ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/15(金)15:43:06 No.1101939400
知らなかったそんなの…
1 23/09/15(金)15:44:05 No.1101939629
残業代全部出るなら残業も苦ではないかな
2 23/09/15(金)15:44:41 No.1101939768
でも
3 23/09/15(金)15:45:31 No.1101939991
デブに60時間以上残業させるか…
4 23/09/15(金)15:46:59 No.1101940354
それって洗脳されてる状態なんじゃないんですか?
5 23/09/15(金)15:47:08 No.1101940395
残業代出るけど強制的に1000円オーバーの仕出し弁当取らされて 残業代トントンで残業代出さない弊社経営陣頭いいと思う
6 23/09/15(金)15:47:25 No.1101940459
でもでもでもでも
7 23/09/15(金)15:47:31 No.1101940493
ランナーズハイみたいなこと?
8 23/09/15(金)15:47:50 No.1101940579
そう思わないと…やってられない…
9 23/09/15(金)15:48:08 No.1101940644
夜勤も残業も寿命の削り具合からいうともっと割り増しすべきなんだよな
10 23/09/15(金)15:48:18 No.1101940690
>でもでもでもでも そんなの関係ねえ!
11 23/09/15(金)15:48:49 No.1101940823
残業はいい文化!とか言い出したら困ったが ちゃんと食欲不振・病気2倍ってちゃんとヤバい事書いてて安心した
12 23/09/15(金)15:54:25 No.1101942210
これは50時間前後がみなし残業制度の人で固まってて実際はもっと残業してるからじゃないの
13 23/09/15(金)15:54:31 No.1101942235
もう少し右側のピークまで見てみたいな
14 23/09/15(金)15:55:37 No.1101942494
ぶっ壊れるってことか
15 23/09/15(金)15:55:39 No.1101942499
>もう少し右側のピークまで見てみたいな 右肩上がり!
16 23/09/15(金)15:56:39 No.1101942737
幸福になるのはなぜ 残業代?
17 23/09/15(金)15:58:00 No.1101943048
限度を超えるとハイになるんだろ
18 23/09/15(金)15:58:51 No.1101943242
自由時間が完全に無になるといっそ諦めつくからな
19 23/09/15(金)16:00:51 No.1101943723
つまり幸福になるとこまで残業させたら気持ちよく終われる…?
20 23/09/15(金)16:03:36 No.1101944341
普段残業しないからちょっと残業するとめっちゃ月収増える
21 23/09/15(金)16:04:38 No.1101944560
食欲不振と病気増加ってことは精神がおかしくなるラインってことだろこれ
22 23/09/15(金)16:04:41 No.1101944570
社畜メンタル以外をぶっ殺せば自然そうなるバイアス
23 23/09/15(金)16:06:36 No.1101944981
自分は幸福と思わないとやってられないラインの境界線
24 23/09/15(金)16:07:45 No.1101945216
60時間も残業できる人は仕事好きもまあまあ含まれてるだろうしな
25 23/09/15(金)16:08:16 No.1101945323
ぐっと上がるとか言ってるけど左側より明らかに低いから普通に低い
26 23/09/15(金)16:09:36 No.1101945609
残業無しより少し残業した方が幸福なのか
27 23/09/15(金)16:10:14 No.1101945747
0.6しか変わらん 労働してたらほぼ同じグラフのトリック
28 23/09/15(金)16:10:34 No.1101945821
ぐっと上がる(ワースト2位)
29 23/09/15(金)16:10:55 No.1101945892
ただのブラックなのか一流企業で激務なのかで全然違う
30 23/09/15(金)16:11:14 No.1101945963
精々0.5%上がる程度だと有意差はなさそうかな…
31 23/09/15(金)16:14:56 No.1101946745
>残業無しより少し残業した方が幸福なのか ある程度の裁量も絶無ってことだし普通に仕事しててストレス溜まりそう
32 23/09/15(金)16:15:39 No.1101946896
寝て起きて働くだけの生活ってそれはそれで楽だよね
33 23/09/15(金)16:17:15 No.1101947272
よくある悪意があるタイプのグラフだな 0.5%をいかに大きく見せるかで勝負してる
34 23/09/15(金)16:19:02 No.1101947648
コンマの世界を大きな変化みたいに言うのやめようや
35 23/09/15(金)16:20:17 No.1101947927
>コンマの世界を大きな変化みたいに言うのやめようや 残業なくしても幸福度誤差だからって話?
