虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/15(金)14:16:58 エアコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/15(金)14:16:58 No.1101918374

エアコン買うならやっぱダイキンがええのん?

1 23/09/15(金)14:17:36 No.1101918530

ちなみに寒冷地仕様の暖房強化エアコンを買う予定なんだ

2 23/09/15(金)14:19:10 No.1101918916

高効率で外気温が高くてもちゃんと動いてほしいなら三菱電機とパナソニックも検討しろ とにかく冷やしたかったら富士通ゼネラルもいれろ

3 23/09/15(金)14:20:07 No.1101919170

HITACHIかシャープのが好き

4 23/09/15(金)14:20:18 No.1101919218

地元の家電屋に相談しろ

5 23/09/15(金)14:20:50 No.1101919347

霧ヶ峰買っとけ

6 23/09/15(金)14:21:01 No.1101919388

おでかけモード付いてるやつ買った うちの駄犬の生活が少し快適になった

7 23/09/15(金)14:21:06 No.1101919407

>ちなみに寒冷地仕様の暖房強化エアコンを買う予定なんだ そのタイプは三菱が強い

8 23/09/15(金)14:21:32 No.1101919523

>エアコン買うなら ダイキンじゃね と言われて安売りしてた2022年モデルの10畳用を買って自分で取り付けた 8年補償付けて9万くらいだったかな(既にうろ覚え 室外機は他社同クラスに比べて大型らしい

9 23/09/15(金)14:21:41 No.1101919556

今どきはどこが優れてるってのはほぼ無いよ ちゃんとサポートしてくれる店を選びな

10 23/09/15(金)14:22:29 No.1101919770

換気機能が付いてるのはダイキンだっけ?

11 23/09/15(金)14:23:07 No.1101919917

型落ち買いな 機能も性能も誤差レベルでしか変わらず安いぞ

12 23/09/15(金)14:23:10 No.1101919926

>換気機能が付いてるのはダイキンだっけ? ダイキンの高い奴じゃね 配管が増える奴

13 23/09/15(金)14:24:06 No.1101920150

餅は餅屋 空調専門メーカーだけあって性能は良い 良い値段するけど

14 23/09/15(金)14:24:25 No.1101920227

>型落ち買いな >機能も性能も誤差レベルでしか変わらず安いぞ 何年式からか単に価格だけ上がってるのな

15 23/09/15(金)14:25:29 No.1101920495

天井埋め込み型ってダイキンしかないよね まあ個人でつけるやつなんざ居ないだろうが ヨドバシで売ってるけど100万とかするし

16 23/09/15(金)14:25:44 No.1101920564

お値段次第じゃない? 安いのなら三菱 高いのならパナダイキン

17 23/09/15(金)14:26:06 No.1101920648

>そのタイプは三菱が強い 電機と重工どっちだ

18 23/09/15(金)14:26:33 No.1101920777

>換気機能が付いてるのはダイキンだっけ? パナソニックもついた

19 23/09/15(金)14:26:58 No.1101920876

>餅は餅屋 >空調専門メーカーだけあって性能は良い >良い値段するけど 中華生産品は買いやすい値段なんじゃね 俺は冷房のことしか考えてなかったけど安物でも静かで強力だな 27度設で冷やしたら+2度ドライで十二分な感じで過ごしてる

20 23/09/15(金)14:27:36 No.1101921071

ダイキンの加湿が出来るのが欲しい クソ高い…

21 23/09/15(金)14:27:50 No.1101921124

>型落ち買いな >機能も性能も誤差レベルでしか変わらず安いぞ 2014とか2015のモデルの在庫がずっとあるんだけどあれって大丈夫なのかな 価格コムで安いの検索すると出てくる

22 23/09/15(金)14:28:59 No.1101921418

>電機と重工どっちだ 三菱重工のエアコンの存在最近知った 取り扱い店が少なくて高い…

23 23/09/15(金)14:29:07 No.1101921459

「」!エアコンの室内機から水漏れしてる!

24 23/09/15(金)14:29:21 No.1101921518

最新のエアコン買ったけど遠隔で部屋のサーモグラフィー画像見られるの楽しいね

25 23/09/15(金)14:30:46 No.1101921857

>「」!エアコンの室内機から水漏れしてる! 外のドレンを咥えてフー!だ!!

