虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/15(金)16:09:58 豆粒み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/15(金)16:09:58 No.1101945692

豆粒みたく見えるヘリだけどよくよく見るとACと遜色無いサイズしてるんだよな…

1 23/09/15(金)16:13:51 No.1101946516

ルビコプターほどじゃないけどでっか…

2 23/09/15(金)16:14:39 No.1101946688

これの撃ち漏らしも処理できないポンコツ独立傭兵がいるらしいな

3 23/09/15(金)16:15:19 No.1101946828

HCも自機より二回り以上でかい

4 23/09/15(金)16:15:50 No.1101946935

なんだよそのクラースナヤもどき…

5 23/09/15(金)16:16:20 No.1101947039

これ割とつよビーム撃ってくるやつ?

6 23/09/15(金)16:17:01 No.1101947203

クラウドブレイカーかと

7 <a href="mailto:s">23/09/15(金)16:19:09</a> [s] No.1101947673

>これ割とつよビーム撃ってくるやつ? これはグリッド135に出てくるロクな装備の無いヘリ それでもライフル砲を機体下部に備えてるトンチキ仕様だびっくりするぞ

8 <a href="mailto:s">23/09/15(金)16:20:40</a> [s] No.1101948026

fu2571397.png 続けて撮った通常兵器 こんなんでもACと同じサイズ級なんだな…

9 23/09/15(金)16:22:18 No.1101948414

ていうかACがめっちゃ小さい?

10 23/09/15(金)16:23:44 No.1101948755

>ていうかACがめっちゃ小さい? 10m前後だからネクストと同じかちょっと小さいくらい V系と比べると2倍くらいの大きさ

11 23/09/15(金)16:23:48 No.1101948766

>ていうかACがめっちゃ小さい? 線路に並んでる電車やハーフトラックふんづけるとよくわかるけどACは10~15m級

12 23/09/15(金)16:24:25 No.1101948918

三人称視点だと周りはちっちゃく見えるのよね

13 23/09/15(金)16:25:04 No.1101949090

道路の上歩く時三車線くらい幅有ると気付く

14 <a href="mailto:s">23/09/15(金)16:25:33</a> [s] No.1101949206

fu2571420.png ちなみにこれはついでに撮った初期地点に居るゴースト君 どう考えても人が乗るスペース無いですね

15 23/09/15(金)16:25:33 No.1101949208

建築物がでかすぎる

16 23/09/15(金)16:26:12 No.1101949357

MTに合わせてるせいか全てがでかすぎる 移動だけで何時間掛かるんだ

17 23/09/15(金)16:26:13 No.1101949365

>続けて撮った通常兵器 >こんなんでもACと同じサイズ級なんだな… MTからの発展兵器だしなAC 2脚MTは親戚みたいなもんだ

18 23/09/15(金)16:26:35 No.1101949458

>ちなみにこれはついでに撮った初期地点に居るゴースト君 >どう考えても人が乗るスペース無いですね ログも無いけどこいつなんだったんだ

19 23/09/15(金)16:26:55 No.1101949532

>>ちなみにこれはついでに撮った初期地点に居るゴースト君 >>どう考えても人が乗るスペース無いですね >ログも無いけどこいつなんだったんだ 3周やれ

20 23/09/15(金)16:27:17 No.1101949612

下部にこのタイプの装備してる回転翼機とか乗りたくねえな…

21 23/09/15(金)16:27:52 No.1101949745

>ログも無いけどこいつなんだったんだ 6不法侵入した21を調べに来た おそらくここで621の経歴掴んでプランの内に入れた

22 23/09/15(金)16:28:21 No.1101949867

>MTに合わせてるせいか全てがでかすぎる >移動だけで何時間掛かるんだ その辺もMTACないしそれに準ずるものでの移動前提っぽいからな あっちこっちに数千メートル級の上昇リフトとかカタパルトあるの考えると

