23/09/14(木)11:49:28 レッド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/14(木)11:49:28 No.1101518281
レッドストーン回路わかんね……
1 23/09/14(木)11:52:28 No.1101518944
だからこうして解説動画の装置をコピーする
2 23/09/14(木)11:53:30 No.1101519167
信号の伝わり方がよくわからなくなる
3 23/09/14(木)11:54:35 No.1101519412
どうでもいいっちゃいいんだけどドロッパー君は上下につけるとなぜ顔が消えるのか
4 23/09/14(木)11:56:50 No.1101519894
動力化する理屈覚えたら後は楽な気がする
5 23/09/14(木)11:57:14 No.1101519989
多分工業modの方が理解してる
6 23/09/14(木)12:00:33 No.1101520749
>BUD回路わかんね……
7 23/09/14(木)12:01:54 No.1101521093
>RSトーチの床置きと壁立ての違いわかんね……
8 23/09/14(木)12:10:18 No.1101523389
サバイバルモードなんだけど、2つのピストンを1個のレバーで動かせる? できればオンにすると片側はピストンが伸びてもう片側は引っ込む、オフにすると伸びてた方は引っ込んで引っ込んでた方は伸びて……のように互い違いにしたいんだけど……
9 23/09/14(木)12:12:47 No.1101524103
not回路 マイクラ で調べればええ!
10 23/09/14(木)12:12:50 No.1101524111
>サバイバルモードなんだけど、2つのピストンを1個のレバーで動かせる? >できればオンにすると片側はピストンが伸びてもう片側は引っ込む、オフにすると伸びてた方は引っ込んで引っ込んでた方は伸びて……のように互い違いにしたいんだけど…… 文字だからうまく伝わるかわからんけど まずレバーから赤石を引く 赤石を二股に伸ばす 片方はそのままピストンに繋げる もう片方はレッドストーントーチに繋げてそのトーチからもう片方のピストンに繋げる これでオーケー
11 23/09/14(木)12:13:35 No.1101524338
ピストンの横から信号入れていいならトーチとレッドストーンだけでできると思う 後ろからだけならリピーターもいりそう
12 23/09/14(木)12:13:46 No.1101524386
トーチを挟み込めばONとOFFの信号を切り替えられるぞい
13 23/09/14(木)12:14:52 No.1101524756
RS周りの挙動くらいはJAVA版と統合版で統一して欲しい…
14 23/09/14(木)12:15:39 No.1101524990
トーチの扱いが一番難しい コンパレータより難しい
15 23/09/14(木)12:15:48 No.1101525027
回路を学びたいなら簡単な回路から作るよりも回路で何がしたいかから考えたほうがいいよ 極論装置なんて動けば何でもいい(マルチで滅茶苦茶に負荷かかるような回路は要相談)から作りたいものを先に用意してそれを実現するためになにが必要か調べれば取っ掛かりになるし手法として覚えていける こう書くとマジでちょっとした機械言語だな…
16 23/09/14(木)12:15:57 No.1101525081
マインクラフト言語で論理回路とかを再現するって話だから最初は絶対独力でやろうとしたらだめだぞ 基礎の勉強したり回路真似てくしかない
17 23/09/14(木)12:16:41 No.1101525294
モヤンリンサン!BUD回路をオブザーバーにまとめたみたいにクロック回路とかトグルスイッチも1ブロックにまとめてくだち!
