ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/15(金)23:28:42 No.1102120750
こいつ何しれっとその辺に生息してんだよ
1 23/09/15(金)23:29:33 No.1102121048
絶滅したはずじゃ!?
2 23/09/15(金)23:29:42 No.1102121097
現代のシンオウにはいないってだけだからな
3 23/09/15(金)23:30:55 No.1102121554
>現代のシンオウにはいないってだけだからな まさかちょっとお隣の地方行ったら普通に現生してると思わないじゃん…
4 23/09/15(金)23:30:59 No.1102121574
こいつはヒスイの姿じゃなくしろすじのすがただからな ラベン博士はたぶんリージョンフォームって図鑑に書いてたけどやっぱ別種じゃね?ってバイオレットの図鑑には書かれてる
5 23/09/15(金)23:31:11 No.1102121637
じゃあアヤシシもいるのか
6 23/09/15(金)23:31:56 No.1102121915
>じゃあアヤシシもいるのか 昔のオドシシは進化したけど現代のオドシシは進化しない的な図鑑内容だったはず
7 23/09/15(金)23:33:05 No.1102122286
絶滅したポケモンでもリージョンポケモンでもなかったのマジでなんだお前
8 23/09/15(金)23:34:43 No.1102122911
バスラオじゃない可能性はあるけどバスラオとタマゴ作れるんだよな…
9 23/09/15(金)23:35:41 No.1102123280
見た目が少し似てるけど大きさは全然違う別種って魚だとよくあるし…
10 23/09/15(金)23:35:44 No.1102123289
リージョンは別地方に連れてくと原種しか産めなくなるけど こいつはパルデアでも普通に白筋が産まれるからな
11 23/09/15(金)23:35:45 No.1102123296
>バスラオじゃない可能性はあるけどバスラオとタマゴ作れるんだよな… そこはまぁグループ同じならいけるし
12 23/09/15(金)23:35:59 No.1102123379
>バスラオじゃない可能性はあるけどバスラオとタマゴ作れるんだよな… タマゴであって卵じゃないから何ら不思議はない
13 23/09/15(金)23:36:08 No.1102123432
>バスラオじゃない可能性はあるけどバスラオとタマゴ作れるんだよな… それはまあタマゴグループが合致すれば別のポケモンともポケルスできるし
14 23/09/15(金)23:37:34 No.1102123934
もしかして本来の歴史にはいないところを俺が過去に行ってあれやこれやしたせいで…
15 23/09/15(金)23:37:49 No.1102124023
>バスラオじゃない可能性はあるけどバスラオとタマゴ作れるんだよな… そんなもんタマゴグループ同じならギャラドスやイルカマンとも交尾するし
16 23/09/15(金)23:38:09 No.1102124121
バスラオモドキ
17 23/09/15(金)23:38:46 No.1102124324
その土地で絶滅しただけで場所によっては生きているなんてよくあることだ カブトガニとか
18 23/09/15(金)23:39:25 No.1102124521
見た目での判断と生態での判断 fu2573065.jpg
19 23/09/15(金)23:39:33 No.1102124559
>>現代のシンオウにはいないってだけだからな >まさかちょっとお隣の地方行ったら普通に現生してると思わないじゃん… クニマスって実在例がですね…
20 23/09/15(金)23:41:21 No.1102125167
そもそもこいつに関しちゃ絶滅したなんて誰も言ってないし…
21 23/09/15(金)23:41:35 No.1102125252
シンオウ図鑑には載ってなかったわけだからこいつとうほぐで見つかった時ちょっとした騒ぎになったんだろうな…
22 23/09/15(金)23:42:15 No.1102125431
ウミディグダもそのうちやっぱディグダとダグトリオだったわってなる可能性が
23 23/09/15(金)23:43:43 No.1102125898
>シンオウ図鑑には載ってなかったわけだからこいつとうほぐで見つかった時ちょっとした騒ぎになったんだろうな… そもそも地方図鑑なんてそんな大した精度じゃないんじゃないか ちょっとダブルスロットやラジオで雰囲気出したり大量発生とかで地方図鑑外のポケモンがホイホイ出てくるじゃん