23 23/09/15(金)16:30:07 No.1101950231

MTから技術発展したから他の兵装もそれが基準サイズなんだろう

24 23/09/15(金)16:30:27 No.1101950310

チュートリアルのヘリでかすぎ問題

25 23/09/15(金)16:31:00 No.1101950409

ACが15メートルくらいと考えるとビルとかの建築物の高さがすごいことになってるな…

26 <a href="mailto:s">23/09/15(金)16:31:12</a> [s] No.1101950449

今日はなんかPCの調子が悪いので撮影はここまでにします フォトモードにするとac6のアプリケーションがよく落ちる… biosの設定弄るとか良いと聞きましたがどうすればいいんでしょうね? 教えていただければ今後もできるだけ良質な敵機体(主にこういうモブ)のフォトを貼ろうと思います

27 23/09/15(金)16:31:24 No.1101950503

あのカタパルトACじゃないと絶対事故起こる気がする…

28 23/09/15(金)16:31:53 No.1101950600

企業とか解放戦線とかで運用してる箱に手足着けたようなやつの通常時の移動能力とかどんなもんなんだろうな ビルの屋上に陣取ってる連中とか見るに空は問題なく飛べるんだろうが

29 23/09/15(金)16:32:24 No.1101950709

>ACが15メートルくらいと考えるとビルとかの建築物の高さがすごいことになってるな… その辺のやつでさえ平気で百メートル越えてるだろうな

30 23/09/15(金)16:32:59 No.1101950867

>チュートリアルのヘリでかすぎ問題 あいつ比較したら強襲艦より厚みがあるのやべえなって

31 23/09/15(金)16:33:02 No.1101950876

>チュートリアルのヘリでかすぎ問題 確かにヘリなんだけどあれ武装戦艦とかだろ

32 23/09/15(金)16:33:27 No.1101950968

>あのカタパルトACじゃないと絶対事故起こる気がする… 配置が適当すぎる… 普段どう使ってんだよ…

33 23/09/15(金)16:33:28 No.1101950971

フォトモードで落ちやすいってことは レイトレーシングONにでもしてるんかな

34 23/09/15(金)16:33:38 No.1101951011

>あのカタパルトACじゃないと絶対事故起こる気がする… ACのキック一発で吹っ飛んでばらはらになるMT見るとね…

35 23/09/15(金)16:33:59 No.1101951093

>あいつ比較したら強襲艦より厚みがあるのやべえなって 強襲艦よりはるかにはるかに頑丈だしな

36 23/09/15(金)16:34:34 No.1101951222

>フォトモードで落ちやすいってことは >レイトレーシングONにでもしてるんかな 全部設定切ってfps30に制限してもなんか調子が悪いんですよね… 以前は60fpsでもぬるぬるしてたのに

37 23/09/15(金)16:34:37 No.1101951232

俺もフォトモード落ちまくるけど何故か30FPS設定にしたら落ちなくなったから撮影しに行く時だけフレーム下げてる

38 23/09/15(金)16:34:41 No.1101951250

強襲艦が中にLC機体を多数格納して発進(真下にポイ捨て)できるのに あの薄さなのが非常識なのかもしれん…

39 23/09/15(金)16:35:01 No.1101951333

流石にMTとか汎用兵器なんかは大型輸送機で運んでるんじゃない? ステージ内で開放型懸架装置に吊られてるのも見るし

40 23/09/15(金)16:35:07 No.1101951355

>全部設定切ってfps30に制限してもなんか調子が悪いんですよね… >以前は60fpsでもぬるぬるしてたのに とするとアプデ前後で調子変わったりしてるとか?

41 23/09/15(金)16:35:48 No.1101951517

>強襲艦が中にLC機体を多数格納して発進(真下にポイ捨て)できるのに >あの薄さなのが非常識なのかもしれん… あいつら武装見るに本来は宇宙から低軌道向けなんじゃって気がしてならない

42 23/09/15(金)16:36:51 No.1101951746

俺は特に問題ないしドライバが原因かもね

43 23/09/15(金)16:36:51 No.1101951750

あのデカヘリって何人で動かしてるんだろうな あのサイズでもパイロットとガンナーの二人だけとかなんだろうか

44 23/09/15(金)16:37:11 No.1101951831

>>全部設定切ってfps30に制限してもなんか調子が悪いんですよね… >>以前は60fpsでもぬるぬるしてたのに >とするとアプデ前後で調子変わったりしてるとか? いや、アプデ前にこの異常は起きたんですよ 大体プレイして3Hくらい ストライダー吹き飛ばした辺りで30fpsに絞ってもsteam君のfps表示で大体21fpsくらいしか出ません