26 23/09/15(金)14:30:47 No.1101921862

リモコンに注意しろ タイマー設定がボタン押しで順送りのやつは面倒だから避けた方がいい

27 23/09/15(金)14:31:10 No.1101921949

>「」!エアコンの室内機から水漏れしてる! 歳なんだよ

28 23/09/15(金)14:31:57 No.1101922117

我が家の空調関係は全てダイキンだ 加湿器だけダイニチだが

29 23/09/15(金)14:32:16 No.1101922188

高いやつは室外機が50℃対応だからこのバカみたいな夏過ごしてると用心のためにそっち欲しくなる

30 23/09/15(金)14:32:32 No.1101922247

同じメーカーで家電揃えたら追加効果発動して欲しい

31 23/09/15(金)14:32:52 No.1101922330

>リモコンに注意しろ >タイマー設定がボタン押しで順送りのやつは面倒だから避けた方がいい まあ数回押すぐらいなもんだけどなダイキンの安物 リセットかかるのは人によっちゃ面倒なのかもな

32 23/09/15(金)14:33:48 No.1101922576

>同じメーカーで家電揃えたら追加効果発動して欲しい 最近はアプリとかあるからなるべくそろえたい パナソニックは一括オフとか加湿器連携とかある

33 23/09/15(金)14:34:05 No.1101922648

ダイキンは長持ちだぞ うちの古いクーラーが40年現役だぞ

34 23/09/15(金)14:34:21 No.1101922715

エアコンはお掃除機能は絶対無い方がいい 故障するうるさい止められないと全く良いところがない そもそもフィルター掃除は大した手間でない

35 23/09/15(金)14:34:46 No.1101922811

冷暖房より加湿除湿機能が良いの選んだ方が良いぞ

36 23/09/15(金)14:35:23 No.1101922938

自分で掃除するならシロッコファンを簡単に取り外せるやつがいいよ 数年でドロドロの汚れが付くから

37 23/09/15(金)14:36:07 No.1101923103

ハイセンスにしたけど全然問題がない

38 23/09/15(金)14:36:12 No.1101923119

凍らせてフィンのゴミ流すやつってどうなの

39 23/09/15(金)14:36:57 No.1101923281

>凍らせてフィンのゴミ流すやつってどうなの コーティングの有無のほうが重要な気がする

40 23/09/15(金)14:37:56 No.1101923480

お掃除機能は付いてるとクリーニング上乗せされるだけだからな…

41 23/09/15(金)14:40:07 No.1101924043

>ダイキンは長持ちだぞ >うちの古いクーラーが40年現役だぞ さっさと買い換えろ!

42 23/09/15(金)14:44:54 No.1101925189

風量と風向が上下ボタン無いやつは地味にストレスたまる なんで風量下げたいのに最大風量を通過しないといかんのだ

43 23/09/15(金)14:45:41 No.1101925379

>自分で掃除するならシロッコファンを簡単に取り外せるやつがいいよ >数年でドロドロの汚れが付くから 具体的にはどこのどれ?

44 23/09/15(金)14:46:23 No.1101925521

みんなの知ってる情報を断片でもいいから教えて コロナ:日本製造 三菱電機・霧ヶ峰:静岡製造、比較的分解しやすく奥まで掃除ができる ダイキン:ハイエンドモデルは日本製造 日立:手動で「強風」にしても勝手に弱くなる送風制御

45 23/09/15(金)14:46:43 No.1101925596

CM見る限り白くまくんが魅力的

46 23/09/15(金)14:49:22 No.1101926311

>みんなの知ってる情報を断片でもいいから教えて ハイエンドはいいんだけど自分ちの壁の構造とよく相談な ベーシックな室内機は10kgぐらいなもんだけど デカいのは20kg越えてたよなダイキンとか