24 23/09/15(金)23:46:23 No.1102126812
ゲームシステムにあれこれ言うのも何だけどそもそも何をもって図鑑完成って言ってるんだろうなあの人ら…
25 23/09/15(金)23:48:29 No.1102127501
ヤバチャくらい別種感出してほしかったウミトリオ
26 23/09/15(金)23:48:46 No.1102127589
図鑑のシステム自体謎だしな… 主人公が集めてるけど文章はすでに用意されてるみたいだし
27 23/09/15(金)23:49:11 No.1102127709
>ヤバチャくらい別種感出してほしかったウミトリオ 進化して普通にトリオになった時がっかりした
28 23/09/15(金)23:50:21 No.1102128077
鬼面衆の出してきたコイツに危うく全滅させられかけた
29 23/09/15(金)23:51:09 No.1102128342
>図鑑のシステム自体謎だしな… >主人公が集めてるけど文章はすでに用意されてるみたいだし SVに限れば生徒それぞれのレポートや文献をもとにジニア先生がまとめてくれてるんじゃね
30 23/09/15(金)23:51:37 No.1102128501
ウミトリオは見た目はいいだろ 使ってるとマジで使いようがなくてガッカリして外したくなる感じだけど
31 23/09/15(金)23:51:56 No.1102128600
>ゲームシステムにあれこれ言うのも何だけどそもそも何をもって図鑑完成って言ってるんだろうなあの人ら… SVに限ってはその地方に住んでる奴コンプでしょ 原種ウパーとガラルニャースは作中貰えるけどそいつらじゃパルデア図鑑埋まらないし キタカミでもガラルウパーと原種バスラオじゃ図鑑埋められない
32 23/09/15(金)23:52:21 No.1102128737
初代は主人公が書いたって説もわりと納得いく文章だった
33 23/09/15(金)23:52:57 No.1102128925
>ウミトリオは見た目はいいだろ よくねえよ!ただのダグトリオじゃねえか
34 23/09/15(金)23:53:54 No.1102129196
>>ヤバチャくらい別種感出してほしかったウミトリオ >進化して普通にトリオになった時がっかりした リククラゲはクラゲでも納得いったけど トリオは進化で全くの別種になって欲しかった感ある
35 23/09/15(金)23:54:17 No.1102129305
現実でも近縁種と思ってたら遺伝子解析で別種だったみたいなことあるんだろうな
36 23/09/15(金)23:54:18 No.1102129317
ジニア先生が図鑑を認定してる企業が~みたいな話してたけど図鑑企業ってなんだ…?ってなった
37 23/09/15(金)23:55:10 No.1102129578
>初代は主人公が書いたって説もわりと納得いく文章だった オーキド!自動で記録される大変ハイテクな図鑑って何!!
38 23/09/15(金)23:55:42 No.1102129739
北海道で絶滅した生き物が岩手にいましたってことだしな…
39 23/09/15(金)23:56:15 No.1102129908
ガメノデス系に進化してほしかったウミディグダ
40 23/09/15(金)23:56:33 No.1102129998
全く見たこともないポケモンが出てきた場合どうするんだろうな図鑑
41 23/09/15(金)23:56:36 No.1102130009
>SVに限ってはその地方に住んでる奴コンプでしょ その理屈だと図鑑全部埋め終えたところでまだ未発見のポケモンが出てくる可能性は否定できないわけだからどうやって判断してんだって話の答えにはなってないかな
42 23/09/15(金)23:56:57 No.1102130109
>>初代は主人公が書いたって説もわりと納得いく文章だった >オーキド!自動で記録される大変ハイテクな図鑑って何!! ピカブイだとグリーンが主人公とライバルの図鑑見て 今の子はいいなあ俺らのときは手書きさせられてたのにって羨ましがってた
43 23/09/15(金)23:57:49 No.1102130398
>全く見たこともないポケモンが出てきた場合どうするんだろうな図鑑 ウネルミナモとテツノイサハがそうじゃない >生態分析中 >生態調査中
44 23/09/15(金)23:57:54 No.1102130418
>全く見たこともないポケモンが出てきた場合どうするんだろうな図鑑 アニメだと砂嵐状態だったな
45 23/09/15(金)23:57:55 No.1102130426
>鬼面衆の出してきたコイツに危うく全滅させられかけた すいすい鬼速ええ! 雨下の水技痛え!
