ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/15(金)13:45:17 No.1101910627
確かに…って思い浮かべてる映画どういう意味?
1 23/09/15(金)13:46:18 No.1101910892
ランボーはこの例で一番わかりやすい
2 23/09/15(金)13:46:51 No.1101911030
ロストワールドがノイズ
3 23/09/15(金)13:49:14 No.1101911686
前作の良い所は噛み砕いた上で大衆映画に全振りしてる映画って意味じゃない?
4 23/09/15(金)13:49:31 No.1101911775
マッドマックスは…ちがうか
5 23/09/15(金)13:49:37 No.1101911798
シャークネード
6 23/09/15(金)13:49:47 No.1101911839
エイリアン2とかな…
7 23/09/15(金)13:50:46 No.1101912114
BF2は違くね?ってなる
8 23/09/15(金)13:51:15 No.1101912231
売れないと食べていけないもんね
9 23/09/15(金)13:51:23 No.1101912265
ワイスピとか
10 23/09/15(金)13:51:49 No.1101912378
帝国の逆襲がそんなか?
11 23/09/15(金)13:52:18 No.1101912507
ロストワールド!?
12 23/09/15(金)13:52:58 No.1101912665
スターウォーズとかターミネーターとかインディとかエイリアンとか… どれも続編ではあるが前作知らなくても特に問題ねえ!ってあたりも大衆性なんかな
13 23/09/15(金)13:53:12 No.1101912736
…ゾンビに大衆性?
14 23/09/15(金)13:54:13 No.1101912946
踊る大捜査線2とか
15 23/09/15(金)13:54:38 No.1101913057
>…ゾンビに大衆性? みんな大好きだろ
16 23/09/15(金)13:54:56 No.1101913128
バイオとか前回までのパーティーや能力リセットするから正しいのかもしれん…
17 23/09/15(金)13:56:14 No.1101913443
ターミネーター2いれとけば…
18 23/09/15(金)13:56:32 No.1101913516
>マッドマックスは…ちがうか 2は低予算の1でやれなかったことをすげえ予算でやった映画だからな… ターミネーターとかデスペラードとかもそんな感じ
19 23/09/15(金)13:57:51 No.1101913830
大衆化ならフォーエバーじゃない?バットマン
20 23/09/15(金)13:58:07 No.1101913889
>>マッドマックスは…ちがうか >2は低予算の1でやれなかったことをすげえ予算でやった映画だからな… >ターミネーターとかデスペラードとかもそんな感じ 続編でそのまま拡大して作れるほうがやりやすそうではあるな 制限を外していくだけだし
21 23/09/15(金)13:59:13 No.1101914123
>続編でそのまま拡大して作れるほうがやりやすそうではあるな >制限を外していくだけだし やりやすいのは確かなんだけど 予算の使い方下手くそで凡作になっちゃうのも割とある
22 23/09/15(金)13:59:53 No.1101914317
大ヒット御礼の続編なら良い正しい続編でないと顰蹙ものだし 定番シリーズ化目指すなら前作との違和感が出ても大衆向けに路線変更するんだろうな
23 23/09/15(金)14:00:31 No.1101914456
ハリーポッターは正しくない続編映画
24 23/09/15(金)14:00:31 No.1101914457
ゴジラも続くにしたがって大衆化してった例だっけ
25 23/09/15(金)14:01:18 No.1101914672
ゾンビはそもそも一作目は日本未公開じゃ
26 23/09/15(金)14:01:42 No.1101914779
>ゴジラも続くにしたがって大衆化してった例だっけ 一作目から普通にエンタメにふりきってるが
27 23/09/15(金)14:01:58 No.1101914840
>ゴジラも続くにしたがって大衆化してった例だっけ (何言ってんだろう…)
28 23/09/15(金)14:02:36 No.1101914992
最初から〇部作ならともかくメッセージ性とか求めるなら一作で描ききれ的な感じ?
