ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/17(日)00:46:18 No.1102532365
空母「赤城」の船体 撮影に成功 水深5000m余の海底で 太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ旧日本海軍の航空母艦「赤城」について、アメリカの専門家を中心とした研究チームがこのほど、水深5000メートル余りの海底で船体を映像で捉えることに成功しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230916/k10014197891000.html
1 23/09/17(日)00:48:39 No.1102533264
乗員の遺体とかもあるの?
2 23/09/17(日)00:49:55 No.1102533737
自沈処分だから可能性低いのでは
3 23/09/17(日)00:51:26 No.1102534274
自沈するまでに死んだ人のは残ってるんじゃない?
4 23/09/17(日)00:53:59 No.1102535166
5000メートルなら死体を食う魚もいないだろう…いないよね
5 23/09/17(日)00:54:56 No.1102535490
空爆でなくなった人もいるだろう
6 23/09/17(日)00:55:19 No.1102535609
加賀も見つけたけど沈没前に派手に吹き飛んでるのでグチャグチャの船体しかない
7 23/09/17(日)00:58:19 No.1102536535
空母4隻沈むってそんなやばいことなの?
8 23/09/17(日)00:59:28 No.1102536905
なのなの
9 23/09/17(日)00:59:52 No.1102537035
大雑把に真珠湾攻撃に使った戦力を一度に失ったといえばやばさがわかるのでは
10 23/09/17(日)01:00:06 No.1102537104
空母しか当時の戦力で数えないので 他にいくら残っていても空母なくなれば負けです
11 23/09/17(日)01:00:11 No.1102537139
>空母4隻沈むってそんなやばいことなの? やばいやばい ここで第二次世界大戦のターニングポイントぐらいやばい 一気になくなったので敵の艦載機に空から殴られまくり海上補給も死ぬ死んだ
12 23/09/17(日)01:00:46 No.1102537308
>空母4隻沈むってそんなやばいことなの? やばいっていうか機動部隊ほぼ壊滅っていうか…
13 23/09/17(日)01:01:19 No.1102537481
>空母4隻沈むってそんなやばいことなの? 主力がいきなり壊滅したんだからそりゃやばい
14 23/09/17(日)01:01:37 No.1102537577
飛鷹と隼鷹が直前に就役してなかったらマジで何もできなくなっていた
15 23/09/17(日)01:02:58 No.1102538021
空母以外の打撃艦なんていくらあっても無意味だよな…というのは向こうさんも気づいていた
16 23/09/17(日)01:03:00 No.1102538028
飛龍どこいったんだろうな
17 23/09/17(日)01:03:11 No.1102538089
そこにアメリカの週刊空母を作ろう!で空母ヤケクソに作られて あとは艦載機のおやつです
18 23/09/17(日)01:03:49 No.1102538304
まぁでもこう言うと何だが当時よくぞそこまでやったな…って思うよ…
19 23/09/17(日)01:04:49 No.1102538611
>空母以外の打撃艦なんていくらあっても無意味だよな…というのは向こうさんも気づいていた 念には念を入れて潜水艦も作るぞ 水上艦で大艦主砲主義とかただの的だぜー!
20 23/09/17(日)01:05:38 No.1102538863
攻撃機や爆撃機っていわばミサイルだから 艦砲射撃とくらべて戦闘のレベルが段違いなんだよね
21 23/09/17(日)01:06:10 No.1102539011
加賀さんも見つけたけど残骸しかなかったみたい
22 23/09/17(日)01:07:59 No.1102539573
あとで日本も空母を慌てて作ったけど 大量の艦載機も海の藻屑となって空母作っても乗せるのが無いっていう…
23 23/09/17(日)01:08:04 No.1102539596
>飛龍どこいったんだろうな 今度ァ勝ったかな
24 23/09/17(日)01:08:14 No.1102539649
戦車は海を走れないし船は陸を進めないのに飛行機は関係ないんだもん ズルだぜズル
25 23/09/17(日)01:08:15 No.1102539652
艦砲射撃と航空機での攻撃ってそんなにちがうの
26 23/09/17(日)01:08:31 No.1102539733
あれ空母いけるんんじゃね?と気づいたのはいいんだけど米国の生産力には勝てなかったよ… 勝てる奴いるのか知らんけど
27 23/09/17(日)01:09:35 No.1102540052
>あとで日本も空母を慌てて作ったけど >大量の艦載機も海の藻屑となって空母作っても乗せるのが無いっていう… なので戦争って前線の士気や戦略の精密さだけじゃなくて 銃後の生産性が9割占めることが分かった
28 23/09/17(日)01:10:39 No.1102540379
大艦巨砲主義のまんまでも飛行機とパイロットが足りなかったんだから 仮に空母主義になっても飛行機とパイロットは足りないで空の空母を沈められるだけだったんじゃ…
29 23/09/17(日)01:10:47 No.1102540420
甲板は残ってないのかな何故木製だったの?
