虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/14(木)10:04:02 22年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/14(木)10:04:02 No.1101498069

22年前のゲーム機

1 23/09/14(木)10:05:05 No.1101498271

去年風のタクト20周年やったばっかりだし…

2 23/09/14(木)10:05:33 No.1101498360

レトロゲーム

3 23/09/14(木)10:06:56 No.1101498621

ちょっと病んでた頃の任天堂の記録(戒め) https://www.nintendo.co.jp/ngc/concept/index.html

4 23/09/14(木)10:09:26 No.1101499092

ちょっと…?

5 23/09/14(木)10:11:39 No.1101499525

アンチが当てこすりで書いた勘違い意識高い系みたいなテキストだが当時は本気だった

6 23/09/14(木)10:13:37 No.1101499921

水の表現凄いなあと思うソフトがそこそこあった記憶がある

7 23/09/14(木)10:15:59 No.1101500394

実際当時はどういう反応だったのかしら

8 23/09/14(木)10:16:48 No.1101500546

ゲームボーイプレイヤーのために買ったけどなにかソフト買ってみるか…

9 23/09/14(木)10:16:56 No.1101500567

GCもあんま売れなかったけど 64で学んだ高すぎる性能より開発が楽なほうがええ! の精神は脈々と受け継がれて後の成功に繋がってるよね

10 23/09/14(木)10:17:55 No.1101500762

>実際当時はどういう反応だったのかしら 今でこそ笑い話だが64でめちゃくちゃしくじってる時に >NINTENDO64は非常に優れたハードウェアでした。しかしその卓越した能力ゆえに、クリエイターの方々にはまるで「挑戦状」のように感じられたことでしょう。 こんなこと言って反感買わないわけがねえ

11 23/09/14(木)10:19:45 No.1101501129

今見てもデザインがいい

12 23/09/14(木)10:19:57 No.1101501165

結構遊んだ

13 23/09/14(木)10:20:46 No.1101501308

動物番長出てからもうそんなに経ってたのか…

14 23/09/14(木)10:21:02 No.1101501346

当時異様に激しかったPS陣営の情報操作合戦で性能の低いハードと印象付けられてるけど 性能自体は格段に良いんだよね

15 23/09/14(木)10:21:31 No.1101501427

スマブラとエアライドとPSOをローテーションしてたな

16 23/09/14(木)10:24:15 No.1101501887

>当時異様に激しかったPS陣営の情報操作合戦で性能の低いハードと印象付けられてるけど いや? https://ascii.jp/elem/000/000/326/326085/2/ 当時からめちゃくちゃ性能アピールしてたからそんなこと無いよ 当時の印象は『めちゃくちゃ性能アピールしてるけどソフト出ないハード』だよ

17 23/09/14(木)10:24:26 No.1101501921

>当時異様に激しかったPS陣営の情報操作合戦で性能の低いハードと印象付けられてるけど >性能自体は格段に良いんだよね チクショウDVDが見られれば…!

18 23/09/14(木)10:29:11 No.1101502803

ロードも早かったしグラフィックもよかった記憶

19 23/09/14(木)10:30:09 No.1101502966

ゲームボーイプレイヤーは遅延がちょっと有るからアクションに向かないんだよな…

20 23/09/14(木)10:30:41 No.1101503074

>当時からめちゃくちゃ性能アピールしてたからそんなこと無いよ 当時のソニーはわりとフカシでスペックアピって周りディスってて アピり返さないといけなかったって流れが先にあるんだ

21 23/09/14(木)10:31:54 No.1101503303

ゲームボーイプレイヤー専用機

22 23/09/14(木)10:32:07 No.1101503331

性能気にしてたのハゲとハゲの主張真に受けてたメーカーだけで 一般層ははいDVDだったから不毛な時代だった ハゲだけに

23 23/09/14(木)10:32:07 No.1101503332

プレステ2がゲームもできるDVDプレイヤーとして人気出てたからな… 当時のDVD自体が規格完全に統一されて無くて安いプレイヤーは再生できないことが多い中でプレステ2は価格の割にそこそこ安定もしてた そんな中にこれが出てきたのでちょっと需要を外してた

