ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/15(金)22:28:05 No.1102091797
あざす… >日本産のホタテは中国の施設で殻むきなどの加工をした後、米に再び輸出されるケースが多かった。米国が昨年1年間で、中国経由で輸入した日本産ホタテは1億ドル(約147億円)超にのぼる。今回、中国の全面禁輸措置に伴ってこのルートが使えなくなり、日本の漁業者の収入減が懸念されていた。 >今回、米が斡旋する施設では、中国と同様にホタテの加工ができるという。さらに、対米輸出向けの食品加工を行う際に必要となるFDAの登録を受けていることから、一連の輸出手続きもスムーズとなる。
1 23/09/15(金)22:29:15 No.1102092345
台湾かぁ…
2 23/09/15(金)22:29:46 No.1102092604
良かったじゃん でソースは?
3 23/09/15(金)22:29:57 No.1102092700
>良かったじゃん >でソースは? バター醤油
4 23/09/15(金)22:30:21 No.1102092861
>バター醤油 いいね!
5 23/09/15(金)22:30:33 No.1102092977
>>良かったじゃん >>でソースは? >バター醤油 ありがたい…
6 23/09/15(金)22:36:11 No.1102095841
ホタテくいてえ~
7 23/09/15(金)22:39:47 No.1102097841
>良かったじゃん >でソースは? ニュースコピペしてるならそれ検索すればソース出てくるんじゃ? よくわからんレスだが
8 23/09/15(金)22:41:52 No.1102099024
悪質な中抜きしてる奴が居なくなって双方がwin-win…ってコト!?
9 23/09/15(金)22:43:21 No.1102099864
>悪質な中抜きしてる奴が居なくなって双方がwin-win…ってコト!? 加工してるんだから中抜きではないけどな
10 23/09/15(金)22:44:14 No.1102100350
これ台湾やタイやベトナムでも日本産ホタテの消費増えたりするのかな
11 23/09/15(金)22:44:46 No.1102100652
日本じゃ加工しないの?
12 23/09/15(金)22:45:31 ID:odDQeej2 odDQeej2 No.1102101060
削除依頼によって隔離されました 日本人は貧しくてホタテ食えないんだな 昔搾取されてた東南アジアみたいな立ち位置になってるな日本
13 23/09/15(金)22:45:40 No.1102101133
右下のおっさんに気がついてちょっとビビった…
14 23/09/15(金)22:46:39 No.1102101711
>ID:odDQeej2 >日本人は貧しくてホタテ食えないんだな >昔搾取されてた東南アジアみたいな立ち位置になってるな日本 そんなにホタテ食いたかったのか…
15 23/09/15(金)22:47:20 No.1102102070
>日本じゃ加工しないの? 基準を満たしてる施設が無いとか
16 23/09/15(金)22:48:06 ID:odDQeej2 odDQeej2 No.1102102526
削除依頼によって隔離されました >>ID:odDQeej2 >>日本人は貧しくてホタテ食えないんだな >>昔搾取されてた東南アジアみたいな立ち位置になってるな日本 >そんなにホタテ食いたかったのか… 食いたいに決まってるだろ!
17 23/09/15(金)22:48:47 No.1102102939
追いdelしとくか
18 23/09/15(金)22:48:53 No.1102102991
>>>ID:odDQeej2 >>>日本人は貧しくてホタテ食えないんだな >>>昔搾取されてた東南アジアみたいな立ち位置になってるな日本 >>そんなにホタテ食いたかったのか… >食いたいに決まってるだろ! 頑張って働いて食え 貧しいのは日本人じゃなくてお前なんだから
19 23/09/15(金)22:49:41 No.1102103537
>>ID:odDQeej2 >>日本人は貧しくてホタテ食えないんだな >>昔搾取されてた東南アジアみたいな立ち位置になってるな日本 >そんなにホタテ食いたかったのか… ホタテ食えなくて中国人が30万人死んだんだっけ
20 23/09/15(金)22:50:10 No.1102103812
ホタテにはバターだからな…
21 23/09/15(金)22:50:28 No.1102103986
>ID:odDQeej2 >食いたいに決まってるだろ! 恨むならお前んとこの首席を恨んでな
22 23/09/15(金)22:52:08 No.1102104979
>>日本じゃ加工しないの? >基準を満たしてる施設が無いとか あと人件費だろう 純粋に人手も少ないし
23 23/09/15(金)22:52:26 No.1102105135
北海道物産展のホタテがいつもより増量されてたし美味かったよ
24 23/09/15(金)22:53:00 No.1102105406
ホタテで民族ネタ始めるのギャグだろもう…
25 23/09/15(金)22:54:06 No.1102105965
バターdel…
26 23/09/15(金)22:54:08 No.1102105989
リスキーな中国から撤退できるし今回の騒動は却って良かったかも
27 23/09/15(金)22:54:29 No.1102106169
>バターdel… どんどん出して…
28 23/09/15(金)22:55:05 No.1102106462
台湾の方が人件費かからない?
