虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/14(木)14:29:17 ホワイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/14(木)14:29:17 No.1101560970

ホワイトウォッシュされている…

1 23/09/14(木)14:31:02 No.1101561394

日焼けしたままじゃ…と思ったらそっちか

2 23/09/14(木)14:31:45 No.1101561564

象のホワイトウォッシュはいらないだろ!?

3 23/09/14(木)14:31:50 No.1101561580

ぞうが大すきもダメなの?

4 23/09/14(木)14:33:00 No.1101561878

象の色って漫画でトーンとかカケアミすると濃すぎるような気がするな 紙の色そのままでいいというか

5 23/09/14(木)14:33:39 No.1101562047

>象のホワイトウォッシュはいらないだろ!? ぞう気ちがいか?

6 23/09/14(木)14:34:31 No.1101562228

色ついてた方が牙が目立っていいと思うんだけどなあ

7 23/09/14(木)14:34:36 No.1101562251

よく見るとパパの口のトーンも消えてる

8 23/09/14(木)14:34:49 No.1101562309

どういう判断だよ

9 23/09/14(木)14:34:53 No.1101562322

>ぞう気ちがいか? ぞう大すきか?

10 23/09/14(木)14:35:14 No.1101562416

>ぞうが大すきもダメなの? 『が』を入れたらなんか違うな…ってなったのかな

11 23/09/14(木)14:35:20 No.1101562436

うーわ…

12 23/09/14(木)14:36:39 No.1101562752

まあ単純にトーンで象がぼやけてるからなくてもいいかなって感じはする

13 23/09/14(木)14:36:41 No.1101562761

おじさんもそのうち白くなる

14 23/09/14(木)14:36:44 No.1101562773

3枚目は参考元になる原稿が違ったんじゃないか?

15 23/09/14(木)14:36:58 No.1101562824

>おじさんもそのうち白くなる うーわ…

16 23/09/14(木)14:37:33 No.1101562969

よく見たら吹き出しが一つにまとまってて全部おじさんのセリフに見えるのも気になってきた

17 23/09/14(木)14:38:12 No.1101563125

確かに一番下だけ各所が微妙に違うなこれ… さてはF先生原稿書き直した?

18 23/09/14(木)14:38:40 No.1101563227

像が大好きだゾウ

19 23/09/14(木)14:40:12 No.1101563578

>おじさんもそのうち白くなる 前後の流れを知らないからすまんのだけどおじさんも子供の頃白いのになんで黒くなってんの?

20 23/09/14(木)14:40:17 No.1101563594

大人同士の会話として象が大好きって言い回しは変だなってなったとか?

21 23/09/14(木)14:40:51 No.1101563723

黒人化したから

22 23/09/14(木)14:41:04 No.1101563774

左右のセリフで大すきが被ったから変えたのかも

23 23/09/14(木)14:41:57 No.1101563981

わさドラでも時系列を無視してやったのがすごい

24 23/09/14(木)14:42:43 No.1101564145

どこかのタイミングで原稿からトーンが剥がれちゃったのかな…

25 23/09/14(木)14:43:35 No.1101564304

>>おじさんもそのうち白くなる >前後の流れを知らないからすまんのだけどおじさんも子供の頃白いのになんで黒くなってんの? 太平洋戦争時にフィリピンに出兵したけど敗戦後の撤退時に取り残されてなし崩し的にフィリピンで暮らさざるを得なくなったから

26 23/09/14(木)14:44:00 No.1101564397

>前後の流れを知らないからすまんのだけどおじさんも子供の頃白いのになんで黒くなってんの? 海外帰りで日焼けしてる

27 23/09/14(木)14:44:14 No.1101564437

>像が大好きだゾウ こんがら?

28 23/09/14(木)14:45:49 No.1101564789

すきがひらがなから漢字になってるのもなんかあるんだろうか

29 23/09/14(木)14:46:24 No.1101564917

>わさドラでも時系列を無視してやったのがすごい fu2568041.jpg 年代に合わせて叔父から大叔父に変更されたよ

30 23/09/14(木)14:46:55 No.1101565046

>>わさドラでも時系列を無視してやったのがすごい >fu2568041.jpg >年代に合わせて叔父から大叔父に変更されたよ あー 無視したのはしらゆりのような女の子だっけか?

