虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/15(金)01:41:27 ラジオN... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/15(金)01:41:27 No.1101803454

ラジオNIKKEIアナウンサーのスペシャルウィークです

1 23/09/15(金)01:42:33 No.1101803673

もう寝なさ(-_-)zzz

2 23/09/15(金)01:43:45 No.1101803924

オールナイトスッペンな私!今から立てて大丈夫ですか...?

3 23/09/15(金)01:44:09 No.1101804013

ラジオINKEI!!?!?

4 23/09/15(金)01:45:32 No.1101804274

経済チャンネルと見せかけてギャン中チャンネルの私!

5 23/09/15(金)01:45:57 No.1101804362

>経済チャンネルと見せかけて音楽チャンネルの私!

6 23/09/15(金)01:46:56 No.1101804533

今日の戸塚記念テンション上がりすぎました 山ステと小久保先生がアメリカ行ってるので後々の予定とか分かりませんがこの強さなら少し休んでどっかの交流重賞で見たいです

7 23/09/15(金)01:47:19 No.1101804610

ラジオNIKKEIって短波放送でしたっけ 短波放送って何か特殊なラジオじゃないと聞けませんでしたよね

8 23/09/15(金)01:48:23 No.1101804807

今日はヒーローコールちゃん巨乳ピチピチスーツ概念がお気に入りです

9 23/09/15(金)01:48:30 No.1101804826

あはァ~ン♥️ 全ての払戻金が無料

10 23/09/15(金)01:49:45 No.1101805025

実質競馬専用みたいなとこありますよね短波放送

11 23/09/15(金)01:49:53 No.1101805046

ラジオ日経は旧称がラジオたんぱなのでそうですね

12 23/09/15(金)01:50:02 No.1101805078

>近年はイギリスの競馬場も徐々にオールウェザーが導入され始めており、主に下級条件戦で使用されています。オフシーズンに入った冬季の平地競馬はオールウェザーがメインとなり、逆に芝の平地レースは殆ど開催されていません。 >イギリス競馬のオールウェザー戦の最高峰といえば、毎年2月下旬に行われるG3のウィンターダービーが該当します。ちなみにオールウェザーコースしかないリングフィールド競馬場のような競馬場も、イギリスには幾つか存在します。 オールウェザーって普通に使われてるんですね 不評が多いので滅んだんだと思ってました

13 23/09/15(金)01:50:28 No.1101805146

https://pacalla.com/article/article-3440/ 「前野牧場の馬でうまい酒を飲みたい」 一番古くから付き合いのある星野壽市オーナーが来場するたびに口にしていた言葉です。その熱い思いがようやく現実のものとなりました。来場していたご子息とは抱き合って喜んだほど。それなのに前野代表が平静を保っていたのはこんな決意を秘めていたからでした。 「自分の代になってから45歳までに重賞勝ち馬をつくりたいなと思っていて、たぶんできるだろうなという自信はなんとなくあったんですよ。ただ、できた後が問題だなとずっと思っていたんです。一発屋で終わりたくないんで。家族経営でもコンスタントに重賞を勝っている牧場ってあると思うんですよ。そこは多分たまたまではなくて、僕もそういう牧場になりたいなと思っているんです。重賞を1個とれたんですけど、喜びよりも焦りの方が大きくて、さあここから5年以内にもう1頭、そういう馬をつくらないとなっていうので、もちろん嬉しいんですけど、焦りっていうんですかね。ここから5年だぞっていう」 アサマノイタズラを生産した牧場さんのお話ですが重賞馬て色んな意味で凄いですよね…

14 23/09/15(金)01:50:50 No.1101805201

募集中です https://www.radionikkei.jp/keibasenryu/amazon1930.html

15 23/09/15(金)01:51:11 No.1101805257

レーベンスティールの話はするな

16 23/09/15(金)01:51:20 No.1101805280

そのうち女性アナウンサーがデビューするかもしれないんでしたっけ どんな感じになるのか気になりますね

17 23/09/15(金)01:51:43 No.1101805337

ロードノースが毎年これで叩いてから中東へ向かう謎のAW重賞ウィンターダービー(G3)

18 23/09/15(金)01:52:02 No.1101805399

血統論・配合論では大手と中小にもう差はなくて あとは当歳・1歳の頃の飼料やトレーニングが肝とは言われてますね

19 23/09/15(金)01:52:47 No.1101805517

ラジオNIKKEI……?日本短波賞はどこにいったのスぺちゃん……?

20 23/09/15(金)01:52:54 No.1101805536

>ロードノースが毎年これで叩いてから中東へ向かう謎のAW重賞ウィンターダービー(G3) ロードノースは最近ドバイターフ走って勝つマシーンになってますからね ウマ娘に直したら一年間かなり暇じゃないですか?

21 23/09/15(金)01:53:01 No.1101805558

>オールウェザーって普通に使われてるんですね >不評が多いので滅んだんだと思ってました 全天候馬場の名の通りとにかく雪が積もりでもしないかぎりは問題なく使えるという特性があるので 冬場に馬場が凍り付いてダートも使えないなんて国だと導入されますね

22 23/09/15(金)01:53:13 No.1101805594

>血統論・配合論では大手と中小にもう差はなくて >あとは当歳・1歳の頃の飼料やトレーニングが肝とは言われてますね 前に幾星霜牧場に出す前の段階で差がついてしまうという牧場の評があると言っていた私がいました

23 23/09/15(金)01:53:27 No.1101805634

>レーベンスティールの話はするな 流石に戸崎下ろされちゃいましたね… 次走はモレイラですか…頼みますよ…

24 23/09/15(金)01:53:31 No.1101805642

>ロードノースが毎年これで叩いてから中東へ向かう謎のAW重賞ウィンターダービー(G3) 足に優しいから叩きにちょうどいいんですかね

25 23/09/15(金)01:54:10 No.1101805749

そういえばロードノース今年はドバイターフのあと出てきてないんですね

26 23/09/15(金)01:55:34 No.1101805983

>そういえばロードノース今年はドバイターフのあと出てきてないんですね 21年に至ってはドバイターフの一走だけです 欧州芝路線は勝ちきれないので見切ったのか年で疲労が大きいのかというところでしょうか

27 23/09/15(金)01:56:04 No.1101806074

年一走って凄いですね

28 23/09/15(金)01:56:41 No.1101806201

>>そういえばロードノース今年はドバイターフのあと出てきてないんですね >21年に至ってはドバイターフの一走だけです >欧州芝路線は勝ちきれないので見切ったのか年で疲労が大きいのかというところでしょうか 21年はPoWSのスクラッチですが出る予定でしたしその後は喉の感染症で出走出来なかっただけです!

29 23/09/15(金)01:57:17 No.1101806310

よく見たらヘッドホンの意味を成していない私!

30 23/09/15(金)01:57:53 No.1101806416

ウマ娘用のヘッドホンって耳カバーみたいなやつなんですかね

31 23/09/15(金)01:58:10 No.1101806458

ウマ娘用ヘッドフォンは公式イラストがありますよ

32 23/09/15(金)01:58:25 No.1101806509

>よく見たらヘッドホンの意味を成していない私! ケモミミキャラあるあるではあります

33 23/09/15(金)01:58:26 No.1101806510

>よく見たらヘッドホンの意味を成していない私! 骨伝導ってやつですよ

34 23/09/15(金)01:58:36 No.1101806540

>21年はPoWSのスクラッチですが出る予定でしたしその後は喉の感染症で出走出来なかっただけです! なるほど…やっぱり体調不良なんですね お詳しい方の補足ありがとうございます ロードノースそれにしてもいつまで続けるつもりなんでしょうか

35 23/09/15(金)01:58:38 No.1101806549

>Southwell, Kempton, Wolverhampton, Newcastle, and Chelmsford City 英国にはオールウェザーのコースが6つあるそうなので普通に普及してますね

36 23/09/15(金)01:58:45 No.1101806577

シャカールさんがサポカでウマ用を付けてます

37 23/09/15(金)01:59:11 No.1101806655

>そのうち女性アナウンサーがデビューするかもしれないんでしたっけ >どんな感じになるのか気になりますね ボートレースにちょいちょい女性アナウンサーいますけど実況自体はそこまで気にならないですが 声の質として女声だと違和感大きい部分はありますね慣れの問題だとは思いますが

38 23/09/15(金)01:59:22 No.1101806685

>幾星霜牧場 おしゃれな名前のファームだと思ったら違いました

39 23/09/15(金)01:59:31 No.1101806710

ぱかライブTVの一枚絵で私が付けてますねウマ娘用ヘッドホン

40 23/09/15(金)01:59:39 No.1101806732

なんとなくミル貝のロードノースの記事見たら中途半端に追記してるせいで全然出走してないみたいになってますね… なんかいきなり22年のドバイターフから翌年のドバイターフに飛んでてその間出走してないみたいな感じになってます

41 23/09/15(金)01:59:48 No.1101806752

地方競馬はウォールウェザーとか導入してみたりはしないんでしょうかね

42 23/09/15(金)02:00:25 No.1101806855

>地方競馬はウォールウェザーとか導入してみたりはしないんでしょうかね わざわざ金かけて導入する必要あります?