36 23/09/15(金)16:20:17 No.1101947932
社員 貴方は幸福ですか?
37 23/09/15(金)16:20:26 No.1101947974
たぶん残業が全く発生しない職種だけどそもそも幸せを感じられない業務内容ってのが含まれてる
38 23/09/15(金)16:21:10 No.1101948150
全体としての傾向なら大事な変化だろ しかも狂ってることがしっかりわかる変化
39 23/09/15(金)16:21:18 No.1101948178
残業ないけどやりがいも無いから辞めるってのは記事になってたな…
40 23/09/15(金)16:21:38 No.1101948254
45~60が不幸すぎるだけで他と比べりゃ順当に右肩下がりなんだよな…
41 23/09/15(金)16:28:27 No.1101949896
17.72→16.98と下がってきたら次はさらに下がって16.3とかになりそうなところが 17.5に上がってると考えると大きく変化してると言っていい気がする
42 23/09/15(金)16:29:26 No.1101950091
そもそも残業60時間とか36協定どこいった
43 23/09/15(金)16:29:35 No.1101950121
残業を予定してない時は遊びの予定を入れる 残業が増えると遊びの予定が潰れて幸福度が下がる 残業が常態化するとそもそも予定を入れなくなるから不満にならなくなる
44 23/09/15(金)16:31:09 No.1101950435
>そもそも残業60時間とか36協定どこいった 上限はあるけど超過申請すればいける
45 23/09/15(金)16:32:31 No.1101950745
>上限はあるけど超過申請すればいける 36協定ってそんなユルユルな制度だったのかよ ガバケツ野郎がよ~!
46 23/09/15(金)16:32:57 No.1101950853
バグ技を駆使しないと生き残れないから仕方ないんだ
47 23/09/15(金)16:36:22 No.1101951639
求人票でうちは36協定を守ってますとか書いてても 申請して超過してるぜー!とかあったりするから何とかせい
48 23/09/15(金)16:36:43 No.1101951714
24時間戦えますか?
49 23/09/15(金)16:36:45 No.1101951730
残業100時間の月は最高でした!
50 23/09/15(金)16:37:26 No.1101951873
ちゃんとお金出してもらえるなら儲かるだろうし偶にならいいんじゃないか偶になら
51 23/09/15(金)16:38:08 No.1101952028
上昇はしてるけど低いまんまじゃねーか!
52 23/09/15(金)16:38:24 No.1101952085
>36協定ってそんなユルユルな制度だったのかよ 36協定なんかなくても労働基準法を採用しなかったり自己研鑽の時間に充てたり役員扱いすれば残業代は払わなくていいんだぜ!
53 23/09/15(金)16:38:30 No.1101952111
最近はむしろはよ帰れ圧が強い
54 23/09/15(金)16:38:33 No.1101952118
しんどいと思う回路が麻痺し始めるので幸福に感じるだけのことである
55 23/09/15(金)16:39:01 No.1101952232
>36協定なんかなくても労働基準法を採用しなかったり自己研鑽の時間に充てたり役員扱いすれば残業代は払わなくていいんだぜ! バグ技使うんじゃねえ
56 23/09/15(金)16:39:09 No.1101952256
>24時間戦えますか? 24時間で帰れるのは良いな…朝には帰れるんだろ? 次の日の就業が始まるよ…
57 23/09/15(金)16:40:00 No.1101952444
仕事言い訳に他の事に気を使う余裕が無くなると逆に気楽になるよね 後で溜まった用事とゴミで
58 23/09/15(金)16:40:14 No.1101952516
>最近はむしろはよ帰れ圧が強い だらだら居残ってたりするとマジギレされるよね わりと中小には厳しい昨今だから終業したらさっさと帰れ!ってするとこ多い