29 23/09/15(金)14:02:53 No.1101915053
リベリオンの監督が予算貰って作ったウルトラバイオレットはダメだったな…
30 23/09/15(金)14:02:57 No.1101915067
SW EP5もなんか違うと思う
31 23/09/15(金)14:03:23 No.1101915172
ゴジラは大衆向けというか子供向けに舵を切った感じかな
32 23/09/15(金)14:03:28 No.1101915189
ゴジラはいつから怪獣がメインになったんだろ始めの方は怪獣に翻弄される人間がメインだった気がするけど
33 23/09/15(金)14:03:28 No.1101915193
いいよねガメラ2
34 23/09/15(金)14:04:08 No.1101915330
SFホラーから今度は戦争だ!になったエイリアンすごいよね…
35 23/09/15(金)14:04:52 No.1101915513
>ゴジラはいつから怪獣がメインになったんだろ始めの方は怪獣に翻弄される人間がメインだった気がするけど 逆襲で怪獣メインでやるつもりだったけど 脚本家が人間ドラマは必要!って言い張って無理矢理ねじ込んで大失敗した
36 23/09/15(金)14:05:44 No.1101915712
スターウォーズは元々トリロジーとしてやりてぇ~…ダメ?ダメかぁ…からの大ヒットでやっていいよだからちょっと事情が違う
37 23/09/15(金)14:06:14 No.1101915826
あ…アルマゲドン
38 23/09/15(金)14:06:27 No.1101915878
SWは一作で完結してたEP4に対して EP6前提で途中で終わってるEP5はなんか違うだろ いい悪いじゃなくて
39 23/09/15(金)14:06:44 No.1101915954
続編ができるということは前作はいわば前振りとか導入部の立ち位置になるので 同じことをやったらいつまでも本編が始まらないみたいになっちゃうんじゃないか
40 23/09/15(金)14:07:24 No.1101916103
帝国の逆襲はバッドエンドだしな… 正しい続編とはとてもじゃないが言えない
41 23/09/15(金)14:07:36 No.1101916152
キャプテンアメリカ2はアベンジャーズ経てるからちょっと違うか?
42 23/09/15(金)14:07:50 No.1101916206
三部作まで確定してる状況の続編は2だけで判断すべきか3まて含めて判断すべきか
43 23/09/15(金)14:08:42 No.1101916406
>キャプテンアメリカ2はアベンジャーズ経てるからちょっと違うか? MCUはそれ言い出したらまずスタートのアイアンマンからしてエンタメ全振りだし…
44 23/09/15(金)14:09:51 No.1101916658
興行収入の高い映画が良い映画 って言われてるんだから そういや面白い続編映画って全部知る人ぞ知る名作じゃなくて興収高いな… って納得してんじゃないの?
45 23/09/15(金)14:10:10 No.1101916720
その後に原点回帰とか言って地味で陰惨なやつが作られる土台にもなる
46 23/09/15(金)14:10:23 No.1101916774
エイリアンとターミネーターは画像の理屈が通る ランボーもかろうじて通る ロストワールドお前はダメだ!
47 23/09/15(金)14:11:38 No.1101917065
ゴジラvsビオランテはゴジラファンの選ぶベスト2だけど 興行収入的には続編を封印されかけるレベルの大コケだったぞ
48 23/09/15(金)14:11:44 No.1101917095
良い悪い 商業的に正しい正しくない 好き嫌い は別の基準だからな その上での良い正しい映画
49 23/09/15(金)14:12:23 No.1101917249
レギオン襲来も名作だけど大コケしたしな… 怪獣映画の続編は鬼門か
50 23/09/15(金)14:12:32 No.1101917302
エンタメ重視に逆張りしていいことないよね
51 23/09/15(金)14:13:11 No.1101917482
映画として名作でも時代に求められてないとかあるからな
52 23/09/15(金)14:13:44 No.1101917619
>映画として名作でも時代に求められてないとかあるからな ラピュタとかな…
53 23/09/15(金)14:13:50 No.1101917637
ランボーが悪い奴らをぶっ殺しまくるワンマンアーミーってイメージ持たれてるのちょっとひどいよね
54 23/09/15(金)14:14:30 No.1101917780
>ランボーが悪い奴らをぶっ殺しまくるワンマンアーミーってイメージ持たれてるのちょっとひどいよね そのイメージだったから1を見てビックリしたさ
55 23/09/15(金)14:15:20 No.1101917977
大衆性がないと収入上がんないもん 映画オタクだけに作ってても少数のそいつらが喜ぶだけだ
56 23/09/15(金)14:15:22 No.1101917992
ロッキーは続編も好きだったな
57 23/09/15(金)14:15:28 No.1101918012
>>ランボーが悪い奴らをぶっ殺しまくるワンマンアーミーってイメージ持たれてるのちょっとひどいよね >そのイメージだったから1を見てビックリしたさ ランボーが悪役になってねこれ…?って混乱したさ
58 23/09/15(金)14:16:22 No.1101918231
ポリコレ性を混ぜて大衆性を失った続編が悪い続編ってことだな シュガーラッシュとか
59 23/09/15(金)14:17:33 No.1101918515
ターミネーター2は1の話を完全に踏襲しつつ元のイメージも壊さずよくやれたよね
60 23/09/15(金)14:17:38 No.1101918536
ランボーの世間のイメージってコマンドーだよね
61 23/09/15(金)14:18:17 No.1101918693
続編とはちょい違うけどロッキーに対するクリードは凄い上手く作ったなって
62 23/09/15(金)14:18:19 No.1101918698
ロストワールドは売れたんだから大正義だろ 言ってる内容的にも噛み合ってる
63 23/09/15(金)14:19:23 No.1101918968
ランボーの世間のイメージはホットショットのせいもあるかもしれない
64 23/09/15(金)14:19:55 No.1101919120
>…サメに大衆性?