46 23/09/15(金)23:58:10 No.1102130496
>SVに限ってはその地方に住んでる奴コンプでしょ あの…この図鑑都市伝説上のポケモンのデータが入ってるんですけど…
47 23/09/15(金)23:58:25 No.1102130583
それこそパルデア図鑑って本来いないはずのなんかオカルト雑誌に載ってた変なポケモン入れてコンプリートだし…
48 23/09/15(金)23:58:28 No.1102130600
>全く見たこともないポケモンが出てきた場合どうするんだろうな図鑑 アニメだとゴースの見せた怪現象にモンスター反応無しってアナウンスしてたな…
49 23/09/15(金)23:58:37 No.1102130657
>あの…この図鑑都市伝説上のポケモンのデータが入ってるんですけど… 開発者に言え
50 23/09/15(金)23:59:23 No.1102130934
もしもしゲーフリ?
51 23/09/16(土)00:00:43 No.1102131392
>全く見たこともないポケモンが出てきた場合どうするんだろうな図鑑 ヒスイ図鑑でポケモンのデータ埋まってない時の文面が「発見されたばかりのポケモン。現在調査中」だったの嬉しかったなぁ 金銀の体験版の図鑑の説明文なんてマイナーなところを…!
52 23/09/16(土)00:00:56 No.1102131475
伝説どころかパラドックスもがっつり図鑑に入ってるからな… 別バージョンのオカルト本の記載探せばそれっぽいのあるかな?程度のやつまで
53 23/09/16(土)00:01:44 No.1102131722
フワンテってDPt作中では毎週金曜日に出てくるだけだけどすぐ隣のアルミア地方ではフワンテのわたりの時期って概念が存在してたりするし 季節の概念のないDPtではしろすじバスラオが遡上してこない時期だったのかもしれない
54 23/09/16(土)00:02:58 No.1102132098
いっそ本当に別種でしたで図鑑改訂とかやっちゃう作品作ってもいいんじゃないか
55 23/09/16(土)00:04:01 No.1102132407
>いっそ本当に別種でしたで図鑑改訂とかやっちゃう作品作ってもいいんじゃないか キャラクタービジネスだから名前変わるのはちょっと…ネ
56 23/09/16(土)00:04:34 No.1102132557
ほしぐもちゃんって呼んでたやつがコスモッグだったくらいでいいよ
57 23/09/16(土)00:04:41 No.1102132595
>いっそ本当に別種でしたで図鑑改訂とかやっちゃう作品作ってもいいんじゃないか SVのしろすじは赤青とは図鑑登録上別種扱いになってるからある意味そうされてるかも
58 23/09/16(土)00:05:29 No.1102132838
>SVのしろすじは赤青とは図鑑登録上別種扱いになってるからある意味そうされてるかも 全国図鑑変えるのは無理だけどそうやって地方図鑑で遊ぶのはやれそうだな!
59 23/09/16(土)00:06:35 No.1102133185
アニメオリジナルのクリスタルのイワークとか花の色が違うラフレシアとかいるしね
60 23/09/16(土)00:07:14 No.1102133373
リージョンの概念もできて新ポケモンもモデルの地域意識して作られるようになったわけだし ここらでがっつり日本モチーフな地域もやってみたくある
61 23/09/16(土)00:07:23 No.1102133427
ホームから連れてきたバスラオが登録されないのがすごい罠だった
62 23/09/16(土)00:07:31 No.1102133464
>アニメオリジナルのクリスタルのイワークとか花の色が違うラフレシアとかいるしね ゲーム画面上で違いがわからないだけで実際こういうことはあるんだろうなぁって補完してる
63 23/09/16(土)00:09:07 No.1102133882
アーボックの胸の模様はずっと期待してるんだけどまだまだ実装されそうにない
64 23/09/16(土)00:09:11 No.1102133913
コードネームで呼ばれてたウルトラビーストを捕まえたら名前がついたりほしぐもちゃん→コスモッグとか調査の結果名前変えましたみたいなのはSMで散々やり尽くしたといえばやり尽くしたんじゃないかなって思いはある
65 23/09/16(土)00:10:19 No.1102134237
>ゲーム画面上で違いがわからないだけで実際こういうことはあるんだろうなぁって補完してる 設定だとドレディアなんか野生と花違ったり枯れて戻らなかったりするっぽいね
66 23/09/16(土)00:11:27 No.1102134590
何作目だったか忘れたけど図鑑の重さ比べ好きだった プレイヤーとシーソーで重さ測るやつ
67 23/09/16(土)00:12:28 No.1102134914
飽くまで図鑑の身長体重は平均って事だからな…
68 23/09/16(土)00:13:54 No.1102135341
>>いっそ本当に別種でしたで図鑑改訂とかやっちゃう作品作ってもいいんじゃないか >キャラクタービジネスだから名前変わるのはちょっと…ネ んなこと言ってもよぉ! ガラル三鳥なんて本当に別物をカントーの三鳥の名前おっ被せてるだけじゃん!
