3つだっけ

    80 23/09/17(日)08:54:09 No.1102601780

    >高速で新潟の端から端まで行けるようになったの 早く高速で青森まで行けるようになれ

    81 23/09/17(日)08:55:51 No.1102602327

    >飛騨民はここが岐阜県だと思わず >岐阜平地民は飛騨が岐阜県だと思ってなさそう 失礼な事言うな美濃地方の人間だって飛騨地方のことちゃんと岐阜県だと認識してるぞ ただ尾張名古屋のほうが馴染み深くて親近感があるだけだ

    82 23/09/17(日)08:57:06 No.1102602614

    >新潟を超えるのマジで大変だよね… 縦断するだけでも富山石川併せたのより長い 気が狂う

    83 23/09/17(日)08:57:27 No.1102602703

    新潟と富山の境あたりの北陸道はトンネルは多いわ80km/h制限だわで余計に長く感じる

    84 23/09/17(日)08:57:47 No.1102602790

    富山の道を走ってるとまじ飛騨ナンバー多い

    85 23/09/17(日)08:58:17 No.1102602962

    >旧国で言うなら新潟は3つだっけ 越後だけだと思うが千葉と間違えたのか?

    86 23/09/17(日)08:58:19 No.1102602986

    >失礼な事言うな美濃地方の人間だって飛騨地方のことちゃんと岐阜県だと認識してるぞ >ただ尾張名古屋のほうが馴染み深くて親近感があるだけだ 美濃地方の人が生涯で飛騨に行く回数より余裕で名古屋に行く回数のほうが多いだろうな…

    87 23/09/17(日)08:58:46 No.1102603121

    富山湾は海産物の種類が豊富らしくて羨ましいな

    88 23/09/17(日)08:58:55 No.1102603171

    >高速でも端から端まで4時間程度走らされるから新潟長過ぎ 東京から大阪までで空いててだけどそれくらいだから流石にそこまではかからんだろ

    89 23/09/17(日)08:59:32 No.1102603334

    >>旧国で言うなら新潟は3つだっけ >越後だけだと思うが千葉と間違えたのか? 多分北陸の区分とごっちゃになってた 忘れてくれ

    90 23/09/17(日)09:01:20 No.1102603811

    県内の親戚の家に車で行くのにも1時間2時間くらいは当たり前な新潟県

    91 23/09/17(日)09:01:38 No.1102603900

    越前と越中と越後の間にある異物はなんなの?

    92 23/09/17(日)09:02:34 No.1102604199

    >越前と越中と越後の間にある異物はなんなの? いいだろ…百万石だぜ…?

    93 23/09/17(日)09:03:47 No.1102604552

    コシヒカリは越前の光として生まれたのに越後で名を成したのが皮肉である

    94 23/09/17(日)09:04:55 No.1102604843

    金沢が能登半島に位置してないのはちょっとがっかりなので先っぽあたりに移転ほしい

    95 23/09/17(日)09:07:20 No.1102605483

    千本松原と白川郷が同じ岐阜県だというのは確かにちょっとどうなんだとは岐阜県民も思っている

    96 23/09/17(日)09:08:05 No.1102605672

    半島の先が田舎になるのは日本全国だいたいそうなんだよな

    97 23/09/17(日)09:08:53 No.1102605899

    >半島の先が田舎になるのは日本全国だいたいそうなんだよな 例外ってあるかな…

    98 23/09/17(日)09:09:29 No.1102606091

    新潟が横に長すぎる

    99 23/09/17(日)09:11:06 No.1102606583

    >>半島の先が田舎になるのは日本全国だいたいそうなんだよな >例外ってあるかな… 半島の先に別の土地があって中継地点になる場合 昨日のブラタモリでやってたようにサハリンへの中継地点だった稚内は戦前栄えてたが戦後流通が途絶えたことで一気に寂れた

    100 23/09/17(日)09:12:19 No.1102606916

    流通の末端じゃそりゃ発展しづらい

    101 23/09/17(日)09:13:11 No.1102607135

    義務教育の敗北スレ

    102 23/09/17(日)09:14:25 No.1102607456

    >義務教育の敗北スレ 敗北主義者のレス

    103 23/09/17(日)09:17:26 No.1102608408

    前田利家だって七尾城より金沢御坊の方が便利だな…って思って本拠移したんだし

    104 23/09/17(日)09:17:39 No.1102608469

    多分ほとんどの「」が半島として認識してない北九州の企救半島なんかは門司港を擁してて栄えてる半島の先端と言えると思う

    105 23/09/17(日)09:19:17 No.1102608972

    弓ヶ浜半島は珍しく全域が市街化してる半島だな

    106 23/09/17(日)09:20:54 No.1102609459

    能登半島も北前船貿易で景気よかった時期あったんだよな

    107 23/09/17(日)09:21:44 No.1102609696

    >多分ほとんどの「」が半島として認識してない北九州の企救半島なんかは門司港を擁してて栄えてる半島の先端と言えると思う それこそまさにほとんど半島と認識されてないのが要因だろう 実質下関とは川で隔てられてるだけみたいなもんだ

    108 23/09/17(日)09:24:11 No.1102610379

    >弓ヶ浜半島は珍しく全域が市街化してる半島だな 島根半島が上に塞がってるせいで境港よりも七類港のほうがよっぽど端っこ感強い…

    109 23/09/17(日)09:27:44 No.1102611424

    富山はなんでこんなに地震から守られてるんだ

    110 23/09/17(日)09:30:50 No.1102612277

    大間鉄道か完成してたら大間もワンチャンあったかな…

    111 23/09/17(日)09:36:15 No.1102613665

    石川県が石川なのおかしいよね金沢県石川市だと思ってたのに