65 23/09/15(金)14:20:16 No.1101919208
>ゴジラも続くにしたがって大衆化してった例だっけ 大衆化というよりは子供向けになったって感じだ
66 23/09/15(金)14:20:59 No.1101919381
>ターミネーター2は1の話を完全に踏襲しつつ元のイメージも壊さずよくやれたよね 1の敵が味方に!?ってすごいことやってるのにイメージ壊れてないのすごいよね それどころか1見てシュワちゃん悪役だったの!?まである
67 23/09/15(金)14:21:14 No.1101919440
アバン先生じゃないがいくら評論家から評判良くて賞いっぱい貰っても興行収入低いんなら本末転倒だしね…
68 23/09/15(金)14:21:18 No.1101919459
売れないと損だからある程度は一般受け狙っておかないとね…
69 23/09/15(金)14:21:22 No.1101919480
思ってたより売れたし続編作るかって流れの映画はこれに当てはまりやすい
70 23/09/15(金)14:21:41 No.1101919555
火垂るの墓2
71 23/09/15(金)14:21:50 No.1101919606
>ロストワールドは売れたんだから大正義だろ 興行収入半減しましたけど…
72 23/09/15(金)14:22:41 No.1101919814
一般受け狙って失敗した作品もいっぱいあるし成功したのもいくらでもある それだけのことだ
73 23/09/15(金)14:23:46 No.1101920076
ターミネーター2は敵が流体金属なのも凄い強敵感あって良かった
74 23/09/15(金)14:23:48 No.1101920086
>一般受け狙って失敗した作品もいっぱいあるし成功したのもいくらでもある >それだけのことだ 一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね
75 23/09/15(金)14:24:15 No.1101920190
2作目、3作目と狙って当てるたびに難易度が上昇していく印象
76 23/09/15(金)14:24:45 No.1101920314
>一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね 例えば
77 23/09/15(金)14:24:46 No.1101920322
変にメッセージ性を入れて転けるパターン
78 23/09/15(金)14:25:02 No.1101920387
グレムリンは大衆化した結果駄目になったやん
79 23/09/15(金)14:25:31 No.1101920504
>>一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね >例えば 埋没した作品名知ってる人なんてごく少数じゃない?
80 23/09/15(金)14:25:58 No.1101920622
>>一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね >例えば シン仮面ライダー
81 23/09/15(金)14:26:38 No.1101920794
>グレムリンは大衆化した結果駄目になったやん あれは単に続編の時期を逸しただけかと… みんな忘れたころにいきなり2とか言われても…
82 23/09/15(金)14:26:40 No.1101920803
アベンジャーズってシリーズ重ねる度に面白くなるよな
83 23/09/15(金)14:26:58 No.1101920881
暴れて爽快でもなく帰還兵の暗い背景とかだもんなランボー
84 23/09/15(金)14:27:08 No.1101920930
宣伝のやり方の問題も出てくるよな
85 23/09/15(金)14:27:22 No.1101921002
ホームアローンも大衆化するとくそになる
86 23/09/15(金)14:27:24 No.1101921013
続編で失敗した映画ってテーマがどうこうよりも 会社がさっさと2作りてえ!って別の監督でやってコケるやつのほうが多い気がする
87 23/09/15(金)14:27:44 No.1101921100
>埋没した作品名知ってる人なんてごく少数じゃない? いやでも何百何千って言うにはある程度はタイトル出せないとお前のイメージでしかないじゃんってならないか
88 23/09/15(金)14:27:46 No.1101921106
>ホームアローンも大衆化するとくそになる いやそれは最初から大衆向けだし2が一番人気じゃん
89 23/09/15(金)14:27:47 No.1101921111
ネバーエンディングストーリーの1作目は大好きだったんだけどなぁ
90 23/09/15(金)14:27:56 No.1101921153
>ターミネーター2は敵が流体金属なのも凄い強敵感あって良かった 映像としても他で絶対見られないすごいものを見たって感じだった
91 23/09/15(金)14:28:42 No.1101921328
ターミネーターは1991年のCGでアレがやれたってのもすごい
92 23/09/15(金)14:28:48 No.1101921355
>ネバーエンディングストーリーの1作目は大好きだったんだけどなぁ むしろ2があるの…?