59 23/09/15(金)16:41:04 No.1101952698
する方も課す方も幸福度なんか考えて残業してねえ
60 23/09/15(金)16:42:00 No.1101952911
>しんどいと思う回路が麻痺し始めるので幸福に感じるだけのことである この時点で止めないと壊れるけどそうなる前にどう対応するか そうなったあとどう手当てするかで悪徳企業かどうかがわかる
61 23/09/15(金)16:42:15 No.1101952972
仕事詰まるから残業させて欲しいし休出させられるなら残業の方がいいし残業代おいしいし…
62 23/09/15(金)16:42:21 No.1101952994
残業っていいながら遊んでるやつも含まれてそうである
63 23/09/15(金)16:43:16 No.1101953193
>最近はむしろはよ帰れ圧が強い 人が足りなすぎるから今まで残業してなんとか回してたのを本社から残業すんなと圧をかけられて業績下がったらなんで下がってんの?と圧をかけられるデススパイラル
64 23/09/15(金)16:44:07 No.1101953388
>する方も課す方も幸福度なんか考えて残業してねえ 会社にしか居場所がない人は仕事が幸福なんじゃねえかな
65 23/09/15(金)16:45:05 No.1101953613
>残業ないけどやりがいも無いから辞めるってのは記事になってたな… なんか最近そういう記事一度じゃ無く見るんだけどどういう意図なんだろう 俺はホワイト企業なんかやめて若手は中小ベンチャー行こうぜ!って流れが出来るとどちらかというと儲かる側だろうから良いんだけどあまりに特定の人々に都合良い記事過ぎて怖い
66 23/09/15(金)16:45:11 No.1101953639
「」の多くは独り身だしろくに趣味もないでしょ? 逆に仕事くらいしか頑張る場所なくない?
67 23/09/15(金)16:45:47 No.1101953776
自発的に残業させようと残業つけた社員は食堂で夕食タダ!にしたのはどこだったかな
68 23/09/15(金)16:46:09 No.1101953864
>>残業ないけどやりがいも無いから辞めるってのは記事になってたな… >なんか最近そういう記事一度じゃ無く見るんだけどどういう意図なんだろう >俺はホワイト企業なんかやめて若手は中小ベンチャー行こうぜ!って流れが出来るとどちらかというと儲かる側だろうから良いんだけどあまりに特定の人々に都合良い記事過ぎて怖い 1日8時間だけしか仕事できないとか仕事終わるわけないもん普通に 残業させてもらえないならもっとほかの場所行きますってあるあるでしょ
69 23/09/15(金)16:46:11 No.1101953875
>「」の多くは独り身だしろくに趣味もないでしょ? >逆に仕事くらいしか頑張る場所なくない? 仕事なんて嫌いだ
70 23/09/15(金)16:46:57 No.1101954063
>>24時間戦えますか? >24時間で帰れるのは良いな…朝には帰れるんだろ? 月月火水木金金だぞ
71 23/09/15(金)16:47:17 No.1101954146
>「」の多くは独り身だしろくに趣味もないでしょ? むしろ趣味が多すぎて困るぐらいだぜ アニメもゲームも大好きだが旅行も大好きで 温泉行くのも史跡巡りするのもよくやる 最近は人混みを避けてのアウトドア趣味もいいなと山登りをはじめた
72 23/09/15(金)16:47:46 No.1101954264
会社に入っても生き残れないかもしれないから 個人スキルが必要になってくる時代で1日8時間しか仕事できませんよって普通に嫌だよね 専門力高めたいのになんで邪魔されないとだめなのと
73 23/09/15(金)16:47:59 No.1101954328
月60時間残業って営業日換算で大体毎日3時間ぐらいの残業だから 18:00定時で21:00まで残業と考えるとそこまでヤバい時間残ってるわけでもないんだよな …って思ったけど世間じゃこれでもヤバい方なのだろうな
74 23/09/15(金)16:48:35 No.1101954488
週40時間しか働けないってどう考えてもおかしいよね…