24 23/09/14(木)10:32:14 No.1101503358

>ゲームボーイプレイヤーは遅延がちょっと有るからアクションに向かないんだよな… 動画で検証見たら影響するほど遅延なくてええ…ってなった

25 23/09/14(木)10:32:42 No.1101503434

なぜ据え置き機に取っ手を…

26 23/09/14(木)10:33:35 No.1101503580

PS2は皆DVD買わな…ってなってる空気で出たソニーのDVDプレイヤー+ゲーム機みたいな感じだったからな

27 23/09/14(木)10:34:37 No.1101503759

64、ゲームキューブでの性能路線の挫折があって今の任天堂のギミック路線があるんだっけか

28 23/09/14(木)10:36:16 No.1101504043

64はプレステより反応も良くてアクションゲームには向いてたよ ただ当時は3Dすげぇ!っていう流行りの真っただ中だからグラフィックより操作性を重視した64がしょぼく見られた

29 23/09/14(木)10:37:58 No.1101504363

当時は受験でゲームから離れてたんで何も思い出がない

30 23/09/14(木)10:38:26 No.1101504449

円盤小さいから容量も小さい小粒ゲー! DVD見れないしCDも聴けない! が当時の一般層の理解

31 23/09/14(木)10:38:33 No.1101504469

悪辣な言い様の久多良木氏とかメーカーの汚い部分がまだ見えた時代 セガサターン辺りから始まる次世代機椅子取りゲームは真の生存競争だったからメーカー同士がライバル心出しまくってたな 今は形式上はWINWIN目指そうよって空気だから安心する

32 23/09/14(木)10:40:01 No.1101504727

ビデオは見れば見るほど画質悪くなるのにDVDはよっぽど傷つかない限り何度でも同じ画質で見れるのは大きかったと思う

33 23/09/14(木)10:40:28 No.1101504808

書き込みをした人によって削除されました

34 23/09/14(木)10:40:54 No.1101504887

64で出遅れてGC辺りは落ちぶれた感あったけどいつの間にかプレステに勝ってた 躍進時期はwiiよりDSが強かったイメージ

35 23/09/14(木)10:41:49 No.1101505068

当時はハードメーカー側がマルチやらせる気0だから 真っ先に考える先発ハードマルチの作りやすさという観点が欠落している

36 23/09/14(木)10:42:05 No.1101505111

カタ鈍器

37 23/09/14(木)10:42:35 No.1101505221

不人気とか聞くけど当時小学生としては全然そんな感じじゃなかったな やっぱデフォで4人できるのは遊ぶ上で大きかった

38 23/09/14(木)10:43:55 No.1101505477

>今は形式上はWINWIN目指そうよって空気だから安心する 対立というか競争の構図が様変わりしてるのもあるとは思う

39 23/09/14(木)10:43:57 No.1101505485

DSライトが出た頃ぐらいからの任天堂復活ムードは覚えてる

40 23/09/14(木)10:44:11 No.1101505537

DCとかと違って普及しなかったハードって訳じゃないからね

41 23/09/14(木)10:46:05 No.1101505878

今はゲーム機メーカー同士が足引っ張り合ってる余裕なんかないもんな ゲーム機の存在意義が失われつつあってそれに全力抵抗しないとスマホに合流してしまうフェーズになりつつある

42 23/09/14(木)10:46:29 No.1101505950

PS2が化け物過ぎただけだからな ナルトにスマブラにエアライドにマリパときたらそりゃ当時の子供はみんな夢中になる

43 23/09/14(木)10:46:32 No.1101505965

>DSライトが出た頃ぐらいからの任天堂復活ムードは覚えてる 脳トレブーム凄かったね

44 23/09/14(木)10:50:31 No.1101506646

PS2はどうせ皆持ってるけどガキは4人対戦出来るGC好きに決まってる DCは近所の山田くんしか持ってなかった

45 23/09/14(木)10:51:08 No.1101506756

スーファミのボンバーマンから始まって64とGCはスマブラと放課後や休日は友人4、5人が集まってゲームするのが普通だったからGCは特に金持ちじゃない家でもあった感じだった

