23/09/17(日)05:21:18 ワクワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/17(日)05:21:18 No.1102578846
ワクワクして来たぞ
1 23/09/17(日)05:25:09 No.1102579023
今年も限界近かったってのに…
2 23/09/17(日)05:25:56 No.1102579067
9月下旬まで真夏日が続くって今年もかなり新しかった!
3 23/09/17(日)05:26:07 No.1102579079
強くなって再登場!
4 23/09/17(日)05:26:32 No.1102579098
もうお盆の季節って暑すぎて墓参りに向かないよなと真剣に思う
5 23/09/17(日)05:27:16 No.1102579136
今日は33℃
6 23/09/17(日)05:27:46 No.1102579153
誰かなんとかしてくれよマジで
7 23/09/17(日)05:28:12 No.1102579175
来年の夏まで電気屋が暇な時期に良いクーラー買うと決めた
8 23/09/17(日)05:28:46 No.1102579199
2023年は暑くなるって言う2022年のニュース見たことあるぞ
9 23/09/17(日)05:29:12 No.1102579211
カラダもってくれよ!!
10 23/09/17(日)05:29:27 No.1102579226
来年度は涼しいとこに引っ越すから大丈夫なはず… 一番上が暑すぎる
11 23/09/17(日)05:29:42 No.1102579235
>2023年は暑くなるって言う2022年のニュース見たことあるぞ ちゃんと当ててるのがムカつく
12 23/09/17(日)05:29:44 No.1102579236
>涼しいとこ これどこ?
13 23/09/17(日)05:30:28 No.1102579258
40度超えが1週間続くとかかねぇ
14 23/09/17(日)05:31:37 No.1102579308
温暖化は気のせいって言ってた俺も流石にもう認めるしかない
15 23/09/17(日)05:31:45 No.1102579314
2012年のデータ見たら10/1でも東京の最高気温31℃とか当時から普通に暑いぜ でも10月末には最高気温18℃まで落ちてて寒いぜ
16 23/09/17(日)05:32:07 No.1102579323
地球に日傘つけようぜ
17 23/09/17(日)05:32:19 No.1102579327
太陽にクーラー設置しよう
18 23/09/17(日)05:32:44 No.1102579344
>40度超えが1週間続くとかかねぇ 熱中症での死亡件数が笑えないことになりそう
19 23/09/17(日)05:33:11 No.1102579362
まだ秋来てないよな今年
20 23/09/17(日)05:33:30 No.1102579374
夜クーラーつけっぱなしにしてないだけで死にそう
21 23/09/17(日)05:33:36 No.1102579383
ここ10年くらいずっと猛暑から急に冬に突入していくパターン 秋が短い!
22 23/09/17(日)05:34:47 No.1102579430
9月に入って連日30度超えってあんまり記憶にない
23 23/09/17(日)05:35:54 No.1102579466
お湯沸かし放題だからタービン回し放題にならんかな
24 23/09/17(日)05:37:09 No.1102579517
>9月に入って連日30度超えってあんまり記憶にない いわゆる「2010年の猛暑」みたいな感じになるかも 9/20までクソ暑いのにそこから2日で10℃下がって何着ていいのか分からなくなったという
25 23/09/17(日)05:37:10 No.1102579519
fu2577501.jpg
26 23/09/17(日)05:38:10 No.1102579563
秋ってもう無くなったの?
27 23/09/17(日)05:38:12 No.1102579565
跳ね上がるってことは最低気温50が三ヶ月ってところか
28 23/09/17(日)05:38:24 No.1102579577
ギアを一つ上げていくぞッ
29 23/09/17(日)05:38:50 No.1102579603
いずれ北海道が一番気温的に丁度良い場所になりそう
30 23/09/17(日)05:39:06 No.1102579612
>2012年のデータ見たら10/1でも東京の最高気温31℃とか当時から普通に暑いぜ 特異的にその日だけ暑かっただけじゃないの
31 23/09/17(日)05:39:39 No.1102579633
>いずれ北海道が一番気温的に丁度良い場所になりそう 札幌30℃超えてなかったっけ
32 23/09/17(日)05:39:44 No.1102579635
大丈夫?この専門家冷房機器メーカーの回し者だったりしません?
33 23/09/17(日)05:40:18 No.1102579665
エアコンがマジで生命維持装置すぎる
34 23/09/17(日)05:40:26 No.1102579670
これ国や地方自体が気をつけたところで防げないのが腹立たしい
35 23/09/17(日)05:40:35 No.1102579677
9月半ばって蝉鳴くっけ…?
36 23/09/17(日)05:40:39 No.1102579683
猛暑の年でもどっかで勢い落ちて一息つく時期があるもんだけど 今年はそれがなかった
37 23/09/17(日)05:40:50 No.1102579688
>秋ってもう無くなったの? 10月1日から2周間くらいあると思う
38 23/09/17(日)05:41:15 No.1102579710
札幌は今日明日あたり下手すりゃ30度超えるかも?みたいな感じ そっから急に最高気温25度前後まで落ちるけど
39 23/09/17(日)05:41:33 No.1102579717
>特異的にその日だけ暑かっただけじゃないの いや全然 9月末の平均最高気温28℃ 10月上旬の平均最高気温26℃ からの10月末平均最高気温17℃だからな… というか2012年なんてこの前の話なんだからだいたい覚えてるだろ!
40 23/09/17(日)05:41:33 No.1102579718
北東北より北海道の方が暑いって日がそこそこあったよね
41 23/09/17(日)05:41:53 No.1102579732
>札幌30℃超えてなかったっけ 30℃でも十分暑いんだけど東京はそろそろ40℃見えてきたし…
42 23/09/17(日)05:42:06 No.1102579747
>猛暑の年でもどっかで勢い落ちて一息つく時期があるもんだけど >今年はそれがなかった 酷い年で8月だけ毎日暑いなーぐらいだったんだけど 7月からずっとだったからなあ
43 23/09/17(日)05:42:08 No.1102579749
北海道もエアコン入れなきゃいけなくなったか…
44 23/09/17(日)05:42:12 No.1102579750
冬は全体的には暖かくなってる 突発的な異常気象は増えたけど
45 23/09/17(日)05:42:15 No.1102579755
彼岸花が咲き始めた辺り ああもう秋が近いんだなとは思うけど
46 23/09/17(日)05:42:45 No.1102579774
小さい秋小さい秋小さい秋見つけた
47 23/09/17(日)05:43:04 No.1102579787
今年は冗談抜きでキツかった
48 23/09/17(日)05:43:55 No.1102579824
一番怖いのは食料問題だから 今年は無事だといいなぁ
49 23/09/17(日)05:45:25 No.1102579895
勝手に気温を上げるな!
