虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/15(金)02:34:11 初期の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/15(金)02:34:11 No.1101811599

初期の海馬って白ランで緑髪だったんだよなとずっと思ってた 最近原作読み返したら全然そんな事なかった

1 23/09/15(金)02:35:47 No.1101811794

白はある意味バトルシティを先取りしてた 緑髪はなんだろう…グリリバだからか

2 23/09/15(金)02:36:33 No.1101811884

そもそも原作だと転校生でもないからな

3 23/09/15(金)02:38:13 No.1101812101

劇場版で原作通りに

4 23/09/15(金)02:40:12 No.1101812346

後に乃亜として拾われることに

5 23/09/15(金)02:44:28 No.1101812848

東映版配信してくだち

6 23/09/15(金)02:46:26 No.1101813082

原作だとリシド戦で倒れた時の城之内の夢だと白ランだった気がする

7 23/09/15(金)02:46:46 No.1101813135

テレ東はTCGの流行を感じ取ったんだろうけど別局が一度やってから間も無い作品をよくまた拾ったな…

8 23/09/15(金)02:48:11 No.1101813280

東映版かなり改変してるんだけど面白かったな

9 23/09/15(金)02:49:41 No.1101813406

東映版のテレビ放送終わって合間に映画あったからね ちょうどOCG人気が爆発してたからまぁ企画も動くの早かったんだろう

10 23/09/15(金)02:51:15 No.1101813550

東映版も映画は茶髪だったよね?

11 23/09/15(金)02:52:52 No.1101813688

>後に乃亜として拾われることに 言われてみたら完全にコレだわ…

12 23/09/15(金)02:57:26 No.1101814151

>東映版のテレビ放送終わって合間に映画あったからね >ちょうどOCG人気が爆発してたからまぁ企画も動くの早かったんだろう OCGってテレ東版放送する前から出てたの?

13 23/09/15(金)02:58:57 No.1101814311

>OCGってテレ東版放送する前から出てたの? 出てたよ

14 23/09/15(金)03:02:26 No.1101814665

東映映画やる時に劇場でもう売ってたからな

15 23/09/15(金)03:05:14 No.1101814984

乾いた叫びが名曲すぎる

16 23/09/15(金)03:05:48 No.1101815036

キャベツって美味しいよね

17 23/09/15(金)03:06:59 No.1101815178

東映版終わってDM1出てOCG出てちょっと後に映画の順

18 23/09/15(金)03:07:57 No.1101815268

また会おうぜ!

19 23/09/15(金)03:31:17 No.1101817520

カードが2種類出たのもよくよく考えるとおかしいな…

20 23/09/15(金)03:36:06 No.1101817897

>カードが2種類出たのもよくよく考えるとおかしいな… アニメは不振で打ち切りカードは爆死で完全に地雷化してたコンテンツ拾うコナミの判断力ヤバすぎる…

21 23/09/15(金)03:49:09 No.1101818822

東映版の時のカード結構無法な事書いてあるのあって面白かったな

22 23/09/15(金)03:53:11 No.1101819081

本田君がほぼ別キャラになってるやつ

23 23/09/15(金)04:47:41 No.1101821669

色々な改変は当時としては珍しくなかったしまぁ東映だから…で説明がつく

24 23/09/15(金)04:49:27 No.1101821736

原作読むとミホちゃんがレギュラーじゃなくて驚いたやつ 一緒にスマイル描いたのに!