43 23/09/15(金)02:00:36 No.1101806887

>地方競馬はウォールウェザーとか導入してみたりはしないんでしょうかね 天候の壁ってなんかクソデカ台風みたいですね

44 23/09/15(金)02:00:48 No.1101806921

>地方競馬はウォールウェザーとか導入してみたりはしないんでしょうかね 日本だと湿気と寒暖差ですぐにダメになっちゃうんじゃなかったでしたっけAW

45 23/09/15(金)02:00:55 No.1101806947

ボートの実況って独特すぎるところありますよね 間を持たせるためにやたらとくどいところとか

46 23/09/15(金)02:01:10 No.1101806982

ちほーはまあ先にやることがあるでしょう 金わんさか持ってる大井でもやるかどうかでは

47 23/09/15(金)02:01:17 No.1101807001

>>21年はPoWSのスクラッチですが出る予定でしたしその後は喉の感染症で出走出来なかっただけです! >なるほど…やっぱり体調不良なんですね お詳しい方の補足ありがとうございます >ロードノースそれにしてもいつまで続けるつもりなんでしょうか ちゃんとミル貝に感謝してくださいね! (補足しとくとソースも確認したので大丈夫です)

48 23/09/15(金)02:01:35 No.1101807046

ハープスター! ハープスター!! ハープスター!!! 届いたか!?!?ハープスター!!!!

49 23/09/15(金)02:01:54 No.1101807093

>ちほーはまあ先にやることがあるでしょう >金わんさか持ってる大井でもやるかどうかでは 大井は一瞬オールウェザー計画もありましたけど投資に見合わないとかでおじゃんになったはずでう

50 23/09/15(金)02:02:00 No.1101807109

>英国にはオールウェザーのコースが6つあるそうなので普通に普及してますね フランスにもシャンティイ競馬場をはじめとしていくつか導入されてますね

51 23/09/15(金)02:03:15 No.1101807297

日本だとオールウェザーをわざわざコースに導入する意味は薄いですからね この前の大井みたいに大雨で馬場がどうしようもない時にも使えるという利点はありますが年一あるかどうかなら中止にしたほうが早いですし

52 23/09/15(金)02:03:27 No.1101807316

>ボートの実況って独特すぎるところありますよね >間を持たせるためにやたらとくどいところとか 私は競艇やらないんで競艇の実況と言うと全艇フライングで女性アナが 思わず喘ぎ声みたいな溜め息を付いた例の動画ぐらいしか思い浮かびません…

53 23/09/15(金)02:03:49 No.1101807380

>オールウェザーって普通に使われてるんですね >不評が多いので滅んだんだと思ってました つい先日あったセプテンバーステークスはAWレースですけど芝馬の実力馬が集まる地味に重要なレースになってます なんなら年によってはセプテンバーS→凱旋門というローテも存在します

54 23/09/15(金)02:03:53 No.1101807392

欧州は冬に競馬やりたいという願望があるんですね

55 23/09/15(金)02:03:55 No.1101807397

海外のレースを見てると芝の途中でオールウェザーを横切るコースもいくつかあった気がします

56 23/09/15(金)02:04:01 No.1101807422

チェルムスフォードシティの競馬場ってすごい新しいんですね…

57 23/09/15(金)02:04:17 No.1101807463

イギリスには室内型のAWトラックがあったような覚えがあります

58 23/09/15(金)02:04:31 No.1101807499

競馬に限らず欧州で一般的だけど日本じゃ何故か普及してないのって 大抵湿気と気温がアウトだったりしますね

59 23/09/15(金)02:04:47 No.1101807565

ポリトラックは超高速馬場になるみたいですから日本馬向きではあると思います

60 23/09/15(金)02:04:51 No.1101807574

アメリカだとダートとオールウェザーの違いで負ける馬が出てきて反発が起こって 結果廃止の方向に向かったんじゃなかったですっけ? なのでダートとオールウェザーが同居したら問題が出るので日本国内の全競馬場を一斉にオールウェザーに変えないと恐らく同じ轍を踏むことになるかと

61 23/09/15(金)02:05:35 No.1101807683

>アメリカだとダートとオールウェザーの違いで負ける馬が出てきて反発が起こって >結果廃止の方向に向かったんじゃなかったですっけ? (暴れ狂うカーリン) (必死に止めるゼニヤッタとレイヴンズパス)

62 23/09/15(金)02:05:45 No.1101807707

>競馬に限らず欧州で一般的だけど日本じゃ何故か普及してないのって >大抵湿気と気温がアウトだったりしますね 夏に溶けると思いますがトレセンのコースは大丈夫なんですかね

63 23/09/15(金)02:07:50 No.1101808030

>競馬に限らず欧州で一般的だけど日本じゃ何故か普及してないのって >大抵湿気と気温がアウトだったりしますね 世界的に自動車の耐久テストは夏の東京で問題ないかで試すとか聞いた事がありますね…

64 23/09/15(金)02:07:58 No.1101808055

>今日はヒーローコールちゃん巨乳ピチピチスーツ概念がお気に入りです 私は爆乳バリアシオンですね… もれなく津軽美人と脚長体型と温厚な性格とセックス上手ついてくるのチンポに悪すぎます

65 23/09/15(金)02:08:05 No.1101808064

スポーツ実況だと競馬ですかね難易度高いの 変な馬名多いですし

66 23/09/15(金)02:08:14 No.1101808094

>ポリトラックは超高速馬場になるみたいですから日本馬向きではあると思います トレセンで調教用に導入されてて本番の競馬場にはないってことはまあそこまで要らないのかなと思います

67 23/09/15(金)02:08:15 No.1101808098

>なんとなくミル貝のロードノースの記事見たら中途半端に追記してるせいで全然出走してないみたいになってますね… ぶっちゃけ近年のミル貝の競馬記事特に海外競馬は 従来の投稿者がリタイアしちゃったのか ニコ百に比べてだいぶ手薄になっちゃった感がありますね…

68 23/09/15(金)02:09:20 No.1101808273

ニコ百はオタクの主観の記事でも許されますけどミル貝の編集めんどくさいですからね…

69 23/09/15(金)02:09:32 No.1101808303

>世界的に自動車の耐久テストは夏の東京で問題ないかで試すとか聞いた事がありますね… 欧州メーカーの地元仕様車をそのまま日本に持って来ると 大抵夏の暑さで内装の生地や接着剤がグチャグチャになると聞きます

70 23/09/15(金)02:09:34 No.1101808306

>トレセンで調教用に導入されてて本番の競馬場にはないってことはまあそこまで要らないのかなと思います イギリスやフランスが導入するのも冬場に競馬をやるためですからねぇ 今の体制で冬場問題なく出来てる日本はまあいいかってなるのでしょう

71 23/09/15(金)02:09:41 No.1101808322

>世界的に自動車の耐久テストは夏の東京で問題ないかで試すとか聞いた事がありますね… ひょっとして東京って人間が住むのに適してないのでは?

72 23/09/15(金)02:09:46 No.1101808336

1970年の社台ファームの所有していた繁殖牝馬の資料を見つけたんで見ているんですけど星シリーズの玄孫とひ孫世代多いですね…

73 23/09/15(金)02:10:01 No.1101808371

ニコ百…これは撃った方がいいんでしょうか

74 23/09/15(金)02:10:37 No.1101808453

>ニコ百…これは撃った方がいいんでしょうか うt…いやでも最近はもうデスマンとか……うーん……

75 23/09/15(金)02:10:51 No.1101808485

>従来の投稿者がリタイアしちゃったのか 今日日リタイアどころか加齢なりコロナなりで 普通に亡くなってたりもザラですからままなりません…

76 23/09/15(金)02:11:04 No.1101808515

過去のセプテンバーステークスで実力馬対決とか後の実力馬がココ走ってるパターンの奴を貼っておきます https://keibadrive.com/race/20180908-kempton-1/ https://keibadrive.com/race/20210904-kempton-4/ https://keibadrive.com/race/20220903-kempton-3/

77 23/09/15(金)02:11:08 No.1101808524

デスマン大百科はちまちま編集してるんですけどWikipediaはめんどくさそうというイメージだけで編集する気にもなりません あそこ確かメロディーレーンの記事を消すかどうかで大揉めしてませんでしたか

78 23/09/15(金)02:11:39 No.1101808606

それこそ今日のヒーローコールのデスマンの記事とかレース終わって10分くらいで更新されてビビりましたよ

79 23/09/15(金)02:11:51 No.1101808634

驚かないでくださいね 海外競馬を見てるってだけでも十分酔狂な趣味です

80 23/09/15(金)02:12:00 No.1101808663

逆に欧州でダートやってないっぽいのって 湿気が足りず砂が舞いがちになっちゃうからなんですかね?

81 23/09/15(金)02:12:04 No.1101808665

>あそこ確かメロディーレーンの記事を消すかどうかで大揉めしてませんでしたか 実際ミル貝基準だとメロディーレーンは消されてもおかしくはないので…

82 23/09/15(金)02:12:08 No.1101808680

https://www.loveuma.jp/post/lm_220723_2 fu2570073.png ナリブさんの代からジェットコースターみたいに下がったのにネット馬券の導入諸々でよく上向きに成りましたよね…

83 23/09/15(金)02:12:23 No.1101808716

>スポーツ実況だと競馬ですかね難易度高いの >変な馬名多いですし 頭数が多くて変な名前も覚えなきゃいけなくて勝負服と名前をひも付けて双眼鏡で見ながら実況するって大変ですね…

84 23/09/15(金)02:12:26 No.1101808729

大井の小林あたりにそろそろオールウェザーでもウッドチップでもいいので新しい調教コース欲しいと思います

85 23/09/15(金)02:12:35 No.1101808773

>あそこ確かメロディーレーンの記事を消すかどうかで大揉めしてませんでしたか ゴーストではないでしょうか ここ最近見たこの解説記事見て納得はしましたが https://kezawa.hatenablog.com/entry/2023/08/04/235342

86 23/09/15(金)02:13:11 No.1101808884

>>あそこ確かメロディーレーンの記事を消すかどうかで大揉めしてませんでしたか >実際ミル貝基準だとメロディーレーンは消されてもおかしくはないので… それはまぁそうなんですけどアイドルホースオーディションを得体の知れない企画とか言ってる編集者がいたらしくうへーとなります 一応というかちゃんとした競馬場公式企画なんですが

87 23/09/15(金)02:13:22 No.1101808914

そういやトラッキングで位置表示するやつってアナウンサーには有り難そうですね

88 23/09/15(金)02:13:31 No.1101808935

>あそこ確かメロディーレーンの記事を消すかどうかで大揉めしてませんでしたか 揉めてたのはお化けくんですね(そして消されちゃいました) 流石にメロちゃんの記事消すのはキティちゃん揃いの日本ミル貝運営でも無いと思いたいですが…

89 23/09/15(金)02:13:48 No.1101808981

>1970年の社台ファームの所有していた繁殖牝馬の資料を見つけたんで見ているんですけど星シリーズの玄孫とひ孫世代多いですね… 千葉の御料牧場からの流れなんですかね?