47 23/09/15(金)14:51:13 No.1101926808

狂ったように暑いから今から買うなら冷房能力は最低でも4kW以上は欲しい

48 23/09/15(金)14:51:48 No.1101926956

シャープ以外ならなんでもええよシャープ以外なら

49 23/09/15(金)14:52:38 No.1101927151

お掃除機能ってうるせえなフィルター破壊してんのか?と思ったらマジで裁断破壊してるからほんとマジクソ

50 23/09/15(金)14:52:40 No.1101927161

個人的には基本性能と耐久性があったらあとの付加価値はどうでもよくてな 加湿なんかは別途で専用機据えたほうがメンテとか考えてもいいんじゃねって思うけどな スマートなんちゃらでそういう便利さにある意味依存症になってるならまあ仕方ないけど

51 23/09/15(金)14:53:16 No.1101927296

シャープは性能云々抜きにしてXの公式アカウントが痛いから買いたくない

52 23/09/15(金)14:54:08 No.1101927502

ガスヒートポンプの奴買おうぜ

53 23/09/15(金)14:55:24 No.1101927872

アイリスオーヤマのは?

54 23/09/15(金)14:56:22 No.1101928123

メーカーよりも何畳向けって製品を適切に選ぶ方が大事

55 23/09/15(金)14:56:43 No.1101928209

ダイキンは品質最高だけど値段も相応だからなぁ

56 23/09/15(金)14:57:13 No.1101928343

霧ヶ峰は俺でも送風ファン引っこ抜いて丸洗いできたからその手間さえ惜しくなければコスパは大分良いと思う

57 23/09/15(金)14:58:07 No.1101928548

10年前くらいに買ったシャープのエアコンは買ってすぐに室外機の変な所から水が垂れるから業者呼んだらどこも壊れてないよって言われて 5年目くらいから今度はエアコンから時々水が飛ぶようになったからオススメしない

58 23/09/15(金)14:59:31 No.1101928883

家庭用ならどこのでも変わらないよ ダイキンも業務用はいいけど家庭用はそこまでいいかって言われたらそうでもない

59 23/09/15(金)14:59:37 No.1101928915

今の霧ヶ峰のいいやつアプリでプレデターごっこできる https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/remote/#thermo

60 23/09/15(金)15:00:00 No.1101929021

フィルターお掃除機能無い暖房エアコンのが1番コスパいいよ マジで 省電力云々言い出すなら非暖房の上位モデルだけどミドル~ボトムとの価格差はまず埋められないよ

61 23/09/15(金)15:01:21 No.1101929348

冷媒は新しいほど性能が高くて電気代も安いから古いのを使い続ける意味ないぞ古い冷媒の方が環境に悪い分性能がいいってのはデマ

62 23/09/15(金)15:02:01 No.1101929492

冬はグラボが暖房機になるから冷房機能しか要らない

63 23/09/15(金)15:02:25 No.1101929600

冬はガスファンヒーターの出番なので…

64 23/09/15(金)15:03:30 No.1101929863

冷媒だけ変えたら性能が良くなるなんてことはないのか

65 23/09/15(金)15:03:31 No.1101929870

>冷媒は新しいほど性能が高くて電気代も安いから古いのを使い続ける意味ないぞ古い冷媒の方が環境に悪い分性能がいいってのはデマ 冷媒の性能は昔のオゾン層破壊冷媒の方が良かった気がする 手が凍りそうなほどの冷風が出た

66 23/09/15(金)15:04:31 No.1101930103

>>冷媒は新しいほど性能が高くて電気代も安いから古いのを使い続ける意味ないぞ古い冷媒の方が環境に悪い分性能がいいってのはデマ >冷媒の性能は昔のオゾン層破壊冷媒の方が良かった気がする >手が凍りそうなほどの冷風が出た いまはなんつうかもっとソフトに立ち上がるよな

67 23/09/15(金)15:04:34 No.1101930118

冬も使うならズバ暖を選ぶ

68 23/09/15(金)15:05:43 No.1101930378

ダイキンのエアコンはAPIの口開いてるからPCから操作できる!って聞いて買ったのに独自のスマホアプリからじゃないと使えないように封鎖されていた

69 23/09/15(金)15:05:59 No.1101930434

>冷媒の性能は昔のオゾン層破壊冷媒の方が良かった気がする >手が凍りそうなほどの冷風が出た それは制御が雑なだけなんじゃ!?