75 23/09/15(金)16:49:39 No.1101954751
>月60時間残業って営業日換算で大体毎日3時間ぐらいの残業だから >18:00定時で21:00まで残業と考えるとそこまでヤバい時間残ってるわけでもないんだよな >…って思ったけど世間じゃこれでもヤバい方なのだろうな 一回の残業がその量なのは良くても毎日それやるのは明確にヤバいだろ
76 23/09/15(金)16:50:33 No.1101954953
>人が足りなすぎるから今まで残業してなんとか回してたのを本社から残業すんなと圧をかけられて業績下がったらなんで下がってんの?と圧をかけられるデススパイラル それで残業は客が締切守んねーせいなんですよ上からも客にビシッと言ってやってくださいよと言ったら お客様のせいにするなそれで取引に影響したらどうするとブチ切れたのが元弊社です
77 23/09/15(金)16:50:47 No.1101955013
1~10程度の残業は無いより幸福度高いのか…
78 23/09/15(金)16:50:49 No.1101955023
むしろ海外のゆるさを見習ってほしい 暑いときに仕事するなんて馬鹿のすることだぜ!って 涼しくなった午後15時くらいから仕事やって夕方ぐらいに終わる
79 23/09/15(金)16:50:56 No.1101955053
>専門力高めたいのになんで邪魔されないとだめなのと 専門性極まるグレード行くと残業上限撤廃される職種あるからできるならそういうとこに転職すればいい
80 23/09/15(金)16:50:57 No.1101955057
24時間戦ってた人は幸せなんだな
81 23/09/15(金)16:51:10 No.1101955108
>24時間戦ってた人は幸せなんだな 幸せのまま死ねたからな
82 23/09/15(金)16:51:47 No.1101955268
規定の時間で従業員を上手く指揮命令して売上を出すのは経営者の仕事なんだよなぁ
83 23/09/15(金)16:52:03 No.1101955343
残業しないと生活できない人とか遊ぶ金欲しいから仕事ないけど残業したい人とかもいるんだろう
84 23/09/15(金)16:53:07 No.1101955594
>午後15時くらいから仕事やって夕方ぐらいに終わる やはり夜勤か…
85 23/09/15(金)16:53:50 No.1101955813
>残業しないと生活できない人とか遊ぶ金欲しいから仕事ないけど残業したい人とかもいるんだろう お金!金!金がないと生活できないから残業させてください!ってのは正直困るので 副業さがしてね…
86 23/09/15(金)16:54:37 No.1101955970
そらリアルに家に帰りたくない人もいるでしょ
87 23/09/15(金)16:55:03 No.1101956080
残業60時間くらいやったら給与跳ね上がるから好き
88 23/09/15(金)16:55:26 No.1101956164
俺時々思うんだけど 他人と一切話さなくて良い仕事があるとしたら深夜残業のコトだよね
89 23/09/15(金)16:56:21 No.1101956397
どうして一人だけ居残れると思った?
90 23/09/15(金)16:57:39 No.1101956739
>「」の多くは独り身だしろくに趣味もないでしょ? >逆に仕事くらいしか頑張る場所なくない? 頑張る場所いらない
91 23/09/15(金)16:58:01 No.1101956853
>どうして一人だけ居残れると思った? 別に深夜残業に残ってるのが二人だろうが三人だろうが話さねぇよ!
92 23/09/15(金)16:58:52 No.1101957089
正直年ニぐらいの繁忙期でそこ終わればのんびり休めるぜ~!なら60時間ぐらい別にではある
93 23/09/15(金)16:59:03 No.1101957126
>俺時々思うんだけど >他人と一切話さなくて良い仕事があるとしたら深夜残業のコトだよね 現場で深夜に機械稼働させてる人とかそんな感じ
94 23/09/15(金)16:59:31 No.1101957252
大丈夫ですか?