50 23/09/17(日)05:45:31 No.1102579903
屋外作業のお仕事どうすりゃいいの? 今年は何とか乗り切ったけど来年倒れちゃうかもしれない
51 23/09/17(日)05:46:23 No.1102579947
サマータイム導入するか…
52 23/09/17(日)05:48:34 No.1102580041
来年以降はおじさんもおばさんも子供も空調服ダウンジャケットで膨らんだぷっくり光景が見られるかもしれない
53 23/09/17(日)05:48:37 No.1102580043
>サマータイム導入するか… 1時間ずらしたところでかわりゃしねえ!
54 23/09/17(日)05:49:52 No.1102580100
もう夏は人が外で動いて良い環境じゃないよ…
55 23/09/17(日)05:50:39 No.1102580140
科学で何とかして
56 23/09/17(日)05:50:52 No.1102580152
いい加減温暖化に備えて北海道に引っ越そうかなと思っている
57 23/09/17(日)05:51:37 No.1102580182
滅びますぞー!人類は温暖化で滅びますz
58 23/09/17(日)05:51:45 No.1102580188
イスラム圏みたいにクソ暑い日中は仕事控えるとかするしかねえ…
59 23/09/17(日)05:51:47 No.1102580189
ボジョレーかよ
60 23/09/17(日)05:52:48 No.1102580240
暑さにもきついけど異常気象がこわすぎる
61 23/09/17(日)05:53:46 No.1102580295
8月の時はいなくて9月の今の時期になって蚊が発生し始めたと聞いて虫にとってもほんと暑くなったんだなって
62 23/09/17(日)05:54:13 No.1102580319
地球温暖化は嘘って言ってなかった?
63 23/09/17(日)05:54:45 No.1102580345
涼しくなったらエアコンの整備と清掃しないとあかんな…どこに頼めばいいんだ
64 23/09/17(日)05:54:49 No.1102580350
9月は8月より涼しいから秋だろ
65 23/09/17(日)05:55:00 No.1102580356
雪少なくなるなら多少目瞑ってやる
66 23/09/17(日)05:55:04 No.1102580360
>8月の時はいなくて9月の今の時期になって蚊が発生し始めたと聞いて虫にとってもほんと暑くなったんだなって そういや今年まだ蚊見てねえや …ヤバいんじゃねえか?
67 23/09/17(日)05:55:15 No.1102580376
>涼しくなったらエアコンの整備と清掃しないとあかんな…どこに頼めばいいんだ ダイキン
68 23/09/17(日)05:55:48 No.1102580402
10月近いのにまだ蚊居るとか異常だよ
69 23/09/17(日)05:56:48 No.1102580455
身体がおかしくなってて人間の限界を感じる
70 23/09/17(日)05:57:17 No.1102580484
>強くなって再登場! 鶴瓶の麦茶も暑さに合わせてもっと増量するのかな…
71 23/09/17(日)05:57:30 No.1102580496
インドにでもなるのか
72 23/09/17(日)05:57:31 No.1102580497
陽が落ちるのだけは早くなったけど 暗くなってからもムワッとした暑さが
73 23/09/17(日)05:57:34 No.1102580498
去年もだけど激暑終わったら急に激寒になるんだよね四季は無くなって二季になってしまった
74 23/09/17(日)05:57:51 No.1102580514
鹿島が過労死してしまう
75 23/09/17(日)05:57:51 No.1102580515
>雪少なくなるなら多少目瞑ってやる
76 23/09/17(日)05:58:27 No.1102580550
今年は秋はあったとしても1ヶ月か 酷けりゃ2週間
77 23/09/17(日)05:58:35 No.1102580558
今年は暑さに加えてずっと湿度が高い夏だなという印象 除湿機が活躍しまくる
78 23/09/17(日)05:59:00 No.1102580578
今年はなんで電気足りてるの? 計画停電とかしてたじゃん
79 23/09/17(日)05:59:59 No.1102580621
>去年もだけど激暑終わったら急に激寒になるんだよね四季は無くなって二季になってしまった もうとっくに四季なんてないからな…
80 23/09/17(日)06:00:00 No.1102580626
季節は減っても杉は元気に花粉をばらまくしちょっとくらい良い事ないんですか…
81 23/09/17(日)06:00:14 No.1102580639
今日サイクリングしてたら熱中症で倒れてる人4人見た 3件は救急車1件は警官が手当してた
82 23/09/17(日)06:01:39 No.1102580729
いつかドーム化した街に住まないといけなくなるのかな…
83 23/09/17(日)06:01:49 No.1102580736
夏が暑いと冬は厳しくなるとか言うけど昔に比べると雪が全然降らなくなったように感じる
84 23/09/17(日)06:01:55 No.1102580747
>今年はなんで電気足りてるの? 足りてない足りてない ウクライナ情勢で燃料費も上がって全国的に電気代も上がってるし 単にこれまでの消費量からみて計画停電しなくて済むように稼働させまくってるだけで
85 23/09/17(日)06:02:17 No.1102580770
>季節は減っても杉は元気に花粉をばらまくしちょっとくらい良い事ないんですか… 冬の気温が上がったし積雪量も減ってきた さいきん新潟市で積雪量最高1cmだった年もある
86 23/09/17(日)06:02:24 No.1102580782
>計画停電とかしてたじゃん 電気代クソ跳ね上がったからセルフ節電せざるを得ない人が出たりした可能性が…
87 23/09/17(日)06:02:33 No.1102580793
暑さの上限が高くなってもピークだけ乗り越えればいいのはまだ楽だった 今年の真夏日80日超えでまだ続いてるのはヤバい 1年365日しか無いのに80日以上30℃越えてる 頭おかしい
88 23/09/17(日)06:02:35 No.1102580796
日が沈むまで出かける気にならねぇ…
89 23/09/17(日)06:02:55 No.1102580820
>いつかドーム化した街に住まないといけなくなるのかな… その日人類は思い出したヤツらに支配されていた恐怖を
90 23/09/17(日)06:02:58 No.1102580823
>夏が暑いと冬は厳しくなるとか言うけど昔に比べると雪が全然降らなくなったように感じる 減る頻度は明らかに減ったんだけど異常なドカ雪が来るようになったんよな 集中豪雨と同じで
91 23/09/17(日)06:03:16 No.1102580846
車の中が一番涼しい…
92 23/09/17(日)06:03:29 No.1102580863
>冬の気温が上がったし積雪量も減ってきた >さいきん新潟市で積雪量最高1cmだった年もある それ新潟にとって良い事なんです…?
93 23/09/17(日)06:03:34 No.1102580870
もう全てのイベント夜やってよ
94 23/09/17(日)06:03:48 No.1102580885
ポコマーの基準が40℃になっちゃう?