25 23/09/15(金)05:02:52 No.1101822224

OCG化する前にコナミの遊戯王カードってのが一瞬だけ出てたな GB第一弾のはOCG化前だからそれに合わせてな時期だった気がする

26 23/09/15(金)05:30:41 No.1101823188

改変あったけどダークな感じ強まってるオリジナル罰ゲームあったりしてよかった

27 23/09/15(金)05:38:00 No.1101823429

>アニメは不振で打ち切りカードは爆死で完全に地雷化してたコンテンツ拾うコナミの判断力ヤバすぎる… 全部デマ

28 23/09/15(金)05:42:45 No.1101823574

バンダイのカードも売れてたよな…

29 23/09/15(金)05:44:05 No.1101823607

バンダイのカードもバンダイ史にちゃんと残ってる程度にバカ売れした

30 23/09/15(金)05:46:39 No.1101823685

バンダイの方のカードみんな持ってた

31 23/09/15(金)05:47:56 No.1101823725

バンダイ版ちゃんとルール知ってるやつ誰もいなかったな みんな原作読んでたから雰囲気で遊んでた

32 23/09/15(金)05:48:53 No.1101823749

アニメは裏番組強すぎて視聴率取れなかったから打ち切りなのはそうだけど その後の劇場版はめちゃくちゃ盛り上がったりしてるからこれはこれで人気が無かったわけでは無い

33 23/09/15(金)05:51:20 No.1101823838

東映版は黒歴史みたいに書いてることあるけど別にそんな事ないよな…

34 23/09/15(金)05:54:53 No.1101823960

東映版を使ったカプモンやらのゲームは元々コナミが出してたんで コナミはただ捨てられてたの拾ったわけではなく引き継いだ形になる バンダイが手を引いた理由はもっと分かりやすくてドラゴンボールのことがあり 東映とのコンビでないとジャンプ作品触らない時代だったから

35 23/09/15(金)06:03:36 No.1101824263

東映版はあれはあれでキリが良い終わり方だったからなカードゲーム本格的にやるペガサス行く前のマリクとのTRPGで終わるし

36 23/09/15(金)06:03:54 No.1101824275

PSのカプモンのゲームは東映版CVで喋ってくれるから割りと貴重

37 23/09/15(金)06:07:05 No.1101824432

>東映版はあれはあれでキリが良い終わり方だったからなカードゲーム本格的にやるペガサス行く前のマリクとのTRPGで終わるし 獏良!

38 23/09/15(金)06:08:01 No.1101824477

ダメだった

39 23/09/15(金)06:10:14 No.1101824581

声優の使い方が今考えると豪華だった東映版

40 23/09/15(金)06:15:00 No.1101824882

こっちの遊戯の声もいい

41 23/09/15(金)06:18:37 No.1101825098

>こっちの遊戯の声もいい 闇遊戯の闇感は凄い

42 23/09/15(金)06:20:00 No.1101825169

ほぼオリジナルにちかいヒロインを追加するとかいう暴挙をやってるけど 女ひとり増やしたほうがバランスいいよなーと感じたやつ

43 23/09/15(金)06:22:02 No.1101825291

海馬は露骨で目立つけど原作初期の闇遊戯と 王国編からのもう一人の僕のとでは全然顔つき違うからな

44 23/09/15(金)06:28:02 No.1101825694

東映版はアニメとしては丁寧に作ってるけど原作はバンバン改変してるの時代だなーってなった あとカードのルールが変なフィールド効果でアレンジしてて王国以上に謎

45 23/09/15(金)06:28:50 No.1101825753

OPでめちゃくちゃかっこよく出てくるけど実はOPしか出番のないブラックマジシャン

46 23/09/15(金)06:29:52 No.1101825847

なにせ脚本家が井上だったり靖子にゃんだ

47 23/09/15(金)06:31:06 No.1101825958

>東映版は黒歴史みたいに書いてることあるけど別にそんな事ないよな… Vジャンプの遊戯王の歴史みたいなのに載ってなかったりするがまぁ仕方ないとこはある

48 23/09/15(金)06:31:35 No.1101826003

>OPでめちゃくちゃかっこよく出てくるけど実はOPしか出番のないブラックマジシャン ジャッジマン倒すとこ無いからなアニメ……

49 23/09/15(金)06:31:57 No.1101826031

でも正直なんか改変するにしても変な回多いんだよな… 杏子のバイト先に強盗来る回とか何故かバイト先の店長が別の強盗ってことになってたり 本田くんと知らねえオリキャラも一緒にバイト始めたりなんか変な要素足しまくってて訳わからなくなってる