95 23/09/15(金)17:00:17 No.1101957443
個人が望んで長時間労働するのは自由だけど それで身体壊して働けない状態になったら納税が無くなる上に医療費も負担しないといけないからな
96 23/09/15(金)17:00:18 No.1101957451
>>俺時々思うんだけど >>他人と一切話さなくて良い仕事があるとしたら深夜残業のコトだよね >現場で深夜に機械稼働させてる人とかそんな感じ 他人との会話とか嫌いですって人はわりと真面目にそういう職をおすすめするよ 深夜オペレーターなんて機械が故障しないかぎりはずっと同じ作業やって朝に引き継ぐだけだし
97 23/09/15(金)17:00:48 No.1101957584
金だよ金 金さえ適正に落としてくれれば良いよ そしてサビ残とかやってるならそれは自殺志願者でいいよ
98 23/09/15(金)17:02:08 No.1101957932
>大丈夫ですか? 大丈夫じゃないです
99 23/09/15(金)17:02:22 No.1101957993
>個人が望んで長時間労働するのは自由だけど >それで身体壊して働けない状態になったら納税が無くなる上に医療費も負担しないといけないからな 望んで残行してて身体壊してるやつ見たことねぇ そら身体おかしいなってなったら残業しなくなるわ 望んでやってるならな
100 23/09/15(金)17:03:30 No.1101958343
固定残業分だと無駄に働いてるだけだから幸福度下がる 超えた途端働けば働くほど儲かる!
101 23/09/15(金)17:03:55 No.1101958445
その辺が「残業したくねえけど定時で帰れねぇ…」と「残業代で頑張って稼がなきゃな!の分岐点とかなんだろうか」
102 23/09/15(金)17:06:01 No.1101958954
>>大丈夫ですか? >大丈夫じゃないです ヨシ!大丈夫そうだな!
103 23/09/15(金)17:07:27 No.1101959341
そこまで行くとめっちゃ稼げるからまあいいかなってなるのでは
104 23/09/15(金)17:07:52 No.1101959466
そもそも残業しなければ生活できない!ってのはもう生活水準が破綻してるから もうちょっとランク落とさないとダメじゃないか?
105 23/09/15(金)17:08:57 No.1101959748
幸福度ってなんなんすか
106 23/09/15(金)17:09:58 No.1101960029
>幸福度ってなんなんすか 満たされてるかどうか 無職でも幸福度めっちゃ高いっス
107 23/09/15(金)17:10:29 No.1101960179
みなし残業を法規制しろ
108 23/09/15(金)17:16:08 No.1101961750
残業好きなやつが60時間以上働くのでは
109 23/09/15(金)17:17:41 No.1101962175
東京大学の准教授がこんな「」の卒論レベルの発表してるのか…
110 23/09/15(金)17:20:15 No.1101962862
人間の教育コスト考えると 何も分からん人に教えるより 今できる人にお金倍払っても長時間働いてもらった方が 安上がりだよね
111 23/09/15(金)17:21:30 No.1101963208
>東京大学の准教授がこんな「」の卒論レベルの発表してるのか… 「」からの卒業…
112 23/09/15(金)17:22:24 No.1101963460
このグラフの数字どうなってるんだ…?
113 23/09/15(金)17:26:34 No.1101964597
>人間の教育コスト考えると >何も分からん人に教えるより >今できる人にお金倍払っても長時間働いてもらった方が >安上がりだよね 間違ってはいないが間違ってる理論やめろ
114 23/09/15(金)17:28:49 No.1101965287
通勤時間って個人の自由だけど会社の拘束時間と同じ意味だよね 1時間2時間掛ける人は何でそんなに毎日サビ残してるんだろうね
115 23/09/15(金)17:30:24 No.1101965705
経営者目線だと他人の人生とかどうでもいいから消耗品を安く使いたいってなるからなぁ
116 23/09/15(金)17:31:07 No.1101965907
みなし残業制の会社 全てクソです
117 23/09/15(金)17:31:37 No.1101966045
なんか鼻息荒くしてるのいるけど そんなに残業したけりゃサラリーマン辞めて個人事業主になるか会社立ち上げればいいよ 無限に残業できるから
118 23/09/15(金)17:35:51 No.1101967268
>経営者目線だと他人の人生とかどうでもいいから消耗品を安く使いたいってなるからなぁ 経営者になるな
119 23/09/15(金)17:36:10 No.1101967375
いちばん右はいわゆる生活残業なのでは
120 23/09/15(金)17:37:58 No.1101967917
認知不協和じゃないのこれ 割に合わない仕事やってると体が勝手にやり甲斐感じるのと同じやつ
121 23/09/15(金)17:39:11 No.1101968298
そんなに仕事したきゃ副業でいいのでは?
122 23/09/15(金)17:40:27 No.1101968666
強制されない残業はなんかやってる感はある