70 23/09/15(金)15:06:59 No.1101930676

>冷媒の性能は昔のオゾン層破壊冷媒の方が良かった気がする >手が凍りそうなほどの冷風が出た キンキンに冷えていれば熱力学的な理論値に近いというナイーブな考えは捨てろ

71 23/09/15(金)15:08:42 No.1101931164

総合的に三菱電機の霧ヶ峰かな

72 23/09/15(金)15:10:37 No.1101931654

>ダイキンのエアコンはAPIの口開いてるからPCから操作できる!って聞いて買ったのに独自のスマホアプリからじゃないと使えないように封鎖されていた 泥エミュからなんとか…

73 23/09/15(金)15:11:57 No.1101931975

>ダイキンのエアコンはAPIの口開いてるからPCから操作できる!って聞いて買ったのに独自のスマホアプリからじゃないと使えないように封鎖されていた ハッキング怖いからな…

74 23/09/15(金)15:12:24 No.1101932100

三菱重工(ビーバーエアコン)と三菱電機(霧ヶ峰)は別って点に注意

75 23/09/15(金)15:12:36 No.1101932140

ビーバーはダメなんですか

76 23/09/15(金)15:14:08 No.1101932559

>地元の家電屋に相談しろ まあこれが正解だろうな

77 23/09/15(金)15:15:13 No.1101932847

>ビーバーはダメなんですか 悪くはないよ

78 23/09/15(金)15:15:27 No.1101932904

GHP!GHP!!

79 23/09/15(金)15:15:27 No.1101932907

パナはパラメータ安定してるイメージ

80 23/09/15(金)15:15:50 No.1101932999

アイリスオーヤマはダメなんですか

81 23/09/15(金)15:16:38 No.1101933183

>ビーバーはダメなんですか 全く別に独自に作ってて 俺の聞いた限りでは掃除しやすいって評価は霧ヶ峰の方しか聞いたことない

82 23/09/15(金)15:17:07 No.1101933303

エアコン売る人だけど5年以上の延長保証はいっとくことを強くお勧めする ガス漏れ故障多くてゲロ吐きそうになってる今

83 23/09/15(金)15:17:08 No.1101933306

>ビーバーはダメなんですか わからんがアパート備え付けだったビーバーのクーラーは死ぬほど効いたな 年式は当時の築数からいって数十年ものだと思うが 上でも言われてるけど最近のエアコンで冷房入れて「あれ?」ってなったのはそのビーバーのほうが冷え方のほうが強力だった経験あるんで

84 23/09/15(金)15:17:58 No.1101933498

>アイリスオーヤマはダメなんですか 5年くらいのペースで交換するならいいような気がする

85 23/09/15(金)15:17:58 No.1101933501

>冷媒の性能は昔のオゾン層破壊冷媒の方が良かった気がする >手が凍りそうなほどの冷風が出た オゾン破壊係数が高い方が冷凍能力は高いけど 最近は熱交換サイクルの効率いいしルーバもちゃんと設計されてるから空間冷却能力は今の方が高い 昔のは冷えすぎるし

86 23/09/15(金)15:18:07 No.1101933547

>ガス漏れ故障多くてゲロ吐きそうになってる今 施工が雑なんだろうな 自分でやってみてシビアなのは理解した

87 23/09/15(金)15:18:20 No.1101933605

>ガス漏れ故障多くてゲロ吐きそうになってる今 大体工事の施工不良なのでは? そこも保証きくのかい

88 23/09/15(金)15:18:23 No.1101933612

>No.1101933306 冷房能力は何kWだった? 同じkWの別機種と比較した?