50 23/09/15(金)06:33:11 No.1101826120

次回予告で次々ライバルが襲いかかる!みたいな感じの煽りをしてて序盤の犯罪者の中に海馬とシャーディー混ざってた記憶がある

51 23/09/15(金)06:33:43 No.1101826168

ブラックマジシャンはカードの方もなんか地味な絵だ

52 23/09/15(金)06:33:46 No.1101826175

時計の話の罰ゲームが怖かった

53 23/09/15(金)06:34:19 No.1101826217

男八段のねっとりとした魔少年ボイスはいいものだ

54 23/09/15(金)06:35:05 No.1101826280

闇の扉が開かれた…

55 23/09/15(金)06:35:18 No.1101826292

カード一本になる前のブラック路線だった頃のアニメだからその頃のファンは多いけど作品としてはけっこう微妙

56 23/09/15(金)06:36:38 No.1101826375

>ほぼオリジナルにちかいヒロインを追加するとかいう暴挙をやってるけど >女ひとり増やしたほうがバランスいいよなーと感じたやつ エクゾディアのために追加されたらしい

57 23/09/15(金)06:37:16 No.1101826421

>カード一本になる前のブラック路線だった頃のアニメだからその頃のファンは多いけど作品としてはけっこう微妙 じゃなかったら打ちきりギリギリまで行ってないからな……よく立て直したよ

58 23/09/15(金)06:38:51 No.1101826526

原作に青い子居なくてびっくりした記憶がある

59 23/09/15(金)06:39:32 No.1101826555

書き込みをした人によって削除されました

60 23/09/15(金)06:39:48 No.1101826576

別会社のアニメ作品のデザインからノア取ってきたと言うのはすごいな

61 23/09/15(金)06:41:02 No.1101826647

書き込みをした人によって削除されました

62 23/09/15(金)06:41:46 No.1101826683

アニメとしての出来はコナミ序盤よりこっちの方がいい

63 23/09/15(金)06:41:50 No.1101826692

>>カード一本になる前のブラック路線だった頃のアニメだからその頃のファンは多いけど作品としてはけっこう微妙 >じゃなかったら打ちきりギリギリまで行ってないからな……よく立て直したよ まあまあ好きな作品だったけどアニメ化したのは子供心に「なんか事情あんだろな…」と思ってしまったやつ 当時ジャンプ自体が奮ってなかったと知ったのはそれから数年後だった

64 23/09/15(金)06:42:00 No.1101826705

牛尾さんとのゲームは内容自体変わってたような気がする

65 23/09/15(金)06:42:51 No.1101826755

キッズ向けで札束ナイフで刺して現金奪い合うとか出来るわけないからな… ちょくちょく変なオリジナル闇のゲームになってる

66 23/09/15(金)06:44:05 No.1101826826

渇いた叫びが名曲すぎる

67 23/09/15(金)06:44:27 No.1101826854

>キッズ向けで札束ナイフで刺して現金奪い合うとか出来るわけないからな… >ちょくちょく変なオリジナル闇のゲームになってる 変というか「これゲームとして成立…してるかなあ…なんなんだろう」があった記憶

68 23/09/15(金)06:44:56 No.1101826881

放映当時DM見てミホちゃん居なくなった!って思ってたけどむしろよくそこから引っ張ってきたな!ってくらいのキャラなのを原作読んで知ることとなる

69 23/09/15(金)06:45:46 No.1101826942

最初からしてトランプばら撒いてメモリの数だけ屋上からロープで降りるチキンレースみたいなわかりづらい上にそれ代用になってるか…?みたいな謎ゲームだよ…

70 23/09/15(金)06:46:21 No.1101826971

服部平次みたいなキャラ居たよね

71 23/09/15(金)06:46:37 No.1101826993

>放映当時DM見てミホちゃん居なくなった!って思ってたけどむしろよくそこから引っ張ってきたな!ってくらいのキャラなのを原作読んで知ることとなる 鬼滅で言うと序盤のからくり屋敷の稀血の子どもくらいのキャラ