45 23/09/15(金)16:37:28 No.1101951883

グリッドみたいなメガストラクチャーはともかくその下はとりあえず普通の氷原や砂原みたいだし 出てこなかっただけでどっかのグレートウォールみたいな巨大列車なんかもあるのかもしれない 少なくとも普通の幹線道路はあるし

46 23/09/15(金)16:38:20 No.1101952072

グリッドを走行する列車みたいなのはあるみたいだしなぁ

47 23/09/15(金)16:39:10 No.1101952258

強襲艦は621がゲーム都合で硬いだけで上から行っても普通に撃たれて終わると思う

48 23/09/15(金)16:39:18 No.1101952303

>グリッドを走行する列車みたいなのはあるみたいだしなぁ グリッド間列車とかあるっぽいよね そもそもグリッドってなんなんだ?

49 23/09/15(金)16:39:30 No.1101952354

プレイ中たまにプチフリしたりときおりアプリ落ちるのはある

50 23/09/15(金)16:40:10 No.1101952503

実績埋め終わるまでに3回くらいは落ちたな

51 23/09/15(金)16:40:21 No.1101952537

メガストラクチャーポンポン建てれちゃうから兵器のサイズ感もなんか大きいんだろう

52 23/09/15(金)16:41:00 No.1101952686

>強襲艦は621がゲーム都合で硬いだけで上から行っても普通に撃たれて終わると思う 上部甲板には砲門にVLSにCIWSらしいのあるし下部には大口径のレールカノンあるし 何より艦首の照射レーザー砲の群れがな

53 23/09/15(金)16:41:35 No.1101952835

>>グリッドを走行する列車みたいなのはあるみたいだしなぁ >グリッド間列車とかあるっぽいよね >そもそもグリッドってなんなんだ? 惑星上で開拓を楽にするための巨大構造体だそうな

54 23/09/15(金)16:41:35 No.1101952836

そもそもac6の世界はFTL文明とまではいかなくてもかなり進んでるっぽいからだいぶ桁が違うよね

55 23/09/15(金)16:42:49 No.1101953085

射程考えたら普通は強襲艦が並んでレーザーやらレールキャノンやらで弾幕張れば大体は片付くんだろうな それ掻い潜って突っ込んでくるACが例外なだけで

56 23/09/15(金)16:46:05 No.1101953847

ヴェスパーとレッドガンの面々はまあ軽々とは行かずとも全員強襲艦に対応出来そうではある

57 23/09/15(金)16:46:14 No.1101953882

>射程考えたら普通は強襲艦が並んでレーザーやらレールキャノンやらで弾幕張れば大体は片付くんだろうな >それ掻い潜って突っ込んでくるACが例外なだけで そもそも装甲盛って突撃して吹き飛ばすってのがACの基本設計というかコア構想 それこそ密航のカタパルトで吹っ飛ばして飛ぶ 強襲艦に突撃して艦橋をふきとばす 想定の範囲内だと思います

58 23/09/15(金)16:47:00 No.1101954080

強襲艦に突っ込んで落としてる奴が621ラスティと多分アイスワーム時に強襲艦鹵獲の方にいそうなフロイトくらいだろうなぁって感じだから普通やらなそうなイメージ

59 23/09/15(金)16:47:25 No.1101954181

>あのカタパルトACじゃないと絶対事故起こる気がする… 毎回エレベーターやらから射出されながら思ってるんだけど 下の足場に固定されてないのが怖すぎる これ途中でズルっと滑ったら凄い勢いで明後日の方向に吹っ飛ぶわ…

60 23/09/15(金)16:49:07 No.1101954623

カタパルトでのポイ捨ては他のアセンの機体でも見てみたかったとこある

61 23/09/15(金)16:49:38 No.1101954746

>カタパルトでのポイ捨ては他のアセンの機体でも見てみたかったとこある それこそ2週目でやらせてくれるのかと思ってた

62 23/09/15(金)16:49:54 No.1101954817

AC6のゲーム内マップの総面積ってどんなもんだろ 広さだけなら狭間の地より大きかったりするのかな

63 23/09/15(金)16:51:06 No.1101955096

>AC6のゲーム内マップの総面積ってどんなもんだろ >広さだけなら狭間の地より大きかったりするのかな 狭間の地なんかと比較にならねぇ… 特に高さ

64 23/09/15(金)16:51:52 No.1101955291

>それこそ2週目でやらせてくれるのかと思ってた デフォ機体以外でのトライは許されなかった カタパルトの演出に各種機体を合わせるのダルそうだから事情はわからなくもない