89 23/09/15(金)15:19:09 No.1101933812

最近の工事屋フレア加工できない

90 23/09/15(金)15:19:15 No.1101933837

大昔のやつって制御というよりサーモスタットでオン・オフだけしてた時代だから最強かオフかしか無いんじゃないかな…

91 23/09/15(金)15:19:47 No.1101933980

重工の方が空調屋やってるし冷凍機作ってるし作るのうまいと思うけど

92 23/09/15(金)15:19:53 No.1101934011

>施工が雑なんだろうな >自分でやってみてシビアなのは理解した なんというか未だに施工説明書読まず昔ながらの取り付けしてる業者が散見されるからな… 手直しに伺ってうへぇってなることが偶にある

93 23/09/15(金)15:19:56 No.1101934023

>換気機能が付いてるのはダイキンだっけ? 換気なんて窓開けろ

94 23/09/15(金)15:20:21 No.1101934112

修理屋的にはダイキンが一番らしい パナは複雑過ぎてメンテのこと考えてないとか

95 23/09/15(金)15:21:02 No.1101934260

室外機が静かなメーカーってある?

96 23/09/15(金)15:21:03 No.1101934262

>重工の方が空調屋やってるし冷凍機作ってるし作るのうまいと思うけど じゃあどうして知名度無いんです?

97 23/09/15(金)15:21:08 No.1101934281

>重工の方が空調屋やってるし冷凍機作ってるし作るのうまいと思うけど ところが家庭用だと電機のほうが一枚上手なんだなこれが 重工のやつも悪くはない

98 23/09/15(金)15:21:29 No.1101934392

>大昔のやつって制御というよりサーモスタットでオン・オフだけしてた時代だから最強かオフかしか無いんじゃないかな… 効率悪すぎる…

99 23/09/15(金)15:21:31 No.1101934401

>>重工の方が空調屋やってるし冷凍機作ってるし作るのうまいと思うけど >じゃあどうして知名度無いんです? 業務用のほうがメインなんじゃない?

100 23/09/15(金)15:21:41 No.1101934440

>じゃあどうして知名度無いんです? 家庭用より業務用のメーカーだから…

101 23/09/15(金)15:21:51 No.1101934476

中古の家買ったらリビングはシャープ新品はパナソニック 居室は前の家主が外して持ってったから新品のダイキンって謎の混在アセンになってる

102 23/09/15(金)15:21:52 No.1101934481

>ところが家庭用だと電機のほうが一枚上手なんだなこれが >重工のやつも悪くはない 餅は餅屋って感じだね 設計思想が違う

103 23/09/15(金)15:22:11 No.1101934565

>>No.1101933306 >冷房能力は何kWだった? >同じkWの別機種と比較した? もう出たあとだからなアパート 比較ってならダイキンのS28ZTESだな 10畳用 室外機的には半分ぐらいだったよビーバー 立ち上がりは年期行ってるビーバーエアコンが圧倒してると思うよ

104 23/09/15(金)15:22:36 No.1101934658

10年くらい使ってるけど最近何かあんまり涼しくない気がするのは業者への掃除依頼サボってるからかな…

105 23/09/15(金)15:22:50 No.1101934710

ダイキンは業務用も家庭用もやってて手堅い感じ あと空気清浄機も手入れ楽で仕事してくれていいよ

106 23/09/15(金)15:22:57 No.1101934745

三菱電機 ダイキン この二つが良いかなあ 富士通もわるくないよ

107 23/09/15(金)15:23:18 No.1101934834

>10年くらい使ってるけど最近何かあんまり涼しくない気がするのは業者への掃除依頼サボってるからかな… ガス抜けもあるかもね

108 23/09/15(金)15:23:32 No.1101934894

>10年くらい使ってるけど最近何かあんまり涼しくない気がするのは業者への掃除依頼サボってるからかな… 冷媒漏れの可能性もあるよ

109 23/09/15(金)15:23:37 No.1101934910

シロッコファン洗えるなら三菱電機にしようかな…

110 23/09/15(金)15:23:41 No.1101934920

>>ガス漏れ故障多くてゲロ吐きそうになってる今 >施工が雑なんだろうな >自分でやってみてシビアなのは理解した ううん…室内機熱交換器からのガス漏れなの… ガス漏れ→冷媒でプラ劣化→ドレンとか本体の台枠割→室内機からの水漏れって連鎖的波及故障 正直最近の業者で施工不良なんてそこまでない フレア接続は機械側の成形が悪い場合もあるしどんなに慣れてる職人でも100台に何台かはフレアミスるからどうしようもない