90 23/09/15(金)02:15:21 No.1101809209

>それはまぁそうなんですけどアイドルホースオーディションを >得体の知れない企画とか言ってる編集者がいたらしくうへーとなります >一応というかちゃんとした競馬場公式企画なんですが 壺の競馬民も裸足で逃げ出すレベルの変なのが管理権限持ちとして居着いてそうなんですよねミル貝… まぁこれは競馬記事に限りませんが…

91 23/09/15(金)02:15:52 No.1101809273

>それはまぁそうなんですけどアイドルホースオーディションを得体の知れない企画とか言ってる編集者がいたらしくうへーとなります >一応というかちゃんとした競馬場公式企画なんですが まさに上の記事にこうありましたが理論的にはアイドルホースの件は割と微妙だと思います >なお、単にアイドルホースオーディション2位であることだけでは特筆性の証明になりません。なぜならそれがどれほどすごいことか不明だからです。単に投票というだけではTwitterのしょうもないアンケートの結果かもしれませんし、有馬記念ファン投票のような歴史と権威ある投票かもしれません。単なる投票を記事存続の根拠とするにはどのくらいすごい投票なのか示す必要があるのです。たとえば「ロシア競馬の年度代表馬」って言われてもどのくらいすごいのかわからないですよね? それと同じです。

92 23/09/15(金)02:16:10 No.1101809312

ただアイドルホースオーディションが特筆事項となるとちょっと引っ掛かるのもわからなくもないです

93 23/09/15(金)02:16:22 No.1101809347

面白かったころのアンサイクロペディア見てWiki籠りとか言われてるのを笑ってましたが 笑いごとでないのが割といるの恐ろしいです

94 23/09/15(金)02:17:09 No.1101809440

(有馬記念のファン投票ってそんなに歴史と権威ありますかね…?)

95 23/09/15(金)02:18:02 No.1101809573

>千葉の御料牧場からの流れなんですかね? 海外輸入繁殖牝馬を当たり前のように大量に買えた時代じゃないですからね… そうなると古くからで血統良い御料牧場・小岩井系に良血で代重ねていったものと貴重な輸入繁殖牝馬系と両方併用してくしかないというか

96 23/09/15(金)02:18:17 No.1101809612

>たとえば「ロシア競馬の年度代表馬」って言われてもどのくらいすごいのかわからないですよね? それと同じです。 ある時期のロシア競馬は凱旋門賞にも出走してましたし価値はありますよ! ダノンブリッジは完璧に謎の存在でしたが

97 23/09/15(金)02:18:19 No.1101809615

明確な基準となってる重賞成績がないなりにどういう特筆性があるのか それをどういう媒体に依拠して書かれてるのか そもそもその媒体の正統性や信憑性があるのか 実際突き詰めると際どそうなところはありますしゴーストの記事…

98 23/09/15(金)02:18:34 No.1101809649

>(有馬記念のファン投票ってそんなに歴史と権威ありますかね…?) 日本の競馬で胴元公式が毎年大々的にやっている投票としてはトップでしょう ここにイチャモン付けたら投票関係は全てアウトになります

99 23/09/15(金)02:18:57 No.1101809695

>(有馬記念のファン投票ってそんなに歴史と権威ありますかね…?) 流石にそこまで言うのは逆張りです

100 23/09/15(金)02:19:42 No.1101809794

>>(有馬記念のファン投票ってそんなに歴史と権威ありますかね…?) >日本の競馬で胴元公式が毎年大々的にやっている投票としてはトップでしょう >ここにイチャモン付けたら投票関係は全てアウトになります いや一個人の感覚として有馬記念の人気投票は特筆性になるけどアイドルホースオークションは特筆性にならないというのがイマイチというかさっぱり理解できないので…

101 23/09/15(金)02:19:53 No.1101809808

でもミル貝なんて地方のF欄大学で有期雇用講師やってるような木っ端研究者が 定説でも何でもない自分の研究結果を大家の通説と並べて書いてたりする魔境ですからね アイドルホースの1頭ぐらいで目くじら立てるなと言ってやりたくもなります

102 23/09/15(金)02:20:24 No.1101809867

http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/52472003.html 外国産率が80%を越え、種付数上位100頭のうち内国産種牡馬はわずか8頭しかいないという状況になりました。しかもそのうちの4頭は持込馬ですから、純粋に日本で配合された種牡馬はたった4頭しかいないということになります。まさに「外国産馬にあらずんば種牡馬にあらず」という状況ですが、逆に言えばそれだけ多様性に満ちた時代だったということで、内国産馬が強くなったとはいえ社台一色の今と比べてどちらが良いかといわれるとなかなか難しいところですね。この年注目の新種牡馬は*フォルティノ、*ヴェンチア、*リマンドあたりでしょうか。 70年代内国産冬の時代ですね…

103 23/09/15(金)02:21:16 No.1101809980

>https://kezawa.hatenablog.com/entry/2023/08/04/235342 >一例として[[スシトレイン]]の記事はよく書けているなと感じます。 >それもそのはずで、なんと2度の削除依頼を提出されながらも存続しています。 ここでダメでした 一体何がウィキペディアンを駆り立ててるんでしょうか

104 23/09/15(金)02:21:46 No.1101810042

>いや一個人の感覚として有馬記念の人気投票は特筆性になるけどアイドルホースオークションは特筆性にならないというのがイマイチというかさっぱり理解できないので… そこまで行くと逆張り精神にあふれ過ぎています

105 23/09/15(金)02:22:31 No.1101810136

自分の記事に自分で加筆している疑惑もあったりしますからねミル貝は… こええです

106 23/09/15(金)02:22:53 No.1101810193

1970年の社台ファームの牝系は 第五バッカナムビューティー産駒 3頭 ※ビューチフルドリーマー系 第弐スターカツプ産駒 2頭 ※フロリースカップ系 星旗のひ孫 2頭  第参アストラルのひ孫 2頭 ※ビューチフルドリーマー系 第六マンナのひ孫 3頭 ※フラストレート系 スターロッチの娘 1頭 ※クレイグダーロッチ系 第弐ミカヅキの孫 1頭 ※エスサーディー系 第六オーグメントのひ孫 1頭 ※アストニシメント系 って感じですね

107 23/09/15(金)02:23:08 No.1101810226

>ここでダメでした >一体何がウィキペディアンを駆り立ててるんでしょうか モノポライザーは消されましたがこっちがそれなりに走ったのに対し スシトレインは間違いなく圧勝はしたのに一方で嘘のように走らなくなった鮮やかさと「吹かれたのにダメだった馬」という類型としてあまりに優れているのでしょう

108 23/09/15(金)02:23:36 No.1101810292

>自分の記事に自分で加筆している疑惑もあったりしますからねミル貝は… >こええです マイナーな存命人物が何故か立項されてて 経歴の記述が妙に詳しかったりすると色々察します

109 23/09/15(金)02:23:44 No.1101810310

>http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/52472003.html >外国産率が80%を越え、種付数上位100頭のうち内国産種牡馬はわずか8頭しかいないという状況になりました。しかもそのうちの4頭は持込馬ですから、純粋に日本で配合された種牡馬はたった4頭しかいないということになります。まさに「外国産馬にあらずんば種牡馬にあらず」という状況ですが、逆に言えばそれだけ多様性に満ちた時代だったということで、内国産馬が強くなったとはいえ社台一色の今と比べてどちらが良いかといわれるとなかなか難しいところですね。この年注目の新種牡馬は*フォルティノ、*ヴェンチア、*リマンドあたりでしょうか。 >70年代内国産冬の時代ですね… 欧州馬の時代だったんですねぇ いつから米国血統ばかりになったんでしょうか

110 23/09/15(金)02:24:35 No.1101810427

スシトレインのミル貝のノート眺めてますが >特筆する実績がないただの競走馬。なぜ前の削除依頼で存続したのか理解に苦しむ。 >本当に「話題にはなった」けれどもその後鳴かず飛ばずで消えていった競走馬。年に1頭くらいはこういう馬はいます。今年の三歳馬だったらナイママとか。いちいち記事を作る意味はありません。 とか辛辣すぎてダメでした

111 23/09/15(金)02:24:58 No.1101810477

レーンちゃんも中央競馬の記録のページに最軽量勝利で名前が載るぐらいの扱いでも構わないというか 個別ページが必要かと言われたらそこまで特筆性はあるか微妙なところだと思います