18 23/09/14(木)12:19:06 No.1101526047
ありがとう……トーチ使うとそっちに動力持って行かれてレバー反応しねぇ!?とかあったから助かる…… 多分トーチと距離が近いとかそういう理由だとは思うけど
19 23/09/14(木)12:20:29 No.1101526472
トーチは出力を伝えるためにブロック挟んだりとか一工夫いるからな
20 23/09/14(木)12:21:39 No.1101526859
回路を露出させないって条件を入れると何かと面倒になる
21 23/09/14(木)12:22:30 No.1101527140
>ありがとう……トーチ使うとそっちに動力持って行かれてレバー反応しねぇ!?とかあったから助かる…… >多分トーチと距離が近いとかそういう理由だとは思うけど fu2567683.jpg 細かい説明は省くのでエスパーでレスするけどこう付ければ多分なんとかなりそう
22 23/09/14(木)12:22:49 No.1101527232
小さく作ろうとするとなお複雑になる 関係ねぇ~はみ出してでも作る~ってやると案外楽 なんかデカいな…
23 23/09/14(木)12:23:13 No.1101527361
復帰すると自分で組んだ回路わかんね 仕様書ぐらい書いてよ昔の自分
24 23/09/14(木)12:23:13 No.1101527364
>回路を露出させないって条件を入れると何かと面倒になる コンパクトに詰め込みながら伝達関連考えなきゃいけないからな… 見た目気にしないならどうにでもなるけど
25 23/09/14(木)12:24:10 No.1101527698
回路周りは統合版の方がわかりやすい気がする ホッパー式の大型かまど作るとわかるけどJAVA版の輸送タイミングどうなってんだ…統合版なら空で組めるけどJAVA版はillmangoおじさんの装置コピーしないと無理だ…
26 23/09/14(木)12:24:12 No.1101527711
論理回路とか理屈は知ってるけどマイクラで表現するのわかんね!
27 23/09/14(木)12:24:51 No.1101527911
>どうでもいいっちゃいいんだけどドロッパー君は上下につけるとなぜ顔が消えるのか 顔の向きを対応させるのが面倒だからじゃね
28 23/09/14(木)12:24:51 No.1101527918
そこそこ大きめな自動ドア作るのが俺の限界だった
29 23/09/14(木)12:25:20 No.1101528080
方角依存のバグは自分が間違ってんのかマイクラのほうが間違ってんのかわからなくなることは偶にある
30 23/09/14(木)12:26:27 No.1101528463
>回路周りは統合版の方がわかりやすい気がする >ホッパー式の大型かまど作るとわかるけどJAVA版の輸送タイミングどうなってんだ…統合版なら空で組めるけどJAVA版はillmangoおじさんの装置コピーしないと無理だ… ぶっちゃけ0ティックピストンバグみたいなの残ってるjavaとそういうの削って扱いやすくした統合版の差かな… javaの方がガバガバ仕様なんだけどガバガバ仕様だからこそ無茶ができるという側面もあるけど
31 23/09/14(木)12:26:41 No.1101528542
普段使いする回路の9割はクロック回路だからそれだけ知ってれば十分とも言える
32 23/09/14(木)12:28:05 No.1101529030
fu2567704.png すごい簡潔な作りにするとこれでも出来る
33 23/09/14(木)12:28:27 No.1101529173
>普段使いする回路の9割はクロック回路だからそれだけ知ってれば十分とも言える 正直クロック回路を一個暗記しとけば貴方は赤石デキルマン!って節はある 流石にマルチとかで無秩序なクロック回路を大量に置かれたら困るけどソロなら気にしなくていいし
34 23/09/14(木)12:28:27 No.1101529174
>サバイバルモードなんだけど、2つのピストンを1個のレバーで動かせる? >できればオンにすると片側はピストンが伸びてもう片側は引っ込む、オフにすると伸びてた方は引っ込んで引っ込んでた方は伸びて……のように互い違いにしたいんだけど…… fu2567711.png
35 23/09/14(木)12:28:39 No.1101529255
>論理回路とか理屈は知ってるけどマイクラで表現するのわかんね! XNORぐらいまでは解説動画で覚えた そのままの形で使うことはほぼなかった
36 23/09/14(木)12:28:58 No.1101529360
>fu2567704.png >すごい簡潔な作りにするとこれでも出来る javaだとできないやつじゃねーか!
37 23/09/14(木)12:30:02 No.1101529726
>javaだとできないやつじゃねーか! しらそん…
38 23/09/14(木)12:30:59 No.1101530039
回路の質問するときはjavaか統合か書いておいてくれよな この解説サイトよく見たら統合版じゃねーかとかたまによくある
39 23/09/14(木)12:31:01 No.1101530059
>>javaだとできないやつじゃねーか! >しらそん… javaだとピストンが稼働した瞬間にピストンに張り付けてるトーチが剥がれちまうんだ…
40 23/09/14(木)12:31:11 No.1101530109
準接続とかBUD回路とかマジでなんなんだお前ら…
41 23/09/14(木)12:32:24 No.1101530526
javaでしかできない回路と統合版でしかできない回路と共通で使える回路の3種類を全部把握できてるやつはほとんどいないと思われる
42 23/09/14(木)12:33:14 No.1101530801
赤石でクロック作るとスペース取るからオブザーバーの向い合わせで手抜きしてしまうマン 無駄撃ちしてんのが無駄だなと思いはする
43 23/09/14(木)12:34:20 No.1101531209
JAVA版もかまど動かせるようになってくれ…
44 23/09/14(木)12:34:21 No.1101531213
>赤石でクロック作るとスペース取るからオブザーバーの向い合わせで手抜きしてしまうマン >無駄撃ちしてんのが無駄だなと思いはする 無駄打ちがイヤだから粘着ピストン使ったオンオフスイッチ作る! スペース肥大化した!