111 23/09/15(金)15:24:15 No.1101935051

ニトリで安いの買ったけど満足してる 低価格帯でスマホ連動してくれてるのありがたい

112 23/09/15(金)15:24:23 No.1101935077

室外機の足元から笹が生えてた

113 23/09/15(金)15:24:24 No.1101935085

横から質問なんだけど「この機能はろくに使ってない」ってある? 考慮しなくていい部分というか…

114 23/09/15(金)15:24:24 No.1101935088

>立ち上がりは年期行ってるビーバーエアコンが圧倒してると思うよ ここごめんなクーラー専用機な ドライでも重宝してた

115 23/09/15(金)15:24:57 No.1101935219

>横から質問なんだけど「この機能はろくに使ってない」ってある? >考慮しなくていい部分というか… スマホ操作

116 23/09/15(金)15:25:01 No.1101935233

>フレア接続は機械側の成形が悪い場合もあるしどんなに慣れてる職人でも100台に何台かはフレアミスるからどうしようもない 結構多いな もっとど素人でも簡単に配管接続できるようにならんもんか

117 23/09/15(金)15:25:02 No.1101935237

業務用もやってるからうんぬんとかもうあんまり参考にならない時代だと思う 実際に買う製品が良くなきゃさあ 氏や出自より自分が実際に買う製品だよ

118 23/09/15(金)15:25:14 No.1101935290

フレア加工できない業者は嘘でしょ フレア加工前にバリ取りとフレアにナイログ等塗らないのはあるあるだけど

119 23/09/15(金)15:25:30 No.1101935352

>室外機の足元から笹が生えてた 雑草や蔓でファン回らなくなって壊れるって事例が偶にあるから除草してね…

120 23/09/15(金)15:26:28 No.1101935570

>フレア加工できない業者は嘘でしょ フレアも出来ずに設置業者ってありえないよ…

121 23/09/15(金)15:26:33 No.1101935591

>室外機の足元から笹が生えてた 家の中に室内機あるから屋外の室外機ろくに考慮してないとそうなる いずれ故障の原因になりそうだから気をつけた方がいい

122 23/09/15(金)15:26:58 No.1101935684

俺は店員に乗せられるままヤマダオリジナルブランドのエアコンを買ってクソほど故障しまくった男 やっぱりメーカーって大事ですね

123 23/09/15(金)15:27:45 No.1101935850

>横から質問なんだけど「この機能はろくに使ってない」ってある? >考慮しなくていい部分というか… 考慮したほうが良いことを一つ言うと「送風」機能は絶対にあったほうがいいってこと ないエアコンはアホ 日立

124 23/09/15(金)15:28:07 No.1101935936

>俺は店員に乗せられるままヤマダオリジナルブランドのエアコンを買ってクソほど故障しまくった男 >やっぱりメーカーって大事ですね 確かハイセンスだったっけOEM元

125 23/09/15(金)15:28:18 No.1101935978

エアコンは今の時代本当に生命線だからねぇ… 壊れても保証入ってりゃいいやでは済まないものがある

126 23/09/15(金)15:28:59 No.1101936138

>ないエアコンはアホ 日立 壊れてくださいって言ってるようなものだよね あっても送風しない人多いけど

127 23/09/15(金)15:28:59 No.1101936140

効きの弱くなったエアコンで夏がきつかったから夏までに買い替えないとなあ 時期は秋や春がいいのかな

128 23/09/15(金)15:29:00 No.1101936150

HDDみたいに故障率とかの統計を修理屋が出してくれないかな…

129 23/09/15(金)15:29:32 No.1101936262

>時期は秋や春がいいのかな 施工側からしても嬉しい

130 23/09/15(金)15:30:21 No.1101936437

暑い時期は一日何件も回るせいで工事が雑になりやすいから少し寒くなってきた時期に買うといいらしい

131 23/09/15(金)15:31:00 No.1101936584

ダイキン18畳モデル買ったけど内部クリーンの湿気戻りで80%行っちゃう 除湿機が手放せなくなった

132 23/09/15(金)15:31:09 No.1101936626

>施工側からしても嬉しい 夏冬は忙しそうだもんね… じゃあ10~11月あたりに買うか

133 23/09/15(金)15:31:51 No.1101936787

霧ヶ峰に一票 エアコンの動作は家の断熱気密性に大きく左右される ので来年の窓リノベ補助金で内窓も付けておこう!な!