46 23/09/14(木)10:52:28 No.1101506992

キッズはわかんないけど当時は普通に複数ハード買う時代だったな やりたいゲームが出たらハードも買うみたいな空気だった

47 23/09/14(木)10:53:34 No.1101507175

冷静に考えるとDCがその後のゲームの発展の要素を全部先取りしてて セガって先見の明だけあったんだなって思った

48 23/09/14(木)10:57:39 No.1101507895

>キッズはわかんないけど当時は普通に複数ハード買う時代だったな >やりたいゲームが出たらハードも買うみたいな空気だった ハードは好きなソフトを遊ぶために仕方なく買うものという言葉は真理

49 23/09/14(木)10:58:22 No.1101508029

今もキッズはゲーム機複数持ちが普通だぜ

50 23/09/14(木)10:59:19 No.1101508195

Switch2台持ちなんかは普通だしな

51 23/09/14(木)11:02:28 No.1101508740

1人に1台の考え方を世に定着させたDSの設計思想と販売戦略はやっぱ凄かったと思う

52 23/09/14(木)11:03:23 No.1101508901

GBがポケモンで持ち寄り定着して 64とGCがデフォルト4人プレイだったのは素晴らしいことだわ

53 23/09/14(木)11:03:23 No.1101508902

他の会社のハードをそれぞれ持つのはわかるが親に買ってもらうキッズがSwitch2つ持つのはあんまなさそう 旧版と有機ELとかならまだ理解できるけど

54 23/09/14(木)11:04:21 No.1101509082

>Switch2台持ちなんかは普通だしな ひとつで2人遊べるようになってたりするからむしろ被らないんじゃないか?

55 23/09/14(木)11:04:53 No.1101509197

なんか今更やりたいゲームがあまり無いなこの時期

56 23/09/14(木)11:04:59 No.1101509221

>他の会社のハードをそれぞれ持つのはわかるが親に買ってもらうキッズがSwitch2つ持つのはあんまなさそう >旧版と有機ELとかならまだ理解できるけど 兄弟いてSwitchと他の会社のハード持ちよりSwitch2台のが多いと思う 任天堂のゲーム出来ないハード渡されても不公平感あるだけだろう

57 23/09/14(木)11:05:40 No.1101509340

>ひとつで2人遊べるようになってたりするからむしろ被らないんじゃないか? 兄弟なら自分専用のが欲しいってなるからそうでもない ただでさえ兄貴が占有しまくる可能性高いし

58 23/09/14(木)11:06:17 No.1101509443

>なんか今更やりたいゲームがあまり無いなこの時期 Wiiであそぶシリーズにも拾われてなくて移植リメイクも無いタイトルはぽつぽつあるよ!

59 23/09/14(木)11:06:34 No.1101509492

兄弟にそれぞれ一台ずつならまだ現実的な方か ポケモンの交換とかもあるし

60 23/09/14(木)11:07:50 No.1101509758

>1人に1台の考え方を世に定着させたDSの設計思想と販売戦略はやっぱ凄かったと思う 1人1台を言い出したのはDSの終盤で 『ライフサイクル上そろそろ失速し始めるが個人に売れば下降をカバーできる』というプロモーション上の目標 設計時点でそんな思想は無い…

61 23/09/14(木)11:08:36 No.1101509913

バイオハザード4を生み出したハードというだけでゲーム史的な功績は十分すぎる…

62 23/09/14(木)11:09:52 No.1101510164

switchとPSとスマホかタブレットに場合によってはPCって考えると今の子供もゲーム機に囲まれてるな

63 23/09/14(木)11:10:27 No.1101510275

後付けでゲームの歴史脳内再編纂する人多くない?

64 23/09/14(木)11:11:03 No.1101510394

書き込みをした人によって削除されました

65 23/09/14(木)11:11:38 No.1101510500

うちもまわりもみんなGC持ってたから売れてないイメージがなかった だいたいみんなPS2も持ってたけど

66 23/09/14(木)11:11:52 No.1101510553

>バイオハザード4を生み出したハードというだけでゲーム史的な功績は十分すぎる… 裏切るカプコン

67 23/09/14(木)11:12:42 No.1101510720

DS設計時は枯れた技術の水平思考としてタッチパネル使ってみようくらいの実験機であんな流行るとも思ってなさそうだよね

68 23/09/14(木)11:12:50 No.1101510738

>裏切るカプコン 裏切るナムコ

69 23/09/14(木)11:13:21 No.1101510823

>>バイオハザード4を生み出したハードというだけでゲーム史的な功績は十分すぎる… >裏切るカプコン ガンダムvsΖガンダムが4人対戦できるから許す テイルズオブシンフォニアてめーは駄目だ