112 23/09/15(金)02:25:05 No.1101810495

>マイナーな存命人物が何故か立項されてて >経歴の記述が妙に詳しかったりすると色々察します よくわからん会社社長の記事に細かい癖とか趣味嗜好とか書いてあるのはドンピシャですね

113 23/09/15(金)02:25:06 No.1101810498

トウルヌソルの血統って母系の中に残ってるんでしょうか

114 23/09/15(金)02:25:11 No.1101810503

ゴーストの件が反感を集めやすいのはいかんせん「目をつけられた」感が強いからなんですかね 上のブログにもありますが基準に照らせば消すべき馬の記事はいっぱいありますがなんでゴーストなんですか?という

115 23/09/15(金)02:25:43 No.1101810580

>トウルヌソルの血統って母系の中に残ってるんでしょうか クモハタ入ってる馬は腐るほどいますよ

116 23/09/15(金)02:25:49 No.1101810595

シンザンの私では70年代でわかるのリマンドぐらいです…

117 23/09/15(金)02:26:10 No.1101810636

>とか辛辣すぎてダメでした ナイママが突如流れ弾食らってるのでダメでした

118 23/09/15(金)02:26:30 No.1101810672

500万下勝ち馬は厳しいですね…

119 23/09/15(金)02:26:35 No.1101810679

私はロードクロサイトは単独で記事立てるほどじゃねぇなと思ってるんですがまぁ削除云々はめんどくさいしどうでもいいかという感じですね

120 23/09/15(金)02:26:57 No.1101810729

ナイママ…

121 23/09/15(金)02:27:04 No.1101810745

>マイナーな存命人物が何故か立項されてて >経歴の記述が妙に詳しかったりすると色々察します 大して一般的には有名でない演出家の今までの活動や闘病歴や交友関係までがリアルタイムで詳細に更新されてるのとかありますからね

122 23/09/15(金)02:27:15 No.1101810768

まあでもダートで圧勝した3歳馬が出てくるたびにスシトレインの名前出てきますよね それくらい競馬ファンの心に爪痕を残した馬だとは言えます

123 23/09/15(金)02:27:16 No.1101810773

>よくわからん会社社長の記事に細かい癖とか >趣味嗜好とか書いてあるのはドンピシャですね あとは存命じゃない人物でもマイナーな武将や土豪の類は 郷土史家や自称子孫が自説の開陳の場にしてたりしますね

124 23/09/15(金)02:27:32 No.1101810802

>>トウルヌソルの血統って母系の中に残ってるんでしょうか >クモハタ入ってる馬は腐るほどいますよ あークモハタからクインナルビーがいますね

125 23/09/15(金)02:27:36 No.1101810806

>ただアイドルホースオーディションが特筆事項となるとちょっと引っ掛かるのもわからなくもないです 主な勝ち鞍:ジャニュアリーS(OP)、京都競馬場Presents「アイドルホースオーディション」な馬だっているんですよ!

126 23/09/15(金)02:28:03 No.1101810862

社台ってソーダストリームの娘を持ってたんですね… 今気付きました

127 23/09/15(金)02:28:40 No.1101810933

>まあでもダートで圧勝した3歳馬が出てくるたびにスシトレインの名前出てきますよね >それくらい競馬ファンの心に爪痕を残した馬だとは言えます なので圧勝→ボロ負け→消滅みたいな馬のあるある全てを集約した集合体として存在が許されてるのではないかと思います

128 23/09/15(金)02:29:12 No.1101811000

それこそ上の例えで話すなら今年の3歳南関所属馬についてです ミックファイアは一番分かりやすい条件の交流重賞G1級のJDD勝ってるので文句無しで記事が立ちました マンダリンヒーローは「地方競馬場の所属馬ながら2023年のサンタアニタダービーに遠征し、2着に入線した。」という肩書から特筆性ありと見なされて記事が立ちました 一方現時点で地方重賞4勝のヒーローコールはまだ立ってません これは地方重賞数勝くらいならよくあることだからですね

129 23/09/15(金)02:29:32 No.1101811043

ヨシオはミル貝の記事あるんですかねと思って調べたらバッチリあってダメでした そんで内容が薄いです!というかアイドルホースオークション1位のことぐらいしか中身がないじゃないですか!?

130 23/09/15(金)02:30:09 No.1101811114

ウイポの名馬列伝も 二歳戦以降鳴かず飛ばずだったけど頑張って走ったんだよォ!!!って馬と ウンタラ二歳S勝ち馬。その後勝ち鞍なく早熟馬として消えたみたいな書かれ方してる馬いますよね

131 23/09/15(金)02:30:10 No.1101811115

>70年代内国産冬の時代ですね… 内国産馬に価値があったのは事実上終戦後輸入解禁されてしばらくまでと個人的に定義してます それも輸入種牡馬がそもそもいないからの後ろ向きの理由ではと

132 23/09/15(金)02:30:48 No.1101811182

クモハタは星シリーズ筆頭の星旗にトウルヌソルつけるってそんなもん当時なら御料牧場しかできんわって暴力的な配合してますね…

133 23/09/15(金)02:30:55 No.1101811199

>ウイポの名馬列伝も >二歳戦以降鳴かず飛ばずだったけど頑張って走ったんだよォ!!!って馬と >ウンタラ二歳S勝ち馬。その後勝ち鞍なく早熟馬として消えたみたいな書かれ方してる馬いますよね まぁこの辺りは担当してる人の熱によります ウイポだといわゆるオグリ世代や90年代の馬は明らかに文体からして違います

134 23/09/15(金)02:31:07 No.1101811227

>一方現時点で地方重賞4勝のヒーローコールはまだ立ってません これは地方重賞数勝くらいならよくあることだからですね いや記事が立ってないのは単に「記事を書こうとしてる人がいない」からな場合が多々ありますよ ある物事の記事が存在しないことはその物事が作成を基準を満たしていないことをを意味しません

135 23/09/15(金)02:31:26 No.1101811267

前スレとかありませんがタヤスツヨシの話になったときにグランシュヴァリエの記事が消されたっぽいことに気づきました ちほー馬だとキツいんですかね

136 23/09/15(金)02:31:37 No.1101811288

>そのうち女性アナウンサーがデビューするかもしれないんでしたっけ >どんな感じになるのか気になりますね 以前うまきんでひと夏を超えてデビューできたらと言っていたので予定通りいけばそろそろ来るのかなと思ってます

137 23/09/15(金)02:31:46 No.1101811309

>まぁこの辺りは担当してる人の熱によります >ウイポだといわゆるオグリ世代や90年代の馬は明らかに文体からして違います 列伝記述の熱の違いは光栄ゲーあるあるではあります まぁ武将の場合は単純に知名度の差も大きいですが…

138 23/09/15(金)02:31:57 No.1101811332

ヒーローコールはそれこそJpn3でもいいからどっかのダートグレード競走勝ったら条件満たすことになるんですかね

139 23/09/15(金)02:32:54 No.1101811443

>いや記事が立ってないのは単に「記事を書こうとしてる人がいない」からな場合が多々ありますよ 特に競馬記事投稿者が減ってる今のミル貝だとこっちの可能性のが大きいでしょうね それに対して見てくださいこのやたら気合の入ったニコ百のヒーローコールの記事!

140 23/09/15(金)02:33:03 No.1101811458

地方馬は記事書くほど熱の入ったファンがいないということが往々にしてよくあります

141 23/09/15(金)02:33:51 No.1101811564

>レーンちゃんも中央競馬の記録のページに最軽量勝利で名前が載るぐらいの扱いでも構わないというか >個別ページが必要かと言われたらそこまで特筆性はあるか微妙なところだと思います 最軽量で未勝利抜けただけならそれでも良さそうですがOPクラスまで行ってるのはもう二度と更新できないかもしれない記録ですからねえ

142 23/09/15(金)02:33:55 No.1101811569

プロ入りした野球選手の記事毎年作られてるんでしょうかね

143 23/09/15(金)02:34:04 No.1101811583

(3歳有馬記念までギチギチに書き込まれたエフフォーリアの記事) (ドバイSC優勝後しばらくスッカスカのシャフリヤールの記事)

144 23/09/15(金)02:34:13 No.1101811605

ゴルシさんのひいひいひいお婆さんが星旗ですか…

145 23/09/15(金)02:34:18 No.1101811616

特筆性はレコード勝ちでいいらしいので何らかのレースでレコードを叩き出せば大丈夫そうです

146 23/09/15(金)02:34:19 No.1101811619

それはそうとわざわざ記事立てる?に対してはわざわざ消す(議論をする)?という返しが存在しちゃうんですよね 私自身1記事を立てるという行為が書く側の労力以外にどんな代償やコストを払って行われることなのかはあんまり理解できていませんし内容がひどいとか間違っているとかならともかくそこまでページサイズが大きくない記事があること自体にそんなにデメリットがあるの?とはちょっと言いたくなっちゃいます まあ実際過去にあったんでしょうけども…