72 23/09/15(金)06:46:58 No.1101827021

東映版はシール付きふりかけやレトルトカレーとかスナック菓子とか普通に児童アニメ的な商品沢山出てたな

73 23/09/15(金)06:48:08 No.1101827110

序盤のリメイクアニメとか見たいけど声がコナミ版は正直かなりしんどい…

74 23/09/15(金)06:49:02 No.1101827164

序盤の闇のゲーム編は人気そこそこじゃなかったっけ シャーディーがヤバかった

75 23/09/15(金)06:49:54 No.1101827228

罰ゲームの結果は原作より全体的にマイルドだよね

76 23/09/15(金)06:50:11 No.1101827251

シャーディー編で人気下がってヤバかったって文庫の後書きで書いてるね… このエジプトの漫画エジプトが絡むと人気落ちるから…

77 23/09/15(金)06:51:30 No.1101827346

https://www.youtube.com/watch?v=kmrONTZnKo0 公式でMVアップされててびっくりした

78 23/09/15(金)06:54:44 No.1101827598

まぁ見るだけなら今でも見られるからな できれば公式に配信されたもので鑑賞はしたいが

79 23/09/15(金)06:55:08 No.1101827627

カズキング的には仲間と一緒にいろんなゲームを友情と知恵で攻略して千年アイテムの謎を解き明かしていくみたいな話を描きたかったんだろうな…ってのは最後までめっちゃ感じるからちょうど東映版の範囲くらいが一番やりたいことやれてたんだろうな…

80 23/09/15(金)06:58:41 No.1101827890

渇いた叫び微妙に歌い方変わったりしてたよね あれなんでなんだろう…

81 23/09/15(金)06:59:23 No.1101827952

今でこそカードメインになってるのも好きだけど昔は東映版の範囲ぐらいでいろいろやってるほうが好きだった

82 23/09/15(金)07:01:26 No.1101828132

闇遊戯になる時のBGM好き

83 23/09/15(金)07:03:07 No.1101828268

ゲームとして成り立っているのかこれは原作時点でもそこそこあやしいの多いというか 基本的にサマを誘い受けして罰ゲームだからなぁ そういう意味じゃサマをカードゲームっていうルールで倒せるフォーマットになったのはよかったとはおもう

84 23/09/15(金)07:04:39 No.1101828396

DDDを途中でやり出した時はアンケートはわからないがわりと不評だったな…さっさとカードやれよ的な

85 23/09/15(金)07:05:36 No.1101828481

やはりルールを守ることができないようだな…

86 23/09/15(金)07:06:14 No.1101828542

DDDはカードがどうこうの前に読者どころか作中キャラもほぼ未発表ゲームをデザイナー本人が人質取りながらふっかけてくるっていう展開がかなりどうかしてる ついでにダイスの選定にサマいれてるとかだし

87 23/09/15(金)07:06:19 No.1101828552

DDDは当時小6とかだったけどブームの波がサッとひいた…

88 23/09/15(金)07:07:04 No.1101828615

最初の頃はもともと正々堂々とゲームして罰ゲームという感じではなかったんだと思う 捌くためのものだし…

89 23/09/15(金)07:12:24 No.1101829099

声が本当にいい

90 23/09/15(金)07:14:23 No.1101829274

時計の罰ゲーム怖いよね…

91 23/09/15(金)07:16:49 No.1101829518

DEATH-Tは白ランじゃなかったけ

92 23/09/15(金)07:18:14 No.1101829676

今考えるとかなりのネタバレOP

93 23/09/15(金)07:19:07 No.1101829789

病院ゴルフは完全オリジナル回なのに決着の付け方が面白くて印象に残ってる よく考えたらあれゲームとして成り立ってない気もするが

94 23/09/15(金)07:19:39 No.1101829850

アニメだとなんか最初から白ランで転校生としてきて仮面優等生キャラみたいな変なエリート金持ちになってる で負けてマインドクラッシュなしでおのれ遊戯今度こそ息の根を止めてくれる的な変な復讐誓ってしばらく出てこない

95 23/09/15(金)07:20:00 No.1101829889

男8段に慣れてたからDMの遊戯下手くそだなってなった

96 23/09/15(金)07:21:24 No.1101830030

映画ってレッドアイズのやつだっけ

97 23/09/15(金)07:22:31 No.1101830165

アニメだと初戦は最後の青眼死者蘇生の直後地割れ攻撃でフィールド破壊して引き分けだったか社長

98 23/09/15(金)07:22:57 No.1101830204

たまに貼られてる変なグレムリンは本編見たことない人にも知られてそう

99 23/09/15(金)07:23:48 No.1101830291

>アニメだと初戦は最後の青眼死者蘇生の直後地割れ攻撃でフィールド破壊して引き分けだったか社長 原作もそうじゃなかったっけ?