70 23/09/14(木)11:13:35 No.1101510867

PS2は皆家にあるけど基本1人で遊ぶ GCは誰かのうちにあって皆で遊ぶみたいなイメージだった

71 23/09/14(木)11:13:36 No.1101510871

>裏切るカプコン その後モンハンでまた裏切って戻ってきたから…

72 23/09/14(木)11:13:44 No.1101510904

>後付けでゲームの歴史脳内再編纂する人多くない? 執筆するか…ゲームの歴史

73 23/09/14(木)11:13:50 No.1101510928

まだまだソフト独占したがり時代だからな… 当時は○○でしかプレイできないんだ!を純粋に信じていた 実際は独占期間終わったら普通に出すだけ

74 23/09/14(木)11:13:55 No.1101510950

>DS設計時は枯れた技術の水平思考としてタッチパネル使ってみようくらいの実験機であんな流行るとも思ってなさそうだよね そうかな…プロモ結構力入ってた覚えがある

75 23/09/14(木)11:14:02 No.1101510980

>>バイオハザード4を生み出したハードというだけでゲーム史的な功績は十分すぎる… >裏切るカプコン >裏切るナムコ ナムコクロスカプコン

76 23/09/14(木)11:14:39 No.1101511089

>今はゲーム機メーカー同士が足引っ張り合ってる余裕なんかないもんな >ゲーム機の存在意義が失われつつあってそれに全力抵抗しないとスマホに合流してしまうフェーズになりつつある SteamもあってPCも強豪としての存在感を強めてる

77 23/09/14(木)11:14:58 No.1101511149

>冷静に考えるとDCがその後のゲームの発展の要素を全部先取りしてて >セガって先見の明だけあったんだなって思った 軍事用に使われてたテクスチャ技術をゲームに導入したとかもあったよね

78 23/09/14(木)11:15:31 No.1101511255

>64、ゲームキューブでの性能路線の挫折があって今の任天堂のギミック路線があるんだっけか どちらも先行機より1年半も遅く出しといて高性能!ってのはなんか違う気がするんだよね そもそもあの時代に1年半もあったらもっと性能差つけられた

79 23/09/14(木)11:15:37 No.1101511275

スマブラDXとラチェクラで永遠に遊べた名器

80 23/09/14(木)11:15:46 No.1101511306

64→GBA→GCときてDSとWiiでちょっと家電的というかテレビの隣に置く事を想定した垢抜けたデザインになった流れは素直に感心する

81 23/09/14(木)11:17:58 No.1101511733

>64→GBA→GCときてDSとWiiでちょっと家電的というかテレビの隣に置く事を想定した垢抜けたデザインになった流れは素直に感心する DSはライトからだろうけどデザインが良すぎだよね GBミクロもデジカメみたいでオシャレだったけど

82 23/09/14(木)11:18:07 No.1101511765

64からGCでメッチャ綺麗になった!って喜んだよ

83 23/09/14(木)11:19:23 No.1101512020

GCで綺麗になった!というよりPS2に追いついたなって感じた

84 23/09/14(木)11:19:53 No.1101512107

>64→GBA→GCときてDSとWiiでちょっと家電的というかテレビの隣に置く事を想定した垢抜けたデザインになった流れは素直に感心する 言われてみると64とGCコントローラーの配色のおもちゃ感は凄まじいな 原色バリバリ

85 23/09/14(木)11:20:14 No.1101512181

GCで1番感動したのはスマブラDXが発表された時

86 23/09/14(木)11:20:39 No.1101512266

>64からGCでメッチャ綺麗になった!って喜んだよ スマブラDXはスペースワールドで触って発売が待ちきれなかったな… まずもうOPがきれいでかっこよすぎる

87 23/09/14(木)11:20:39 No.1101512267

リビングの邪魔者にならないゲーム機を作ろうって考えは 唐沢寿明がPS3に木目調のステッカー貼って山口智子の目をごまかしてた話とセットで思い出して耐えられない

88 23/09/14(木)11:20:54 No.1101512307

>言われてみると64とGCコントローラーの配色のおもちゃ感は凄まじいな >原色バリバリ でも色つきボタンはゲームやる時直感的で最高なんだ...