95 23/09/17(日)06:03:51 No.1102580888
一人ひとりがもっと低炭素な生活を心がけるところからじゃね
96 23/09/17(日)06:03:54 No.1102580892
北海道ってエアコンついてない家結構あるって聞いたけど大丈夫なの
97 23/09/17(日)06:04:05 No.1102580899
>いつかドーム化した街に住まないといけなくなるのかな… 早くドーム化してって気持ちすらある
98 23/09/17(日)06:04:12 No.1102580905
>>冬の気温が上がったし積雪量も減ってきた >>さいきん新潟市で積雪量最高1cmだった年もある >それ新潟にとって良い事なんです…? 新潟市にとっては 内陸は相変わらず豪雪
99 23/09/17(日)06:04:28 No.1102580918
>一人ひとりがもっと低炭素な生活を心がけるところからじゃね 人が減ればいいんだよ
100 23/09/17(日)06:04:28 No.1102580920
>一人ひとりがもっと低炭素な生活を心がけるところからじゃね まずアスファルトひっぺがしたほうがいい
101 23/09/17(日)06:04:49 No.1102580935
今年6月からエアコン切った日がなかったから来年もっとヤバいならどうなるんだ…
102 23/09/17(日)06:04:51 No.1102580939
そもそも太陽が向こう3年ぐらいテンション高いらしいからな
103 23/09/17(日)06:05:38 No.1102580988
水冷ベスト買ったけど無いと死ぬレベル
104 23/09/17(日)06:06:03 No.1102581018
>>冬の気温が上がったし積雪量も減ってきた >>さいきん新潟市で積雪量最高1cmだった年もある >それ新潟にとって良い事なんです…? 市街地的には積もらなくてありがたいのだが寒暖差や雪解け水が植物の生育にかかわるところもあるので微妙
105 23/09/17(日)06:06:04 No.1102581020
>北海道ってエアコンついてない家結構あるって聞いたけど大丈夫なの はい!あんまり大丈夫じゃないです!気密性が高いつくりの家ばかりなので 日中30-33度まで室温が上がると夜中になってもずっと30度近く維持したりしますよ!特に日当たりの良い二階
106 23/09/17(日)06:06:15 No.1102581029
真夏に外出たら熱風の中歩いてる感じだった
107 23/09/17(日)06:06:39 No.1102581050
あんまり雪降らなくなったけど降るときに加減しろ馬鹿って量のとんでもない雪がドカッと来るから交通に影響しまくるし立派な災害になるという
108 23/09/17(日)06:06:48 No.1102581064
地球を冷蔵庫にぶち込みたい
109 23/09/17(日)06:07:22 No.1102581102
>人が減ればいいんだよ 減らすか人
110 23/09/17(日)06:07:48 No.1102581129
夏に暑くなると雪は少なくなるどころか増える 日本海が溜め込んだパワーが開放される
111 23/09/17(日)06:08:04 No.1102581152
地球をもうちょっと太陽から離さないと
112 23/09/17(日)06:08:08 No.1102581155
流石になんとかしてくれって思う 6月後半からずっとこんななんですよいい加減にしろよ!!!
113 23/09/17(日)06:08:25 No.1102581172
今年の暑さはメラゾーマではない…メラだ
114 23/09/17(日)06:08:36 No.1102581183
マジでどうにかならないの? ちょっと外出るだけで熱中症になりそう
115 23/09/17(日)06:08:46 No.1102581201
太陽無くなれ
116 23/09/17(日)06:08:59 No.1102581216
本当に高校球児死ぬんじゃないかこれ?
117 23/09/17(日)06:09:00 No.1102581217
今日は長崎にやばめの線状降水帯が来ててだめだった どうなるかわからん
118 23/09/17(日)06:09:18 No.1102581238
新型アップル製品みたい名乗りで厚さを表現すんじゃねぇ!
119 23/09/17(日)06:09:34 No.1102581252
>太陽無くなれ そして地球は滅んだ…
120 23/09/17(日)06:09:43 No.1102581259
>本当に高校球児死ぬんじゃないかこれ? むしろ何で死んでねえんだアイツら…鉄で出来ているんじゃねえか
121 23/09/17(日)06:09:53 No.1102581273
今年クソ暑いって聞いてたけど数年前に東京で40度近くあった時のほうが暑かったな
122 23/09/17(日)06:10:10 No.1102581294
宇宙に日傘設置して2%とかそのくらいだけ日差し遮りません?
123 23/09/17(日)06:10:27 No.1102581311
ちきゅうおかあさんはまだ優しみが残ってるというか太陽さんがちょっと本気出したりシュン…ってなったらこんなもんじゃねぇから ちょっとシュンってなって…
124 23/09/17(日)06:10:40 No.1102581319
子供に運動させていいのか分からなくなるなとクーラー効いた部屋で考える
125 23/09/17(日)06:10:42 No.1102581320
気候変動をトリガーに大量消費の文明が成り立たなくなって 今世代をピークに徐々に文化レベルを下げていくことになるんじゃないかとかマジで考え始めた
126 23/09/17(日)06:10:51 No.1102581332
来年のヤバさ dlsite1d100=
127 23/09/17(日)06:10:59 No.1102581336
偉い博士が言うには個人ができる温暖化対策のもっとも効果的な方法は少子化だそうだ
128 23/09/17(日)06:11:13 No.1102581346
この熱を有効利用できればなあ
129 23/09/17(日)06:11:15 No.1102581349
太陽だけだとパワー不足で夏でもマイナス19℃になる 大気が温室効果をもたらしてくれるから暖かく生きていられる
130 23/09/17(日)06:11:24 No.1102581355
>今年クソ暑いって聞いてたけど数年前に東京で40度近くあった時のほうが暑かったな インドの道路が溶けた年のやつだったか
131 23/09/17(日)06:11:37 No.1102581368
>来年のヤバさ >dlsite1d100= dの予測変換がそれってお前…
132 23/09/17(日)06:12:13 No.1102581405
>来年のヤバさ >dlsite1d100= 頭の中にちんぽ詰まってんのか?
133 23/09/17(日)06:12:30 No.1102581419
地球の周りにフィルター作ってその中でガンガンエアコン効かせたい
134 23/09/17(日)06:13:01 No.1102581449
日本だけじゃなくて世界中で猛暑だったのがヤバイ 地球がもたん時が来てるのだ
135 23/09/17(日)06:13:01 No.1102581450
>>来年のヤバさ >>dlsite1d100= >dの予測変換がそれってお前… 脳が融けてしまったか
136 23/09/17(日)06:13:23 No.1102581470
いきなりエロ同人ランキングTOP100を始めようとする「」初めて見た
137 23/09/17(日)06:13:27 No.1102581479
昨日は最高気温33度?で秋らしい気温だったな
138 23/09/17(日)06:13:42 No.1102581489
ヤバいのはお前や
139 23/09/17(日)06:13:47 No.1102581494
流石に学校は日中に行事は考えた方がいいと思う
140 23/09/17(日)06:13:52 No.1102581502
>子供に運動させていいのか分からなくなるなとクーラー効いた部屋で考える 昔の気温のノリで外で遊ばせるのあきらか危なくなってるからな…
141 23/09/17(日)06:13:53 No.1102581503
もしかしてこの暑さ世界規模なの?