93 23/09/15(金)14:29:06 No.1101921451
>グレムリンは大衆化した結果駄目になったやん そんな駄目だっけと思ったら興行収入は1/3以下になったのか ゲームやキャラクターは2が人気あるのにねえ
94 23/09/15(金)14:29:17 No.1101921500
どうして3で失敗してしまうんですか どうして
95 23/09/15(金)14:29:19 No.1101921508
>>ホームアローンも大衆化するとくそになる >いやそれは最初から大衆向けだし2が一番人気じゃん 2って1番人気だったんだ 1が一番人気かと思ってた
96 23/09/15(金)14:29:39 No.1101921580
リターンズってペンギンのやつだよね…ちょっと厳しくない?
97 23/09/15(金)14:29:42 No.1101921593
>>ターミネーター2は敵が流体金属なのも凄い強敵感あって良かった >映像としても他で絶対見られないすごいものを見たって感じだった 武器やガタイを盛っていくんじゃなくてシンプル故に強いってのを上手に表現してたね
98 23/09/15(金)14:29:43 No.1101921598
ヒットした前作に安易に逆張りした続編がクソなのは良く分かる
99 23/09/15(金)14:29:47 No.1101921622
>>一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね >例えば それこそスターウォーズ7と8だろ 9はまあ好きな人もいるだろうけど7と8の方が好きな人ほとんど見かけないし
100 23/09/15(金)14:29:48 No.1101921623
なんでロストワールドを入れた!
101 23/09/15(金)14:29:53 No.1101921650
>むしろ2があるの…? 3まであるぞ!
102 23/09/15(金)14:29:54 No.1101921653
>どうして3で失敗してしまうんですか >どうして 監督が変わった 脚本が変わった 俳優が変わった
103 23/09/15(金)14:30:02 No.1101921687
>どうして3で失敗してしまうんですか >どうして トイストーリーはいいだろ!!
104 23/09/15(金)14:30:20 No.1101921754
ソーは3がいちばん面白いという変わり種
105 23/09/15(金)14:30:32 No.1101921803
123全部名作ってバック・トゥ・ザ・フューチャー以外にあんま思い浮かばない
106 23/09/15(金)14:30:46 No.1101921855
>>むしろ2があるの…? >3まであるぞ! 嘘だろ承り太郎!?
107 23/09/15(金)14:31:03 No.1101921927
>123全部名作ってバック・トゥ・ザ・フューチャー以外にあんま思い浮かばない スターウォーズ
108 23/09/15(金)14:31:17 No.1101921973
>>一般受けを外した作品はその何百何千倍も失敗してるけどね >例えば ガメラ3
109 23/09/15(金)14:31:22 No.1101921986
もし仮にシン・ゴジラ2をやったとして恋愛や家族愛や怪獣大バトルを盛り込んだらまあダメになるだろうな… スレ画の言ってる事は凄くよくわかるはずなんだが案外そうでもないのかもしれない
110 23/09/15(金)14:31:22 No.1101921987
BTTFは全部面白いからな 4はいらないと言われ続けるのもわかる
111 23/09/15(金)14:31:54 No.1101922108
画像の話は一般論じゃなくてポンポさんの映像哲学だけどな 2時間以上の映画はクソ!泣ける映画で泣くのは当たり前! というちょっと片寄ったやつ 鳥坂センパイの写真論みたいなアレ…
112 23/09/15(金)14:32:03 No.1101922141
4が一番売れたロッキーは偉いよ
113 23/09/15(金)14:32:24 No.1101922216
ここで言ってる成功は興行収入の話だってのを忘れないでほしい
114 23/09/15(金)14:32:45 No.1101922300
>ここで言ってる成功は興行収入の話だってのを忘れないでほしい 忘れてないけど…?
115 23/09/15(金)14:33:10 No.1101922418
>もし仮にシン・ゴジラ2をやったとして恋愛や家族愛や怪獣大バトルを盛り込んだらまあダメになるだろうな… 庵野君にはそこまで思い入れのない作品を作ってもらわないとダメだってのがウルトラマンと仮面ライダーでわかった
116 23/09/15(金)14:33:11 No.1101922425
>BTTFは全部面白いからな つっても2は公開当時はすごい叩かれたんだぞ ぶつ切りの上に「続きは来年!」って最後に出て 客煽ってんのかてめぇ!って
117 23/09/15(金)14:33:18 No.1101922455
>というちょっと片寄ったやつ >鳥坂センパイの写真論みたいなアレ… 逆光は勝利ってやつかなるほど
118 23/09/15(金)14:33:32 No.1101922510
>画像の話は一般論じゃなくてポンポさんの映像哲学だけどな >2時間以上の映画はクソ!泣ける映画で泣くのは当たり前! >というちょっと片寄ったやつ >鳥坂センパイの写真論みたいなアレ… ポンポさんは映画は大好きだけどそれと同時に映画配給会社の社長なので収入のことを第一に考えてるんだよ 社員食わせないといけないからね
119 23/09/15(金)14:34:07 No.1101922665
うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない?