45 23/09/14(木)12:34:33 No.1101531282
BUDとか絶対修正されるだろと思い続けて早数年
46 23/09/14(木)12:34:33 No.1101531286
>javaでしかできない回路と統合版でしかできない回路と共通で使える回路の3種類を全部把握できてるやつはほとんどいないと思われる なんなら両方で使えるはずがバグで使えないのもあるというオマケまでついてくるぞ! BEでまじでそれがあって困った
47 23/09/14(木)12:35:25 No.1101531566
レッドストーン回路 Java 1.◯◯ よし検索! 統合版 1.◯◯ 統合版 1.◯◯ 統合版 1.□□ Java版 1.△△
48 23/09/14(木)12:36:13 No.1101531853
>サバイバルモードなんだけど、2つのピストンを1個のレバーで動かせる? >できればオンにすると片側はピストンが伸びてもう片側は引っ込む、オフにすると伸びてた方は引っ込んで引っ込んでた方は伸びて……のように互い違いにしたいんだけど…… 畑に使って一挙に収穫したいやつだろ?これでいいよ fu2567727.png
49 23/09/14(木)12:36:41 No.1101532000
>BUDとか絶対修正されるだろと思い続けて早数年 ゲーム仕様とか負荷軽減の仕組みを悪用してるタイプの装置だから修正するのもムズイんじゃないかと予測してる
50 23/09/14(木)12:37:15 No.1101532179
歴戦の赤石技師「」がどんどん出てくる
51 23/09/14(木)12:38:22 No.1101532600
>だからこうして解説動画の装置をコピーする そして回路が不具合起こした時に何処にどう繋がっていたのかどう動いていたのか分からなくなってそのまま遺跡と化す 俺です
52 23/09/14(木)12:38:28 No.1101532635
>BUDとか絶対修正されるだろと思い続けて早数年 修正しようとすると他のところがやばくなるから修正できないとかそういう奴なんだと思ってる
53 23/09/14(木)12:39:03 No.1101532834
調律センサーの扱いが難し過ぎて…
54 23/09/14(木)12:40:02 No.1101533165
BUDはマイクラの検知の仕組みそのものだからあれ直すってなると根っこの部分触るのと同じで 継ぎ足し建築してるマイクラでいまさら触りたくねぇ…
55 23/09/14(木)12:40:47 No.1101533424
>>サバイバルモードなんだけど、2つのピストンを1個のレバーで動かせる? >>できればオンにすると片側はピストンが伸びてもう片側は引っ込む、オフにすると伸びてた方は引っ込んで引っ込んでた方は伸びて……のように互い違いにしたいんだけど…… >fu2567711.png なるほど……!