100 23/09/15(金)07:24:07 No.1101830317

ドラゴンカードだったかのやつですごくぬ~べ~というか鬼太郎というかを感じてたな…

101 23/09/15(金)07:24:44 No.1101830394

公式配信は無理なんだろうな…

102 23/09/15(金)07:24:44 No.1101830395

青二って感じの座組だげど今見ると独立した人いっぱいいるなぁ

103 23/09/15(金)07:24:53 No.1101830413

デュエルモンスターズという名称を生んだ作品

104 23/09/15(金)07:25:25 No.1101830469

小森君が死なない方

105 23/09/15(金)07:27:02 No.1101830657

アニメというかそもそもの原作のこの辺りのが好きって人多いよね

106 23/09/15(金)07:27:40 No.1101830733

キャラゲーなのによう作りこんでるというか別種族になる条件わかるかよってなったブリード&バトル

107 23/09/15(金)07:28:32 No.1101830845

>男8段に慣れてたからDMの遊戯下手くそだなってなった 慣れなくても初期は下手くそだろう…あれからこの人以外考えられないぜってくらいまで行ったのはすごい

108 23/09/15(金)07:30:01 No.1101831037

そうか原作のTRPGにはみほちゃんいないのか…

109 23/09/15(金)07:31:07 No.1101831187

マインドクラッシュ後の海馬に寄せた演技をするキャベツ頭じゃないグリリバ海馬が見られる劇場版は一見の価値あり あと作画がめちゃくちゃいいミノタウルスとそれを螺旋槍殺で倒すかっこいいガイアも見られるのでお得

110 23/09/15(金)07:31:42 No.1101831266

打ち切りみたいな話も聞くし上にも出てるけどキレイに締めてるから打ち切り感薄いし事実わかんねえんだよなぁ東映版

111 23/09/15(金)07:32:26 No.1101831356

>OPでめちゃくちゃかっこよく出てくるけど実はOPしか出番のないブラックマジシャン むしろ出てたんだ… ブルーアイズを前にして君を誘って世界を見たいな♪と共に現れるエグゾディアしか覚えてないや…

112 23/09/15(金)07:34:13 No.1101831580

ゲーム四天王

113 23/09/15(金)07:34:45 No.1101831654

緒方さんが数年前に語ってたけど尻上がりで人気出ていってバンダイ版カードも最後のすごい売れたって話だから尚更なんで終わったのかわからないんだよな

114 23/09/15(金)07:37:25 No.1101832004

カプモンみたいなこと出来る青眼とかのガチャの人形好きだったな…

115 23/09/15(金)07:40:04 No.1101832353

>>男8段に慣れてたからDMの遊戯下手くそだなってなった >慣れなくても初期は下手くそだろう…あれからこの人以外考えられないぜってくらいまで行ったのはすごい お前の声がなぁにこれぇだよだったのになあ

116 23/09/15(金)07:41:53 No.1101832628

BDとか出して欲しいな… 権利問題とかマスターテープなくなってたりとかあるのかもしれないけど

117 23/09/15(金)07:44:42 No.1101833051

当時の東映は他に本気出さないといけない作品が結構あったので… この後とかワンピースが控えてるし

118 23/09/15(金)07:45:11 No.1101833126

海馬とシャーディーの発音がDM版とは違うんだよね

119 23/09/15(金)07:48:02 No.1101833529

>当時の東映は他に本気出さないといけない作品が結構あったので… >この後とかワンピースが控えてるし なるほどとんでもねえ案件抱えてたわ

120 23/09/15(金)07:48:51 No.1101833644

>海馬とシャーディーの発音がDM版とは違うんだよね 海馬⤴くんと海馬⤵くん

121 23/09/15(金)07:50:10 No.1101833833

未だに緒方遊戯は思い出せるけどグリリバ海馬はツダケンに塗りつぶされた感ある ニコニコのアレ見てなかったら記憶から消えてたな

122 23/09/15(金)07:52:14 No.1101834134

DMの序盤は海馬の演技も若干酷いからな…

123 23/09/15(金)07:52:32 No.1101834184

東映海馬とDM海馬がデュエルするMAD好き

124 23/09/15(金)07:52:41 No.1101834210

シャー⤴︎ディー⤵︎ シャー⤵︎ディー⤵︎

125 23/09/15(金)07:52:44 No.1101834217

アニメ放送開始までの原作ほぼキッチリやってるし元から王国やることは考えて無さそうな気はする 放送中の最新もせいぜい迷宮兄弟あたりだから結局打ち切るかオリジナルかを迫られるだろうし