120 23/09/15(金)14:34:26 No.1101922739
庵野君に本気出させるとオタクですら引くからダメなんだわ
121 23/09/15(金)14:35:01 No.1101922864
ランボー2エンタメに全振りしてる気がする ラブロマンスもあったほうがいいのはわかるが…
122 23/09/15(金)14:35:02 No.1101922869
くそだけどちゃんと売れた映画って名前出すとものすごい荒れそう
123 23/09/15(金)14:35:15 No.1101922912
>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? ファンからの評価が高くても売れなかったら失敗だってこと?
124 23/09/15(金)14:35:23 No.1101922937
>逆光は勝利ってやつかなるほど 頭上の余白は敵ってなんとなく意識してて 免許更新の時に自分で写真撮って持ってったら 頭上いっぱいまで映ってる写真は不可ですって怒られたぜ! まったく関係ないけどな!
125 23/09/15(金)14:35:30 No.1101922964
>庵野君に本気出させるとオタクですら引くからダメなんだわ 凄い才能あるけど誰かに手綱握らせないと危ない人って印象
126 23/09/15(金)14:35:43 No.1101923014
>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? 必ずしも前作ファンを満足させるために作るべきではないという話でもある
127 23/09/15(金)14:35:50 No.1101923034
>ワイルドスピードってシリーズ重ねる度に面白くなるよな
128 23/09/15(金)14:35:52 No.1101923044
>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? このページ以外知らんけど配給会社の社長の立場なら なんとか映画賞とかは取るけど興行収入は振るわないタイプはカスみたいなこと言ってんじゃね?
129 23/09/15(金)14:35:56 No.1101923068
>ファンからの評価が高くても売れなかったら失敗だってこと? 配給としては失敗
130 23/09/15(金)14:36:15 No.1101923130
庵野くんは素材の駄目なところもそのままお食べくださいしようとするから…
131 23/09/15(金)14:36:25 No.1101923169
>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? 当たり前とか常識とか言われることほどやってみると難しかったりするからな
132 23/09/15(金)14:36:43 No.1101923240
>ワイルドスピードってシリーズ重ねる度に面白くなるよな ちょこちょこ微妙なのない? シリーズ結構出てるから仕方ないかもしれないが
133 23/09/15(金)14:36:57 No.1101923280
>>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? >ファンからの評価が高くても売れなかったら失敗だってこと? 「良いとか悪いとか以前に商業作品として」って意味で語ってるんでしょ? 売れなかったんならそりゃ失敗じゃない?
134 23/09/15(金)14:36:59 No.1101923287
作り手の目標設定と噛み合ってれば外野がどう言おうと成功だろう 噛み合ってない上につまんないと悲惨なだけで
135 23/09/15(金)14:37:02 No.1101923297
ポンポさんの映画論は話としては面白いけど 一般論として通用するかというとまったくそんなことはない そもそもポンポさんがすごい天才という前提があるから成立するみたいなとこあるし
136 23/09/15(金)14:37:05 No.1101923308
>庵野君に本気出させるとオタクですら引くからダメなんだわ ゴジラとウルトラマンは見てないけど仮面ライダーは古参オタクへのファンサもあったし良かったと思うけどなあ
137 23/09/15(金)14:37:11 No.1101923332
>>ワイルドスピードってシリーズ重ねる度に面白くなるよな >ちょこちょこ微妙なのない? >シリーズ結構出てるから仕方ないかもしれないが あれはもうよく知らないVシネみたいな感じがする
138 23/09/15(金)14:37:39 No.1101923427
プレデターって2の方が人気あるの?