31 23/09/14(木)14:48:35 No.1101565420

しらゆりは戦中のお父さん出てくるしな…

32 23/09/14(木)14:49:48 No.1101565693

>>ぞうが大すきもダメなの? >『が』を入れたらなんか違うな…ってなったのかな ぞう牙大すきに誤植したらまずいから

33 23/09/14(木)14:49:58 No.1101565730

今どきの小学生だと爺さん世代でも戦後生まれが普通だろうな

34 23/09/14(木)14:51:14 No.1101566017

きみは、 img気ちがい だったもんな。

35 23/09/14(木)14:51:16 No.1101566024

F先生同じシーンのしずかちゃんの水着を何回か書き直してた覚えがある

36 23/09/14(木)14:51:58 No.1101566189

>きみは、 >いもが大好き >だったもんな。

37 23/09/14(木)14:52:37 No.1101566320

>>きみは、 >>掲示板が好き >>だったもんな。

38 23/09/14(木)14:52:42 No.1101566336

2005年なのにのび助のエピとしてやったんだ確か 年齢がつりあわねえ

39 23/09/14(木)14:53:43 No.1101566548

>どこかのタイミングで原稿からトーンが剥がれちゃったのかな… ちげーよそんなわけあるか 印刷所に網伏せ指定してた箇所を大全集で全部剥がしてるんだよ

40 23/09/14(木)14:56:09 No.1101567109

>>>きみは、 >>>掲示板が好き >>>だったもんな。 (赤みが無くなっている歌舞伎役者)

41 23/09/14(木)14:59:12 No.1101567814

ゾウは地球上で最も偉大な動物の一つだぞ その巨大な体、知恵、社会性は驚異的だしゾウを守ろうというイメージが生態系の鍵として森林保護活動を通じた自然の尊さを人類に伝える重要な要素になっている ゾウは世界中の大人にも子供にも人気だしその存在は地球の生態多様性と繁栄に欠かせないものと言っても過言ではないのにその色がゾウでもいいってのはあまりにも酷い言い草だろう

42 23/09/14(木)15:00:33 No.1101568145

そりゃまあインドもアフリカも黒いが…

43 23/09/14(木)15:00:56 No.1101568241

>どこかのタイミングで原稿からトーンが剥がれちゃったのかな… 口はわかるけど象は剥がれないと思うなぁ…

44 23/09/14(木)15:01:35 No.1101568389

ゾウでもいいって言いたかっただけだろ!

45 23/09/14(木)15:04:50 No.1101569149

ホワイトウォッシュはともかく線が見やすくなりはするかなって…

46 23/09/14(木)15:05:44 No.1101569367

戦時中に当の相手のインドに送り返せは無茶だと思ってた

47 23/09/14(木)15:05:53 No.1101569405

>ゾウは世界中の大人にも子供にも人気だしその存在は地球の生態多様性と繁栄に欠かせないものと言っても過言ではないのにその色がゾウでもいいってのはあまりにも酷い言い草だろう しかしね…出版社にかかればその程度を無視することはゾウさもないことだから…

48 23/09/14(木)15:07:32 No.1101569797

ドラえもんのトーンに見えるものは今使われてるスクリーントーンではなく印刷所に指定して掛けてもらうものだった気がする 少なくともドラえもん自身の青いトーンはそれ 未収録作品の再録を読むとドラえもんもトーンが消えて縦線オンリーになってたりするし何かのタイミングでトーンが消えちまったんだろうか?