142 23/09/17(日)06:14:18 No.1102581531
今は24℃でとても秋を感じてる
143 23/09/17(日)06:14:22 No.1102581535
地球は持つよ 人類が持たないだけで
144 23/09/17(日)06:14:24 No.1102581541
金星も太陽パワーだけではマイナス50℃の極寒惑星だからな (太陽に近いけど雲が多くてほとんど届かない) 太陽パワーを大気が捉えてくれているから460℃になってるんだ つまり大気が無くなればいい
145 23/09/17(日)06:15:03 No.1102581594
>偉い博士が言うには個人ができる温暖化対策のもっとも効果的な方法は少子化だそうだ 自然と少子化が進んでるあたり全ては地球の手のひらの上なんだろうか…
146 23/09/17(日)06:15:10 No.1102581603
地球をテラフォーミングしてくれ
147 23/09/17(日)06:15:19 No.1102581611
既に仕事に支障が出てるよ…
148 23/09/17(日)06:15:37 No.1102581631
軌道に日傘設置しようよ
149 23/09/17(日)06:16:10 No.1102581659
せめて29度にしてくれよ 死んでしまう
150 23/09/17(日)06:16:22 No.1102581677
みんな夜勤仕事しようぜ
151 23/09/17(日)06:16:34 No.1102581696
50度までは人類生息域なんだと
152 23/09/17(日)06:17:08 No.1102581734
スペースコロニーみたいな密閉環境だと自然循環が短サイクルになりすぎて壊滅するらしいけど循環はそのまま居住区だけでも適温にできんかなぁ!って
153 23/09/17(日)06:18:27 No.1102581822
>もしかしてこの暑さ世界規模なの? 海外では暑さで荒野のサボテンが枯れたという話もある程です
154 23/09/17(日)06:19:31 No.1102581888
外出るの怖い…
155 23/09/17(日)06:19:55 No.1102581907
>日傘 前描いた手書きスレが消えてたから供養するね…
156 23/09/17(日)06:19:58 No.1102581915
日中は体を休めて夜に学校行ったり仕事をするのがスタンダードな世界に変わる可能性あんのかな
157 23/09/17(日)06:22:05 No.1102582064
急に何!?!!?
158 23/09/17(日)06:23:17 No.1102582144
シールド作るにしてもクソデカくなるのか…
159 23/09/17(日)06:24:27 No.1102582218
えっ!?太陽光を抑えるシールドを?
160 23/09/17(日)06:26:47 No.1102582367
溶けらぁ!
161 23/09/17(日)06:28:35 No.1102582488
太陽に引っ張られてどんどん離れて最終的に蒸発するのでは?
162 23/09/17(日)06:34:37 No.1102582864
エアコン1台しかないんだよな もう1台くらい買っといたほうがいいか
163 23/09/17(日)06:34:49 No.1102582879
人為制御可能なアストロファージを開発しよう
164 23/09/17(日)06:35:36 No.1102582929
歩道全部アーケードつけてくれたらクソ照りつけも雨の日も安心なのに
165 23/09/17(日)06:36:38 No.1102582990
>エアコン1台しかないんだよな >もう1台くらい買っといたほうがいいか 新しいやつほど電気代が安いらしいからな 来年に備えてオフシーズンに買い換えるか本気で考えてるわ
166 23/09/17(日)06:36:55 No.1102583005
>急に何!?!!? 日傘のスレで日傘ってどのくらいの大きさにすればいいんだって話になって書いた手書き 地球からの距離の比は0.01だから日傘は絵より地球に大分近いしあまり大きくしなくていい気がする >太陽に引っ張られてどんどん離れて最終的に蒸発するのでは? 地球と太陽の重力が釣り合う点に置くのが一般的なんだけどそれだけだと太陽風に押されて太陽から離れていくからどうしようってことらしいね 小惑星で固定しようって言う案がこの前出た
167 23/09/17(日)06:38:24 No.1102583091
宇宙日傘?
168 23/09/17(日)06:39:28 No.1102583173
スペース日笠は宇宙の日笠である
169 23/09/17(日)06:53:13 No.1102584205
上がる下がるの予想だけなら誰でも言えるんですよ
170 23/09/17(日)06:53:49 No.1102584254
今年はうちの職場で毎日熱中症倒れる人が出て今日は誰が倒れると思う?って話で盛り上がるくらいになってた
171 23/09/17(日)06:54:21 No.1102584298
ロシア解決しないから今年の冬はヨーロッパ死ぬんじゃなかったっけ
172 23/09/17(日)06:54:43 No.1102584326
>>エアコン1台しかないんだよな >>もう1台くらい買っといたほうがいいか >新しいやつほど電気代が安いらしいからな >来年に備えてオフシーズンに買い換えるか本気で考えてるわ 2台あるといざ片方壊れた時も安心だしな
173 23/09/17(日)06:55:05 No.1102584353
軒先伸ばすだけでもだいぶ変わりそうな気はする
174 23/09/17(日)06:56:06 No.1102584429
>来年の夏まで電気屋が暇な時期に良いクーラー買うと決めた 10月すぎても忙しいぞエアコン関係の電気屋って 冬になる前に買うんだな!
175 23/09/17(日)06:56:36 No.1102584466
環境の大切さが分かったか?
176 23/09/17(日)06:57:10 No.1102584504
>環境の大切さが分かったか? 住環境よくしないと死んじゃう
177 23/09/17(日)06:57:19 No.1102584520
地球の悲鳴が聞こえる…
178 23/09/17(日)06:57:35 No.1102584547
>環境の大切さが分かったか? そうだねクーラー使うわ
179 23/09/17(日)06:57:49 No.1102584561
必要な部屋にエアコン買う予算がなければ窓用のでも取り付けようね…
180 23/09/17(日)06:58:04 No.1102584581
まあいつ寒冷化が起こってもおかしくないんだけどな
181 23/09/17(日)07:02:28 No.1102584971
さすがに通勤自粛やってほしいな
182 23/09/17(日)07:04:31 No.1102585129
うちぼろ屋だから二階はエアコンガンガンかけても28度くらいまでしか下がらなかったんだけど来年は日中は居れなくなるかもな…
183 23/09/17(日)07:05:14 No.1102585182
NHKでもやってたけど海水の温度上昇で寿司が食えなくなるどころか もう食用の魚が海から消えるが実現しそうなんですな https://www.nhk.or.jp/minplus/0019/topic009.html
184 23/09/17(日)07:05:43 No.1102585224
通勤してたら死んでしまう
185 23/09/17(日)07:06:07 No.1102585259
8月に引越したら丸2日エアコン無しで過ごすことになって死ぬかと思った
186 23/09/17(日)07:06:55 No.1102585309
>NHKでもやってたけど海水の温度上昇で寿司が食えなくなるどころか >もう食用の魚が海から消えるが実現しそうなんですな >https://www.nhk.or.jp/minplus/0019/topic009.html 2048問題ってのがあって今の状況で温度が上昇してくと2048年には海で魚獲れなくなる
187 23/09/17(日)07:07:01 No.1102585321
こういうの5年くらい続くとガソリン車廃止も早まりそう 乗ってるやつに重い税金かけるとか
188 23/09/17(日)07:10:00 No.1102585587
俺が神になったら世界の気温を365日マイナス三度くらいにする
189 23/09/17(日)07:14:58 No.1102586062
もう仕事やめて遊んで暮す方がQOL良くない?