139 23/09/15(金)14:37:45 No.1101923442
ああたしかにBTTF2はラスト結構なクリフハンガーだな…
140 23/09/15(金)14:37:59 No.1101923490
ホームアローンは5まであるぞ…
141 23/09/15(金)14:38:00 No.1101923495
映画に限らんけど売れたが評価が悪いとかは続編に響きがちではある
142 23/09/15(金)14:38:14 No.1101923553
ジョン・ウィックは予算増えてアクションは派手に ストーリーは薄くなっていってる
143 23/09/15(金)14:38:18 No.1101923571
ヒットする続編の法則が前作観てなくても楽しめるっていう続編とは…ってなるやつだ スレ画だとターミネーター2とかランボー2とかだ
144 23/09/15(金)14:38:41 No.1101923668
>プレデターって2の方が人気あるの? アレは色んな意味で1の方が人気ありそうだな…
145 23/09/15(金)14:38:46 No.1101923689
画像は制作に悩む映画オタよ続編映画の成功とはだね…という話をしているシーンだったと思う確か
146 23/09/15(金)14:39:12 No.1101923814
>プレデターって2の方が人気あるの? 2も面白いけど人気という点では1
147 23/09/15(金)14:39:22 No.1101923846
ポンポさんの映画はすごい面白いし 原作よりだいぶ大衆受け狙ったエンタメ路線だし何より90分しかないけど …いまいち客は入りませんでしたな
148 23/09/15(金)14:40:07 No.1101924039
プレデターはテレビで放送されると学校で流行るレベルで面白い
149 23/09/15(金)14:40:55 No.1101924248
>うーん持論とかよく分からないけど大衆向けに映画作ってヒットしたら成功って林檎は赤いみたいなこと言ってない? ヒットしたら成功じゃなくてヒットしたら良い続編映画じゃない? ヒットしなければ良い映画であっても良い続編映画ではないしヒットしないように作るのは論外みたいな
150 23/09/15(金)14:40:59 No.1101924271
ランボーってあれだろ?スタローンが敵に捕まってひどい目にあってそいつら皆殺しにする話だろ? ぐらいの知識があればだいたい楽しめる
151 23/09/15(金)14:41:15 No.1101924325
ヒーローになるまで モンスターが登場するまで 主人公たちがチームになるまで 1作目でこれをやっておくと2作目はこれらの過程をスキップしていきなり派手にできるからエンタメ力が上がるのはマジでメチャクチャある
152 23/09/15(金)14:41:26 No.1101924369
>2も面白いけど人気という点では1 シュワがいるかいないかで割と売り上げ違うよなと
153 23/09/15(金)14:41:30 No.1101924387
>ヒットする続編の法則が前作観てなくても楽しめるっていう続編とは…ってなるやつだ >スレ画だとターミネーター2とかランボー2とかだ 1から観てる人も2から観る人も楽しめる こうすればターゲット層はめちゃくちゃ広がるぞ!
154 23/09/15(金)14:41:55 No.1101924476
全部見たわけじゃないけどエンタメシリーズとして安定してるのはミッション・インポッシブルだろうか トム・クルーズ身体張りすぎ!
155 23/09/15(金)14:42:27 No.1101924609
ランボーは2も好きだが当時は1のファンからボロクソな評価されたのも分からなくもない…
156 23/09/15(金)14:42:52 No.1101924710
元からオタクしか入んないでしょと思ってた映画が あとから口コミで大衆に大ヒットしたケースはちょっともんにょりしてたりする
157 23/09/15(金)14:42:58 No.1101924743
1よりも話暗くしてまさはるなネタ増やしてアクションシーン激減させて大衆受けをあえて外して… それでもパトレイバー2はいい続編だぜ
158 23/09/15(金)14:43:21 No.1101924834
ハリポタとかシリーズが続くにつれてエンタメ作品から外れて行ってみなくなったなあ… 興行収入は知らん
159 23/09/15(金)14:44:14 No.1101925058
>1よりも話暗くしてまさはるなネタ増やしてアクションシーン激減させて大衆受けをあえて外して… >それでもパトレイバー2はいい続編だぜ 関係者みんな疲弊してもう終わらせよう!という終活的な背景いいよね…
160 23/09/15(金)14:44:49 No.1101925173
続編やったら絶対面白いのになと思いつつ1作だけで終わったヒーロー映画のなんと多いことか
161 23/09/15(金)14:45:11 No.1101925253
>1よりも話暗くしてまさはるなネタ増やしてアクションシーン激減させて大衆受けをあえて外して… >それでもパトレイバー2はいい続編だぜ それで収入の方は?
162 23/09/15(金)14:45:13 No.1101925266
まあ逆に続編でメッセージ性全振りとか嫌な予感しかしないな…
163 23/09/15(金)14:45:37 No.1101925354
ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない
164 23/09/15(金)14:46:08 No.1101925464
ロード・オブ・ザ・リングとかどんだけ撮影費用かかったんだろって心配する規模だったな 映画詳しくないけどエンタメとしては最高峰だと思ってる
165 23/09/15(金)14:47:14 No.1101925712
>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない あれはキアヌリーブスのライフワークみたいなもんだしな
166 23/09/15(金)14:47:18 No.1101925729
>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない 説教臭くないシンプルなストーリーと派手なアクション これ以上なく大衆向けじゃない?