49 23/09/14(木)15:08:18 No.1101570001

ぞうだね

50 23/09/14(木)15:09:49 No.1101570398

たまにコミックスでもトーンなしのドラえもん出てくるよね

51 23/09/14(木)15:10:26 No.1101570561

指定漏れとかめんどくせえからなしでいい?とか そんなんだろうか

52 23/09/14(木)15:15:16 No.1101571661

昔の漫画と今の漫画って白黒の中で行う色の表現が全然違うよね 右下のおじさんみたいに縦線で表現されてる髪がカラーで赤だった時なんでやねんって思った覚えがある

53 23/09/14(木)15:21:03 No.1101573053

余談だけど体型や特徴的に明らかにアフリカゾウなんだけど加齢で色が白くなるアジアゾウに比べてアフリカゾウの方が体色濃いから設定的な理由で薄くなってる事は無いはず 印刷技術とか読みやすさの理由で薄くしていると思う

54 23/09/14(木)15:23:30 No.1101573635

>印刷所に網伏せ指定してた箇所を大全集で全部剥がしてるんだよ なんで…?

55 23/09/14(木)15:24:58 No.1101573974

そもそもアミ伏せを指定するのに青鉛筆を使うけどそれを書き込むのはFじゃなくてアシの判断でやってることだから元に戻せってことなんだろう

56 23/09/14(木)15:25:20 No.1101574067

この状況でぞうキチガイは言葉強すぎるから修正するのも納得

57 23/09/14(木)15:26:10 No.1101574274

>>印刷所に網伏せ指定してた箇所を大全集で全部剥がしてるんだよ >なんで…? 見づらいからじゃね

58 23/09/14(木)15:26:25 No.1101574346

>>印刷所に網伏せ指定してた箇所を大全集で全部剥がしてるんだよ >なんで…? 濃すぎる

59 23/09/14(木)15:29:30 No.1101575068

ゾウが大きいイメージがあるのと 大すきは大きすぎるみたいな誤読を誘うから変えたんじゃない?

60 23/09/14(木)15:30:51 No.1101575364

ホワイトウォッシュじゃなくてコストダウンじゃない?

61 23/09/14(木)15:34:16 No.1101576169

fu2568159.jpg 公式弁解があった

62 23/09/14(木)15:38:25 No.1101577041

白ゆりのような~とおばあちゃんの思い出にてんコミ以降さらに描き足しがあったとかしらそん…

63 23/09/14(木)15:38:57 No.1101577167

別にスクリーントーンもFは指定はするけど自身が貼り込んでるわけじゃないからやや言い訳が苦しいけどアミ伏せが濃すぎて汚いっていうのはある

64 23/09/14(木)15:41:25 No.1101577729

fu2568175.jpg 続き

65 23/09/14(木)15:52:30 No.1101580136

>fu2568159.jpg >公式弁解があった 当時の雑誌掲載時と単行本化の時点ですでに描写違うのか…

66 23/09/14(木)15:57:31 No.1101581253

>ぞうが大すきもダメなの? いやらしいからな

67 23/09/14(木)15:59:47 No.1101581750

色指定みたいなものか

68 23/09/14(木)16:02:08 No.1101582255

印刷所がトーン入れてたのか 印刷所やばくね?

69 23/09/14(木)16:08:38 No.1101583645

なんかこういうのしょうもないっちゃしょうもないんだけど知っちゃうとオリジナルも見たいじゃない…ってなるよね 特に漫画神からF先生世代の漫画家の人とか平気で単行本化時にめちゃめちゃ書き直したりするし

70 23/09/14(木)16:11:55 No.1101584353

掲載版の大長編読みたい 鉄人兵団とか雲の王国とか

71 23/09/14(木)16:11:59 No.1101584372

>きみは、 >img気ちがい >だったもんな。 新しい定型生まれてる…

72 23/09/14(木)16:13:03 No.1101584600

のび太の恐竜はカラー版という形で掲載版が出版されてたな

73 23/09/14(木)16:14:14 No.1101584845

>fu2568175.jpg >続き 思ったよりちゃんと考えて外してあるんだな…

74 23/09/14(木)16:17:47 No.1101585621

全集版はそれ集めればオールOKという究極版だからね…

75 23/09/14(木)16:18:06 No.1101585703

>なんかこういうのしょうもないっちゃしょうもないんだけど知っちゃうとオリジナルも見たいじゃない…ってなるよね >特に漫画神からF先生世代の漫画家の人とか平気で単行本化時にめちゃめちゃ書き直したりするし 作者がこれにしたいって決めたのがオリジナルでいいだろ基本は