69 23/09/16(土)00:14:32 No.1102135539
>ガラル三鳥なんて本当に別物をカントーの三鳥の名前おっ被せてるだけじゃん! あれも別種でしたってやってもいい気がするよね…
70 23/09/16(土)00:14:47 No.1102135613
>初代は主人公が書いたって説もわりと納得いく文章だった しばらく前にここでポケモン図鑑は主人公たちが書いた自由研究のレポートってレスがすごい納得感があった
71 23/09/16(土)00:15:34 No.1102135844
ヒスイはだいたい150~200年前らしい
72 23/09/16(土)00:15:49 No.1102135918
>しばらく前にここでポケモン図鑑は主人公たちが書いた自由研究のレポートってレスがすごい納得感があった >オーキド!自動で記録される大変ハイテクな図鑑って何!!
73 23/09/16(土)00:15:55 No.1102135953
>ヒスイはだいたい150~200年前らしい すっげえ最近過ぎる
74 23/09/16(土)00:16:07 No.1102136018
>初代は主人公が書いたって説もわりと納得いく文章だった インド象好きすぎない?
75 23/09/16(土)00:16:44 No.1102136230
そろそろインドモチーフの地方出してズバリ「インドゾウ」って名前のポケモン出して欲しい でんきとどくにめっちゃ弱いの
76 23/09/16(土)00:18:06 No.1102136616
今から150年前だと明治時代になるぞ!
77 23/09/16(土)00:18:33 No.1102136770
北海道の開拓期だからな
78 23/09/16(土)00:18:51 No.1102136869
>そろそろインドモチーフの地方出してズバリ「インドゾウ」って名前のポケモン出して欲しい >でんきとどくにめっちゃ弱いの でもラベン博士がダイオウドウにしちゃったから……
79 23/09/16(土)00:19:08 No.1102136953
ポケモンは数千年生きるのも居るからな…
80 23/09/16(土)00:19:28 No.1102137058
ライチュウでダイオウドウ瞬殺は無茶言えよって感じだ
81 23/09/16(土)00:20:05 No.1102137231
ガチグマがポンポン生まれる環境とか地獄だしあいつらは絶滅してよかった
82 23/09/16(土)00:20:57 No.1102137510
神話とか言うんだからもっと1000年くらい前行くもんじゃねえの…
83 23/09/16(土)00:21:10 No.1102137561
>ガチグマがポンポン生まれる環境とか地獄だしあいつらは絶滅してよかった なんか特殊型ガチグマ発生してるんすけど
84 23/09/16(土)00:21:12 No.1102137566
>ガチグマがポンポン生まれる環境とか地獄だしあいつらは絶滅してよかった (してない)
85 23/09/16(土)00:21:20 No.1102137607
そういえば今回イシツブテ合戦に触れた台詞どこかであったな
86 23/09/16(土)00:22:36 No.1102137966
>>ガチグマがポンポン生まれる環境とか地獄だしあいつらは絶滅してよかった >なんか特殊型ガチグマ発生してるんすけど アイツあの見た目で生きてんだよな…最初死んでると思ってた
87 23/09/16(土)00:22:40 No.1102137991
>コードネームで呼ばれてたウルトラビーストを捕まえたら名前がついたりほしぐもちゃん→コスモッグとか調査の結果名前変えましたみたいなのはSMで散々やり尽くしたといえばやり尽くしたんじゃないかなって思いはある わからなくも無いけどSVのパラドックス組にもまともな名前付けて欲しい気持ちもある
88 23/09/16(土)00:23:33 No.1102138242
マンムーがずっと絶滅してないのなんなんだよ
89 23/09/16(土)00:24:09 No.1102138441
マンムーは絶滅したと思われてたけど氷漬けになって生き永らえてた個体が発見されたんじゃなかったっけ?