89 23/09/14(木)11:21:55 No.1101512495

PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな…

90 23/09/14(木)11:22:08 No.1101512523

なぜか任天堂が紫に心を囚われていた時代

91 23/09/14(木)11:22:30 No.1101512598

GCとエアライド買ってもらって幸せだったクリスマス 人生の絶頂だったな

92 23/09/14(木)11:23:01 No.1101512699

>PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな… 1の時点でおもちゃ感薄くない?

93 23/09/14(木)11:23:56 No.1101512912

>PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな… DVDプレイヤーです!って言って通るよね

94 23/09/14(木)11:24:14 No.1101512975

>なぜか任天堂が紫に心を囚われていた時代 シオンは むらさき とうとい いろ

95 23/09/14(木)11:24:16 No.1101512982

>PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな… PSは寧ろゲーム機じゃなくてAV機器としてのデザインだから家電的なのはそう なんというか任天堂ハードがそれまでの玩具感から一気に化けたなって話 特にWiiのあの銀色の台座とか

96 23/09/14(木)11:24:45 No.1101513089

>なぜか任天堂が紫に心を囚われていた時代 京都のメーカーだからじゃない?

97 23/09/14(木)11:24:57 No.1101513136

>PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな… 4、5はわかるが3は家電的デザインあるか…?

98 23/09/14(木)11:27:51 No.1101513732

>>PS2以降のPSは結構家電的なデザインだと思うけどな… >4、5はわかるが3は家電的デザインあるか…? 初期型3のツヤツヤ黒はなんなら歴代で一番家電っぽかったと思う