147 23/09/15(金)02:34:29 No.1101811641

ウイポの名馬列伝はもう引退してるのにこれからが期待みたいなこと書いてある馬多くていい加減更新してくださいよ!ってなることあります

148 23/09/15(金)02:34:36 No.1101811655

ミル貝は血統の◯◯系の最新種牡馬が更新されてないのを見て 熱心な投稿者がいつ頃姿を消したか察することができて寂しくなります…

149 23/09/15(金)02:34:46 No.1101811673

実際交流重賞勝ったから条件を満たすというより交流重賞勝ったからじゃあ書いたろって人が出てくるってのがあってる気はしますね

150 23/09/15(金)02:35:07 No.1101811715

アメリカから輸入したから星はちょっとおしゃれでいいですよね

151 23/09/15(金)02:35:19 No.1101811727

http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/52475459.html 1981年。この年からジャパンCが開催され、当時まだパートII国だった日本に国際化の流れを呼び込みました。ちなみに日本ではじめて外国馬として出走したのは前哨戦としてオープン競走(のちの富士S)に出走した「インドのシンザン」ことオウンオピニオンでした(7頭立ての大差シンガリ負け)。第1回のこのレースは米国のGIIクラスに過ぎなかったメアジードーツにいきなりレコード勝ちされ、世界との差をまざまざと見せつけられましたが、そこから今の地位を築き上げた日本のホースマンの努力は並々ならぬものがあったわけですね。なお、この年はマルゼンスキー世代のクラシックホースがこぞって種牡馬デビューとなりましたが、ハードバージは使役馬として斃死、ラッキールーラとプレストウコウは韓国行きと結果を残すことができませんでした。 1980年代初頭からディクタスモガミの導入なんですね

152 23/09/15(金)02:35:50 No.1101811800

本人が編集してたって事例はたくさんありますがリアルストーカーかってくらいその人に詳しいやべー人が編集してた可能性もあるのでなんとも言えません

153 23/09/15(金)02:35:55 No.1101811808

ウイポだとマカヒキの列伝が実績に対して異様に長いのが少し話題になりましたよね

154 23/09/15(金)02:36:42 No.1101811900

テイオーさんのひいひいひいひいお婆さんが星友だったり星シリーズ牝系は割と縁がありますね

155 23/09/15(金)02:37:10 No.1101811953

>特に競馬記事投稿者が減ってる今のミル貝だとこっちの可能性のが大きいでしょうね >それに対して見てくださいこのやたら気合の入ったニコ百のヒーローコールの記事! まあニコデスはヒーローコールみたいな馬大好きでしょうねえ… 同時に現状勝ち鞍や数字だけならさほど記録する必要もないって思われるのも一理はまああります

156 23/09/15(金)02:37:19 No.1101811975

競走馬の記事立てたり編集したろしたろという人間はデスマンなりアニオタに流れてる感は若干ありますねぇ…

157 23/09/15(金)02:37:40 No.1101812028

>特筆性はレコード勝ちでいいらしいので何らかのレースでレコードを叩き出せば大丈夫そうです 条件戦で謎の馬がレコード出すことありますがそれでもいいんですね

158 23/09/15(金)02:37:58 No.1101812066

そういえばウイポとかもゲームに実装されてるか否かのラインはちょっと感じますね(もちろんバローズ冠名みたいななんかあったんだろうなみたいなのは例外として) スッペンにこの辺りはまとめられてますけど

159 23/09/15(金)02:38:00 No.1101812069

>シンザンの私では70年代でわかるのリマンドぐらいです… むしろリマンドどうしてわかるんですか!?となります アグネスレディーですかね? フォルティノさんは海外に残したカロさんが代表産駒でこの系統が現代でもアメリカで勢力残してます ヴェンチアさんはイットーママが代表産駒になるんですかね? 犯罪皇帝さんとどっち選ぶか悩ましいです

160 23/09/15(金)02:38:06 No.1101812082

道営三冠馬は記事があるのかと思って調べたらクラキンコとリンゾウチャネルとラッキードリームだけあるんですね…

161 23/09/15(金)02:38:30 No.1101812142

>競走馬の記事立てたり編集したろしたろという人間はデスマンなりアニオタに流れてる感は若干ありますねぇ… 栄枯盛衰ってこうやって起こるんだな…ってのがリアルタイムで分かりますよねこれ…

162 23/09/15(金)02:38:31 No.1101812146

このやけに人気のあるゴーストとかいう謎の馬はなんなんだって調べようとしてwikipediaに出てこないのちょっとどうかと私は思うんですけどねえ

163 23/09/15(金)02:38:38 No.1101812161

>特筆性はレコード勝ちでいいらしいので何らかのレースでレコードを叩き出せば大丈夫そうです ならレーンちゃんは安泰ですね! 今は更新されましたが2600mのレコードホルダーでした

164 23/09/15(金)02:38:52 No.1101812186

ミル貝の競馬界隈で最近怖かったのは別ジャンルで荒らしまがいの編集してた問題編集者が数名ほどウマ娘の影響なのか競馬ジャンルにやってきて色々やらかした事ですね 幸いキツめの警告や短期アカBANなどで懲りたのか去ってくれましたが…

165 23/09/15(金)02:39:18 No.1101812245

リマンドはマックイーンさんの母父なんで腐るほど血統表で見ました

166 23/09/15(金)02:39:34 No.1101812275

ヒーローコールは ・分かりやすく3歳頭までの地方トップ街道 ・そこから急に出てきた謎の相手にケチョンケチョンにされる ・それでも実力が高いのは間違いない リベンジ頑張れ! みたいな文脈で語りやすいですからね

167 23/09/15(金)02:39:56 No.1101812315

>ならレーンちゃんは安泰ですね! >今は更新されましたが2600mのレコードホルダーでした それに加えて最小体重出走記録持ちで牝馬で菊花賞5着でG1馬タイホの姉ですから 流石に一度立項されたのを消すのは無理筋でしょうね…

168 23/09/15(金)02:40:26 No.1101812370

まあgeocitiesやinfoseekやYahooブログにしか情報がなくて情報がねえ!ってなってないですからね…

169 23/09/15(金)02:40:27 No.1101812374

>道営三冠馬は記事があるのかと思って調べたらクラキンコとリンゾウチャネルとラッキードリームだけあるんですね… それも多い方というか門別は結構精力的に作る人がいるイメージです エーデルワイス賞馬とかそこがピークでそんな馬いたなぁってのも記事になってます

170 23/09/15(金)02:40:51 No.1101812422

フォルティノなんで日本に来たんですかね カロ以外微妙だったんですかね

171 23/09/15(金)02:41:03 No.1101812447

今って馬名ってカタカナしか使えないんでしたっけ

172 23/09/15(金)02:41:10 No.1101812462

タイホの姉は別に… そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし

173 23/09/15(金)02:41:13 No.1101812466

>ヒーローコールは >・分かりやすく3歳頭までの地方トップ街道 >・そこから急に出てきた謎の相手にケチョンケチョンにされる ここまでならよくいる期待馬が期待果たせずに終わったという例年よくいる感じなんですけど >・それでも実力が高いのは間違いない リベンジ頑張れ! 人気があるのはこれがあるからでしょうね あとレース使いまくってるのも

174 23/09/15(金)02:41:57 No.1101812559

>>シンザンの私では70年代でわかるのリマンドぐらいです… >むしろリマンドどうしてわかるんですか!?となります 横ですけどマックイーンさんの母父ですよね

175 23/09/15(金)02:42:02 No.1101812577

>そういえばウイポとかもゲームに実装されてるか否かのラインはちょっと感じますね(もちろんバローズ冠名みたいななんかあったんだろうなみたいなのは例外として) ウイポは2022で年代的には競走馬としているはずのカネミノブがいなかったり単純に出すの忘れてる場合が割とあるとおもいますよ

176 23/09/15(金)02:42:13 No.1101812592

>そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし 言うてオンファイアとか実際ちゃんと立項されてません?

177 23/09/15(金)02:42:38 No.1101812635

いま人気あっても数年後になんでこんな馬が個別記事に?ってのは大いにありそうですよね

178 23/09/15(金)02:43:12 No.1101812699

>リマンドはマックイーンさんの母父なんで腐るほど血統表で見ました 後タキオンさんの牝系の流れに入ってます

179 23/09/15(金)02:43:16 No.1101812711

サムライハートはありますがザサンデーフサイチは消されました

180 23/09/15(金)02:43:24 No.1101812727

>フォルティノなんで日本に来たんですかね >カロ以外微妙だったんですかね カロが走り出す頃にはもう日本に売っちゃったパターンだったはずです

181 23/09/15(金)02:43:47 No.1101812764

>フォルティノなんで日本に来たんですかね >カロ以外微妙だったんですかね 1963年に種牡馬入りして1969年に日本に輸入されていますが1967年産のカロで爆発するまで重賞馬無しです カロが走ってからは買い戻しの話がありましたが日本側がや!しました

182 23/09/15(金)02:43:48 No.1101812766

>タイホの姉は別に… >そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし 実際三冠馬の母親というだけでコントレイルの母親の記事がミル貝に立った時はだいぶ荒れてました 「他の三冠馬の母親はこの馬よりも繁殖成績いい(ほかに重賞馬とかも出してる)のに立ってないのも目立つ中ロードクロサイトはコントレイル以外現状まともな産駒いないわけでこの記事いる?ということで」

183 23/09/15(金)02:43:49 No.1101812767

>いま人気あっても数年後になんでこんな馬が個別記事に?ってのは大いにありそうですよね ヨシオ…?

184 23/09/15(金)02:43:55 No.1101812775

JRAがなんかボニ太のレース上げてますね

185 23/09/15(金)02:43:57 No.1101812780

ていうか変な権限持ちがいるのか競馬だけ異様に立項基準が厳しいんですよね ヒトミミとは言え野球選手とかもっとスナック感覚でホイホイ記事出来てますよ

186 23/09/15(金)02:44:19 No.1101812821

>>そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし >言うてオンファイアとか実際ちゃんと立項されてません? 種牡馬として重賞馬出してるのでそっちの実績があります!

