虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 不正利... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/15(金)14:27:49 No.1101921120

    不正利用で2段階認証も突破された!? とかいう人が増えてる話プライムの会費値上げお知らせを装った 釣りメールにひっかかっちゃったんじゃないかとかいう説がでてるね 俺のとこにも来てたし「」も気を付けてね

    1 23/09/15(金)14:29:22 No.1101921521

    それってソースあるんですか?

    2 23/09/15(金)14:32:24 No.1101922219

    まぁ普通に考えて多要素認証突破されるのはフィッシングで情報抜かれて既にアカウント丸ごと乗っ取られてるパターンだよな…

    3 23/09/15(金)14:34:58 No.1101922856

    スパムレイジドッグ!

    4 23/09/15(金)14:35:06 No.1101922878

    信頼できるリンクから公式サイト行って異常無ければ全部詐欺メールだと思うよ

    5 23/09/15(金)14:36:53 No.1101923273

    書き込みをした人によって削除されました

    6 23/09/15(金)14:36:54 No.1101923275

    メールの文面が全く同じでカーソル当てないと隠れてて見れないような アドレスとかまでチェックしないと気づけないとかなんとか 家はこれとあと不正利用されたかもしれないんで至急確認してください的なのも来てた

    7 23/09/15(金)14:37:09 No.1101923329

    もうお知らせもアプリから見るべきでは…

    8 23/09/15(金)14:38:14 No.1101923554

    俺クレカイオンのなんだけど そっちでも怪しいメール来てておっかないよねえ

    9 23/09/15(金)14:38:52 No.1101923713

    そもそもamazonのメールを開くことがなかった

    10 23/09/15(金)14:39:06 No.1101923776

    不正確だったから再度 amazon.co.jpのドメイン名を偽造して釣ってくるメールはここ最近増えてるよ 気をつけてね

    11 23/09/15(金)14:39:12 No.1101923810

    検索結果の広告に偽リンク混じるとかだと知らない人は普通に引っ掛かりそうだなと思う

    12 23/09/15(金)14:39:41 No.1101923944

    Gmail通すと99%くらい弾いてくれて助かる

    13 23/09/15(金)14:39:57 No.1101924004

    >amazon.co.jpのドメイン名で釣ってくるメールはここ最近増えてるよ >Amazonはamazon.comだから気をつけてね aの文字がフォントによってはaに見える別の文字使ってくる例があるらしくて そういうのあったらもう逃れられないかもしれない

    14 23/09/15(金)14:40:41 No.1101924200

    パスワードの自動入力が機能しなければ 偽サイトだと思ってる

    15 23/09/15(金)14:40:53 No.1101924237

    そのメール見覚えあるけど尼に登録してないアドレスにきたわ

    16 23/09/15(金)14:41:19 No.1101924338

    もうメールのリンクはしっかり確認しない限り 一切触らない様にするしかねえ

    17 23/09/15(金)14:41:24 No.1101924365

    amazanとかamazomとかamezonとかは見たことある

    18 23/09/15(金)14:41:34 No.1101924399

    ご利用のアカウントで異常そお?うぎア゜ぴなうどぞ?じュざ

    19 23/09/15(金)14:41:41 No.1101924427

    メールのリンクはクリックしない 本物でもなるべくしないようにしてる

    20 23/09/15(金)14:42:19 No.1101924567

    >パスワードの自動入力が機能しなければ >偽サイトだと思ってる これも一つの防御手段だよね 後はメール経由のリンクは開かずに必ずブックマーク使うとかも

    21 23/09/15(金)14:42:29 No.1101924621

    メアドのドメインamazonになってるけど念の為メールヘッダ情報見たら別のサーバーから転送されてて偽造されてたりもする 日本語がAI使って修正したきれいな文面になってるから判別難しくなってる

    22 23/09/15(金)14:42:41 No.1101924660

    とりあえずメッセージセンターで確認する

    23 23/09/15(金)14:43:24 No.1101924848

    差出人の詳細を見るようにしてる

    24 23/09/15(金)14:43:48 No.1101924946

    >メールのリンクはクリックしない >本物でもなるべくしないようにしてる そもそもあんまり本家はリンクのあるメール来なくない?

    25 23/09/15(金)14:43:51 No.1101924956

    Amazonビジネスの詐欺メール届いたりでまあなんか漏れてるのかなーと思ってる ここでしか使ってないアドレスだし

    26 23/09/15(金)14:44:20 No.1101925082

    yahooメールだからアイコンで区別してる わかりやすい

    27 23/09/15(金)14:44:37 No.1101925127

    ブラウザのパスワードマネージャーも騙されたって話じゃん

    28 23/09/15(金)14:44:38 No.1101925134

    昔は変な日本語でバレてたけど最近は実際に企業で使われるお知らせ文を学習させたAIに書かせてるからな… 自然な文章になってるのが困る

    29 23/09/15(金)14:45:11 No.1101925254

    >そのメール見覚えあるけど尼に登録してないアドレスにきたわ 俺もこれで来るわ プライムの期限がどうのこうのとか

    30 23/09/15(金)14:45:26 No.1101925315

    せっかく中身見てやったのに全部コードだったりするとがっくりする

    31 23/09/15(金)14:46:08 No.1101925463

    >ブラウザのパスワードマネージャーも騙されたって話じゃん どうやって騙されたの?

    32 23/09/15(金)14:46:09 No.1101925471

    俺もX見て怖クレカ登録だけでも消そ… ってなったけど2段階認証突破レベルならアマ以外でもやられるだろうし日本人しか呟いてないから釣りかなってなった

    33 23/09/15(金)14:46:31 No.1101925559

    本家から来たメールのリンクって基本的に買った商品のページとか荷物の追跡とかじゃない?

    34 23/09/15(金)14:47:40 No.1101925819

    公式サイトにこういうメール送りましたって履歴が欲しい

    35 23/09/15(金)14:48:44 No.1101926128

    >公式サイトにこういうメール送りましたって履歴が欲しい お知らせ一覧とかない?

    36 23/09/15(金)14:48:59 No.1101926192

    友人からの案内ですってメールにアクセスするとアドレスに登録している人全員にフィッシングサイトへ案内されるのもあるから注意

    37 23/09/15(金)14:49:03 No.1101926213

    amazonのページからお知らせメールは確認できるからそれっぽいのは確認してる 前これ詐欺メールじゃねえのかよってのが公式から送られてたのはあった 内容忘れちゃったけど

    38 23/09/15(金)14:50:00 No.1101926505

    アマからくるメールの通知は見るけどリンクは使ったことねえな

    39 23/09/15(金)14:50:15 No.1101926570

    メールはリンク飛ばないでサイト直で見てるわ

    40 23/09/15(金)14:50:22 No.1101926605

    >前これ詐欺メールじゃねえのかよってのが公式から送られてたのはあった 500円当たりました!は本当に当たってて嬉しかった

    41 23/09/15(金)14:50:48 No.1101926703

    アマから来るメールは信用してないから公式のお知らせでしか確認しない

    42 23/09/15(金)14:50:55 No.1101926728

    AmazonのEメールの設定をテキスト形式にしておけばHTML形式って時点で偽物ってわかるよ

    43 23/09/15(金)14:51:08 No.1101926791

    аとaとか区別つけて欲しい