99 23/09/14(木)11:30:20 No.1101514226

この鈍器でピクミン遊んだせいで今もピクミンに取り憑かれてる

100 23/09/14(木)11:30:32 No.1101514276

>ちょっと病んでた頃の任天堂の記録(戒め) あらゆる意味でいい文章だ

101 23/09/14(木)11:31:19 No.1101514441

起動画面があんまり怖くなくて好きだった

102 23/09/14(木)11:31:36 No.1101514500

>22年前のゲーム機 現役のコントローラー

103 23/09/14(木)11:32:35 No.1101514705

付属品不要で四人で一緒に遊べるのが良かった

104 23/09/14(木)11:32:47 No.1101514744

>起動画面があんまり怖くなくて好きだった PS1と2が特別暗いというかPS2はあれ人によってはダメな演出なんじゃ…

105 23/09/14(木)11:34:13 No.1101515038

正直皆でやるゲーム機としてはゲームキューブは当時トップクラスの人気だったと思う コントローラー持ち寄るだけで4人で遊べるのはやっぱ魅力

106 23/09/14(木)11:34:18 No.1101515057

メトロイドプライム専用機

107 23/09/14(木)11:34:20 No.1101515064

>この鈍器でピクミン遊んだせいで今もピクミンに取り憑かれてる おれは風のタクトがそれに当てはまる

108 23/09/14(木)11:34:44 No.1101515170

自転車の前カゴに乗せて運んでた時に自転車が跳ねてGCがすっ飛んで憂鬱になったけど無事に起動したの思い出した

109 23/09/14(木)11:34:55 No.1101515217

発売日にGC買ってFF11もやってた友達がすげー羨ましかった

110 23/09/14(木)11:35:08 No.1101515265

我が家だとほとんどスパロボとガチャフォースで終わった

111 23/09/14(木)11:35:43 No.1101515402

友達と違法パーツ禁止でカスタムロボやりまくってた

112 23/09/14(木)11:35:55 No.1101515451

どうぶつの森はここから始めた

113 23/09/14(木)11:36:07 No.1101515484

>なぜか任天堂が紫に心を囚われていた時代 紫色かっこいいし…

114 23/09/14(木)11:36:53 No.1101515672

>なぜか任天堂が紫に心を囚われていた時代 会長が紫のスーツ好んでたから

115 23/09/14(木)11:37:19 No.1101515764

もっとゲーム機本体の色も変えさせて欲しいんだけど難しいよなぁ ゲームコラボのやつで良い感じの配色のを探すしかない

116 23/09/14(木)11:37:57 No.1101515893

ゲームキューブは持ってなかったから俺のやれない憧れのゲームが複数出てるゲーム機のイメージがある

117 23/09/14(木)11:38:36 No.1101516034

>>起動画面があんまり怖くなくて好きだった >PS1と2が特別暗いというかPS2はあれ人によってはダメな演出なんじゃ… エラーだと真っ赤になるのは特に怖い

118 23/09/14(木)11:39:02 No.1101516135

>会長が紫のスーツ好んでたから ファミコンがエンジ色なのと同じ理由か…

119 23/09/14(木)11:40:17 No.1101516412

マリカーとスマブラとあとエアライドもGCだっけ 毎日下校したら持ってる友達の家集まってたわ

120 23/09/14(木)11:41:25 No.1101516637

ゲームボーイカラーの標準色を中性的なバイオレットにしてからの流れ GCGBAは最初から連動設計されてるからその統一感もかな

121 23/09/14(木)11:42:24 No.1101516851

>悪辣な言い様の久多良木氏とかメーカーの汚い部分がまだ見えた時代 >セガサターン辺りから始まる次世代機椅子取りゲームは真の生存競争だったからメーカー同士がライバル心出しまくってたな >今は形式上はWINWIN目指そうよって空気だから安心する いまだにハゲやってるヤツはこの時代のを引きずってんのかな

122 23/09/14(木)11:43:28 No.1101517067

集まってやるゲームってコンセプト自体他ハードがもうやらない感じだったんだよなこの頃はオンライン黎明期だし

123 23/09/14(木)11:45:49 No.1101517520

PSOもこの世代だもんね ホームランドはちょっと早すぎた

124 23/09/14(木)11:45:57 No.1101517553

コントローラーがオンリーワンすぎる

125 23/09/14(木)11:46:56 No.1101517748

サークルの部室でみんなでスマブラやってたな… 何故か部室のレギュレーションはアイテムなし終点じゃなくて戦場だった

126 23/09/14(木)11:48:22 No.1101518029

>コントローラーがオンリーワンすぎる 20年経ってもスマブラに使われるとか長すぎる…

127 23/09/14(木)11:48:23 No.1101518031

>ゲームボーイカラーの標準色を中性的なバイオレットにしてからの流れ >GCGBAは最初から連動設計されてるからその統一感もかな カラーアドバンスキューブは紫で揃えてたわ おかげで今でも紫好き

128 23/09/14(木)11:48:44 No.1101518107

アマゾンで新品が投げ売りされてた頃にバイオ4と後に再販されたガチャフォース買ったな 満足度は高かった

129 23/09/14(木)11:48:51 No.1101518139

バイオ4

130 23/09/14(木)11:50:56 No.1101518609

俺バイオ4が一番色んなハードで買ったゲームかもしれん

131 23/09/14(木)11:51:51 No.1101518814

今でもPS1の白い起動画面からのディスク読み込みが始まる黒い画面の音が怖い

132 23/09/14(木)11:52:33 No.1101518961

確かに集まって遊ぶ時はGC(か64)ばっかりだった気がするけど単にPS持ちの家に集まってなかっただけかもしれない PSで遊ぶ時とか皆何で遊んでたんだろうか

133 23/09/14(木)11:53:45 No.1101519221

4つの剣クリスタルクロニクルを1人で遊んでたよ

134 23/09/14(木)11:55:55 No.1101519687

>PSで遊ぶ時とか皆何で遊んでたんだろうか DDRギタフリドラマニは専用コン持ってる友達の家行ってやってたな バイト始めてからゲーセン通いにシフトしていった

135 23/09/14(木)11:57:02 No.1101519933

>今見てもデザインがいい 友達んちに持って行きたくなるよね取っ手 まあ子供の手にはデカいしゴツいし気軽に持っていけないんだが…

136 23/09/14(木)11:57:41 No.1101520103

無線のコントローラーに衝撃を受けた

137 23/09/14(木)11:58:06 No.1101520199

書き込みをした人によって削除されました

138 23/09/14(木)11:58:23 No.1101520258

やっぱりローンチがルイージマンションとウェーブレースは弱いって!

