虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/15(金)10:33:53 イグ・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/15(金)10:33:53 No.1101862617

イグ・ノーベル栄養学賞のエレキソルト凄くない?

1 23/09/15(金)10:35:36 No.1101862955

普通の味を薄いと感じてしまう人間に電気を流せばいいのか?

2 23/09/15(金)10:39:28 No.1101863720

ナイトスクープでやってた風呂でラーメンもこれの原理だよね

3 23/09/15(金)10:40:03 No.1101863828

>「白ワインを赤ワインの味に変える※3」「カカオを異なる産地の(より高級な)味を変える※4」「毒キノコの味を安全に体験できるようにする※5」「甲殻アレルギーでも安全にカニの味を味わえるようにする※6」など、味覚の常識を塗り替える研究成果を多く発信※7しており、10月末に開催される国際学会では、「口臭を起こさずにニンニクを味わう方法 ※8」を発表する予定です。 もはやSFの世界やん

4 23/09/15(金)10:40:11 No.1101863851

味覚発生装置を脳に入れて味のないこんにゃくみたいなやつをかじる未来が来るぜ

5 23/09/15(金)10:45:51 No.1101865003

調理に苦心せずとも減塩できるの腎疾患高血圧の人に福音なのでは…?

6 23/09/15(金)10:46:16 No.1101865108

>味覚発生装置を脳に入れて味のないこんにゃくみたいなやつをかじる未来が来るぜ 多幸感を強制的に感じさせる電子ドラッグみたいなのに近いな

7 23/09/15(金)10:51:00 No.1101866111

この技術普及したら体に悪い味の体に良い物だけ食って生活してぇ~

8 23/09/15(金)10:51:26 No.1101866204

ディルド加えてチンポ味再現も可能なのか

9 23/09/15(金)10:51:53 No.1101866289

電気ウナギの踊り食い試すしか

10 23/09/15(金)10:53:14 No.1101866539

食感だけ肉に似せたコンニャクを食べながら高級上カルビの味を発生させてダイエットも出来る

11 23/09/15(金)10:53:56 No.1101866682

>味覚発生装置を脳に入れて味のないこんにゃくみたいなやつをかじる未来が来るぜ 味ラジオいいよね

12 23/09/15(金)10:54:39 No.1101866823

星新一の味ラジオだこれ

13 23/09/15(金)10:55:25 No.1101866983

人間は電気信号受け取ってるだけの機械なんだ! 感情なんて存在しないんだ!

14 23/09/15(金)10:55:27 No.1101866989

バーチャル美味を楽しむ時代が目の前にあるんだな…

15 23/09/15(金)10:56:06 No.1101867114

視覚はVRで代替できるしな

16 23/09/15(金)10:56:12 No.1101867154

こんな塩は偽物だ 食べられないよ

17 23/09/15(金)10:56:51 No.1101867268

ハックされてうんこ味のカレーを食わされる未来世界

18 23/09/15(金)10:57:02 No.1101867316

>こんな塩は偽物だ >食べられないよ 食えないんだよ!

19 23/09/15(金)10:57:40 No.1101867444

海に溺れるVRとか楽しそう

20 23/09/15(金)10:59:16 No.1101867744

水を好きな飲みものの味に変えれるコップとかもあったよね

21 23/09/15(金)11:12:45 No.1101870589

>こんな塩は偽物だ >食べられないよ 本物の塩だからといって体に良いかと言うとそういうわけでもないからな…

22 23/09/15(金)11:13:46 No.1101870798

塩分控えなきゃいけない人とかにはかなりいい研究だと思ったけどイグノーベル賞なんだな

23 23/09/15(金)11:14:06 No.1101870857

>ハックされてうんこ味のカレーを食わされる未来世界 俺の舌を盗みやがったな!