134 23/09/15(金)15:32:26 No.1101936924

最近のエアコンって無線LAN搭載してアプリ操作で出先からの遠隔操作と共に稼働ログ取ってるんだよね リアル環境の動作履歴とか制御、エラーコードとか吸い上げてる

135 23/09/15(金)15:32:33 No.1101936943

白くまくんの内部乾燥も湿気ひどいことになるな 壁に水滴つきまくった

136 23/09/15(金)15:32:56 No.1101937039

忙しいってのもあるけどエアコンの施工って性質上どうしても屋外と空調の効いてない部屋でやることになるから やっぱり朝や秋みたいな過ごしやすい季節が業者さんは一番いいと思う

137 23/09/15(金)15:33:27 No.1101937165

なんか焦げくせえなと思ったら繋いでたタップが焦げてた 難燃性のやつでよかった… 旧いのを騙しだまし使ってたけど来年こそ買い換える

138 23/09/15(金)15:33:28 No.1101937169

夏は6月には試運転しろって見るよねまあ暑くなってからつけるのですけどね

139 23/09/15(金)15:34:44 No.1101937440

>>フレア加工できない業者は嘘でしょ >フレアも出来ずに設置業者ってありえないよ… 冷媒管そのまま接続しかできないのがくらしのマーケットとかに結構いるんだ… フレア加工ツールもパイプベンダも持ってきてないからできるできないの問題じゃない

140 23/09/15(金)15:35:12 No.1101937543

霧ヶ峰、いいんだけど、省エネ性能高いモデルには全部お掃除機能ついちゃってる お掃除機能がないモデルは全部省エネ性能が低い これだけは全く理解できない、残念な

141 23/09/15(金)15:35:20 No.1101937579

>フレアも出来ずに設置業者ってありえないよ… フレアツールに2ステージ真空ポンプやタスコのちょっとお高いマニホールド揃えても5万ちょっとだからね エアコン工事やってる人は電気工事も兼任してることが多いから工具にお金出せないことはないでしょ

142 23/09/15(金)15:36:23 No.1101937839

>冷媒管そのまま接続しかできないのがくらしのマーケットとかに結構いるんだ… >フレア加工ツールもパイプベンダも持ってきてないからできるできないの問題じゃない どういうことだよ…

143 23/09/15(金)15:36:56 No.1101937960

最近のエアコン室内機ってどんどんケーブルが短くなってきてるらしくって古めのお家だとこれまで設置していた場所に設置できないパターンがあるし自分もそうだったから気をつけるんだ

144 23/09/15(金)15:37:44 No.1101938164

かなり昔の話なんだけど真夏にぶっ壊れて急ぎで取り付けてもらったエアコンが2年でガス漏れで冷えなくなったから涼しい時期に飲み物とか用意して工事してもらったほうがいいと思う

145 23/09/15(金)15:40:12 No.1101938735

家電メーカーの友達に相談したらダイキンか三菱のフィルターお掃除機能のついてない安いやつがいいって言われたからダイキンのEシリーズってやつにした

146 23/09/15(金)15:40:49 No.1101938871

>冷媒管そのまま接続しかできないのがくらしのマーケットとかに結構いるんだ… >フレア加工ツールもパイプベンダも持ってきてないからできるできないの問題じゃない 仕事するのに最低限の工具も揃えられないのに仕事受けちゃダメだろそれ…

147 23/09/15(金)15:40:56 No.1101938890

>フレア加工ツールもパイプベンダも持ってきてないからできるできないの問題じゃない まさか適当にラッパ状に広げて締め込んでるって事…!?