65 23/09/15(金)16:52:15 No.1101955391

ラダーンと今作のACが同じくらいの大きさなのは見たな

66 23/09/15(金)16:53:50 No.1101955808

>ラダーンと今作のACが同じくらいの大きさなのは見たな 馬もよくよく見るとくっそ細長くて大きいんだよなラダーン…

67 23/09/15(金)16:54:45 No.1101955997

技研都市をもうちょっとウロウロするミッションもう1個くらい欲しかったけどその場合出てくる敵あの車輪とか死んだふりしてるやたらと速いMTなんだとしたらちょっと面白いより面倒くさいが勝りそう…

68 23/09/15(金)16:55:23 No.1101956151

よくよく見るとサイズとかバランス無茶苦茶なんだけど それっぽく成立させるの上手いよなフロムって

69 23/09/15(金)16:56:22 No.1101956400

そもそも世界観が遠いSFだからわりと好き放題できるんだよな今作

70 23/09/15(金)16:56:45 No.1101956487

>技研都市をもうちょっとウロウロするミッションもう1個くらい欲しかったけどその場合出てくる敵あの車輪とか死んだふりしてるやたらと速いMTなんだとしたらちょっと面白いより面倒くさいが勝りそう… あの都市絶対もっとヤバイの寝てるって それこそチュートリアルヘリサイズのデス車輪とか

71 23/09/15(金)16:57:13 No.1101956622

>技研都市をもうちょっとウロウロするミッションもう1個くらい欲しかったけどその場合出てくる敵あの車輪とか死んだふりしてるやたらと速いMTなんだとしたらちょっと面白いより面倒くさいが勝りそう… 普通に出てくるのってメーテルリンクがボコられてる玩具の方じゃないのか多分

72 23/09/15(金)16:58:19 No.1101956928

ルビコプターはなんであんなにでかいんだ コクピットにMTが座ってんのか

73 23/09/15(金)16:58:26 No.1101956963

探索できるの都市の入り口からプラント前のコーラル溜まりまでだけど 技研の本拠地みたいなのは出てきてなかったよな

74 23/09/15(金)16:58:33 No.1101957001

>あの都市絶対もっとヤバイの寝てるって >それこそチュートリアルヘリサイズのデス車輪とか そんなもん居たら地球ローラー作戦始まるじゃないですか冗談じゃねぇ

75 23/09/15(金)17:00:48 No.1101957586

ちょっと寝てたら衛星軌道まで届くタワー拵える世界だ面構えが違う

76 23/09/15(金)17:00:57 No.1101957635

エアちゃんの乗ってきたのとかウォルターのHALも技研のだしな…

77 23/09/15(金)17:01:00 No.1101957650

序盤の方にでてきたクソデカ砲台載ってるクソデカ多足移動マシンとかACですらアリさんサイズなのなんなんだよ…

78 23/09/15(金)17:01:27 No.1101957760

後々でプラント伸ばす工事ができてるから出て来てもフロイトスネイルが勝てるくらいの敵しか出てこないだろ多分

79 23/09/15(金)17:01:44 No.1101957831

>>技研都市をもうちょっとウロウロするミッションもう1個くらい欲しかったけどその場合出てくる敵あの車輪とか死んだふりしてるやたらと速いMTなんだとしたらちょっと面白いより面倒くさいが勝りそう… >あの都市絶対もっとヤバイの寝てるって >それこそチュートリアルヘリサイズのデス車輪とか デカい上によく分からん形状のなんなんだコイツは…!?みたいなのがのっそり出てきそうよねあそこ

80 23/09/15(金)17:02:04 No.1101957914

技研都市とか一体どれだけ深い地にあるんだろうな

81 23/09/15(金)17:02:37 No.1101958074

>ちょっと寝てたら衛星軌道まで届くタワー拵える世界だ面構えが違う ちょっとって言ってもあれ数週間規模じゃね?