187 23/09/15(金)02:44:39 No.1101812861

恐らくミル貝自体の傘とウィキペディアンの皮に守られてるってのが相当な恩恵なんですよね ミル貝は馬辞典では無い!という主張は十分理解できますがかといって素がnetkeibaなジャンルなのでどんな馬もウェルカム!な不特定多数に編集させるwikiを独自に立ち上げて健全に運用するのが難しいというのは想像付きますよ

188 23/09/15(金)02:44:56 No.1101812890

>>そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし >言うてオンファイアとか実際ちゃんと立項されてません? オンファイアはあの競走成績だけならともかく種牡馬入りした後重賞馬出してるので… どちらかというとシルバーステートに近い感じです

189 23/09/15(金)02:44:59 No.1101812896

http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/52475459.html 1986年。この年の話題は何といってもメジロラモーヌの牝馬三冠達成でしょう。同馬が三冠牝馬としては史上初の存在で、以降スティルインラブからアーモンドアイまで計5頭の三冠牝馬が誕生しましたが、残る4頭はいずれも三冠目が秋華賞で、エリザベス女王杯で三冠を達成したのはこのメジロラモーヌが唯一の存在となります。繁殖牝馬や牝系の祖としては長らく不振でしたが、今年になってようやくグローリーヴェイズがGI戦線で活躍しており、種牡馬入りの期待が持たれています。他にもダイナガリバーが社台グループ初のダービー馬となりました。 3年目のアンバーシャダイはこの年の種付けで宝塚記念のメジロライアン、日経新春杯のカミノクレッセ、小倉大賞典のマイネルブラウと3頭の重賞馬を送り出しており、文句なしのキャリアハイの年となった。世代別でも*ノーザンテーストや*ミルジョージなどを抜いてトップの成績を残している。 この辺りからシンザンの私でも知ってるお馬さんが増えますね

190 23/09/15(金)02:44:59 No.1101812898

>カロが走り出す頃にはもう日本に売っちゃったパターンだったはずです >1963年に種牡馬入りして1969年に日本に輸入されていますが1967年産のカロで爆発するまで重賞馬無しです >カロが走ってからは買い戻しの話がありましたが日本側がや!しました あー タイムラグがあったんですか

191 23/09/15(金)02:45:07 No.1101812915

この頃の明らかに輸出側がやっちまった種牡馬といえばフォルティノとエタンが真っ先に思い浮かびます

192 23/09/15(金)02:45:20 No.1101812937

>1963年に種牡馬入りして1969年に日本に輸入されていますが1967年産のカロで爆発するまで重賞馬無しです oh…これは売られて当然の種牡馬

193 23/09/15(金)02:45:41 No.1101812976

ミル貝というかjpwpの力関係についてはサム8構文みたくいろいろしょうもない前提離さなきゃいけなくて面倒なうえキケンです

194 23/09/15(金)02:45:54 No.1101813014

ダンシングブレーヴはどうなんでしょうか見切りつけるのが早かったようなそうでもないような

195 23/09/15(金)02:46:14 No.1101813059

スペシャルウィーク ┣デビューまで ┣競走馬時代 ┣種牡馬時代 ┗img顕彰馬時代

196 23/09/15(金)02:46:37 No.1101813104

トウルヌソルは今でも適当な馬の母系辿っていくと頻繁に見かける気がします

197 23/09/15(金)02:46:37 No.1101813106

>>そんなこと言ってたら三冠馬の兄弟とかみんな名前残さないといけなくなりますし >言うてオンファイアとか実際ちゃんと立項されてません? シルステ枠な気がします

198 23/09/15(金)02:46:39 No.1101813110

>ダンシングブレーヴはどうなんでしょうか見切りつけるのが早かったようなそうでもないような 病気でくたばりかけですから…

199 23/09/15(金)02:46:45 No.1101813129

>┗img顕彰馬時代 imgを訴えます。

200 23/09/15(金)02:46:45 No.1101813131

>ダンシングブレーヴはどうなんでしょうか見切りつけるのが早かったようなそうでもないような 初年度がまあ走らなかったんです ついでにマリー病発覚で放出です

201 23/09/15(金)02:47:01 No.1101813167

(そもそも今時ミル貝に個別記事ある事ってそんなに重要でしょうか…)

202 23/09/15(金)02:47:08 No.1101813181

>ダンシングブレーヴはどうなんでしょうか見切りつけるのが早かったようなそうでもないような 病気なので仕方ないような 24時間体制での看護が必要な馬となれば要らないとなってもまあ…

203 23/09/15(金)02:47:49 No.1101813244

>(そもそも今時ミル貝に個別記事ある事ってそんなに重要でしょうか…) ステータスかどうかは別として概略掴むうえでは便利ですよ

204 23/09/15(金)02:47:50 No.1101813247

>ダンシングブレーヴはどうなんでしょうか見切りつけるのが早かったようなそうでもないような 実際結果だけ見ると早かったとは思いますが病という要素があったとなれば間違ってたとも言いにくいとは思います

205 23/09/15(金)02:48:05 No.1101813265

輸入した日本側でも輸入して速攻死んだらどないすんねん責任取れんのか?って大騒ぎの末に輸入ですからダンブレ…

206 23/09/15(金)02:48:10 No.1101813275

放出してから産駒が走り出すのも皮肉な話ですね… でも日本はそんな産駒を買い漁ったんでしょうか?

207 23/09/15(金)02:48:13 No.1101813282

>(そもそも今時ミル貝に個別記事ある事ってそんなに重要でしょうか…) 明らかに投稿者に他所(ニコやアニオタ)に逃げられて 有名馬の記事すら細り気味という弊害が出てます…

208 23/09/15(金)02:48:16 No.1101813288

ダンブレに関しては買い付けたJRAの判断が見事でしたね

209 23/09/15(金)02:48:21 No.1101813295

>(そもそも今時ミル貝に個別記事ある事ってそんなに重要でしょうか…) 大して勝鞍ない馬が年齢ごとにだらだら文章書かれてるのとか逆に読みにくいですけどね

210 23/09/15(金)02:48:43 No.1101813324

ダンブレはマリー病が遺伝するってデマ流れたのもあるでしょうね

211 23/09/15(金)02:48:49 No.1101813332

英文仏文記事だと95年頃に「行方不明」になった事になってる事が多いダンシングブレーブ

212 23/09/15(金)02:48:50 No.1101813338

馬によってはなまじっか有名なせいで日本語版初期から立項されているとあやしい俗説の拡散マシーンになってしまうんですよねミル貝って

213 23/09/15(金)02:48:52 No.1101813341

80年代シャダーイの一強大政の基礎固めの時期でしょうか

214 23/09/15(金)02:48:53 No.1101813342

>あー >タイムラグがあったんですか このタイムラグで海外で当たり産駒でて買い戻しや!で日本でぱっとせずが結構多いです

215 23/09/15(金)02:48:56 No.1101813346

踊る勇者に関してはJRAが全ツッパして賭けに勝ったってパターンだと思います

216 23/09/15(金)02:49:09 No.1101813371

>放出してから産駒が走り出すのも皮肉な話ですね… >でも日本はそんな産駒を買い漁ったんでしょうか? ナスルーラ系ならなんでも良かったんじゃないですかね北味流行るまでの日本

217 23/09/15(金)02:50:09 No.1101813448

>このタイムラグで海外で当たり産駒でて買い戻しや!で日本でぱっとせずが結構多いです ちなみに日本が買って大当たり出たので大慌てで海外が買い戻した種牡馬もいますね エンパイアメーカーです

218 23/09/15(金)02:50:25 No.1101813473

>80年代シャダーイの一強大政の基礎固めの時期でしょうか 和田さんがルドルフに取り憑かれてなければ二大体制になっていたかもしれないんですかね?

219 23/09/15(金)02:50:47 No.1101813505

>馬によってはなまじっか有名なせいで日本語版初期から立項されていると >あやしい俗説の拡散マシーンになってしまうんですよねミル貝って とは言え出典の無い俗説は流石に消されますから… まぁ明確な出典がある俗説が拡散されてしまうのはその通りですが…

220 23/09/15(金)02:50:50 No.1101813512

欧州から捨てられたダンブレの血が母系を介してイクイノックスに流れてるのは何か熱いものを感じます

221 23/09/15(金)02:51:17 No.1101813554

ニコデスやアニオタもかと言ってさらっと知りたいときに向いてるかと言われたら 主観的すぎるのが鬱陶しいとなったりします

222 23/09/15(金)02:51:27 No.1101813577

昔の馬の血統見てると「なんでこの馬が日本で種牡馬を…?」って馬多いですよね

223 23/09/15(金)02:51:33 No.1101813586

>英文仏文記事だと95年頃に「行方不明」になった事になってる事が多いダンシングブレーブ これもよく聞く話なんですがマジなんですか…? 仮にも史上最強馬がこの扱いなんです…?