90 23/09/16(土)00:24:13 No.1102138461
マンムーはつよいからな…
91 23/09/16(土)00:25:34 No.1102138867
モンボも手作りの時代にポリゴンがふってくるようになってしまったんで……
92 23/09/16(土)00:26:37 No.1102139190
10歳の子供がポケモンにナパーム弾撃つな
93 23/09/16(土)00:26:40 No.1102139203
>モンボも手作りの時代にポリゴンがふってくるようになってしまったんで…… やっぱあの神が悪いよなぁ…
94 23/09/16(土)00:26:57 No.1102139293
>マンムーは絶滅したと思われてたけど氷漬けになって生き永らえてた個体が発見されたんじゃなかったっけ? っていうかイノムーが進化出来るんだからイノムーマンムーが現存してる時点で最初から絶滅してねえ
95 23/09/16(土)00:27:33 No.1102139457
>氷河期が 終わり 暖かく なったため 数が 減ってしまった。 >1万年前の 氷の 下から 発見された ことも あるほど 大昔から いた ポケモン。 >絶滅したと 考えられていた 時期もある。 減ってたけど意外といたわくらいの感じ
96 23/09/16(土)00:27:59 No.1102139583
マンムーじゃねえウリムーだわ
97 23/09/16(土)00:29:13 No.1102139947
メタ的には絶滅したと考えられていた時期が~3世代なのかもしれない
98 23/09/16(土)00:30:41 No.1102140377
一億年前からいると断定されてるジーランス
99 23/09/16(土)00:31:18 No.1102140572
モンスターボールが発明されたのもポケモンがボールに収まるの発見されたのも最近の話っぽいんだよな
100 23/09/16(土)00:32:32 No.1102140946
ボールに合わせて擬態の形変えてるビリリダマは偉い
101 23/09/16(土)00:33:04 No.1102141101
そもそもシンオウで絶滅しただけでキタカミでは生き残ってるだけだろう
102 23/09/16(土)00:33:38 No.1102141273
>モンスターボールが発明されたのもポケモンがボールに収まるの発見されたのも最近の話っぽいんだよな 真面目にこの世界の人間それ以前は何してたのか聞きたいわ
103 23/09/16(土)00:35:11 No.1102141719
>>モンスターボールが発明されたのもポケモンがボールに収まるの発見されたのも最近の話っぽいんだよな >真面目にこの世界の人間それ以前は何してたのか聞きたいわ ポケックスしてたんだろう
104 23/09/16(土)00:35:34 No.1102141832
特定の技覚えた状態じゃなきゃ進化しないは条件わからなきゃ絶滅ししてると考えられても仕方ないんじゃない?
105 23/09/16(土)00:35:52 No.1102141938
シャガさんそのうち年齢300歳ぐらいにされそう
106 23/09/16(土)00:36:08 No.1102142030
>真面目にこの世界の人間それ以前は何してたのか聞きたいわ トレーナーではないので一度に三匹のポケモンを出してポケモンに゙好きに行動させます
107 23/09/16(土)00:36:35 No.1102142151
>特定の技覚えた状態じゃなきゃ進化しないは条件わからなきゃ絶滅ししてると考えられても仕方ないんじゃない? アヤシシとかわざが失伝してる…
108 23/09/16(土)00:36:42 No.1102142180
>ポケックスしてたんだろう ユキメノコと結婚してた話は浪漫がある
109 23/09/16(土)00:37:08 No.1102142340
というか化石ポケモンすら最近は「実は少数ながら生きているものが発見された」で流されるようになった 下手すると数世代後にはがっちゃんこ組もホントに昔からあの見た目でしたで報告されかねない
110 23/09/16(土)00:38:01 No.1102142596
新しいポケモン出てくる度にあの世界の人達の記憶とか認識が書き変わるだけだからあまり気にするな
111 23/09/16(土)00:38:44 No.1102142806
インドゾウは絶滅してそう
112 23/09/16(土)00:39:35 No.1102143048
>特定の技覚えた状態じゃなきゃ進化しないは条件わからなきゃ絶滅ししてると考えられても仕方ないんじゃない? 逆にげんしのちから覚えてさえいれば良いならあの世界バトル盛んだし割とさっさと見つかる気しかしない
113 23/09/16(土)00:39:51 No.1102143135
パルデアにだってよそじゃ野生にいないポケモンが何種類もいるんだ
114 23/09/16(土)00:41:28 No.1102143642
>というか化石ポケモンすら最近は「実は少数ながら生きているものが発見された」で流されるようになった これ人為的に放流されたものだったりしない?