24 23/09/15(金)11:20:06 No.1101872181

>塩分控えなきゃいけない人とかにはかなりいい研究だと思ったけどイグノーベル賞なんだな イグノは日本の研究にはとりあえず出しとけみたいなところあるから… そのくせ日本が変な研究しすぎなせいで受賞国偏るだろとか文句言うし

25 23/09/15(金)11:21:44 No.1101872559

今年のイグノーベルだと 死んだ蜘蛛を使ってマジックハンド作るネクロボティクス技術のやつが好き

26 23/09/15(金)11:22:56 No.1101872846

>イグノは日本の研究にはとりあえず出しとけみたいなところあるから… >そのくせ日本が変な研究しすぎなせいで受賞国偏るだろとか文句言うし 17年連続受賞はもう面白くなってるだろテメー!

27 23/09/15(金)11:28:33 No.1101874064

人工塩味料ってないから減塩は難しいよね

28 23/09/15(金)11:30:04 No.1101874403

体に悪影響が出ないなら例の塩山盛りサラミを味わえるのか… どっちみち拒絶反応でオエッてなりそうだな…

29 23/09/15(金)11:31:58 No.1101874813

>人工塩味料ってないから減塩は難しいよね 現状だと旨味とか辛味で味を複雑にして薄味でも満足感を高める方向だけど この技術が実用化されたら減塩料理も手軽に美味しく食べられるようになりそう

30 23/09/15(金)11:33:01 No.1101875055

匂いでもできるようになったらいいな

31 23/09/15(金)11:36:16 No.1101875817

栄養はあるけど不味いから今まで見向きもされなかった食材にも需要を産むから食糧問題解決の一助になるし むしろノーベル賞寄りの発明だよなこれ

32 23/09/15(金)11:36:21 No.1101875834

>17年連続受賞はもう面白くなってるだろテメー! 送ったら喜ぶの日本とイギリス位だから…

33 23/09/15(金)11:37:07 No.1101876011

脳を電気信号で騙して満足させるのかな 普通の人が半端に使うとこの器具無しの時に大量に塩使わないと満足出来なくなったりしないかな

34 23/09/15(金)11:37:13 No.1101876033

PSYCHO-PATHの食事がこんな感じだったなー 執行官として協力してる特権でARじゃない本物の飯と酒が飲み食いできてこっちの方がよっぽど人間的じゃない?ってちょっとしたシーンがあった

35 23/09/15(金)11:40:31 No.1101876771

大真面目に研究してるのにイグノーベル賞でお前の研究クソおもしれwとかされたらまぁ怒ってもおかしくない 何かイギリスと日本は喜ぶ

36 23/09/15(金)11:44:42 No.1101877705

イグにしてはなんかまともに役立つやつじゃない!?

37 23/09/15(金)11:45:02 No.1101877781

SFって言うかトリコ世界に片足突っ込んでるな ほぼほぼライブベアラーがやってた事じゃん

38 23/09/15(金)11:45:16 No.1101877831

でもこれ続けると脳がバグって塩入れてないのに血圧爆上がりしたりするんだろ?

39 23/09/15(金)11:46:30 No.1101878087

ジョーク賞なのに国を挙げて祝われる

40 23/09/15(金)11:47:35 No.1101878346

マイナージャンルの研究について話すときイグノーベル賞受賞ってあるのとないのとでは食いつき方が変わるそうだし真面目な研究には割とありがたい賞だよ 別にイグノーベル賞に関わったらノーベル賞からハブられたりするわけでもないし貰ったら喜んでけ なぁにノーベル賞ならそこのモップ係だって貰ってる