190 23/09/17(日)07:15:05 No.1102586070
>2048問題ってのがあって今の状況で温度が上昇してくと2048年には海で魚獲れなくなる 2100年にはもう夏場外に出たら人間溶けそうだな
191 23/09/17(日)07:15:43 No.1102586124
ここ数年で理解したのは体温以下の気温ならまだ人間共余裕があるって事!
192 23/09/17(日)07:15:50 No.1102586135
90年代って三十度超えたらどうこうとか言ってた気がするけど 今最も容易く35度超えるよね
193 23/09/17(日)07:15:54 No.1102586141
は夏夏夏あ冬冬冬 みたいに感じる春夏秋冬
194 23/09/17(日)07:16:14 No.1102586171
数千万年前には温暖化で海が酸性化して貝とかサンゴの大部分が溶けたからな
195 23/09/17(日)07:17:27 No.1102586287
>は夏夏夏あ冬冬冬 >みたいに感じる春夏秋冬 なんではるあきはひらがななんですか?
196 23/09/17(日)07:18:00 No.1102586353
恐竜が繁栄していた頃に戻ってる気がする
197 23/09/17(日)07:18:28 No.1102586411
>>は夏夏夏あ冬冬冬 >>みたいに感じる春夏秋冬 >なんではるあきはひらがななんですか? 暑さで脳をやられたから
198 23/09/17(日)07:19:48 No.1102586536
>>は夏夏夏あ冬冬冬 >>みたいに感じる春夏秋冬 >なんではるあきはひらがななんですか? 途中で打ち切られたんだろう
199 23/09/17(日)07:19:52 No.1102586541
書き込みをした人によって削除されました
200 23/09/17(日)07:20:00 No.1102586557
今年は24年だったか…
201 23/09/17(日)07:20:20 No.1102586589
>ここ数年で理解したのは体温以下の気温ならまだ人間共余裕があるって事! 分かりました -50℃
202 23/09/17(日)07:23:18 No.1102586848
やはり虫も食えるようになるべきか…
203 23/09/17(日)07:23:34 No.1102586871
暖冬という言葉が一番信じられない
204 23/09/17(日)07:25:07 No.1102587010
まだ千葉県が沈んで珊瑚礁になって埼玉県が浜辺になってないから大丈夫!
205 23/09/17(日)07:26:03 No.1102587112
まだ夏半分過ぎたくらいなのにだいぶ涼しくなってて今年は冷夏かもしれない
206 23/09/17(日)07:28:16 No.1102587328
太陽光反射する氷床の面積足りなくなったりとかで既に歯止め効かない状態になっちゃったのかな…
207 23/09/17(日)07:28:30 No.1102587355
シールドを保護するシールドが必要
208 23/09/17(日)07:29:06 No.1102587412
世界の終末を見届けるにはもう少し寿命が欲しかったな…
209 23/09/17(日)07:32:04 No.1102587747
春と秋は花粉でしっかり感じられるけど…
210 23/09/17(日)07:32:36 No.1102587805
何が怖いって100年くらいかけてじわじわと暑くなってきたというよりここ十数年で急激に暑くなってるからヨボヨボになる頃には焼き殺されてるんじゃないかという恐怖
211 23/09/17(日)07:40:24 No.1102588723
もう今からだと温暖化対策とかしても意味ねえのかな…
212 23/09/17(日)07:40:27 No.1102588729
>こういうの5年くらい続くとガソリン車廃止も早まりそう >乗ってるやつに重い税金かけるとか 廃止して環境良くなるの?
213 23/09/17(日)07:41:08 No.1102588802
>>こういうの5年くらい続くとガソリン車廃止も早まりそう >>乗ってるやつに重い税金かけるとか >廃止して環境良くなるの? ム リ
214 23/09/17(日)07:41:22 No.1102588826
もうコロニー作って引きこもるしかないな
215 23/09/17(日)07:41:45 No.1102588864
>廃止して環境良くなるの? 延命治療に近い
216 23/09/17(日)07:42:17 No.1102588923
日本は海外と比べたらまだマシっぽいんだよな クソ暑いけど
217 23/09/17(日)07:42:29 No.1102588944
昔は地球のためにエアコン我慢しろとか言ってたのに最近は地球は案外大丈夫そうだから地表の人間が保たんから点けろだもんな
218 23/09/17(日)07:43:18 No.1102589026
>日本は海外と比べたらまだマシっぽいんだよな >クソ暑いけど 四季は消えかけだけど湿度のお陰で火事は起こり辛いぞ! 代わりに蒸し暑い
219 23/09/17(日)07:43:35 No.1102589055
太陽の光を遮る反射物質撒いてくれないかな…
220 23/09/17(日)07:44:16 No.1102589151
>太陽の光を遮る反射物質撒いてくれないかな… アクシズでも落とすか…
221 23/09/17(日)07:44:50 No.1102589221
単純に暑くなるだけじゃなくて 食料問題とか起きそうなのがマジでヤバい感じある
222 23/09/17(日)07:44:56 No.1102589232
現場仕事の人とかマジでやばいんじゃねえか…?
223 23/09/17(日)07:45:52 No.1102589326
>日本は海外と比べたらまだマシっぽいんだよな >クソ暑いけど まあ勝手に発火する事はあんまりないからな…
224 23/09/17(日)07:45:54 No.1102589330
高断熱住宅建てるわ…
225 23/09/17(日)07:48:02 No.1102589581
>現場仕事の人とかマジでやばいんじゃねえか…? 空調服着ないと死ぬ
226 23/09/17(日)07:49:24 No.1102589769
>>現場仕事の人とかマジでやばいんじゃねえか…? >空調服着ないと死ぬ 着てても死にそう 昨日熱風しか入ってこないせいで逆に熱中症になりかけた
227 23/09/17(日)07:50:03 No.1102589861
38度とかだと空調服なんかほぼ意味なさそう
228 23/09/17(日)07:50:21 No.1102589905
おお…もう… お疲れ様すぎる…
229 23/09/17(日)07:52:37 No.1102590241
空冷では限界がある
230 23/09/17(日)07:52:45 No.1102590263
韓国や中国あたりは死人出るまで暑くなかったのがズルい!