115 23/09/16(土)00:42:03 No.1102143812
>下手すると数世代後にはがっちゃんこ組もホントに昔からあの見た目でしたで報告されかねない 元ネタのせいで勝手にくっつけたように捉えられてるだけだから 元々組み合わさって1体のポケモンになる生態でも何もおかしくなない
116 23/09/16(土)00:42:08 No.1102143841
>>モンスターボールが発明されたのもポケモンがボールに収まるの発見されたのも最近の話っぽいんだよな >真面目にこの世界の人間それ以前は何してたのか聞きたいわ ヒスイの連中は普通に仲良くなってパートナーとして連れ歩いてたろ…
117 23/09/16(土)00:42:09 No.1102143847
>というか化石ポケモンすら最近は「実は少数ながら生きているものが発見された」で流されるようになった >下手すると数世代後にはがっちゃんこ組もホントに昔からあの見た目でしたで報告されかねない ポリゴンが過去に出現するようになった時点でもう完全にタイムパラドックスが起こってるよ…
118 23/09/16(土)00:42:16 No.1102143884
メタ的には入手性の緩和というか進化するための条件が変わるのも定期的にあるからな…
119 23/09/16(土)00:42:40 No.1102144006
>>というか化石ポケモンすら最近は「実は少数ながら生きているものが発見された」で流されるようになった >これ人為的に放流されたものだったりしない? うっかりウルトラホールが開いて流れてきちゃっただけかもしれないし
120 23/09/16(土)00:43:22 No.1102144216
>>下手すると数世代後にはがっちゃんこ組もホントに昔からあの見た目でしたで報告されかねない >元ネタのせいで勝手にくっつけたように捉えられてるだけだから >元々組み合わさって1体のポケモンになる生態でも何もおかしくなない アギルダーシュバルゴみたいなケースか…
121 23/09/16(土)00:43:31 No.1102144275
>>というか化石ポケモンすら最近は「実は少数ながら生きているものが発見された」で流されるようになった >これ人為的に放流されたものだったりしない? 個体値厳選してるうちにどんどん数が増えていったとかこの本編はそういうことする
122 23/09/16(土)00:43:44 No.1102144337
ゲームじゃ同じだけどもしかしたら技の習得タイミングなんかもトレーナーやポケモンによってそれぞれ違うのかもしれん
123 23/09/16(土)00:43:50 No.1102144380
人間はローブシンにコンクリートの作り方を教わったとされるって説明好き
124 23/09/16(土)00:45:05 No.1102144754
もしかして俺が孵化余り放流してたせいかな…
125 23/09/16(土)00:45:22 No.1102144851
>ゲームじゃ同じだけどもしかしたら技の習得タイミングなんかもトレーナーやポケモンによってそれぞれ違うのかもしれん 野生でもレベル10ボーマンダとか出てくればレベル70近くにもなって進化してないポチエナだのホーホーだの出てくるから あのレベルで進化するのは完全に主人公の手持ちにいる場合のみだと捉えてるよ俺は
126 23/09/16(土)00:45:55 No.1102145021
なんか写真撮影で探知する機械出てたし その地方にあるポケモンの未確認探知情報が 無くなったらコンプなのかも
127 23/09/16(土)00:46:07 No.1102145062
SVでテツノシリーズが出るようになった事で未来ではまだ未設計の時期から存在が認識されてそう
128 23/09/16(土)00:46:49 No.1102145245
>なんか写真撮影で探知する機械出てたし >その地方にあるポケモンの未確認探知情報が >無くなったらコンプなのかも なるほどちょっとしっくりきた