224 23/09/15(金)02:52:10 No.1101813631

正直ミル貝でいらんケンカするよりは謎のブログに書かれてた方がいいです

225 23/09/15(金)02:52:33 No.1101813661

>ニコデスやアニオタもかと言ってさらっと知りたいときに向いてるかと言われたら >主観的すぎるのが鬱陶しいとなったりします まあなのでどっちも大事だと思います

226 23/09/15(金)02:52:42 No.1101813673

社台とほかを比べててわかるのは4頭くらい続けて種牡馬当てないと駄目ということです

227 23/09/15(金)02:52:47 No.1101813680

>80年代シャダーイの一強大政の基礎固めの時期でしょうか 70年代までの繁殖牝馬は上の通り御料牧場や小岩井の牝系まみれなんですけど70年代に入ってからネヴァーセイダイやトムフールやボールドルーラーやモスボローやリボー産駒の牝馬をアメリカの牧場経由で持ち込んでいます それが爆発しました

228 23/09/15(金)02:52:52 No.1101813687

>>英文仏文記事だと95年頃に「行方不明」になった事になってる事が多いダンシングブレーブ >これもよく聞く話なんですがマジなんですか…? >仮にも史上最強馬がこの扱いなんです…? 言語が通じない海外に行ったら調べるのも難しいですからね 私達だってトルコにいったヴィクトワールピサが今どうしてるか知らないでしょう

229 23/09/15(金)02:53:31 No.1101813741

>>>英文仏文記事だと95年頃に「行方不明」になった事になってる事が多いダンシングブレーブ >>これもよく聞く話なんですがマジなんですか…? >>仮にも史上最強馬がこの扱いなんです…? >言語が通じない海外に行ったら調べるのも難しいですからね >私達だってトルコにいったヴィクトワールピサが今どうしてるか知らないでしょう けどトルコに行ったことは知ってますよ… 行方不明扱いとかはまずしないんじゃないですかね…?

230 23/09/15(金)02:53:34 No.1101813752

>正直ミル貝でいらんケンカするよりは謎のブログに書かれてた方がいいです ミル貝の要らん喧嘩は要らんというのはその通りですが ブログはブログでいつ消えるか分からないという恐怖があります! infoseekとgeocitiesのサ終でワイは心に癒えぬ傷を負ったんや…

231 23/09/15(金)02:53:46 No.1101813770

ちなみにダンブレは今でも剥製になってJBBAの生産育成技術学校に展示されています

232 23/09/15(金)02:54:02 No.1101813799

今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬

233 23/09/15(金)02:54:12 No.1101813814

インターネットが一般的にはほぼない頃に海外に行った馬のことを知ろうと思うのは難しいですよね

234 23/09/15(金)02:54:20 No.1101813828

>私達だってトルコにいったヴィクトワールピサが今どうしてるか知らないでしょう 今の時代は世界中の情報が手に入るSNSってモノがあるので便利ですよね!つい先日近況のお写真が流れてきました イズミルは良い所です https://twitter.com/Kadircivici/status/1699377073196781669

235 23/09/15(金)02:54:30 No.1101813850

>ちなみにダンブレは今でも剥製になってJBBAの生産育成技術学校に展示されています 気になりますが一般の人は見れなさそうな場所ですね

236 23/09/15(金)02:54:33 No.1101813857

>私達だってトルコにいったヴィクトワールピサが今どうしてるか知らないでしょう こないだリゾート地(イズミル)のスタッドでまったりしてる画像が上がってましたよ!

237 23/09/15(金)02:54:50 No.1101813885

>けどトルコに行ったことは知ってますよ… >行方不明扱いとかはまずしないんじゃないですかね…? そのへんは90年代と2023年の違いですね…

238 23/09/15(金)02:54:59 No.1101813892

>社台とほかを比べててわかるのは4頭くらい続けて種牡馬当てないと駄目ということです 社台も ガーサント→ノーザンテースト→トニービン→サンデーサイレンスと大まかに括っても数発当てたから今の立場がありますね (あと社台から更にノーザン隆盛期だとキンカメとディープもでしょうか)

239 23/09/15(金)02:55:02 No.1101813898

ダンブレも日本であと倍くらい産駒残せてたら後継種牡馬も立ってましたかねぇ

240 23/09/15(金)02:55:08 No.1101813912

>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 スペとザリオ父娘で獲ってますね

241 23/09/15(金)02:55:09 No.1101813914

>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 もう不必要なものになりましたね… そういえばハットトリック活躍年にサッカーボーイに票入ってたって話でダメでした

242 23/09/15(金)02:55:19 No.1101813928

トウルヌソル ダンシングブレーブ サンデーサイレンス あたりですねなぜか日本に来た馬

243 23/09/15(金)02:55:25 No.1101813937

とはいえSNSの信憑性はつねづね言われるところですからね…

244 23/09/15(金)02:55:29 No.1101813946

カブトヤマ記念とか今の人分かりませんね…

245 23/09/15(金)02:55:38 No.1101813965

http://blog.livedoor.jp/organa_jpn/archives/cat_50034901.html?p=6 種付数が唯一15000頭を超えた年であり、新種牡馬の数も100頭を上回り、実際に種付けを行った種牡馬も600頭を超えるなどまさに日本生産界のピークと言える年になります。そしてそんな年に種牡馬デビューを果たしたのが歴史的大種牡馬*サンデーサイレンスでした。同馬は実績的には歴史的名馬と呼べるほどでしたが、見栄えが悪い上に母系も弱かったということで高い種付け料に対して需要が全くなく、一方で着実にオーナーサイドとのコネクションを築き上げてきた吉田善哉氏のもとに移ってきたわけですから、これはもはや運命としか言いようがないですね。他にも*ジェイドロバリー、*アジュディケーティングといった重要な種牡馬がこの年デビューとなっています。

246 23/09/15(金)02:55:40 No.1101813972

>>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 >もう不必要なものになりましたね… >そういえばハットトリック活躍年にサッカーボーイに票入ってたって話でダメでした 昔からガバガバですねJRA賞!

247 23/09/15(金)02:55:47 No.1101813980

なんならインターネット(特にSNS)無かった時代は国内馬の動向さえ全然掴めませんでしたから…

248 23/09/15(金)02:55:51 No.1101813992

種付数トップの種牡馬でも100頭未満で、20頭以上に種付けを行った種牡馬が260頭以上という今では考えられないほど多様性に満ち溢れていた時代ですが、系統別でみるとファラリス系とその末裔だけが前年比でプラスとなっており、いわゆる「メジャー父系」への偏りがはっきりと見られますね。この企画がはじまった1953年には全体の40%以上を支配していたブランドフォード系などに至っては40年足らずで1%未満の零細系統になってしまいましたが、それでもこの15系統のうち5系統が完全に断絶してしまった今と比べればまだまだマイナー父系が躍進していると言えるでしょうか なんか90年代は初頭は凄いことになってますね!

249 23/09/15(金)02:56:28 No.1101814060

>とはいえSNSの信憑性はつねづね言われるところですからね… ていうかヒは単純に検索性が悪すぎます! かと言って業界人はヒに結構デカい裏話を書いたりするから厄介です!

250 23/09/15(金)02:56:46 No.1101814091

サンデーサイレンスに対するアメリカ側からの記述ってあるんでしょうか?

251 23/09/15(金)02:56:46 No.1101814092

いいですよね……牡馬だと思われて最優秀4歳以上牝馬に票が入らなかったビリーヴ……

252 23/09/15(金)02:56:55 No.1101814102

歴史的な一発当てたけどそれだけでは足りずに最後は犯罪に手を染めたりして潰れた早田牧場の例もありますからねぇ…

253 23/09/15(金)02:57:06 No.1101814117

昔でいえば日本でもハクチカラがその後がどうなったかとか知る者はかなり珍しくて行方不明と同等だったでしょうからね

254 23/09/15(金)02:57:21 No.1101814144

>社台も >ガーサント→ノーザンテースト→トニービン→サンデーサイレンスと大まかに括っても数発当てたから今の立場がありますね まあその間にそこそこの回数うっかり経営傾けたりしてるので本当に綱渡りの末の今なんですよね

255 23/09/15(金)02:57:25 No.1101814149

裏話というのはどうやって扱うべきか悩ましいですよね

256 23/09/15(金)02:57:29 No.1101814161

ちょっと違いますがエルコンドルパサーが海外遠征してたとき日本ではサンクルー大賞を見る手段もなくよくわからないけど海外行ったやつ程度の情報しかなかったんですよね

257 23/09/15(金)02:57:35 No.1101814169

>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 確か廃止前の最後の受賞はタキオンとダスカですね SS系種牡馬が定着してから一気に死語…とまでは言いませんが 聞き慣れなくなりました父内国産馬

258 23/09/15(金)02:57:43 No.1101814186

私の好きな馬はいまだに鬼畜馬主が金のために現役復帰させようとして殺したとかその後すぐ馬主の会社が倒産したとかあることないこと言われたりしてますよ

259 23/09/15(金)02:57:56 No.1101814207

>トウルヌソル >ダンシングブレーブ >サンデーサイレンス >あたりですねなぜか日本に来た馬 トウルヌソルに関しては輸入が国策扱いで駐英大使が交渉してるのでまぁ 輸入額が10万円ですけど今の金額に換算すると3億くらいでなんだ安いじゃん!ってなりますが駆逐艦2隻作れた金額です

260 23/09/15(金)02:58:15 No.1101814241

>>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 >確か廃止前の最後の受賞はタキオンとダスカですね >SS系種牡馬が定着してから一気に死語…とまでは言いませんが >聞き慣れなくなりました父内国産馬 まあだって普通に父系が繋がるようになった以上そういう括りは薄れますし 「マル外」も同じようなもんです

261 23/09/15(金)02:58:21 No.1101814251

>なんならインターネット(特にSNS)無かった時代は国内馬の動向さえ全然掴めませんでしたから… 今でも情報発信しない陣営の情報とか本当にさっぱりだったりしますからね 積極的に情報お出ししてくれる陣営に足向けて寝れません

262 23/09/15(金)02:58:30 No.1101814270

私の好きな馬主さんは馬名の付け方が安直くらいしか言われてないのでまだマシですね

263 23/09/15(金)02:58:47 No.1101814300

>ちょっと違いますがエルコンドルパサーが海外遠征してたとき日本ではサンクルー大賞を見る手段もなくよくわからないけど海外行ったやつ程度の情報しかなかったんですよね そう考えると今はいい時代ですよねぇ… サウジドバイ欧州見放題ですしマルシュロレーヌのダートG1勝利の偉業も見られませんでした

264 23/09/15(金)02:58:48 No.1101814301

>私の好きな馬主さんは馬名の付け方が安直くらいしか言われてないのでまだマシですね ロジファンの私!