231 23/09/17(日)07:52:48 No.1102590272
11月から3月までが冬 4月が春 5月から9月までが夏 10月が秋
232 23/09/17(日)07:53:11 No.1102590325
>空冷では限界がある やはり油冷…
233 23/09/17(日)07:53:54 No.1102590436
赤道付近の国はどうなってるの?
234 23/09/17(日)07:54:38 No.1102590527
>11月から3月までが冬 >4月が春 >5月から9月までが夏 >10月が秋 終わりだ猫の四季
235 23/09/17(日)07:55:45 No.1102590647
>2012年のデータ見たら10/1でも東京の最高気温31℃とか当時から普通に暑いぜ >でも10月末には最高気温18℃まで落ちてて寒いぜ もう四季って言い張るの無理じゃ無いかこれ?
236 23/09/17(日)07:55:50 No.1102590667
宇宙に逃げ出すくらいに技術発展する前に 猛暑による被害と食糧難で滅びそうな未来が近付いてきてる気がする
237 23/09/17(日)07:56:40 No.1102590776
滅びますぞー!
238 23/09/17(日)07:57:46 No.1102590918
>赤道付近の国はどうなってるの? アスファルトが溶ける
239 23/09/17(日)07:57:51 No.1102590937
北海道に住めば安泰じゃ
240 23/09/17(日)07:57:56 No.1102590948
今までも数多の生物たちが滅んできたからな…
241 23/09/17(日)07:58:23 No.1102591009
食糧難はマジで怖い
242 23/09/17(日)07:58:26 No.1102591016
今年は沖縄は大して暑くなかったらしいな
243 23/09/17(日)07:58:47 No.1102591060
>食糧難はマジで怖い コオロギをな…いつでも食えるようにしときなさい
244 23/09/17(日)07:59:55 No.1102591207
9月になったら暑さの質が変わってすげぇとなった
245 23/09/17(日)08:00:02 No.1102591225
>>赤道付近の国はどうなってるの? >アスファルトが溶ける ヒッ
246 23/09/17(日)08:00:15 No.1102591252
>>食糧難はマジで怖い >コオロギをな…いつでも食えるようにしときなさい 今食べてるものよりコオロギのほうが熱さに弱そうな気がする…
247 23/09/17(日)08:02:16 No.1102591512
>4月が春 今年の春は暑い日と寒い日が交互に来て自律神経殺しに来てたような
248 23/09/17(日)08:02:37 No.1102591567
>>4月が春 >今年の春は暑い日と寒い日が交互に来て自律神経殺しに来てたような さ…三寒四温ってやつだから…
249 23/09/17(日)08:03:05 No.1102591619
日中は部屋に籠もってるからまだ大丈夫
250 23/09/17(日)08:04:11 No.1102591761
オフィスワークならエアコンがあればなんとかなるけどさぁ… 大工とかの外仕事だいぶやばくない?
251 23/09/17(日)08:04:17 No.1102591780
梅雨の雨がちょっとしたスコールみたいだった記憶がある
252 23/09/17(日)08:04:52 No.1102591849
涼しくなるとされる秋の彼岸でも30℃越える地域があるんだな
253 23/09/17(日)08:04:53 No.1102591851
>オフィスワークならエアコンがあればなんとかなるけどさぁ… >大工とかの外仕事だいぶやばくない? 毎日生きるか死ぬかだよ
254 23/09/17(日)08:05:22 No.1102591906
半導体不足はどうなったんだっけエアコン壊れたら真面目に死ぬだろ
255 23/09/17(日)08:05:43 No.1102591950
>大工とかの外仕事だいぶやばくない? さらになり手が減るだろな 空調服着てもどこまで保つやら
256 23/09/17(日)08:06:10 No.1102592013
真夏日にジャケット着てオフィスビル入ってくる営業が今年は死にそうな顔してたな
257 23/09/17(日)08:07:05 No.1102592144
>>大工とかの外仕事だいぶやばくない? >さらになり手が減るだろな >空調服着てもどこまで保つやら 気温が体温以上になると扇風機は意味ないとかきいたな
258 23/09/17(日)08:07:26 No.1102592193
子供とか作らずに自分の代で終わらすのが正解じゃないこれ
259 23/09/17(日)08:08:54 No.1102592386
夏場は日中働くのやめよう
260 23/09/17(日)08:09:32 No.1102592468
大人にも夏休みよこせ
261 23/09/17(日)08:09:49 No.1102592509
度を超えて暑い時は外仕事禁止にしないとどんどん人死ぬ 各々気をつけて作業しよう程度では誰もやめないし無理して死ぬやつは絶対出る
262 23/09/17(日)08:10:05 No.1102592546
もう夏は働くのやめようぜ
263 23/09/17(日)08:11:04 No.1102592682
これで11月あたりから急に寒くなるんだろ
264 23/09/17(日)08:11:18 No.1102592706
職人は毎朝体がえっ死にますよ!?って訴えてる
265 23/09/17(日)08:11:34 No.1102592735
冬も暖かくならねぇかな…
266 23/09/17(日)08:11:53 No.1102592791
>これで11月あたりから急に寒くなるんだろ 地球は俺を殺そうとしている!!!!!
267 23/09/17(日)08:11:55 No.1102592798
せめて子供というか学校では酷暑日には屋外活動禁止とかやってあげなよ…って思う
268 23/09/17(日)08:12:29 No.1102592879
サウジは夏場は50度行くところもあるから朝は寝て夜動くっていうスタイルになりつつあるらしいな
269 23/09/17(日)08:13:04 No.1102592963
最近の小学校は暑すぎてもプール禁止になると聞いた 恐ろしい環境だ
270 23/09/17(日)08:13:22 No.1102593007
地球にとって人間は荒らし・嫌がらせ・混乱の元だからな…delしなきゃ
271 23/09/17(日)08:13:33 No.1102593031
>サウジは夏場は50度行くところもあるから朝は寝て夜動くっていうスタイルになりつつあるらしいな 賢い
272 23/09/17(日)08:14:01 No.1102593094
日中に長袖着て工事してるの見ると夜やれ…ってなる
273 23/09/17(日)08:14:38 No.1102593192
>宇宙に逃げ出すくらいに技術発展する前に >猛暑による被害と食糧難で滅びそうな未来が近付いてきてる気がする 宇宙に逃げたりテラフォーミングする技術があるなら地球をテラフォーミングした方が絶対いい…
274 23/09/17(日)08:15:09 No.1102593260
何年か前の命の危険がある暑さって言われてた年よりはマシだった気がするんだけどなあ
275 23/09/17(日)08:15:22 No.1102593283
1月から白菜高くなるらしいな 露地栽培なせいか例年通り種蒔きしたら暑さで枯れて今撒き直してる
276 23/09/17(日)08:15:49 No.1102593351
本当に死期が無くなるのも時間の問題か…
277 23/09/17(日)08:16:03 No.1102593388
>日中に長袖着て工事してるの見ると夜やれ…ってなる 夜は騒音問題あるから難しい
278 23/09/17(日)08:16:54 No.1102593513
昔は着込む中東を笑う程度には涼しかった
279 23/09/17(日)08:17:01 No.1102593528
地球が保たん時が来ているのだ!