56 23/09/14(木)12:40:56 No.1101533481
>レッドストーン回路 Java 1.◯◯ -統合版 追加でよし検索! BE版とPE版が上に来た
57 23/09/14(木)12:41:01 No.1101533507
>調律センサーの扱いが難し過ぎて… 無線で信号リレーできるのは嬉しいけどあれ使う必要のある回路も思いつかない
58 23/09/14(木)12:42:27 No.1101534006
OFF回路だけでも覚えておくと便利だぞ ぶっちゃけそれ以上に手を組んだ機構を作ろうとしたら解説動画から丸々パクった方が早い
59 23/09/14(木)12:42:37 No.1101534074
調律センサー結局スカルクと同じでクールタイムあるからそこが難点
60 23/09/14(木)12:42:45 No.1101534119
>-統合版 追加でよし検索! >BE版とPE版が上に来た BE=統合版だよ
61 23/09/14(木)12:42:48 No.1101534136
>回路の質問するときはjavaか統合か書いておいてくれよな >この解説サイトよく見たら統合版じゃねーかとかたまによくある ほんとによくある…
62 23/09/14(木)12:42:53 No.1101534173
BUDで使う焼き切れトーチも負荷軽減のための安全装置だし ブロック更新で動き出すのはマイクラの根幹的な仕様だし 潰そうってなるとちょっと無理が出るな…
63 23/09/14(木)12:44:26 No.1101534707
>BE=統合版だよ 除外しても除外しても統合版が上に来るって話
64 23/09/14(木)12:45:08 No.1101534939
JE関係は日本で探すより海外で探したほうがまだマシまである…
65 23/09/14(木)12:46:05 No.1101535250
レッドストーンはそこはかとなくわかってきたけどコンパレータだけはなんもかんもわからん…
66 23/09/14(木)12:46:27 No.1101535385
建築関連とjava版の回路は英語で探す方が目当ての物が見つかりやすいからな…
67 23/09/14(木)12:47:02 No.1101535589
スライムブロックによる無限軌道装置いいよね
68 23/09/14(木)12:47:31 No.1101535737
>除外しても除外しても統合版が上に来るって話 あぁ…
69 23/09/14(木)12:47:49 No.1101535842
それにはまずコンパレータには比較モードと減算モードの2つがあることから知る必要がある 話すと長くなるぞ
70 23/09/14(木)12:49:01 No.1101536254
動物だのケーキだのを回路に組み込んでるの見てわけがわからなすぎた
71 23/09/14(木)12:49:22 No.1101536363
>JE関係は日本で探すより海外で探したほうがまだマシまである… マシと言うか規模の違いというか日本のマイクラ関連が割と全体的にライト層寄りなんだよね アイアンゴーレムトラップとかなぜか作るの難しいゾンパニ型が主流になってるのがマジでよくわからん…
72 23/09/14(木)12:49:58 No.1101536544
コンパレータの比較モードも微妙に罠潜んでるのが混乱の元 =取れねぇのかよ!ってなる
73 23/09/14(木)12:50:12 No.1101536643
コンパレーターは読んで字のごとくケツとヨコの電力を比較するときとかケツに付けた特定ブロックの信号読み取るときに使う 細かいこと抜きにすれば本当にそんだけ
74 23/09/14(木)12:50:20 No.1101536703
最新情報よりもバズった情報を引っ張るとこが多いからだろうな
75 23/09/14(木)12:54:07 No.1101537914
>それにはまずコンパレータには比較モードと減算モードの2つがあることから知る必要がある >話すと長くなるぞ 本当に長くなるやつ…
76 23/09/14(木)12:54:43 No.1101538102
>動物だのケーキだのを回路に組み込んでるの見てわけがわからなすぎた 動物はランダム性 ケーキは出力の調整がしやすいからじゃない? チュエストのがコントロールしやすいかなとは思うが
77 23/09/14(木)12:56:27 No.1101538670
仕分け機の仕組みよくわかってないけどいつも助かってる ウィッチトラップ放置してたらポーション邪魔だったからそこを仕分け機に変える予定
78 23/09/14(木)12:56:36 No.1101538710
>動物はランダム性 >ケーキは出力の調整がしやすいからじゃない? >チュエストのがコントロールしやすいかなとは思うが 犬を使うと飼い主がオーバーワールドにいるかどうかを検出できちまうんだ
79 23/09/14(木)12:56:51 No.1101538782
2×3の扉を作ろう
80 23/09/14(木)12:57:39 No.1101539037
仕分け機見てるとホッパーくん謎の柔軟性あるよなってなる
81 23/09/14(木)12:57:42 No.1101539053
統合版にもスポーンチャンクくだち!