76 23/09/14(木)16:20:03 No.1101586104

パパやおじさんの口のトーンも消えてるし トーンを1種類抜いたのか

77 23/09/14(木)16:21:25 No.1101586406

そういえばドラちゃんやコロちゃんって原作漫画の方だと色を縦線で表現してるもんな

78 23/09/14(木)16:23:31 No.1101586876

きみは釣りがだいすきだったもんな

79 23/09/14(木)16:25:38 No.1101587336

>トーンを1種類抜いたのか だから トーンじゃ ねーって

80 23/09/14(木)16:27:05 No.1101587645

現行が決定版なのは分かるがそれはそれとしてオリジナル版も見たいよね!てのは手塚作品とかスターウォーズとかでよく聞く話ではある

81 23/09/14(木)16:28:03 No.1101587865

ホワイトウォッシュしたことによってゾウの瞳が鮮明に見える辺りに全集の思いがよく分かる

82 23/09/14(木)16:29:44 No.1101588234

F先生指定でアミフセしてたんならディテールを隠さない方法で濃淡表現を再現してあげても良かったんじゃないかという気もしないでもない

83 23/09/14(木)16:32:30 No.1101588838

オリジナルを神聖視する人多いけど この場合は当時のF先生に「差別用語の意味を込めてる」って意図がないんだから 現代の読者が読んだときに「キチガイはいまだと差別用語だな」って認識される方がノイズなわけで そこに特別な意図がない場合は修正したほうがむしろ作者の意図に沿ってる

84 23/09/14(木)16:32:59 No.1101588945

>印刷所がトーン入れてたのか >印刷所やばくね? というか本来網かけは印刷所でやるか原稿に手書きで入れるものなんだよ スクリーントーンがあまりにも画期的だから一般化したが

85 23/09/14(木)16:33:29 No.1101589050

>現代の読者が読んだときに「キチガイはいまだと差別用語だな」って認識される方がノイズなわけで >そこに特別な意図がない場合は修正したほうがむしろ作者の意図に沿ってる 別に俺は今だってキチガイに差別語なんて思わないけど…

86 23/09/14(木)16:33:35 No.1101589072

>F先生指定でアミフセしてたんならディテールを隠さない方法で濃淡表現を再現してあげても良かったんじゃないかという気もしないでもない てんコミは1巻から順に増刷のタイミングで「大全集版にアミ伏せ(ただし濃度は汚くしすぎない)を施したもの」に差し替えてるのでこの巻も現在書店で変えるものはそれになってるよ

87 23/09/14(木)16:35:05 No.1101589372

なるほどトーンが普及する前ってことなのか… 印刷所にはそういう役割もあったんだな

88 23/09/14(木)16:35:20 No.1101589417

>印刷所に網伏せ指定してた箇所を大全集で全部剥がしてるんだよ 剥がすというか網は製版でかけるものだから最初から存在しない 原稿には青色鉛筆で「アミ○パーセント」って支持だけあるので 製版のオペレータが製版時に網を入れる

89 23/09/14(木)16:37:06 No.1101589823

パー子はアミフセしてるほうがなんかそれっぽいな アニメとかのカラー設定みてると塗りつぶされてる方がなんかイメージと違うはずなんだけどな…

90 23/09/14(木)16:39:32 No.1101590365

F先生のアシがトーンをはるか印刷所で職人さんがアミをかけるかの違いだから F先生が考えてたモノって意味ならアミふせする方が正しいんだろうけどな まあそこは編集の考え方ということで

91 23/09/14(木)16:40:06 No.1101590512

>別に俺は今だってキチガイに差別語なんて思わないけど… ふだんからスレ画くらいナチュラルにキチガイって使ってて気にしないってことなら単にやべえ奴だし 「差別用語として世間で扱われてるのは分かった上で俺は気にしない」ってことならすでにもうノイズ入ってる オリジナルは「誰も問題だと思わない表現」としてキチガイって使ったんだから

↑Top