280 23/09/17(日)08:17:49 No.1102593649
いまいち分かってないんだけど 太陽の出力は昔と変わらなくて地球の熱持ちが良くなってるだけって認識でいいの?
281 23/09/17(日)08:18:13 No.1102593721
海水面だけじゃなく海中もどんどん暖かくなってきているらしいな 海洋が吸収出来る熱量が不可逆なところまで行くと金星コースだとか
282 23/09/17(日)08:18:59 No.1102593821
>太陽の出力は昔と変わらなくて地球の熱持ちが良くなってるだけって認識でいいの? 太陽も発熱周期があって2025年がピーク予想その影響もある
283 23/09/17(日)08:19:31 No.1102593905
じゃあ来年も桃がおいしくなるなぁ とか少しでも暑さのいいところ探ししないとやってらんねぇ~
284 23/09/17(日)08:19:41 No.1102593932
>太陽も発熱周期があって2025年がピーク予想その影響もある じゃああと2 年は灼熱地獄だな!
285 23/09/17(日)08:20:21 No.1102594030
人間は地表が住めなくなる前に逃げる場所を確保できるんだろうか…? 地中も宇宙も進出するには無理な気がするんだけど
286 23/09/17(日)08:20:39 No.1102594078
>>太陽の出力は昔と変わらなくて地球の熱持ちが良くなってるだけって認識でいいの? >太陽も発熱周期があって2025年がピーク予想その影響もある あんま楽観的に信じていいか不安だなあ
287 23/09/17(日)08:22:14 No.1102594339
>人間は地表が住めなくなる前に逃げる場所を確保できるんだろうか…? >地中も宇宙も進出するには無理な気がするんだけど 地下に逃げ込むのよ!
288 23/09/17(日)08:22:56 No.1102594460
ゲノム編集で新人類作ったほうがいいね
289 23/09/17(日)08:23:37 No.1102594562
そもそも夏の暑さは地球灼熱化による異常気象が原因なので 太陽がどうたらで地球がホットとかはまた別の話だ
290 23/09/17(日)08:25:32 No.1102594844
このまま毎年暑くなる一方だろうからたぶんおれ何年かしたら死んじゃうんだろうな…
291 23/09/17(日)08:26:10 No.1102594936
日本だけじゃないかこんな苦しんでるの 他の国は元々クソ暑かったから対策ギリギリできてそう
292 23/09/17(日)08:27:09 No.1102595081
もっと大きな流れだから人間のせいじゃないって言い続けてきたツケだな
293 23/09/17(日)08:27:11 No.1102595086
>日本だけじゃないかこんな苦しんでるの ないない 森林火災のニュースとか見ないのかい
294 23/09/17(日)08:28:20 No.1102595285
焼け石に水かもだけど 単純にに路面の日陰になるところとか地下道増やしてくれるだけで外歩きのときの体感はかなり違うんだよな なのでみんなで協力してそこらの歩道に屋根つくりまくろうぜ
295 23/09/17(日)08:28:51 No.1102595368
暑くなると美味しくなる食べ物とか楽しくなるレジャーとかなんかねえの
296 23/09/17(日)08:29:17 No.1102595441
森林火災は別の話じゃない?
297 23/09/17(日)08:29:50 No.1102595531
昔は温暖化といってもサンゴが枯れたりシロクマが住めなくなるとかで人間にここまで影響でるなんて話聞いてなかった
298 23/09/17(日)08:30:02 No.1102595565
人類が死滅して活動減ればCO2排出は収まるだろうから地球の調整機構
299 23/09/17(日)08:30:08 No.1102595585
>暑くなると美味しくなる食べ物とか楽しくなるレジャーとかなんかねえの 冷たい料理!ウォータースポーツ!
300 23/09/17(日)08:30:32 No.1102595667
>森林火災は別の話じゃない? 別じゃないよ 熱波の影響だからね
301 23/09/17(日)08:30:37 No.1102595680
そういや暑さに耐えるタイプの我慢大会っていつの間にかやらなくなったよな
302 23/09/17(日)08:30:46 No.1102595717
暑い暑い言うより先に冬の準備せえよ 今年は灯油も高いぞ
303 23/09/17(日)08:31:27 No.1102595893
食料と灯油買えなくて越冬できずに死んじゃう!
304 23/09/17(日)08:31:37 No.1102595940
熱波だけで火つくの?
305 23/09/17(日)08:31:58 No.1102596014
人が持たんときがきているのだ!
306 23/09/17(日)08:33:11 No.1102596282
>熱波だけで火つくの? 日本と違って湿度がない乾いた土地だと高温と強風で森林火災になるんよ 今年だとトルコとかギリシャとかスペインとか
307 23/09/17(日)08:33:35 No.1102596401
でも森林火災で熱中症にはならんしな 火事でもないのにバタバタ倒れて死ぬ日本の方がやっぱりキツい
308 23/09/17(日)08:34:05 No.1102596521
暑くて森林火災が起きるというよりかは乾燥のせい
309 23/09/17(日)08:34:10 No.1102596532
>食料と灯油買えなくて越冬できずに死んじゃう! サバイバルな国になってきたな!
310 23/09/17(日)08:34:22 No.1102596572
一番排出が盛んだった頃のしわ寄せが来てるんだっけ
311 23/09/17(日)08:34:43 No.1102596663
毎年淘汰していけば耐えられる人だけ残るから死亡率は下がると思う
312 23/09/17(日)08:35:49 No.1102596886
>食料と灯油買えなくて越冬できずに死んじゃう! クマとカリスを見習って備蓄しないと…
313 23/09/17(日)08:37:31 No.1102597291
今年が2024年だったてことにならねーかなー
314 23/09/17(日)08:37:47 No.1102597364
30度越えなのに今日はちょっと過ごしやすい ってなってるの狂ってるよ 当然汗はかく
315 23/09/17(日)08:38:09 No.1102597458
>30度越えなのに今日はちょっと過ごしやすい >ってなってるの狂ってるよ >当然汗はかく 35度未満は快適!おかしい!