129 23/09/16(土)00:48:34 No.1102145697
大昔のポケカのわるいポケモンが本来の進化レベルより低く進化できたら最終形態すぐ手に入って楽だろ?っていう研究の話をしていた
130 23/09/16(土)00:48:56 No.1102145798
流通してる技マシンも地方でがらっと違うし 何なら人間が技教えたりもできるからな…
131 23/09/16(土)00:49:01 No.1102145822
シルフが製作しました!宇宙進出を目標として作られた人工ポケモンポリゴンです!ってやってたら過去の資料からポリゴンらしきポケモンの目撃情報出てくるのめちゃくちゃ怖いだろうな しかもまだ作ったばっかで予定にすらないバージョンアップ版の姿すら…
132 23/09/16(土)00:49:31 No.1102145957
>野生でもレベル10ボーマンダとか出てくればレベル70近くにもなって進化してないポチエナだのホーホーだの出てくるから >あのレベルで進化するのは完全に主人公の手持ちにいる場合のみだと捉えてるよ俺は それを言い出すには規定のレベルで進化させられる主人公の数が多過ぎるな
133 23/09/16(土)00:50:03 No.1102146103
しれっとヒスイガーディが2匹も現存しててビックリした ガチグマはお前もう準伝説だろ生きてる年数的に
134 23/09/16(土)00:50:45 No.1102146284
まあガチグマは道具さえあれば多分進化できるし
135 23/09/16(土)00:51:09 No.1102146404
わざマシンも純正品とかあって毒毒全部のポケモンに覚えさせられたり出来たのかもしれん
136 23/09/16(土)00:51:19 No.1102146455
>それを言い出すには規定のレベルで進化させられる主人公の数が多過ぎるな それぞれのROMの世界に1人主人公がいるってだけの話だろ ポケモン買われた数だけサカキが何万回もロケット団組織しなおしてはその辺のガキに負けまくってるわけでもあるまいに
137 23/09/16(土)00:51:31 No.1102146500
>しれっとヒスイガーディが2匹も現存しててビックリした >ガチグマはお前もう準伝説だろ生きてる年数的に アイツ現時点でリングマからの進化が宙ぶらりんなのに卵はヒメグマ産むらしいからマナフィみたいなもんなんだよな
138 23/09/16(土)00:52:04 No.1102146646
初代ポケモン世界もリメイクで時空が3本くらいあるから並行世界説もあながち外れてるわけでもない
139 23/09/16(土)00:52:18 No.1102146713
ヒスイ時代からずっと生きながらえてたであろうアカツキガチグマはともかくヒスイガーディの例があるから他のヒスイポケモンもどこかにまだ残ってるかもな…
140 23/09/16(土)00:52:31 No.1102146764
>>しれっとヒスイガーディが2匹も現存しててビックリした >>ガチグマはお前もう準伝説だろ生きてる年数的に >アイツ現時点でリングマからの進化が宙ぶらりんなのに卵はヒメグマ産むらしいからマナフィみたいなもんなんだよな オドシシの悪口か?
141 23/09/16(土)00:52:50 No.1102146838
ポケモンには時間移動できるやつも パラレルワールド移動できるやつもいるから 歴史の改竄はどうとでもできるんだ
142 23/09/16(土)00:53:32 No.1102147000
>>>しれっとヒスイガーディが2匹も現存しててビックリした >>>ガチグマはお前もう準伝説だろ生きてる年数的に >>アイツ現時点でリングマからの進化が宙ぶらりんなのに卵はヒメグマ産むらしいからマナフィみたいなもんなんだよな >オドシシの悪口か? その立場はアヤシシじゃないか…?