30 23/09/17(日)01:11:02 No.1102540517
>艦砲射撃と航空機での攻撃ってそんなにちがうの 地球の丸さが反映される程離れてる的に火薬の推進力のみで球を当てるのと 近くまでいって直に当てるぐらいの差ある
31 23/09/17(日)01:11:12 No.1102540570
赤加賀とドラゴンズが生き残ってたら太平洋戦争変わってた?
32 23/09/17(日)01:11:48 No.1102540750
>艦砲射撃と航空機での攻撃ってそんなにちがうの 艦砲射撃は撃って着弾確認して誤差修正して…の繰り返しで当てる 遠い程当たらない 航空攻撃は攻撃する子機が大量に個別に動いてくる 飛行航続距離がそのまま射程になるので2時間かけて相手に飛んで攻撃して帰ったり出来る 当然の艦砲射撃の射程外
33 23/09/17(日)01:12:04 No.1102540835
武蔵だっけ見つけたチームと同じ?
34 23/09/17(日)01:12:06 No.1102540842
当時のアメリカの写真見ると勝てる気が全くしないのいいよね
35 23/09/17(日)01:12:36 No.1102540997
>赤加賀とドラゴンズが生き残ってたら太平洋戦争変わってた? 有利な条件で落としどころは付けれたけど上陸戦で勝つ目はなかったから結局は負けてた アレの投下は防げたかも
36 23/09/17(日)01:13:05 No.1102541146
>艦砲射撃は撃って着弾確認して誤差修正して…の繰り返しで当てる >遠い程当たらない >航空攻撃は攻撃する子機が大量に個別に動いてくる >飛行航続距離がそのまま射程になるので2時間かけて相手に飛んで攻撃して帰ったり出来る >当然の艦砲射撃の射程外 なるほどそれは強い
37 23/09/17(日)01:13:06 No.1102541152
>赤加賀とドラゴンズが生き残ってたら太平洋戦争変わってた? 可能性があるので架空戦記とかだと生き残ったりしてる
38 23/09/17(日)01:13:20 No.1102541223
搭乗員がゴソッと居なくなるのはミッドウェーじゃなくて南太平洋沖海戦や
39 23/09/17(日)01:13:23 No.1102541244
でも頑張ったって…良くも悪くも…
40 23/09/17(日)01:13:58 No.1102541400
>搭乗員がゴソッと居なくなるのはミッドウェーじゃなくて南太平洋沖海戦や 一番損耗したのはソロモンの航空戦だけどね
41 23/09/17(日)01:14:27 No.1102541547
やっぱりこういう調査系はアメリカのほうが熱心だよね 次代への遺産って考え方も向こうのほうが強いし
42 23/09/17(日)01:14:27 No.1102541548
そもそも真珠湾で怒らせてるから一発与えてはい講和ね!も難しいよな
43 23/09/17(日)01:15:46 No.1102541914
>当時のアメリカの写真見ると勝てる気が全くしないのいいよね 週刊で空母作ったり1日で艦載機量産できる工事作ったりヤケクソ過ぎるんだよね ただ戦争が終わってそれらの軍事工場が不要になったら職を失った人が一杯出たぐらい 工場作るのは加減しろ!ってなる
44 23/09/17(日)01:16:29 No.1102542143
>そもそも真珠湾で怒らせてるから一発与えてはい講和ね!も難しいよな それじゃあ真珠湾で一撃食らわせてアメリカが動揺している間に有利な条件で講和! って戦争始めた日本が馬鹿みたいじゃないですか
45 23/09/17(日)01:16:42 No.1102542205
アレの投下は制空権を掌握しての実験しよっか?だから ミッドウェーで米国世論を反戦に向かわせてたら日本は負けても今より平和な世界だったと思うよ 冷静で使われてメタクソになってたかもしれないけど