139 23/09/14(木)11:58:52 No.1101520367

>PSで遊ぶ時とか皆何で遊んでたんだろうか PS2ならウイイレとかパワプロとか…アーマードコアを分割縦画面で遊んだ気もする でもほとんど2人用だから集まって遊ぶ時はやっぱ64GCだったよ

140 23/09/14(木)11:59:05 No.1101520419

>無線のコントローラーに衝撃を受けた 地味にスーファミ時代からある

141 23/09/14(木)11:59:47 No.1101520577

VCのPCエンジンの5PにもGCコンは必要だったりする Wii Uだとパッドあるから大丈夫だけど

142 23/09/14(木)12:01:09 No.1101520897

>4つの剣クリスタルクロニクルを1人で遊んでたよ 4剣+4人で遊べたのは良い思い出だ FFCCは誰も乗り気じゃなくて買わなかったが…

143 23/09/14(木)12:01:43 No.1101521035

コントローラーについては未だに出てるあたり最高傑作なのかもしれん

144 23/09/14(木)12:02:19 No.1101521187

>やっぱりローンチがルイージマンションとウェーブレースは弱いって! もう2ヵ月待ってピクミン・スマブラと同時発進しても良かったんじゃないのとは思う

145 23/09/14(木)12:03:26 No.1101521459

コントローラー基本抜群なんだけどGBAやるにはLRが深すぎる

146 23/09/14(木)12:04:12 No.1101521646

Cボタンユニットよりスティックにしてしまった方がカメラ操作に向いてて 基本の決定ボタンは大きく!という点ではそう ホリの現行向けライセンス品だと今必要なボタン数になってる

147 23/09/14(木)12:04:47 No.1101521812

>コントローラーについては未だに出てるあたり最高傑作なのかもしれん 任天堂がプロコンとは別にちゃんとした有線コン出してくれればそれでいいんだけどね… ただスティック部分に8角ガイドあるのはこのコントローラーの特権かも

148 23/09/14(木)12:05:45 No.1101522073

64コントローラーでゲームやりてえなあ…

149 23/09/14(木)12:07:53 No.1101522665

LRトリガーが深いのはサンシャインみたいなゲームにはいいんだけど まあ必要ない場合が多いな

150 23/09/14(木)12:08:37 No.1101522867

ペーパーマリオRPGをひたすらプレイしてたな… こう書くと一緒にゲームやる友達居なかったんだなって改めて思う

151 23/09/14(木)12:09:10 No.1101523032

そういえばコントローラーが現代のボタン数になったのはPSのデュアルショックからだけど点対称にスティック配置したのはこれが最初か?

152 23/09/14(木)12:10:57 No.1101523584

デジタル出力には浪漫がある

153 23/09/14(木)12:10:59 No.1101523591

スマブラとマリパとマリカとマリテニとエアライドとメイドインワリオと4剣とFFCCと…とにかく4人で遊べるってのが良いハードだった でもシンフォニアの4人プレイはあれ考えたやつバカだと思う!

154 23/09/14(木)12:11:14 No.1101523663

いいですよねエアライド

155 23/09/14(木)12:12:32 No.1101524009

ガチャフォースは操作感がホント秀逸だった どのキャラも気持ちよく動いてくれた

156 23/09/14(木)12:16:08 No.1101525139

マリオとゼルダが64から真っすぐパワーアップしたのを待ってた所にどっちも一捻り系で来てアレ?って感じはちょっとあった

157 23/09/14(木)12:16:29 No.1101525230

小学生の頃だからこれが初ゲームハード 初ソフトは風タク ガキの頃だからハードどうこうとか全く考えてなかった

158 23/09/14(木)12:17:30 No.1101525555

>マリオとゼルダが64から真っすぐパワーアップしたのを待ってた所にどっちも一捻り系で来てアレ?って感じはちょっとあった マリオはまぁ正統進化でいいんじゃないか?

↑Top