ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/14(木)08:19:42 No.1101478914
俺のテントはこれ
1 23/09/14(木)08:22:17 No.1101479287
>俺のテントはどれだ…?
2 23/09/14(木)08:31:11 No.1101480658
このテン場…ステラリッジしかねえ…! たまにニーモ
3 23/09/14(木)08:46:56 No.1101483265
何でみんなこれ使うの?
4 23/09/14(木)08:47:58 No.1101483429
ステラリッジは名作だから仕方ない
5 23/09/14(木)08:51:04 No.1101483958
みんな目印付けてるよね
6 23/09/14(木)09:06:40 No.1101486746
>何でみんなこれ使うの? 程々の値段で程々以上の性能で国内最高のサポートが受けられるから
7 23/09/14(木)09:08:41 No.1101487072
エアライズばかりの時代もあった 絶対にかぶらないメスナー
8 23/09/14(木)09:10:17 No.1101487365
俺はアライテント コレも割とかぶる
9 23/09/14(木)09:12:16 No.1101487723
エアライズ時代は涸沢とかほぼ100%だったからな 少々エスパースがいて稀にメスナー
10 23/09/14(木)09:19:32 No.1101489034
ほどほどな値段って一万円以上するじゃねえか!!
11 23/09/14(木)09:20:07 No.1101489140
山登りいいなぁ登るような人が周りにいないからできない
12 23/09/14(木)09:20:28 No.1101489207
いや山岳テントは5万当たり前のところの3万は価格破壊だろ
13 23/09/14(木)09:23:25 No.1101489806
テントって2、3000円くらいじゃなのかよ
14 23/09/14(木)09:26:42 No.1101490493
さすがに千円札2~3枚でテント買えると思うのはどうかと思う
15 23/09/14(木)09:28:52 No.1101490935
>さすがに千円札2~3枚でテント買えると思うのはどうかと思う 一応過去には千金ワールドで千円テントはあった
16 23/09/14(木)09:29:56 No.1101491148
初夏~晩夏に郊外のキャンプ場で使うならまあそれでもいいと思う
17 23/09/14(木)09:30:42 No.1101491292
100円均一の1000円商品でもテント売ってる時代だからな
18 23/09/14(木)09:32:46 No.1101491725
レジャーテントならともかく山岳テントで1万切るのは怖いよ!
19 23/09/14(木)09:34:19 No.1101492028
>テントって2、3000円くらいじゃなのかよ アウトレットでそんぐらいで買うよ 消耗品だから
20 23/09/14(木)09:34:52 No.1101492141
naturehikeのvixが最近数張かぶるようになってきた…
21 23/09/14(木)09:35:44 No.1101492317
MSRのテントだとブルジョワだなってなる
22 23/09/14(木)09:39:59 No.1101493173
逆にダイソーの1000円テントや3coinsの1500円テントで山岳キャンプしてみたくはある あの丸いのを日帰り用ザックの脇にくくりつけてだね…
23 23/09/14(木)09:45:05 No.1101494187
ポップアップ式で山の人はいたな設置撤収は楽だけど仕舞寸法はどうにもならないから外付け 米軍のポップアップ式は更に半分の直径になるけど折返しがもう一回増えるのでこれが難しいらしい
24 23/09/14(木)09:45:20 No.1101494254
さすがに冬山でも1日2日なら雑な装備でも別に即死するわけでもない…のか?