148 23/09/15(金)15:41:58 No.1101939118

ダイキンやろ 安いしプラ1色で目立たん

149 23/09/15(金)15:43:15 No.1101939443

ダイキンは湿度調整に弱い

150 23/09/15(金)15:43:50 No.1101939590

>>ないエアコンはアホ 日立 >壊れてくださいって言ってるようなものだよね >あっても送風しない人多いけど それに単純の扇風機の代わりとしてあればあったで十分役に立つので付けないのはアホとしか言いようがない

151 23/09/15(金)15:44:52 No.1101939818

今ダイキンの古いやつだけど次どうするかな… またダイキンにするか三菱か

152 23/09/15(金)15:48:23 No.1101940718

パナは故障多すぎてアフター対応で吐きそうになる

153 23/09/15(金)15:48:29 No.1101940744

今日Joshin行ったら優勝記念セールでエアコン5台セットとかやってたな今日

154 23/09/15(金)15:49:04 No.1101940872

>まさか適当にラッパ状に広げて締め込んでるって事…!? 売ってるのはすでに加工済みだから… 4mか6mの買ってきて余ったら室外機の裏に丸めて隠しちゃう

155 23/09/15(金)15:52:00 No.1101941592

ビーバーエアコンって無くなったんじゃないの!?全部霧ヶ峰されたと思ってた

156 23/09/15(金)15:52:46 No.1101941782

三菱は3年で室外機の基盤がいかれる持病が長かったけど最近は聞かなくなったな

157 23/09/15(金)15:53:28 No.1101941981

ダイキン昔より高くないし失敗しないと思うけど掃除しにくい 業者呼ぶなら問題ないけど自分で分解して掃除するタイプなら別がいいと思う

158 23/09/15(金)15:54:06 No.1101942132

電気か重工か?

159 23/09/15(金)15:55:29 No.1101942467

>エアコンは今の時代本当に生命線だからねぇ… >壊れても保証入ってりゃいいやでは済まないものがある 夏の熱帯夜エアコン無ければ眠れない…

160 23/09/15(金)15:57:18 No.1101942885

コロナの自宅療養中でも空調様さまやったで

161 23/09/15(金)15:57:25 No.1101942918

自動お掃除機能はどこを見ても評判が悪いのに省エネ機に必ずつけるのやめてくれねえかなあ メーカーはどうしてこうわざとディストピアを作るんだ

162 23/09/15(金)15:58:48 No.1101943229

メンテナンス性は霧ケ峰一択みたいなことは聞いたな

163 23/09/15(金)15:58:52 No.1101943246

ディストピア…?

164 23/09/15(金)15:59:12 No.1101943331

自動お掃除機能はダメなのか…

165 23/09/15(金)15:59:20 No.1101943364

>自動お掃除機能はどこを見ても評判が悪いのに省エネ機に必ずつけるのやめてくれねえかなあ >メーカーはどうしてこうわざとディストピアを作るんだ フィルター外して掃除機でホコリ吸わせる回数減らせる程度のことが そんなに価値あるんだろうか

166 23/09/15(金)15:59:59 No.1101943516

いうても今はどこも2度押しなんだよな 糞仕様はいつ直るん

167 23/09/15(金)16:03:06 No.1101944226

>自動お掃除機能はダメなのか… 君の体が不自由でフィルター外して掃除機で吸って戻すって5分の作業がしんどいっていうなら有ったほうがいい

168 23/09/15(金)16:03:10 No.1101944244

家電の取説に書いてある定期的に掃除して下さいを全部律儀に守ってたら超めんどくさいもん

169 23/09/15(金)16:06:17 No.1101944910

今年新しくシャープの奴を買ったがプラズマイオンクラスターが立てるジリジリ言う音がうるさい

170 23/09/15(金)16:09:01 No.1101945479

>売ってるのはすでに加工済みだから… ああ加工済みのか… >4mか6mの買ってきて余ったら室外機の裏に丸めて隠しちゃう オイコラ

171 23/09/15(金)16:16:22 No.1101947046

2週にいっぺん掃除するってのをちゃんとやれる人間は結構少ないので そういう人間にはお掃除機能付きはまあ価値あるよ

172 23/09/15(金)16:18:12 No.1101947462

お掃除機能はまぁいいんだけど凍結洗浄はそこそこ疑ってる

173 23/09/15(金)16:18:41 No.1101947573

相当に古いやつは冷媒が今使っちゃダメなやつだから強い場合があるんですよ…!

↑Top