41 23/09/15(金)11:47:45 No.1101878380

こっからさらに味の幅出せて行けたらホントにノーベル賞かも

42 23/09/15(金)11:48:52 No.1101878647

>何かイギリスと日本は喜ぶ 国民性が変態くらいしか共通点がないのになんでこの2国が…

43 23/09/15(金)11:52:09 No.1101879384

一般販売とかは危険な気がする 塩って必須栄養素だから素人判断で減塩しまくったら…

44 23/09/15(金)11:52:37 No.1101879496

>こっからさらに味の幅出せて行けたらホントにノーベル賞かも この教授はすでに“1那由他”通りの味を再現できる装置を開発されてるそうだ

45 23/09/15(金)11:53:35 No.1101879704

>なぁにノーベル賞ならそこのモップ係だって貰ってる あんたほどの人がなぜこんなことを…? >ハーバード大学で開かれるイグノーベル賞の授与式では、受賞者に対して観客が紙飛行機を投げるのが慣習となっているが、グラウバーは長年に渡り、それを掃除するための「モップ係」を務めていた。なお、2005年は、本物のノーベル賞の授賞式に出席していたため、イグノーベル賞の授賞式は欠席した。なおグラウバーがイグノーベル賞を受賞したことはない。

46 23/09/15(金)11:53:35 No.1101879711

イグノーベル賞自体はただただ一見奇妙な研究ってだけの理由で与えられる賞だからイグノーベル賞受賞した研究に実用性が無いとは限らないんだよね 何なら炭素にセロテープ貼り付けて剥がせばグラフェン作れるって研究でイグノーベルとノーベル賞同時受賞した人もいるし

47 23/09/15(金)11:54:29 No.1101879939

芸能人が飯食ってる番組見て何が楽しいんだよってのも その飯の味を配信すれば楽しくなるのか

48 23/09/15(金)11:56:55 No.1101880464

普通にすげー発明だと思うけど値段とメンテナンス性次第だな

49 23/09/15(金)11:57:22 No.1101880559

>「口臭を起こさずにニンニクを味わう方法 ※8」 食欲不振だけどニンニクは口臭と胃腸が…って時にこれめっちゃ有用じゃん

50 23/09/15(金)11:58:51 No.1101880910

ディストピアが完成しちまう

51 23/09/15(金)12:03:07 No.1101881930

火星とか極限環境下でも美味しくメシが食えるっていいよね

52 23/09/15(金)12:03:53 No.1101882126

神経は電気信号なんだなぁ

53 23/09/15(金)12:10:04 No.1101883798

>ディストピアが完成しちまう 思ったより快適そうだなこのディストピア

54 23/09/15(金)12:15:16 No.1101885349

完全栄養食のパンと何かを脳の受信機で味を変えるって星新一であったな

55 23/09/15(金)12:16:41 No.1101885798

味覚調査したとき文鎮みたいなの舌に当てられて機械操作で鉄の味が変化したけどあれと同じやつかな

56 23/09/15(金)12:20:44 No.1101887021

イギリス人はジョーク大好きだから喜ぶし 日本人はシャイで自分たちの研究を紹介するのが苦手だから形はどうであれ取り上げてもらえると喜ぶ

57 23/09/15(金)12:20:59 No.1101887090

>食欲不振だけどニンニクは口臭と胃腸が…って時にこれめっちゃ有用じゃん ニンニク風味を脳に誤認させる方法では

58 23/09/15(金)12:23:53 No.1101888001

ミス・スウィーティプーにスピーチつまんない!って毎年言われてるんだ…

59 23/09/15(金)12:24:18 No.1101888143

これ透析患者に良いな

60 23/09/15(金)12:27:01 No.1101888982

牛糞からバニラ香料のバニリンを合成した研究もイグノーベル賞受賞してたけどあれも別に牛糞からバニリン作れたら面白いだろうなんて馬鹿な研究ではなく 植物に含まれる繊維物質のリグニンが未消化のまま排泄される事を証明するために牛糞中のリグニンを検出しやすいバニリンに変化させたってだけだったな イグノーベル賞の基準は面白いって事だけなのでディスりの要素はない

61 23/09/15(金)12:27:55 No.1101889249

>ミス・スウィーティプーにスピーチつまんない!って毎年言われてるんだ… スレ画の応用であの子を飽きさせないお菓子とかできないですかね

62 23/09/15(金)12:29:09 No.1101889654

30年前 fu2570846.jpg

63 23/09/15(金)12:36:34 No.1101892043

これからも日本(とイギリス)は変な研究に誇りをもつ国であってほしい

↑Top