46 23/09/17(日)01:16:54 No.1102542268
>やっぱりこういう調査系はアメリカのほうが熱心だよね >次代への遺産って考え方も向こうのほうが強いし あと金とか…日本のしんかい2000も次世代機作る予定が怪しいと聞く
47 23/09/17(日)01:17:05 No.1102542321
fu2577131.jpg 戦うたびにすごい数の航空機を失う日本の空母
48 23/09/17(日)01:18:39 No.1102542827
>アレの投下は制空権を掌握しての実験しよっか?だから >ミッドウェーで米国世論を反戦に向かわせてたら日本は負けても今より平和な世界だったと思うよ >冷静で使われてメタクソになってたかもしれないけど それ結局日本も巻き添えで死ぬじゃん…
49 23/09/17(日)01:18:43 No.1102542849
>やっぱりこういう調査系はアメリカのほうが熱心だよね >次代への遺産って考え方も向こうのほうが強いし それはどうかな… 今回のは国のプロジェクトじゃなく金持ちの道楽だし
50 23/09/17(日)01:18:52 No.1102542899
MOでもMIでも一応帝国側は戦力で圧倒してたんですよ…絡め手が大失敗になった
51 23/09/17(日)01:18:54 No.1102542902
貴重な戦闘機とパイロットを神風特攻させたのが馬鹿みたいじゃないですか
52 23/09/17(日)01:19:02 No.1102542941
しかも航空機も向こうのより複雑で作るの大変というおまけ付き
53 23/09/17(日)01:19:21 No.1102543055
この時点では普通に帝國海軍のほうが戦力で上回ってた なのに空母4隻失った
54 23/09/17(日)01:19:54 No.1102543203
>貴重な戦闘機とパイロットを神風特攻させたのが馬鹿みたいじゃないですか 特攻やりだす頃にはもうとっくに空母に着艦できるだけのパイロットをまとまった数揃えれてないよ? ちゃんと歴史の勉強しよ?
55 23/09/17(日)01:20:10 No.1102543288
物量で帝国は負けたって義務教育では教えられるけど ターニングポイントの時点では逆なんだよね むしろ技術で圧倒されていて生産力と合わせてひっくり返された
56 23/09/17(日)01:21:00 No.1102543580
>貴重な戦闘機とパイロットを神風特攻させたのが馬鹿みたいじゃないですか もう相手にするのもめんどくさいぐらいのいつものレス
57 23/09/17(日)01:21:19 No.1102543663
>>当時のアメリカの写真見ると勝てる気が全くしないのいいよね >週刊で空母作ったり1日で艦載機量産できる工事作ったりヤケクソ過ぎるんだよね 新兵ばかりの新造空母ガンビアベイに決死の足止め食らって本命を叩けないまま終わる日本海軍主力部隊… 結局日本はアメリカに物量だけじゃなくて人の質でも負けてんだよな…
58 23/09/17(日)01:21:19 No.1102543664
>>貴重な戦闘機とパイロットを神風特攻させたのが馬鹿みたいじゃないですか >特攻やりだす頃にはもうとっくに空母に着艦できるだけのパイロットをまとまった数揃えれてないよ? >ちゃんと歴史の勉強しよ? 一番優秀な人たちを真っ先に特攻で使い潰してるけど
59 23/09/17(日)01:21:31 No.1102543723
>甲板は残ってないのかな何故木製だったの? なんでかって言うと重いからだ 甲板を鋼鉄で作ると重くて安定性がなくなる
60 23/09/17(日)01:21:32 No.1102543727
国内全ての港は最低でも駆逐艦の入れるドックを備える事!なんて決まり最初から作って 一斉に船作りだす国なんてメリケンしかいねえよ