143 23/09/16(土)00:53:42 No.1102147059
>初代ポケモン世界もリメイクで時空が3本くらいあるから並行世界説もあながち外れてるわけでもない ORASがモロにそれだしソシャゲのポケマスもフーパが平行世界から人呼んできちゃって話噛み合わねえとかあるし何でもありだよもう
144 23/09/16(土)00:54:15 No.1102147204
>初代ポケモン世界もリメイクで時空が3本くらいあるから並行世界説もあながち外れてるわけでもない ホウエンははっきり分かれてるからねRSEとORASで
145 23/09/16(土)00:54:37 No.1102147302
>ポケモンには時間移動できるやつも >パラレルワールド移動できるやつもいるから >歴史の改竄はどうとでもできるんだ もう整合性もクソも無くて全部神のさじ加減で決まってる方が一番もっともらしい
146 23/09/16(土)00:54:42 No.1102147332
フーパ…助けてくれ…!
147 23/09/16(土)00:55:11 No.1102147460
オドシシは道具が必要とかでもないのに進化できなくなってるっぽくてちょっと笑った 姿が変わるだけじゃなくそんな事あるのかポケモン…
148 23/09/16(土)00:55:11 No.1102147462
イーブイがリーフの石で進化出来るのにずっと気付かなかったのなんてもうギャグだからな
149 23/09/16(土)00:55:37 No.1102147583
>>ポケモンには時間移動できるやつも >>パラレルワールド移動できるやつもいるから >>歴史の改竄はどうとでもできるんだ >もう整合性もクソも無くて全部神のさじ加減で決まってる方が一番もっともらしい アイツのさじ加減ならまぁ…
150 23/09/16(土)00:55:57 No.1102147681
バージョン限定というか同じ地域なのに出てこないやつに図鑑の項目あるのなんで?って並行世界としか言いようがない…
151 23/09/16(土)00:57:01 No.1102147918
>バージョン限定というか同じ地域なのに出てこないやつに図鑑の項目あるのなんで?って並行世界としか言いようがない… 使ってくるトレーナーは共通でいたりするからなんとも…
152 23/09/16(土)00:58:25 No.1102148226
ピカブイやったらレッドとかグリーンがいるのにロケット団は健在で???ってなった
153 23/09/16(土)00:58:36 No.1102148273
>それを言い出すには規定のレベルで進化させられる主人公の数が多過ぎるな なんて言えばいいかな たとえばハクリューをレベル55で進化させる才能を持つトレーナーが何人かいてそれがレッドだったりゴールドだったりハルトだったりすると思うんだよ たまたまそういう才能を持つ人が主人公になってるだけでレベル47までに進化させられるワタルみたいな人もいれば野生下ではさらに低いレベルで進化する可能性もあると
154 23/09/16(土)00:58:38 No.1102148278
全部パラレルパラレルって言っちゃうと本当に何でもアリになっちゃうからそれまで作った世界観も割とどうとでもひっくり返るよな…
155 23/09/16(土)00:59:58 No.1102148595
>ヒスイ時代からずっと生きながらえてたであろうアカツキガチグマはともかくヒスイガーディの例があるから他のヒスイポケモンもどこかにまだ残ってるかもな… 後半でカイの子孫が出てきてくれるかもしれん
156 23/09/16(土)00:59:59 No.1102148596
>イーブイがリーフの石で進化出来るのにずっと気付かなかったのなんてもうギャグだからな リーフの石でも進化できるようにイーブイの生態が変わったのかもしれない なにせ遺伝子が不安定だから…
157 23/09/16(土)01:00:16 No.1102148654
だから断言じゃなくてあくまで他の時空がある?くらいのふわっとした連結で処理してるんだとは思う
158 23/09/16(土)01:02:34 No.1102149243
シリーズの時系列とかも各劇中でなんとなく読み取れるくらいで明確には言わんしな 金銀の初代から3年後ってくらいかはっきり言ってるの
159 23/09/16(土)01:03:02 No.1102149364
BW2はBWの2年後とか
160 23/09/16(土)01:04:48 No.1102149791
変な進化条件のやつのためだけに各地方に謎のオブジェクト置くよりは石進化に変えちまったほうが楽というかそうするしかねぇよな…
161 23/09/16(土)01:07:06 No.1102150370
>だから断言じゃなくてあくまで他の時空がある?くらいのふわっとした連結で処理してるんだとは思う 直接他の時空に行くUSUM…