126 23/09/15(金)07:53:02 No.1101834255

野坂ミホってのが超重要なオリキャラらしいな

127 23/09/15(金)07:57:17 No.1101834871

闇の番人やってる遊戯は緒方さんが 熱血キャラやってる遊戯は風間くんが似合ってると思う

128 23/09/15(金)07:57:21 No.1101834882

しっかり王国前で終わってるしな

129 23/09/15(金)07:57:22 No.1101834884

カードメインになるのってアンケよかったからなのかな

130 23/09/15(金)08:00:19 No.1101835373

表と闇がちゃんと別物で普通にハマり役だったからな男八段

131 23/09/15(金)08:00:25 No.1101835391

KONAMIはゲームは出してたけどカードまで出すとは思わなかった

132 23/09/15(金)08:00:27 No.1101835394

>カードメインになるのってアンケよかったからなのかな これで日本のキッズにカードゲームが流行ったっていっても過言じゃないぐらいにこのカードゲーム流行ったからな…

133 23/09/15(金)08:00:35 No.1101835418

制作スタジオ変わると古いほう触れにくくなるのは仕方ないけど配信はともかくDVDやBDも無いのはビックリする

134 23/09/15(金)08:02:17 No.1101835699

https://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh/ 今も公式サイトが残っている

135 23/09/15(金)08:02:45 No.1101835772

原作も毎週のように新しいゲーム考えるのも大変だったらしいからな…

136 23/09/15(金)08:03:27 No.1101835893

>https://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh/ >今も公式サイトが残っている この二人の絵原作っぽいけどアニメスタッフが描いたのかな

137 23/09/15(金)08:04:19 No.1101836058

>◆野坂 ミホ(声:野上 ゆかな ) >遊戯のクラスメート。美少女である。 >普段はおとなしいのだが、心の奥ではしっかり女の打算を働かせる。 >ウソが上手くて甘え上手なので、杏子や本田などがついつい面倒を見てしまう。 >しかし、冷静で図太いという強みを持ち、ピンチに陥った場合、状況判断が一番正確である。 >一応、編み物が趣味なのだが、最後まで編んだものは一枚も無い。 >ころころと将来の趣味が変わる。 >なぜか杏子に劣等感を持っているが、その原因は定かではない。 ミホちゃんはさぁ…

138 23/09/15(金)08:05:36 No.1101836291

>なぜか杏子に劣等感を持っているが、その原因は定かではない。 特にこの設定は活かされたなかった

139 23/09/15(金)08:07:23 No.1101836622

テレ朝も遊戯王の版権持ってたけど今はもう無いんだな

140 23/09/15(金)08:10:34 No.1101837277

>>なぜか杏子に劣等感を持っているが、その原因は定かではない。 >特にこの設定は活かされたなかった 脚本とシリーズ構成のヤクザが設定考えてそうだからむしろそれでよかったかもしれないし…

141 23/09/15(金)08:15:51 No.1101838242

合法的に映像見るのは今だとデジモンのDVD買うくらいだろうか

142 23/09/15(金)08:15:55 No.1101838258

ゴールデンタイムで廃人にしたり死にまで追い込むような罰ゲームはできないからな…

143 23/09/15(金)08:16:28 No.1101838363

本田の清掃委員ネタの滑りがキツい

144 23/09/15(金)08:18:05 No.1101838641

初代アニメで青眼やエクゾディアに興味出て バンダイカードダスで遊戯王カードに触れて さらにゲーム出るか!?ってなって 最終的にはOCGみたいな人がかなりいたな カードゲームアニメ自体当時レアだったから

145 23/09/15(金)08:24:55 No.1101839783

初期のエピソードのアニメが視聴手段ないってのも勿体ないから再アニメ化しないかな

↑Top