82 23/09/15(金)17:03:21 No.1101958295

>技研都市とか一体どれだけ深い地にあるんだろうな 多分海溝とかが比較にいいくらい そもそもルビコン3自体メガスフィア級っぽいけど

83 23/09/15(金)17:03:39 No.1101958382

そういやスノーワームとかミールワームとかそれっぽいのはいたけどちゃんとした「生物兵器」は今回いそうでいなかったな…

84 23/09/15(金)17:04:50 No.1101958671

>>ちょっと寝てたら衛星軌道まで届くタワー拵える世界だ面構えが違う >ちょっとって言ってもあれ数週間規模じゃね? 数週間で軌道到達級の工事できる施工会社すげえな…

85 23/09/15(金)17:04:59 No.1101958702

エレベーターについてる階段とかなんのためにあるんだかよくわかんねぇ

86 23/09/15(金)17:05:05 No.1101958733

薄暗いわけでも気色悪い建築物があるわけでもないのになんか怖いんだよな技研都市…

87 23/09/15(金)17:06:02 No.1101958962

各マップのフリー探索みたいなミッションあればそれだけでしばらく遊べそう

88 23/09/15(金)17:06:10 No.1101959007

>薄暗いわけでも気色悪い建築物があるわけでもないのになんか怖いんだよな技研都市… 見た感じは白基調で都市の外観自体はむしろ綺麗なのよね あんなものが地下にあるってのが怖い

89 23/09/15(金)17:06:23 No.1101959061

今までと全く違った空間だからね技研都市 あそこが終盤ちょこっと訪れるだけだったのは惜しい 1チャプターぐらいミッション欲しい

90 23/09/15(金)17:06:49 No.1101959167

>>>ちょっと寝てたら衛星軌道まで届くタワー拵える世界だ面構えが違う >>ちょっとって言ってもあれ数週間規模じゃね? >数週間で軌道到達級の工事できる施工会社すげえな… 恒星間航行できる技術力だぜ?

91 23/09/15(金)17:06:56 No.1101959204

>そういやスノーワームとかミールワームとかそれっぽいのはいたけどちゃんとした「生物兵器」は今回いそうでいなかったな… まあ兵器にできるサイズの生き物を飼育できるような環境じゃないし…

92 23/09/15(金)17:07:44 No.1101959425

まず今回の技術力って恒星間航行できるレベルだからこんなの無理だろってなっても出来るんだな…としか

93 23/09/15(金)17:07:47 No.1101959445

>数週間で軌道到達級の工事できる施工会社すげえな… 軌道付近までプラントのジャッキアップ、なる早でよろ~ アーキバスグループからの伝達です

94 23/09/15(金)17:08:31 No.1101959638

工事もだいぶ力業でできるよね MTが腐るほど居るし

95 23/09/15(金)17:09:04 No.1101959779

技研のはルビコンに他の都市らしい都市が見当たらないことも含めて異質過ぎるな 指向性があるとはいえ星系焼く程の火の火元にしても割りと原型留めてるし

96 23/09/15(金)17:09:18 No.1101959836

最悪捕まえたベイラムの社員とかルビコニアン洗脳して労働力に出来るしな

97 23/09/15(金)17:09:22 No.1101959853

アイビスの火の爆心地だろうにやけに綺麗に残ってるのも不気味だ

98 23/09/15(金)17:10:29 No.1101960177

>>そういやスノーワームとかミールワームとかそれっぽいのはいたけどちゃんとした「生物兵器」は今回いそうでいなかったな… >まあ兵器にできるサイズの生き物を飼育できるような環境じゃないし… ルビコニアンデスシダーは生えてるからルビコニアンデスカミキリとかルビコニアンデスドクガとかいるかも

99 23/09/15(金)17:11:28 No.1101960446

>アイビスの火の爆心地だろうにやけに綺麗に残ってるのも不気味だ 指向性あったっぽいから上に吹いたっぽいよね

100 23/09/15(金)17:13:26 No.1101961015

fu2571567.png 今回はダンバインくらい?

101 23/09/15(金)17:14:41 No.1101961364

初代ACだけはアテにならねぇ…

102 23/09/15(金)17:15:21 No.1101961553

そもそも技研都市の光源どこだよ 明るすぎるわ

103 23/09/15(金)17:15:40 No.1101961630

技研都市マップのミッションってチャプター4ラストのコーラル集積地のとチャプター5あたまの脱出のやつだけだっけ?