167 23/09/15(金)14:47:40 No.1101925814
>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない 1作目 犬を殺された主人公が悪人を殺しまくる 2~5作目 主人公が悪人を殺しまくる
168 23/09/15(金)14:47:46 No.1101925848
>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない 画面は派手になっててお金はかかってる気がする バトルシーンもお金かかってる ストーリーはその…
169 23/09/15(金)14:48:30 No.1101926035
>まあ逆に続編でメッセージ性全振りとか嫌な予感しかしないな… エンタメとして面白そうな武器がいっぱいあるのに荷物を下ろすようにして観客くんもまあ座りなよ...ってされると違うよ!ってなる
170 23/09/15(金)14:48:45 No.1101926129
ジョンウィックってずっと犬の死を引きずってるの
171 23/09/15(金)14:49:25 No.1101926327
ワイルドスピードとか続編だけど前作とのつながりは薄くて同じ配役でアクションし続けてるだけの作品が売れるというのはまあ分かる
172 23/09/15(金)14:49:45 No.1101926442
>ジョンウィックってずっと犬の死を引きずってるの 犬の死をキッカケに復讐したらぜんっぜんカタギに戻れなくなった感じだ
173 23/09/15(金)14:50:05 No.1101926531
>続編やったら絶対面白いのになと思いつつ1作だけで終わったヒーロー映画のなんと多いことか 前作キャラ死亡!主人公は周囲の批判に晒されながらドン底からスタート!
174 23/09/15(金)14:50:12 No.1101926562
>ジョンウィックってずっと犬の死を引きずってるの どちらかというと奪われたものを取り返すことに執着してる 指はもうだめだろうけど指輪がまだ残ってるから
175 23/09/15(金)14:50:18 [S] No.1101926588
タイトルに攻殻機動隊2はやめておくか…
176 23/09/15(金)14:50:23 No.1101926611
一作目は>ジョンウィックってずっと犬の死を引きずってるの 新しい犬飼ってるし別に… あくまで死んだ妻の遺したものだったからってだけだ
177 23/09/15(金)14:50:55 No.1101926731
>犬の死をキッカケに復讐したらぜんっぜんカタギに戻れなくなった感じだ それでもちゃんと過去のつながりを精算してるんだよね
178 23/09/15(金)14:51:17 No.1101926826
>ワイルドスピードとか続編だけど前作とのつながりは薄くて同じ配役でアクションし続けてるだけの作品が売れるというのはまあ分かる 日本で言うとコナン映画がこれだな
179 23/09/15(金)14:51:36 No.1101926913
>タイトルに攻殻機動隊2はやめておくか… 正解だなと思いつつ 攻殻の続編なの知らないまま劇場に行った人メチャクチャいると思う
180 23/09/15(金)14:51:48 No.1101926948
バリバリ続き物作る気満々の2はまた別だと思う MCUだとスレ画の理論に当てはまるのゴーストライダーとかになるんじゃない
181 23/09/15(金)14:51:49 No.1101926957
書き込みをした人によって削除されました
182 23/09/15(金)14:52:10 No.1101927026
>>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない >あれはキアヌリーブスのライフワークみたいなもんだしな 男はつらいよシリーズみたいなもんか
183 23/09/15(金)14:52:17 No.1101927047
単純に興行収入だけは高いSW7~9があるから首肯しづらい意見だ
184 23/09/15(金)14:53:52 No.1101927449
評判ボロクソなのと興収高いのはなんか両立しちゃうんだよな...