29 23/09/15(金)22:56:26 No.1102107091
これでうまく回るようなら面白いけどどうなるかな
30 23/09/15(金)22:57:13 No.1102107436
ご一緒にホタテもいかがですか?
31 23/09/15(金)22:57:59 No.1102107776
ありがとう刺し身を食べるエマニュエル駐日大使…
32 23/09/15(金)22:58:47 No.1102108143
ホタテの刺し身は美味いもんな…
33 23/09/15(金)22:59:46 No.1102108603
>>良かったじゃん >>でソースは? >ニュースコピペしてるならそれ検索すればソース出てくるんじゃ? >よくわからんレスだが オイスターと返して欲しかったんだろう
34 23/09/15(金)22:59:55 No.1102108672
前に嫌がらせで中国が台湾産パインを輸入禁止にしたらそれが日本で購買運動になって大量輸入されてたな
35 23/09/15(金)23:00:04 No.1102108731
なんだ★貝柱安くならないのか
36 23/09/15(金)23:00:14 No.1102108829
もしかして中国の加工業者死んだだけ?
37 23/09/15(金)23:00:51 No.1102109129
>台湾の方が人件費かからない? 台湾とか東南アジアは都会にあるような極々限られた高度産業の賃金がクソ高いだけで 田舎にあるような工場や農場の賃金は今でも安い
38 23/09/15(金)23:01:09 No.1102109297
>オイスターと返して欲しかったんだろう オイスターは牡蠣だよ!
39 23/09/15(金)23:01:10 No.1102109313
こういうの何度目だって話だし いちいち無駄な交渉とかせず他に行くのは賢い
40 23/09/15(金)23:01:28 No.1102109432
>もしかして中国の加工業者死んだだけ? 実際向こうの水産業で失業者が増えてるんだとさ
41 23/09/15(金)23:01:47 No.1102109564
船代浮くし日本で加工したほうが良くない?そんな人件費違うの?
42 23/09/15(金)23:02:04 No.1102109681
まぁ要らないってんなら他に回すだけでしょ
43 23/09/15(金)23:02:19 No.1102109783
今回は最終消費先がアメリカだから向こうが何とかしてくれたってだけだろう
44 23/09/15(金)23:02:47 No.1102109978
ホタテ喰いてぇなぁ・・・
45 23/09/15(金)23:02:58 No.1102110063
北海道から輸出してんのになんか関東から輸出してるみたいな図だな
46 23/09/15(金)23:02:59 No.1102110070
>船代浮くし日本で加工したほうが良くない?そんな人件費違うの? 色々込みで日本国内での加工輸出はコストがかかりすぎる
47 23/09/15(金)23:03:07 No.1102110119
>>オイスターと返して欲しかったんだろう >オイスターは牡蠣だよ! 牡蠣もホタテも一緒よ
48 23/09/15(金)23:03:09 No.1102110129
ホタテを舐めるなよ 大人にゃ負けないぜ
49 23/09/15(金)23:03:16 No.1102110184
>これ台湾やタイやベトナムでも日本産ホタテの消費増えたりするのかな トムヤムクンにはホタテが足りないと思ってたんだよ
50 23/09/15(金)23:04:19 No.1102110647
こっちより最低賃金があまり保証されてないのかもな…でも現物支給でホタテ食えるのは魅力的
51 23/09/15(金)23:04:29 No.1102110731
コストの問題ではなく輸出用の加工施設が無い 設備投資をすれば結局コストに跳ね返るが
52 23/09/15(金)23:04:30 No.1102110741
なんで中国はチャイナショックのリスクヘッジの練習をさせてくれるんだろう 親切だな
53 23/09/15(金)23:04:31 No.1102110750
まさか中国からチャイナリスクの解決策を示してくれるなんてな
54 23/09/15(金)23:04:33 No.1102110772
>これ台湾やタイやベトナムでも日本産ホタテの消費増えたりするのかな ベトナムとか加工するだけで一生口にすることも無いだろう
55 23/09/15(金)23:04:36 No.1102110800
>ホタテを舐めるなよ >大人にゃ負けないぜ ゴーゴー!