104 23/09/15(金)17:16:36 No.1101961878

>そもそも技研都市の光源どこだよ >明るすぎるわ 3系の地下都市みたいな謎空間よね…

105 23/09/15(金)17:17:40 No.1101962171

>技研都市マップのミッションってチャプター4ラストのコーラル集積地のとチャプター5あたまの脱出のやつだけだっけ? その上になんかよくわかんねーネペンテスの居るでけー縦穴とレーザー網のある空間があるんだ

106 23/09/15(金)17:17:58 No.1101962253

>技研都市マップのミッションってチャプター4ラストのコーラル集積地のとチャプター5あたまの脱出のやつだけだっけ? あと3周目にウンコ野郎を倒しに行く時に脱出の逆ルートを潜るので開幕だけ

107 23/09/15(金)17:18:53 No.1101962507

あの都市の規模からして人口どれくらいいたんだろうな

108 23/09/15(金)17:19:05 No.1101962565

うじゃうじゃいるミールワームが自爆する辺りからソウルシリーズ感が指数関数的に増加してくる

109 23/09/15(金)17:20:34 No.1101962962

技研都市って地下なのになんで明るいんだ

110 23/09/15(金)17:20:44 No.1101963005

>あの都市の規模からして人口どれくらいいたんだろうな 見える範囲だけでも百万はかたいんじゃない?

111 23/09/15(金)17:20:50 No.1101963035

ACは強いけどもっと強いやつがいるって感じだから 通常兵器の脆さが光る

112 23/09/15(金)17:22:23 No.1101963458

通常兵器君も指示をちゃんと聞く数と優秀な頭揃えれば強いんだろうけどね… 大体粒揃いの傭兵に喰われるのが宿命なので…

113 23/09/15(金)17:25:28 No.1101964285

>技研都市って地下なのになんで明るいんだ そりゃもちろん コーラルよルビコンと共にあれだからな

114 23/09/15(金)17:27:09 No.1101964776

なにもかもデカくて広いからAC乗り以外も皆自転車くらいの感覚でMT乗ってんだろうか…

115 23/09/15(金)17:28:52 No.1101965303

>なにもかもデカくて広いからAC乗り以外も皆自転車くらいの感覚でMT乗ってんだろうか… そもそもグリッド間鉄道で移動するだろうから関係ないと思われる

116 23/09/15(金)17:29:16 No.1101965406

>なにもかもデカくて広いからAC乗り以外も皆自転車くらいの感覚でMT乗ってんだろうか… 一応手すりとかあるけど徒歩で移動なんて考えたくねえ あとAC視点だと足場の金網?も人間から見るとただデカい落とし穴だし…

117 23/09/15(金)17:29:20 No.1101965421

>>数週間で軌道到達級の工事できる施工会社すげえな… >軌道付近までプラントのジャッキアップ、なる早でよろ~ >アーキバスグループからの伝達です 企業はクソ!!!!俺が企業だ!!!1!!

118 23/09/15(金)17:30:25 No.1101965710

どんな技術とどんな工期でこれらの建物作ってるのかが気になる 昔のSFだったらナノマシンによる全自動とかそんなののイメージ

119 23/09/15(金)17:31:54 No.1101966137

自動建築とかじゃないと永久に終わらなさそう

120 23/09/15(金)17:32:00 No.1101966175

戦闘行動できる無人機があるなら 単純作業用の無人機の大量投入くらいは余裕でできそうな気がする

121 23/09/15(金)17:32:56 No.1101966448

ACやMTに使われてる超技術を建築用に特化した機械が間違いなくある

122 23/09/15(金)17:34:27 No.1101966912

工事してるメカいたよね攻撃してこないやつ

123 23/09/15(金)17:35:04 No.1101967081

>工事してるメカいたよね攻撃してこないやつ アイツらこっちが殴りかかると攻撃して来るぞ

124 23/09/15(金)17:35:31 No.1101967200

>>工事してるメカいたよね攻撃してこないやつ >アイツらこっちが殴りかかると攻撃して来るぞ スキャンすると事前からロックオンも可能になるぞ

125 23/09/15(金)17:36:18 No.1101967420

え?AC1ってアーマードトルーパーやナイトメアフレーム程度の大きさだったの?