25 23/09/14(木)09:48:01 No.1101494834
>さすがに冬山でも1日2日なら雑な装備でも別に即死するわけでもない…のか? よしんば凍死しなかったとして瀕死の状態でどうやって下りるんだ
26 23/09/14(木)09:49:43 No.1101495199
>さすがに冬山でも1日2日なら雑な装備でも別に即死するわけでもない…のか? 雑な装備は秋でもジッパー凍りついて出れなくなるぞ
27 23/09/14(木)09:51:13 No.1101495509
荒れ無きゃなんとでもなっても荒れたら即死ぬし素人が出来るもんじゃない
28 23/09/14(木)09:51:25 No.1101495554
>さすがに冬山でも1日2日なら雑な装備でも別に即死するわけでもない…のか? 雑な装備というのがどのくらい下なのかによる
29 23/09/14(木)09:52:31 No.1101495776
>MSRのテントだとブルジョワだなってなる ハバやフリーライトだと8万するけどエリクサーなら4万くらいだし…
30 23/09/14(木)09:53:29 No.1101495973
名前書いておけよ
31 23/09/14(木)09:58:06 No.1101496939
そもそも1万の>MSRのテントだとブルジョワだなってなる MSRはまだ安い 真のブルジョアはヒルバーグ
32 23/09/14(木)10:00:28 No.1101497367
登山用テントとキャンプ用テントを一緒にしてはいけない
33 23/09/14(木)10:01:54 No.1101497621
みんなでステラリッジを使うから尊いんだ絆が深まるんだ
34 23/09/14(木)10:03:43 No.1101497991
>みんなでステラリッジを使うから尊いんだ絆が深まるんだ それでお前のテントは?
35 23/09/14(木)10:04:58 No.1101498249
あんまり高いもんだと丸ごと持ってかれることもあるらしいからなあ
36 23/09/14(木)10:06:48 No.1101498594
突風に!
37 23/09/14(木)10:07:47 No.1101498782
>あんまり高いもんだと丸ごと持ってかれることもあるらしいからなあ テントで寝ていて夜中にふと目が覚めるとどこかに運ばれてる途中だったりするのか
38 23/09/14(木)10:08:52 No.1101498986
安いテントで死ぬってどーゆーこと? 水でも染みてくる?
39 23/09/14(木)10:09:10 No.1101499035
重量やら体積やら設営の手間やらを気にしなければ安く済ますことはできる でも絶対気になる
40 23/09/14(木)10:11:02 No.1101499394
極地でのキャンプは装備が命に直結するからな…
41 23/09/14(木)10:15:05 No.1101500216
テントも値上がりして辛い
42 23/09/14(木)10:18:35 No.1101500895
モンタナの2000円くらいのやつ使ってるけど山行ったら死ぬんかな…
43 23/09/14(木)10:18:57 No.1101500967
>絶対にかぶらないメスナー だってメスナーは少数生産過ぎて売っている期間よりも品切れの期間の方がずっと長かった(品切れが年単位)からな
44 23/09/14(木)10:19:27 No.1101501077
山なんて遺書書いて行くとこだぞ
45 23/09/14(木)10:20:21 No.1101501234
>>さすがに冬山でも1日2日なら雑な装備でも別に即死するわけでもない…のか? >雑な装備というのがどのくらい下なのかによる エキスパートならネイチャーハイクで厳冬期西穂OK
46 23/09/14(木)10:20:51 No.1101501325
>モンタナの2000円くらいのやつ使ってるけど山行ったら死ぬんかな… 秋のまず雨にならない日…風が来ない林間部なら別になんてことない 具体的には奥秩父───
47 23/09/14(木)10:21:21 No.1101501403
>安いテントで死ぬってどーゆーこと? >水でも染みてくる? 風て破れるポール折れる下から浸水は当たり前何なら上からも浸水 結露がすごい結露でジッパー凍って脱出不能になど枚挙に暇がない
48 23/09/14(木)10:22:21 No.1101501567
>>安いテントで死ぬってどーゆーこと? >>水でも染みてくる? >風て破れるポール折れる下から浸水は当たり前何なら上からも浸水 >結露がすごい結露でジッパー凍って脱出不能になど枚挙に暇がない ありがとう…恐ろしいね
49 23/09/14(木)10:22:43 No.1101501617
別にどんな装備でもいけるかいけないかでいうとそらいけるよ昔の人はもっと粗雑なもの使ってたわけだし ただ単純に快適さや負担が違ったり何かあったときのリスクが変わるわけで
50 23/09/14(木)10:25:42 No.1101502133
冬はみんなモントベルの1000FPくらいでダウンいっぱい詰まってるジャケット着ていくの?