61 23/09/17(日)01:21:59 No.1102543885
あれ?前も見つかってなかったっけと思ったけど別のチームが見つけたのか
62 23/09/17(日)01:22:00 No.1102543888
>特攻やりだす頃にはもうとっくに空母に着艦できるだけのパイロットをまとまった数揃えれてないよ? >ちゃんと歴史の勉強しよ? ベテランもしっかり神風させとるぞ
63 23/09/17(日)01:22:11 No.1102543945
>物量で帝国は負けたって義務教育では教えられるけど >ターニングポイントの時点では逆なんだよね >むしろ技術で圧倒されていて生産力と合わせてひっくり返された 物量を生かす生産力が向こうは桁違いだったしな… 仮に機動部隊が無傷でもこのままごり押しで負けてると思う
64 23/09/17(日)01:22:28 No.1102544020
>新兵ばかりの新造空母ガンビアベイに決死の足止め食らって本命を叩けないまま終わる日本海軍主力部隊… >結局日本はアメリカに物量だけじゃなくて人の質でも負けてんだよな… あの辺の攻防は完璧に日本有利なのに見事にヤンキー魂見せ付けられて戦略的敗北してるのもう見るも無惨すぎる
65 23/09/17(日)01:22:30 No.1102544033
>結局日本はアメリカに物量だけじゃなくて人の質でも負けてんだよな… 人の質で負けていたとは思いたくないけど作戦では圧倒的な差をつけられていた
66 23/09/17(日)01:22:40 No.1102544089
なんならエースパイロットも特攻で使い潰してるしな
67 23/09/17(日)01:22:42 No.1102544101
>あれ?前も見つかってなかったっけと思ったけど別のチームが見つけたのか この辺にあるねーってアタリはつけてて撮影できたのが今回初…だったと思う
68 23/09/17(日)01:22:50 No.1102544143
>やっぱりこういう調査系はアメリカのほうが熱心だよね >次代への遺産って考え方も向こうのほうが強いし 単純に金持ってるから
69 23/09/17(日)01:23:22 No.1102544308
>貴重な戦闘機とパイロットを神風特攻させたのが馬鹿みたいじゃないですか 雑に航空戦やるにも神風やってた頃には戦力差がありすぎるし 人の命を無視すれば最小限の消費で有効打になると考えられてたのよ 人力誘導だし…
70 23/09/17(日)01:23:28 No.1102544341
無理矢理発艦して鈴谷に機銃掃射かけたのは実際凄いからな
71 23/09/17(日)01:23:33 No.1102544375
アニメンタリー決断が配信で観れるなんていい時代になったもんだね 爆装だ雷装だの話もちゃんとあるぞ
72 23/09/17(日)01:23:48 No.1102544451
まずミッドウェーがぐだっぐだだからな…
73 23/09/17(日)01:24:00 No.1102544517
今考えると一番アメリカの士気が上がることをしてしまった
74 23/09/17(日)01:24:09 No.1102544556
>あの辺の攻防は完璧に日本有利なのに見事にヤンキー魂見せ付けられて戦略的敗北してるのもう見るも無惨すぎる あんだけ戦艦と重巡揃えて護衛駆逐艦のサミュエル・B・ロバーツに肉薄されるの意味不明すぎる…
75 23/09/17(日)01:24:12 No.1102544572
>>甲板は残ってないのかな何故木製だったの? >なんでかって言うと重いからだ >甲板を鋼鉄で作ると重くて安定性がなくなる 違う 海の上だと太陽光で熱くなるからだ それに水に濡れると鉄の上だと滑りやすくなるのも良くない 木だと軽いし滑らないしいくらでも現地調達出来るしで修理も楽なんだ 木製甲板を全部木だと思ってるやつ居るけど鉄板の上に木板ひいてるだけだからな?