126 23/09/15(金)17:37:15 No.1101967700

>え?AC1ってアーマードトルーパーやナイトメアフレーム程度の大きさだったの? 当時は世界観のすり合わせがろくすっぽできてないからACサイズの自販機があったりした 気にしたら負け

127 23/09/15(金)17:37:21 No.1101967734

なんで溶接用みてぇなマシンがビーム撃てるんだ

128 23/09/15(金)17:37:35 No.1101967790

初代シリーズとVシリーズのは小さい

129 23/09/15(金)17:38:10 No.1101967980

>え?AC1ってアーマードトルーパーやナイトメアフレーム程度の大きさだったの? それは5だけ

130 23/09/15(金)17:38:52 No.1101968192

>なんで溶接用みてぇなマシンがビーム撃てるんだ メガストラクチャを補修するマシンがビーム撃てない訳ないだろ?

131 23/09/15(金)17:39:07 No.1101968280

レイヴン助けてくれ!化け物だ!

132 23/09/15(金)17:40:07 No.1101968560

ルビコン全域探索できるオープンスター作ってくれフロム

133 23/09/15(金)17:41:03 No.1101968830

>ルビコン全域探索できるオープンスター作ってくれフロム ハローゲームみたいな事できるわけないだろ!

134 23/09/15(金)17:41:55 No.1101969096

>ルビコン全域探索できるオープンスター作ってくれフロム 車輪の群生地帯

135 23/09/15(金)17:42:05 No.1101969145

初代はマユゲはコアは戦車の砲塔ぐらいをイメージしていた為大体6~7mとされる 自販機はきっとMT用自販機

136 23/09/15(金)17:42:14 No.1101969197

広いフィールドで探索し依頼を探すACはやってみたいが もうACじゃないだろと言われるだろうなともわかっている…

137 23/09/15(金)17:42:46 No.1101969356

>広いフィールドで探索し依頼を探すACはやってみたいが >もうACじゃないだろと言われるだろうなともわかっている… DLCで来て欲しいなぁ! ログ沢山欲しい…

138 23/09/15(金)17:43:30 No.1101969573

>ルビコン全域探索できるオープンスター作ってくれフロム ド ゥ ー ン  錆び谷

139 23/09/15(金)17:44:16 No.1101969781

4のクソ有害兵器が結構ちっちゃめでどこでも入り込むのがクソ過ぎる…

140 23/09/15(金)17:45:01 No.1101970028

ダッカーみたいな

141 23/09/15(金)17:45:06 No.1101970047

>4のクソ有害兵器が結構ちっちゃめでどこでも入り込むのがクソ過ぎる… なんだっけそれ…

142 23/09/15(金)17:45:49 No.1101970254

>なんだっけそれ… コジマ粒子を撒くACそのものを指した…

143 23/09/15(金)17:48:09 No.1101970925

>>なんだっけそれ… >コジマ粒子を撒くACそのものを指した… あー…せまいガレージで暴れてたしな…

144 23/09/15(金)17:49:21 No.1101971277

大きさの話で言うと延伸されたバスキュラープラントが意味わかんない大きさで笑っちゃう あれどれくらいの期間で工事終わらせたのか気になって仕方ない すごいパワーだ…

145 23/09/15(金)17:52:30 No.1101972130

企業パワー!

146 23/09/15(金)17:53:15 No.1101972357

ご友人が奪ってたレールキャノンだっけ?あれもとんでもないデカさだよね

147 23/09/15(金)17:53:39 No.1101972494

クソ田舎扱いのルビコンにもメガストラクチャーが少なく見積もっても135基はおっ建てられてるから大企業が社運かけた大工事やればあのくらいは直ぐに立つんだと思う

148 23/09/15(金)17:54:23 No.1101972694

カーラが衛星軌道上からインフラごと引っこ抜く気概を見せろとか言ってるから理論上そういうことも可能ではあるらしい

149 23/09/15(金)18:02:43 No.1101975164

どんがどんが壊してマヒしてるけど でっかいタンクとか壁に張り付いてる階段のサイズ見てヒッってなる いつものガレージも相当デカいな…?

↑Top