51 23/09/14(木)10:27:29 No.1101502482
>ありがとう…恐ろしいね キャンプ向けと山岳テントが大きく違うのは重量と防風性能だと思うなにせ風は吹くときは凄いから
52 23/09/14(木)10:28:07 No.1101502600
>冬はみんなモントベルの1000FPくらいでダウンいっぱい詰まってるジャケット着ていくの? ダウンは行動着には着ない休憩用
53 23/09/14(木)10:28:36 No.1101502687
いもげではそこらへんに雑魚寝スタイルの野宿がスタンダードなので
54 23/09/14(木)10:29:28 No.1101502854
とうほぐに冬行くからモンベルのあったけえ服教えて
55 23/09/14(木)10:30:38 No.1101503063
>とうほぐに冬行くからモンベルのあったけえ服教えて 何をしに行くのかい?
56 23/09/14(木)10:31:25 No.1101503213
色々探してもサイズ値段防水レベルで結局スレ画にたどり着いてしまうのは何かのバグ
57 23/09/14(木)10:32:22 No.1101503378
>とうほぐに冬行くからモンベルのあったけえ服教えて 旅行ならイグニスダウンで十分じゃね
58 23/09/14(木)10:37:02 No.1101504183
>何をしに行くのかい? ただの観光です
59 23/09/14(木)10:38:31 No.1101504463
ヒートテック
60 23/09/14(木)10:40:56 No.1101504890
山岳テントの超軽いやつとかでもポール絶対折れないマンだったりするの?
61 23/09/14(木)10:42:22 No.1101505174
>山岳テントの超軽いやつとかでもポール絶対折れないマンだったりするの? 曲がりはする
62 23/09/14(木)10:42:24 No.1101505181
観光ならダウンよりフリースの方が汗通していいんじゃない
63 23/09/14(木)10:42:52 No.1101505278
>山岳テントの超軽いやつとかでもポール絶対折れないマンだったりするの? 折れる時は折れる 安物は設営した瞬間折れる
64 23/09/14(木)10:43:12 No.1101505340
高価な超軽いテントのポールはカーボンだったりするから ちょっとした傷からポッキリいくのは日常茶飯事
65 23/09/14(木)10:43:19 No.1101505366
>>何をしに行くのかい? >ただの観光です だとしたら一先ず腹巻き付けてみては如何かな
66 23/09/14(木)10:44:02 No.1101505499
まぁモンベルのダウンは軽くて暖かいからいいけど別に街中ウロウロするだけなら防風さえ考えときゃなんでもいいよ 東北の民だけど家ん中はユニクロフリース着て外出るときにウインドブレーカー羽織る感じ
67 23/09/14(木)10:44:58 No.1101505670
>そもそも1万の>MSRのテントだとブルジョワだなってなる >MSRはまだ安い >真のブルジョアはヒルバーグ 別に高値を競ってるわけでも高値のテント知識を競ってるわけでもないだろ 普及価格帯よりはるかに高いテント使ってりゃブルジョワでいいじゃねえか
68 23/09/14(木)10:46:39 No.1101505982
>観光ならダウンよりフリースの方が汗通していいんじゃない それは地域による あまり寒くなくても風が強い地域ならしっかりした生地で作られたダウンや化繊の防寒着の方が良い
69 23/09/14(木)10:47:27 No.1101506119
俺はミニッツドーム
70 23/09/14(木)10:49:11 No.1101506407
>みんな目印付けてるよね 缶スプレーで「バキ女装しろ!」とか書いてるんだ
71 23/09/14(木)10:55:54 No.1101507576
天候…天候を選ぶのです… 温度調節は寝袋でする fu2567487.jpg