82 23/09/14(木)12:57:52 No.1101539102
>犬を使うと飼い主がオーバーワールドにいるかどうかを検出できちまうんだ ああそっちのほうか…チャンクローダー結構いろんなやり方あるよね
83 23/09/14(木)12:59:13 No.1101539509
令和最新自動ドアは歩く振動を検知するから感圧板すら要らないと聞いた
84 23/09/14(木)13:00:57 No.1101540032
スライムがどっちにくっつのか全然わかんねえ…なんだこのブロック
85 23/09/14(木)13:01:02 No.1101540058
赤石回路だけなら言うほど難しくはないのよね そこに水流だの溶岩だの動物だの敵Mobだのが関わり出すと途端に何も分かんねえわクソ!ってなり始める
86 23/09/14(木)13:02:28 No.1101540440
>スライムがどっちにくっつのか全然わかんねえ…なんだこのブロック スライムは周囲のブロックを引っ付ける 逆に周囲のブロックを動かしてもスライムそのものは付いてこない そしてなによりも重要な事としてピストンには動かせるブロックの数に12って制限がある スライムブロック使った装置で上手くいかない時は99%このブロック個数の制限に意図せず引っかかってる
87 23/09/14(木)13:03:18 No.1101540664
わかんね!カウンタ回路わかんね!自動アメジストわかんね!
88 23/09/14(木)13:03:54 No.1101540816
でも赤石回路ってだいたいmobをどうこうしたいとき使うから分かんねえ分かんねえ言いながらやるしかない
89 23/09/14(木)13:05:06 No.1101541111
アメジストの自動回収はオード回収させてくだち!ってなる デカくなるからどうしても周囲のが邪魔になる…
90 23/09/14(木)13:07:12 No.1101541702
回路にバグ利用まで組み込まれるともうアレンジで手の出しようがなくなる
91 23/09/14(木)13:08:59 No.1101542153
ダイヤとかネザライト要求は簡便だがそれなりにコスト高くてもいいから絶縁配線させて欲しい
92 23/09/14(木)13:10:13 No.1101542452
ロープと銅とレッドストーンで電線作らせて欲しい
93 23/09/14(木)13:10:47 No.1101542589
回路分かるようになると調べて出てくるような装置を色々アレンジしてより便利にできるから楽しい コンパレータの減算モードわかんね!
94 23/09/14(木)13:14:01 No.1101543336
そういえば統合版のコンパレータ一時期バグってた記憶があるんだけど直ったんだろうか 確か一連の赤石回路で後ろと側面に動力入れると実際の入力に限らず何故か同じサイズの動力と認識されちゃうバグがあった記憶
95 23/09/14(木)13:17:57 No.1101544248
こうしたい時にこれ使えばもしかし…?って時でいいんだよ リピーターのロックとか日常で使ってる人あんま居ないでしょ
96 23/09/14(木)13:18:58 No.1101544497
ホッパーにアイテム残らないようにってできる? 例えばチェストを2段ホッパーで繋げて1段目からアイテム埋めていきたい場合普通にホッパーで繋げるだけだと1段目埋まった所でホッパーの中にアイテムが貯まっちゃうんだけど1段目埋まってたらホッパー吸い込まないようにしたい
97 23/09/14(木)13:21:26 No.1101545082
チェスト埋まったときの信号をホッパーに伝えれば出来そうだけど 機構デカくなるし直接ホッパーに信号与えると隣接するホッパーが止まっちゃうから考えないほうが良い気はする
98 23/09/14(木)13:22:43 No.1101545380
2ブロック分せり出す隠し扉を作りたかったが俺の知能じゃ無理であることが判明した
99 23/09/14(木)13:26:34 No.1101546302
集積回路が欲しい
100 23/09/14(木)13:27:20 No.1101546524
単一アイテムならチェストトロッコを間に入れて0.5LCずつ管理するとかはできるかな
101 23/09/14(木)13:29:48 No.1101547103
>ホッパーにアイテム残らないようにってできる? >例えばチェストを2段ホッパーで繋げて1段目からアイテム埋めていきたい場合普通にホッパーで繋げるだけだと1段目埋まった所でホッパーの中にアイテムが貯まっちゃうんだけど1段目埋まってたらホッパー吸い込まないようにしたい 本体のチェストからコンパレータ伸ばしても遅延の関係で絶対アイテム1個くらいは吸い込んじゃうと思う
102 23/09/14(木)13:32:05 No.1101547628
1段目のチェストが埋まったら以後アイテム入らないようにするだけじゃなくてホッパーに残ったアイテムを吸い出して空にする機構もつけるといいかも
103 23/09/14(木)13:34:16 No.1101548112
残ってても正常に稼働さえしてれば良いの精神
104 23/09/14(木)13:34:56 No.1101548254
チェスト付きトロッコって何使えばいいのこれ