56 23/09/15(金)23:05:00 No.1102110976
>こっちより最低賃金があまり保証されてないのかもな…でも現物支給でホタテ食えるのは魅力的 給料ホタテで支給されるの?
57 23/09/15(金)23:05:17 No.1102111088
マスコットキャラクターで二代目ホタテマン探さないと…
58 23/09/15(金)23:05:28 No.1102111164
>コストの問題ではなく輸出用の加工施設が無い >設備投資をすれば結局コストに跳ね返るが 国内向け加工施設は稼働してるんだがな
59 23/09/15(金)23:06:04 No.1102111413
>船代浮くし日本で加工したほうが良くない?そんな人件費違うの? 海産物加工とか人海戦術だからね…
60 23/09/15(金)23:06:24 No.1102111560
>コストの問題ではなく輸出用の加工施設が無い >設備投資をすれば結局コストに跳ね返るが ホタテとってるところ日本一平均年収が高い村なんだから村で金出して加工施設作ったらいいのに
61 23/09/15(金)23:06:30 No.1102111615
>良かったじゃん >でソースは? https://www.sankei.com/article/20230915-5H37YXKIXJIPFPLQ26Y7Y3FNZY/
62 23/09/15(金)23:06:31 No.1102111618
規格外ホタテを食べさせると輸出用のホタテが出るマンだったのか
63 23/09/15(金)23:06:46 No.1102111718
>なんで中国はチャイナショックのリスクヘッジの練習をさせてくれるんだろう >親切だな 弊社台湾有事起きたらまともに立ち行かなくなるのが見えてるから段階踏んでくれるのありがたい…
64 23/09/15(金)23:07:07 No.1102111865
こんだけガソリン高くなってるのに輸送費込みで日本で加工したほうが高いって相当な人件費の安さだな…
65 23/09/15(金)23:07:12 No.1102111904
ホタテの肝食べると味覚おかしくなるから好き それを楽しむためだけにベビーホタテの味噌汁飲んでる
66 23/09/15(金)23:07:28 No.1102112014
>国内向け加工施設は稼働してるんだがな >今回、米が斡旋する施設では、中国と同様にホタテの加工ができるという。さらに、対米輸出向けの食品加工を行う際に必要となるFDAの登録を受けていることから、一連の輸出手続きもスムーズとなる。 だから前提が違うのよ
67 23/09/15(金)23:08:00 No.1102112268
>>なんで中国はチャイナショックのリスクヘッジの練習をさせてくれるんだろう >>親切だな >弊社台湾有事起きたらまともに立ち行かなくなるのが見えてるから段階踏んでくれるのありがたい… 台湾にでも工場あるんかね
68 23/09/15(金)23:09:03 No.1102112722
>今回は最終消費先がアメリカだから向こうが何とかしてくれたってだけだろう なんかアメリカ優しいな…
69 23/09/15(金)23:09:13 No.1102112783
別に中国販路が特別悪辣だったってわけでもないだろう多分 ただそこ使えなくなったらこっちどうよって出してきたからじゃあありがたくって話で
70 23/09/15(金)23:09:22 No.1102112845
>だから前提が違うのよ 日本の加工場ではFDAの認可ないんだな 取るのが大変なんだろうか
71 23/09/15(金)23:09:52 No.1102113040
輸出用は相手国の認証が必要
72 23/09/15(金)23:10:29 No.1102113298
>ホタテとってるところ日本一平均年収が高い村なんだから そんな村で安く人員集めらんないから海外に原材料輸出するね
73 23/09/15(金)23:10:41 No.1102113380
ありがとなメリケン!