76 23/09/17(日)01:24:16 No.1102544593
最後期になっても新兵がほぼ通常攻撃でも一応成果上げてたり綿密に通常攻撃考えてる所は成果上げてたから悪い言い方するとまあ死に方というか言い訳探してただけみたいな…
77 23/09/17(日)01:24:32 No.1102544671
船の甲板って強烈に太陽光を吸収して居住区画を焼くので 木かリノリウムを塗らないと灼熱地獄になる
78 23/09/17(日)01:24:59 No.1102544808
士気どうのこうのじゃないんよ 日本は米国ないし海外に対して技術では勝っていたけど物量にで負けたって教育してるけど 負けた一番の原因は技術力の差です
79 23/09/17(日)01:25:25 No.1102544967
神風を組織立って最初にやったのはレイテの頃だけど この頃にはもう既に空母機動部隊のパイロットは特攻やる前から壊滅状態なんですがそれは…
80 23/09/17(日)01:25:40 No.1102545044
ミッドウェーは米軍も雷撃隊を捨て石にしたので…
81 23/09/17(日)01:25:44 No.1102545063
米も英も甲板は一応木製というか鉄製では無いんだったか それこそ装甲空母とされるような空母以外は
82 23/09/17(日)01:26:05 No.1102545187
仕事で使うメンタル管理とか勉強すると 第二次世界大戦でアメリカが兵士の管理のために開発したものです って結構でてきてこれは日本が勝てるわけ無いわと実感する
83 23/09/17(日)01:26:27 No.1102545320
>最後期になっても新兵がほぼ通常攻撃でも一応成果上げてたり綿密に通常攻撃考えてる所は成果上げてたから悪い言い方するとまあ死に方というか言い訳探してただけみたいな… 正直通常攻撃成功しても焼け石に水だし敵空母に体当たりで一発逆転みたいなバクチしたくなるのはわかる チップは人の命だけど
84 23/09/17(日)01:26:29 No.1102545333
更にめんどくさくなるとコンクリートを張るぞ
85 23/09/17(日)01:26:40 No.1102545408
>日本は米国ないし海外に対して技術では勝っていたけど物量にで負けたって教育してるけど >負けた一番の原因は技術力の差です よく聞いたのは技術より下士官は頑張ってただな
86 23/09/17(日)01:27:20 No.1102545601
こういう沈没した戦艦だとか空母だとかの潜水調査で今までわからなかった部分がわかって次のプラモだとか何だとかで変えられてたりするのを見るのが好き
87 23/09/17(日)01:27:21 No.1102545609
>日本は米国ないし海外に対して技術では勝っていたけど物量にで負けたって教育してるけど >負けた一番の原因は技術力の差です 技術の使い方が上手いイメージある米国 規格揃えるとか加工しやすいリベット使うとかで生産性って変わってきそうだし
88 23/09/17(日)01:27:25 No.1102545626
珊瑚海海戦の時に日本の艦載機の動き見てレーダー持ってない無いなこいつらと分析する米軍
89 23/09/17(日)01:27:39 No.1102545699
航空機のエンジンはもう如何ともし難い… ようやっとF1エンジンみたいな扱いづらい空冷2000馬力級運用してるのに頑丈でデカイ液冷2000馬力級ターボチャージャー付きとか空冷2000馬力級エンジン使ってるのはもうどうにもならねぇよ
90 23/09/17(日)01:28:02 No.1102545797
とりあえず赤城さんとセックスしたい 加賀さんとは浮気したい
91 23/09/17(日)01:28:06 No.1102545813
>仕事で使うメンタル管理とか勉強すると >第二次世界大戦でアメリカが兵士の管理のために開発したものです >って結構でてきてこれは日本が勝てるわけ無いわと実感する モータリゼーションというかレッドボール急行だとかあの辺みたいな大枠のシステム化上手いよね
92 23/09/17(日)01:28:09 No.1102545832
アメリカだって被弾した航空機が死なばもろともで日本艦船に特攻仕掛けてきた例はあるよ 特攻を作戦として組み込んだ頭おかしい軍は日本だけだけど
93 23/09/17(日)01:28:28 No.1102545934
>ミッドウェーは米軍も雷撃隊を捨て石にしたので… あれは意図的じゃなくクソ遅い旧式雷撃機をロクに護衛も付けず日本艦隊に飛ばしたら虐殺されただけだし… 結果として旧式雷撃機の在庫処分できたし日本直掩機がそっちに気を取られたからオッケーだし…
94 23/09/17(日)01:28:29 No.1102545937
アメリカも珊瑚海から南太平洋までは防空上手く行かずに空母を数多く失う羽目になったけど 穴埋めに来たイギリス空母から戦闘機管制について色々教わったり新型空母が続々就役したりして マリアナ沖ですごいことに…
95 23/09/17(日)01:28:42 No.1102545986
マタパン沖でウォースパイトがイタリア海軍に何度もレーダー照射して レーダーも逆探知もできない事確認してから夜戦仕掛けるのエグくて好き
96 23/09/17(日)01:29:16 No.1102546129
>航空機のエンジンはもう如何ともし難い… >ようやっとF1エンジンみたいな扱いづらい空冷2000馬力級運用してるのに頑丈でデカイ液冷2000馬力級ターボチャージャー付きとか空冷2000馬力級エンジン使ってるのはもうどうにもならねぇよ しかも日本は予防整備の概念が定着してなかった
97 23/09/17(日)01:29:34 No.1102546217
>とりあえず赤城さんとセックスしたい >加賀さんとは浮気したい 素朴な見た目だけど美人さんだからそう思うのもわかるぞ