265 23/09/15(金)02:58:59 No.1101814315

>私の好きな馬主さんは馬名の付け方が安直くらいしか言われてないのでまだマシですね ロジファンの私!

266 23/09/15(金)02:59:07 No.1101814331

昔は父内国産馬しか出れない重賞とかありましたね

267 23/09/15(金)02:59:07 No.1101814332

トウルヌソルさんは軍艦より高い馬ですからね…

268 23/09/15(金)02:59:18 No.1101814352

ロジンモー

269 23/09/15(金)02:59:37 No.1101814381

スッペンのウイポ解説記事に書いてありますが 父内国産馬の括りが無くなったのとパート1国昇格はまさに00年代に日本競馬がようやく悲願を果たしたという点での重大な節目といえるイベントではありました

270 23/09/15(金)02:59:40 No.1101814382

カブトヤマに悲しい現在…

271 23/09/15(金)02:59:42 No.1101814389

>昔は父内国産馬しか出れない重賞とかありましたね カブトヤマ記念!

272 23/09/15(金)02:59:46 No.1101814399

>ロジファンの私! >ロジファンの私! ロジファンの私!が二人!? 来ますよ私!

273 23/09/15(金)02:59:49 No.1101814405

マルシュロレーヌは朝起きたらなんかお祭り騒ぎで…えらいことになってんな…と

274 23/09/15(金)02:59:51 No.1101814412

>ロジンモー (父 ンモー)

275 23/09/15(金)02:59:56 No.1101814416

>>今は懐かしきJRA賞最優秀父内国産馬 >スペとザリオ父娘で獲ってますね シーザリオは父内国産馬初の海外G1馬ですからね

276 23/09/15(金)03:00:37 No.1101814472

よそで乳ない国産馬とか言われてたのは頭やわらけーってなりました そう思いませんかスズカさん

277 23/09/15(金)03:00:38 No.1101814475

マル外もクラシックだけはなかなか解放しませんでしたからね なのでウオッカさんが厳密にはG1六勝馬という微妙なところにいます

278 23/09/15(金)03:00:38 No.1101814477

今じゃ国内で活躍した競走馬がそのまま種牡馬としてブイブイ言わすことができる世の中ですからね 国産馬としてはステゴプイプイキンカメは本当に大したもんだと思います 次点でスペカナロアオルフェなんですかね種牡馬として活躍できた馬って

279 23/09/15(金)03:00:40 No.1101814481

乳ない国産馬限定競争 サイレンススズカ記念

280 23/09/15(金)03:00:40 No.1101814483

というかロジファンの私…?

281 23/09/15(金)03:00:46 No.1101814494

>ロジンモー アンクルモー産駒辺り所有したら本当に出てきそうですね

282 23/09/15(金)03:00:58 No.1101814516

>これもよく聞く話なんですがマジなんですか…? 今だとミル貝は他言語の記事の方が詳しいよ?参考にしたら?って促してますが その機能がなかった頃は英語版には死没年が書かれていませんでした、

283 23/09/15(金)03:01:04 No.1101814530

>スッペンのウイポ解説記事に書いてありますが >父内国産馬の括りが無くなったのとパート1国昇格はまさに00年代に日本競馬がようやく悲願を果たしたという点での重大な節目といえるイベントではありました 本来ゲームの強い馬解説するためのページのはずなんですけど あの冒頭概要部分やたら気合入ってますよね

284 23/09/15(金)03:01:20 No.1101814552

もしアレ(馬)が希代の名馬だったらロジアレも現れるんでしょうか

285 23/09/15(金)03:01:35 No.1101814578

トウルヌソルに関してはどんぶらこどんぶらこと船便で運ばれてきたんですがトウルヌソル10万円で一緒に運ばれてきた戦車が1台6000円なのでやばさが分かりますね…

286 23/09/15(金)03:01:45 No.1101814597

昔の輸入種牡馬は戦闘機一機分の値段で輸入されててすごいみたいに思ってたことがあるんですけど 今でも有力種牡馬は種付け料だけで生きてるうちにそれくらいの金額稼いでますね…

287 23/09/15(金)03:02:06 No.1101814635

ンガーって馬が種牡馬になってロジさんちが産駒買ったらロジンガーですね

288 23/09/15(金)03:02:12 No.1101814647

90年代から00年代初頭辺りのマル外の活躍ぶり見てたらまあ解放に腰が引けるのも理解はできちゃいますからね… 今じゃすっかり活躍馬が出る方が珍しくなっちゃいましたが

289 23/09/15(金)03:02:50 No.1101814711

>今だとミル貝は他言語の記事の方が詳しいよ?参考にしたら?って促してますが >その機能がなかった頃は英語版には死没年が書かれていませんでした、 逆にここ5、6年ぐらいで亡くなった海外馬は英語版だとちゃんと没年書かれてますが 日本語版だとまだ生きてることになってるのがザラですね… 要はその頃に熱心な海外競馬記事投稿者が姿を消したってことなんでしょうが…

290 23/09/15(金)03:03:07 No.1101814743

最近のロジさんなら母父〇〇シンガーとかでもンガー付けそうになってます

291 23/09/15(金)03:03:13 No.1101814751

サンデーも25億で輸入して空いてるから付けたら?扱いでしたからね

292 23/09/15(金)03:03:23 No.1101814768

>もしアレ(馬)が希代の名馬だったらロジアレも現れるんでしょうか アレ1回で使い切っちゃうと後々2頭目所有した時に困るのでロジアとロジレになりそうです

293 23/09/15(金)03:03:27 No.1101814778

ウマ娘一期は「もしクラシックのマル外解放が早かったら?」というIFの日本競馬を描いた意欲的な作品です

294 23/09/15(金)03:03:36 No.1101814799

>90年代から00年代初頭辺りのマル外の活躍ぶり見てたらまあ解放に腰が引けるのも理解はできちゃいますからね… >今じゃすっかり活躍馬が出る方が珍しくなっちゃいましたが むしろマル外が応援される時代になってますよね シュネルの応援されてる理由の1割くらいがマル外だからだと思ってます

295 23/09/15(金)03:03:39 No.1101814810

待ってくださいスズカファンの私かもしれません

296 23/09/15(金)03:03:41 No.1101814819

私も成績だけ見たらマル外がG1に出てきたらきっちり負ける馬とも言えるので…

297 23/09/15(金)03:03:55 No.1101814847

スズカさんの所も大概名付け方適当ですよね…

298 23/09/15(金)03:04:06 No.1101814866

>ンガーって馬が種牡馬になってロジさんちが産駒買ったらロジンガーですね ふと思ったんですがンから始まる馬名ってありなんです? いや欧州の言語と違って日本語は語頭のンを発音できますから アナその他が読み上げるには支障は少ないでしょうが…

299 23/09/15(金)03:04:12 No.1101814875

>ウマ娘一期は「もしクラシックのマル外解放が早かったら?」というIFの日本競馬を描いた意欲的な作品です すごいよく言ってますね!?

300 23/09/15(金)03:04:46 No.1101814936

>昔の輸入種牡馬は戦闘機一機分の値段で輸入されててすごいみたいに思ってたことがあるんですけど >今でも有力種牡馬は種付け料だけで生きてるうちにそれくらいの金額稼いでますね… 晩年のプイプイは1年の種付け料でウクライナがもっとくだち…って言ってるF-16戦闘機が3機買ってお釣り来ます

301 23/09/15(金)03:04:49 No.1101814949

いわゆるオペドトのワンツーも実のところかなりギリギリで達成されてるんですよね マル外が天皇賞出れるようになったのはその年が確か初めてですんで

302 23/09/15(金)03:05:02 No.1101814968

一度で良いから見てみたい ロジロジシャン

303 23/09/15(金)03:05:11 No.1101814977

マル外が年度代表馬になったのは確かボリクリが最後でしたかね

304 23/09/15(金)03:05:18 No.1101814990

>>ンガーって馬が種牡馬になってロジさんちが産駒買ったらロジンガーですね >ふと思ったんですがンから始まる馬名ってありなんです? >いや欧州の言語と違って日本語は語頭のンを発音できますから >アナその他が読み上げるには支障は少ないでしょうが… 登録時にはねられるんじゃないですかね

305 23/09/15(金)03:05:23 No.1101814996

>むしろマル外が応援される時代になってますよね >シュネルの応援されてる理由の1割くらいがマル外だからだと思ってます サンデーキンカメ天国になりすぎて風穴を開けてくれる非主流血統は必然的に丸外ですしね

306 23/09/15(金)03:05:24 No.1101814998

>ふと思ったんですがンから始まる馬名ってありなんです? ンジャメナシチーとかつけれそうですけどダメなんですかね

307 23/09/15(金)03:05:32 No.1101815012

なななんと! ウイニングポストなら1970年代からマル外の馬もクラシック挑戦できちゃうんです!

308 23/09/15(金)03:05:44 No.1101815028

まあウマ娘の世界だとエルちゃんがダービー出ない理由が無いんですよねなんか変な理由付けしない限り

↑Top