185 23/09/15(金)14:54:29 No.1101927617
>>>ジョンウィックは大衆化したかと言われるとちょっとわからない >>あれはキアヌリーブスのライフワークみたいなもんだしな >男はつらいよシリーズみたいなもんか >ミッションインポッシブルみたいなもんか
186 23/09/15(金)14:55:54 No.1101927991
あれの新作とかあそこの新作とか前評判だけで客は入るところはあるからな よっぽどなものを見せない限りこれは覆らない
187 23/09/15(金)14:56:01 No.1101928022
>評判ボロクソなのと興収高いのはなんか両立しちゃうんだよな... 見た人が多いのと思いっきり叩かれるのは両立する
188 23/09/15(金)14:56:24 No.1101928126
ゴジラ…
189 23/09/15(金)14:56:35 No.1101928178
>評判ボロクソなのと興収高いのはなんか両立しちゃうんだよな... シリーズファンが納得していないだけってケースはなくはないんだよな
190 23/09/15(金)14:57:59 No.1101928517
>ゴジラ… 日本で飽きられたら海外で重用されてる
191 23/09/15(金)14:58:19 No.1101928610
ランボーは4で原点に回帰するんのがいいんだ
192 23/09/15(金)14:59:25 No.1101928855
ハムナプトラは2が一番面白いと思う
193 23/09/15(金)14:59:49 No.1101928971
>評判ボロクソなのと興収高いのはなんか両立しちゃうんだよな... 観客動員数とネガティブな評価は比例関係なのかもしれない
194 23/09/15(金)15:00:32 No.1101929143
ワイスピ2…俺は大好きだぜ… トーキョードリフト?ああ…うn…嫌いではないよ…
195 23/09/15(金)15:01:14 No.1101929306
スレ画は特に二作目についての話でシリーズ化した作品にはまた別の話になりそうな…
196 23/09/15(金)15:04:16 No.1101930054
ゴジラだとキンゴジが一番当てはまるかな
197 23/09/15(金)15:06:40 No.1101930612
>ランボーは4で原点に回帰するんのがいいんだ ホモの大佐みたいな人が出てくるのとやたらグロかった記憶がある
198 23/09/15(金)15:07:05 No.1101930692
ゴジラKOMは大衆化…ううn…
199 23/09/15(金)15:14:05 No.1101932540
1作目がメチャクチャ面白くてその評判だけで興行収入上がった駄2作目割とあるだろ
200 23/09/15(金)15:14:51 No.1101932752
まったく続編を考えず作った映画 売れたら続編を作るという計画で作った映画 最初から続編を作るつもりだった映画 で事情は違うと思う
201 23/09/15(金)15:15:17 No.1101932863
2作目は予算が上がるから大体の続編は面白くなる アンアンマンやキャプテンアメリカなんかも2は傑作だ
202 23/09/15(金)15:19:06 No.1101933794
>1作目がメチャクチャ面白くてその評判だけで興行収入上がった駄2作目割とあるだろ 色々期待外れもなくはないがどうなんだろうな 酷いのってそれこそスピード2くらいしかないんじゃというのはある
203 23/09/15(金)15:20:37 No.1101934171
3作目に向けて決着が付かず終わる2は面白い続編で思い出していいのかどうか
204 23/09/15(金)15:21:09 No.1101934291
>1作目がメチャクチャ面白くてその評判だけで興行収入上がった駄2作目割とあるだろ そんで興収が良いっていうのはそれ自体が評判になるから 見た人の評価で2週目以降が決まるとか単純な話でもないのよね
205 23/09/15(金)15:21:26 No.1101934383
売れはしたけど評価が散々な2作目なんて映画に限らない…
206 23/09/15(金)15:22:52 No.1101934715
>1作目がメチャクチャ面白くてその評判だけで興行収入上がった駄2作目割とあるだろ CUBE
207 23/09/15(金)15:29:17 No.1101936213
映画はシリーズ知らなくてもそれ一本で本筋楽しめるのがやっぱ良いと思ってる その上でオマケとしてシリーズファンには嬉しいサービスがあるくらいのバランスが好き
208 23/09/15(金)15:29:19 No.1101936218
>1よりも話暗くしてまさはるなネタ増やしてアクションシーン激減させて大衆受けをあえて外して… >それでもパトレイバー2はいい続編だぜ 押井って全部そんな感じだよな 一発目エンタメにふって2作目でわけわからん話やる
209 23/09/15(金)15:30:54 No.1101936562
ドントブリーズ2とかエスターの続編はわかりやすいぞ 別ジャンルってくらい大衆性がある
210 23/09/15(金)15:31:02 No.1101936593
>押井って全部そんな感じだよな >一発目エンタメにふって2作目でわけわからん話やる あの人名作しか作れなくなったらクリエイターは終わりだと思ってるからわざとだと思う
211 23/09/15(金)15:31:19 No.1101936672
みんなで見ようマスク2
212 23/09/15(金)15:31:37 No.1101936734
ジョーカー2もそうなる
213 23/09/15(金)15:32:15 No.1101936875
>押井って全部そんな感じだよな >一発目エンタメにふって2作目でわけわからん話やる 一発目から好きにやったせいで痛い目見た経験があるから…
214 23/09/15(金)15:35:52 No.1101937724
>3作目に向けて決着が付かず終わる2は面白い続編で思い出していいのかどうか スター・ウォーズですか? スター・ウォーズですね!
215 23/09/15(金)15:39:48 No.1101938641
>キャプテンアメリカ2はアベンジャーズ経てるからちょっと違うか? まずMCUは最初のアベンジャーズまでは一個でもコケたらそこで終わりだから各作品全力で繋げてた印象がある
216 23/09/15(金)15:42:07 No.1101939162
エターナルズという誰が望んだのかよくわからないアベンジャーズの続編(の足がかり)
217 23/09/15(金)15:42:46 No.1101939324
3やる予定ないなら2で趣味に走って1の客に来て貰うだけでいいぞ!