74 23/09/15(金)23:11:11 No.1102113599
安岡力也…
75 23/09/15(金)23:11:17 No.1102113646
中国がなんか嫌がらせすると自分がハブられる構図ってなんかよく見る気がする
76 23/09/15(金)23:11:28 No.1102113724
加工場作るあれこれを考えたら原材料輸出の方が楽だし
77 23/09/15(金)23:11:32 No.1102113756
>>今回は最終消費先がアメリカだから向こうが何とかしてくれたってだけだろう >なんかアメリカ優しいな… 優しいって言うか消費者として中間業者がしょうもない我が儘言ってたら代わりを用意するのは普通と言うか…
78 23/09/15(金)23:11:42 No.1102113821
>輸出用は相手国の認証が必要 仮想敵国なのによく認証したな
79 23/09/15(金)23:11:57 No.1102113922
>別に中国販路が特別悪辣だったってわけでもないだろう多分 >ただそこ使えなくなったらこっちどうよって出してきたからじゃあありがたくって話で 悪いのはデマを撒き散らす北京中南海の中華人民政府だろう
80 23/09/15(金)23:12:16 No.1102114059
>>だから前提が違うのよ >日本の加工場ではFDAの認可ないんだな >取るのが大変なんだろうか HACCPの問題だからちゃんと投資して製造現場の見直しをすれば許可取れるよ
81 23/09/15(金)23:13:25 No.1102114510
チャイナリスク回避からの販路拡大とか良いことしかねえな
82 23/09/15(金)23:13:45 No.1102114664
>HACCPの問題だから ハスカップ?
83 23/09/15(金)23:13:47 No.1102114675
レアメタルと同じパターンだな 制裁解除したよ!売って! って言われてももう別ルート完成したんで ってなるやつ
84 23/09/15(金)23:13:57 No.1102114753
>>輸出用は相手国の認証が必要 >仮想敵国なのによく認証したな 中国が抜け目ないというかアメリカの民間企業はそういう意識は薄い 国ともかく
85 23/09/15(金)23:14:27 No.1102114959
>>輸出用は相手国の認証が必要 >仮想敵国なのによく認証したな むしろ加工して出荷するのは重要な収入源だろうに仮想敵にしてあげく取り上げられるなんてバカなことを…
86 23/09/15(金)23:14:41 No.1102115067
>仮想敵国なのによく認証したな 貿易ではよくあることよ 別に兵器開発に使われるわけじゃないしね 商売は思想信条敵味方ではなくて相互利益が優先される
87 23/09/15(金)23:14:52 No.1102115154
ああ…次はイタリアだ…
88 23/09/15(金)23:15:20 No.1102115349
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/taibei/2.html 日本にはそういう設備が無いからお外でやってもらってる というわけではない
89 23/09/15(金)23:15:45 No.1102115499
>台湾にでも工場あるんかね 台湾にも大陸にもあるよ前は大陸が大半だったからロックダウンのときはまあ大変だった… 最近はようやく重い腰上げていろんな国へ徐々にリスク分散してる感はある
90 23/09/15(金)23:15:50 No.1102115529
アメリカって日米開戦直前まで兵器を日本向けに売ってた件もあるからな80年前に
91 23/09/15(金)23:16:56 No.1102115948
ホタテは稚貝を養殖して撒いてて漁場を年ごとに分けてちゃんと資源管理してるから儲かってるって聞いたな
92 23/09/15(金)23:17:46 No.1102116261
>https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/taibei/2.html >日本にはそういう設備が無いからお外でやってもらってる >というわけではない 単にコストや人件費の問題とかだろうな
93 23/09/15(金)23:17:55 No.1102116319
台湾ってバナナとパインを中国に輸出禁止された時に助けてやったのに 日本がピンチの時は助けてくれないの!?
94 23/09/15(金)23:18:55 No.1102116742
>台湾ってバナナとパインを中国に輸出禁止された時に助けてやったのに >日本がピンチの時は助けてくれないの!? スレ画見てないの?
95 23/09/15(金)23:18:56 No.1102116749
>台湾ってバナナとパインを中国に輸出禁止された時に助けてやったのに >日本がピンチの時は助けてくれないの!? 日本に旅行に来て直接食うんじゃねえの 台湾人旅行者多いぞ今
96 23/09/15(金)23:19:00 No.1102116781
俺はホタテあんま好きじゃないなら気にしてなかったけどホタテの存在感ってデカいんだな…
97 23/09/15(金)23:20:03 No.1102117237
>俺はホタテあんま好きじゃないなら気にしてなかったけどホタテの存在感ってデカいんだな… アメリカ人も割と食う貝類だしな
98 23/09/15(金)23:20:13 No.1102117292
https://www.maff.go.jp/hokkaido/hakodate/photorepo/gennba/20200902_taibei_haccp.html ここ数年でも対米HACCPの対応して輸出し始めてる国内工場も増えてる
99 23/09/15(金)23:20:32 No.1102117426
最終的には全て中国抜きで完結したいところだ
100 23/09/15(金)23:21:19 No.1102117748
外貨になってくれるありがたい貝
101 23/09/15(金)23:21:31 No.1102117841
>最終的には全て中国抜きで完結したいところだ これが本当の中抜きですな
102 23/09/15(金)23:22:12 No.1102118138
>ここ数年でも対米HACCPの対応して輸出し始めてる国内工場も増えてる それでも中国メインだった辺りからコスト人件費の面が大きいんだろう中国の漁村の人件費なんてアホみたいな賃金で使えるから
103 23/09/15(金)23:22:17 No.1102118167
>https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/taibei/2.html >日本にはそういう設備が無いからお外でやってもらってる >というわけではない チーかま輸出してんの!?