316 23/09/17(日)08:38:32 No.1102597556
30なら涼しく感じるねワンチャンエアコンもいらない
317 23/09/17(日)08:39:19 No.1102597770
今夏は明らかに行動力が落ちてた
318 23/09/17(日)08:39:37 No.1102597841
慣れってすごいよな と思ったけど常時30度に慣れて涼しく感じることでなにか失ったたりしてないんだろうか
319 23/09/17(日)08:40:06 No.1102597956
観測地点の年間記録は大事といえば大事だけど そこで観測されたデータ以上に 実際に年々の過ごしにくさが上がってる事実があるからな...
320 23/09/17(日)08:40:36 No.1102598087
インドア派でもないのに悪天候じゃなく暑さを理由に外出控えるってよく考えるととんでもねえパラダイムシフトだよな
321 23/09/17(日)08:42:45 No.1102598626
熱波で山火事も起こる 並行して人の手でも放火して山火事起こる それだけ
322 23/09/17(日)08:43:08 No.1102598712
つーか今日も35度じゃねえかクソが 外出ねえからなマジクソ
323 23/09/17(日)08:43:28 No.1102598792
災厄だけは順調に成長するな
324 23/09/17(日)08:43:43 No.1102598852
>つーか今日も35度じゃねえかクソが >外出ねえからなマジクソ 昨日マジ蒸し暑かったな
325 23/09/17(日)08:44:00 No.1102598947
9月中旬の気候かこれ
326 23/09/17(日)08:44:02 No.1102598956
俺の予想によると2025年はさらに暑くなるよ
327 23/09/17(日)08:44:22 No.1102599089
自然発生する山火事ってどうしたら防げんの?
328 <a href="mailto:冬">23/09/17(日)08:44:39</a> [冬] No.1102599156
次は俺の番か
329 23/09/17(日)08:45:54 No.1102599515
砂漠化すれば山火事は防げるな
330 23/09/17(日)08:49:11 No.1102600495
日本には四季があるから…
331 23/09/17(日)08:49:24 No.1102600547
>次は俺の番か 早く来いデブ
332 23/09/17(日)08:49:52 No.1102600654
アスファルトの照り返しが半端ない
333 23/09/17(日)08:50:00 No.1102600693
>俺の予想によると2025年はさらに暑くなるよ 2026年は?
334 23/09/17(日)08:50:03 No.1102600699
生き残った人類が高温に適応できるよう進化していく
335 23/09/17(日)08:50:05 No.1102600706
昨日の16時くらいに外出たらムワァッってなってやっぱ遠出しなくて正解ってなった
336 23/09/17(日)08:51:20 No.1102601096
>生き残った人類が高温に適応できるよう進化していく 体の構成物質のタンパク質が保たないから無理だろ 死を待つのみだ
337 23/09/17(日)08:53:33 No.1102601629
予言より20~30年くらい早く来たな…
338 23/09/17(日)08:54:51 No.1102602029
ジャミラみたいな進化をしないといけないのかもしれん
339 23/09/17(日)08:55:01 No.1102602078
ゴミ収集の仕事やってるけどマジで一気に人が死ぬ年が出てくるだろうなとは思うくらいやってらんないよ そのうち夜間ゴミ収集なんかも大真面目にあるかも
340 23/09/17(日)08:57:07 No.1102602623
夏は外仕事休みにしようぜ! してく!
341 23/09/17(日)08:57:47 No.1102602792
家畜のガスの排出量とかの面ではヴィーガン馬鹿にできねえし反論できねえ~~~となりつつある いつか肉の旨さと耐え難い暑さの天秤を眺める日が来るのも近いかもしれない
342 23/09/17(日)08:57:48 No.1102602798
高温になったら経済活動止めて引きこもるようになるのかないつかは
343 23/09/17(日)08:59:17 No.1102603265
工場でバイオ食料作るほうが温室効果は少なかったりしないの
344 23/09/17(日)08:59:37 No.1102603351
>高温になったら経済活動止めて引きこもるようになるのかないつかは タコ部屋に収容してそこだけ冷暖房!とかはありそ~
345 23/09/17(日)09:00:05 No.1102603459
エアコンが無いと生命維持出来ない なのにスーツで出社させようとする会社あるの訳分からない
346 23/09/17(日)09:00:53 No.1102603655
オゾンホールはなんとかなったけど気候はああ上手くはいかないよなあ
347 23/09/17(日)09:03:07 No.1102604373
家畜が~なんて真に受けてたらあいつらそのうち人口抑制し始めるぞ
348 23/09/17(日)09:08:42 No.1102605837
>なのにスーツで出社させようとする会社あるの訳分からない スーツはまだいいけど革靴は無理 スニーカーにさせて
349 23/09/17(日)09:08:44 No.1102605849
いま地球に80億人もいるんだっけかちょっと減らしたほうがいいのかな
350 23/09/17(日)09:09:03 No.1102605950
>オゾンホールはなんとかなったけど気候はああ上手くはいかないよなあ 人類を減らすしか...
351 23/09/17(日)09:09:55 No.1102606224
>いま地球に80億人もいるんだっけかちょっと減らしたほうがいいのかな 禍根残らないように国単位で上3つ無くせば快適な数になる気がするぜ
352 23/09/17(日)09:10:39 No.1102606457
減らすほうがいいというか別に増えても好きにすればいいんだけど じゃあ増えるぶんなにか対案として環境保護できるプランがあんの?って言われて特に無いです…ってのが現代社会 好き放題して未来がどうなるかはわかんない!
353 23/09/17(日)09:11:20 No.1102606652
ロシアとか滅ぼして環境保護区にしようよ
354 23/09/17(日)09:12:03 No.1102606847
アラフォーだけどもう火を扱う仕事は無理だから転職する
355 23/09/17(日)09:14:07 No.1102607381
連日40°超えとか来たら新しいステージだなと思っちゃうね
356 23/09/17(日)09:15:48 No.1102607837
昨日夜俺の部屋30℃あったけどニュースでは稚内18℃とか言っててすげー気候ってなった
357 23/09/17(日)09:16:42 No.1102608147
新しい暑さというと気温15度なのに暑いとかそんな新体験のことなんだろうか
358 23/09/17(日)09:16:55 No.1102608235
うちのガテン系の職場アホしかいないから「暑さがやべ~~~」ってアピールしてる横で新人がへばると「向いてないと思ったんだよな(Gガンダム)」とか平気で言い出す 新人が増えない(というか体力雑魚でも回るようなシフトを組めない)ので勤務時間もキツイまま 滅びろ~~~~
359 23/09/17(日)09:16:59 No.1102608264
今年の雨半分くらい灼熱の狐の嫁入りだったしマジで天気としてのプライドとかなんもなくて人が苦しめばいいんだなって…