104 23/09/15(金)23:22:28 No.1102118260
消費してたんじゃなかったのか
105 23/09/15(金)23:22:32 No.1102118277
これ単純に青色が中国の方にむかうだけとかないよね?
106 23/09/15(金)23:23:28 No.1102118675
>これ単純に青色が中国の方にむかうだけとかないよね? そうだとしても中国の雇用が死ぬくらいの変化しかないぞ
107 23/09/15(金)23:24:18 No.1102119026
アメリカ人てホタテ食うんだ
108 23/09/15(金)23:24:38 No.1102119173
>これ単純に青色が中国の方にむかうだけとかないよね? 日本産なのに行けたらスキャンダルだろ
109 23/09/15(金)23:24:48 No.1102119247
>チーかま輸出してんの!? ちーかまは美味いからな…
110 23/09/15(金)23:25:02 No.1102119339
中国が若者の失業率を非公表にしてたけどこういうことやるのも悪化の一因だわな
111 23/09/15(金)23:25:54 No.1102119715
でっかいホタテ食べたいなぁ
112 23/09/15(金)23:25:58 No.1102119734
原材料日本 加工中国だったのか… アメリカ人ホタテ食うんだ
113 23/09/15(金)23:26:10 No.1102119816
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20230203/568/ >輸出が伸びている要因の1つに、アメリカでの資源保護を目的としたホタテの漁獲規制があります。
114 23/09/15(金)23:26:13 No.1102119843
この手の禁輸措置って色んな国がやるけどよほどのものじゃないと大体仕掛けた側の業者が苦しんで死ぬよね
115 23/09/15(金)23:26:29 No.1102119955
>アメリカ人てホタテ食うんだ 水産物も一定量食う状況で和食が浸透した
116 23/09/15(金)23:26:43 No.1102120054
>原材料日本 >加工中国だったのか… >アメリカ人ホタテ食うんだ まあ中華料理は世界で食べるし洋食でもホタテは使うんじゃないの
117 23/09/15(金)23:27:24 No.1102120294
キロ5000円くらいにならんかなほたて干し貝柱
118 23/09/15(金)23:27:55 No.1102120473
>>原材料日本 >>加工中国だったのか… >>アメリカ人ホタテ食うんだ >まあ中華料理は世界で食べるし洋食でもホタテは使うんじゃないの 更には和食でも食うのも当然だからな
119 23/09/15(金)23:28:00 No.1102120500
HACCPはオリンピックの時も問題になったけど取るのに結構金必要だから 国内でもあんまってのが多いのはそれはそう でも相手国の要請あったり今いったオリンピック絡みでとるわってとこが増えたから 数が増えてるのもそう
120 23/09/15(金)23:29:18 No.1102120962
なんかこう…アメリカ人なんでそんなにホタテ食べたいの こんなパチンコの三店交換方式みたいな抜け穴ささっと用意して
121 23/09/15(金)23:29:24 No.1102121003
中国へ加工するために輸出してた海産物ホタテだけじゃないだろうしな そこら辺の雇用が丸々死ぬ
122 23/09/15(金)23:29:40 No.1102121084
ホタテ殻剥きマシーンをはよつくらな
123 23/09/15(金)23:29:57 No.1102121190
>なんかこう…アメリカ人なんでそんなにホタテ食べたいの >こんなパチンコの三店交換方式みたいな抜け穴ささっと用意して ホタテ嫌いか?
124 23/09/15(金)23:30:15 No.1102121313
好きさ!
125 23/09/15(金)23:30:20 No.1102121343
中国イジメアルヨ
126 23/09/15(金)23:30:33 No.1102121419
ホタテをなめるなよ
127 23/09/15(金)23:30:49 No.1102121515
>中国イジメアルヨ プーさんはなんてひどいやつなんだ自国民をここまでいじめるなんて