23/09/14(木)08:13:25 TRPG 体... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/14(木)08:13:25 No.1101477901
TRPG 体力が無尽蔵にあったら毎晩26時くらいまでセッションしたい…!
1 23/09/14(木)08:18:50 No.1101478756
でもやっぱり深夜だと思考能力落ちるし昼卓が流行って欲しい~!
2 23/09/14(木)08:20:06 No.1101478975
体力があっても睡眠不足は脳に悪いぜー 一時期卓ラッシュで7時間睡眠を5時間睡眠に減らしてたら思考力も集中力も落ちまくって仕事ミスりまくりだったぜー
3 23/09/14(木)08:22:14 No.1101479276
>でもやっぱり深夜だと思考能力落ちるし昼卓が流行って欲しい~! だいぶ昔の話だけど日曜9:00-12:00で遊ぶ朝卓はよかった
4 23/09/14(木)08:22:31 No.1101479326
>でもやっぱり深夜だと思考能力落ちるし昼卓が流行って欲しい~! 14時から18時くらいがベストだけどそれだと終わらない時もあるから13時くらいからやりたい…!
5 23/09/14(木)08:26:11 No.1101479865
テレワーク復活しないかな… マジで通勤時間は人生の無駄すぎる…
6 23/09/14(木)08:30:05 No.1101480504
昼卓たしかに理想だけど用事がなあ あと煮えRPやるのにシラフだとちょいきつい
7 23/09/14(木)08:31:08 No.1101480647
煮えRP…?
8 23/09/14(木)08:31:31 No.1101480716
いや酔って卓に来られても困るんだが…
9 23/09/14(木)08:33:06 No.1101480967
>いや酔って卓に来られても困るんだが… 酔っぱらうまでは呑まないよ… ほんの少し気持ちくらい
10 23/09/14(木)08:33:40 No.1101481048
>ほんの少し気持ちくらい それがダメなんだよ… 自覚してないだけで
11 23/09/14(木)08:34:56 No.1101481237
>いや酔って卓に来られても困るんだが… いや…まともに判定も出来ない程泥酔してたり寝落ちしたりするんじゃなければ軽く飲んでくるくらいは別に気にせんかな シラフでも寝落ちするやつはするし…
12 23/09/14(木)08:36:09 No.1101481457
>昼卓たしかに理想だけど用事がなあ >あと煮えRPやるのにシラフだとちょいきつい 逆に夜遅くだと脳が回らなくて…
13 23/09/14(木)08:37:23 No.1101481664
セッションに支障が出なければ気にしないぜー イラスト描いててメッセージに気づいてなかった奴にはさすがに注意したけどなー
14 23/09/14(木)08:41:23 No.1101482353
酒はバッドトリップ判定くらいしかデメリットないからな…
15 23/09/14(木)08:41:31 No.1101482379
酔ってる時にシナリオ書くとヤバい メモに「ボスがロイスヒロインをうんぬめるる」みたいな謎の走り書きがいくつか残されてて考えていたストーリーがまったく見えてこない
16 23/09/14(木)08:43:08 No.1101482640
クトゥルフ感あるな…
17 23/09/14(木)08:44:09 No.1101482795
>酒はバッドトリップ判定くらいしかデメリットないからな… (キーボードやキャラシーにぶちまける酒)
18 23/09/14(木)08:45:00 No.1101482966
酒はオフセでセッションの後で駄弁りながら飲むのが楽しい
19 23/09/14(木)08:47:24 No.1101483346
共通OPというか全員同じハンドアウトな導入流行らないかなー!と思うことがある 個別OPも楽しいっちゃ楽しいけどさ
20 23/09/14(木)08:51:53 No.1101484124
>共通OPというか全員同じハンドアウトな導入流行らないかなー!と思うことがある >個別OPも楽しいっちゃ楽しいけどさ 時々立ってる単発だったり投下されるシナリオは共通HOなんだけどキャンペになると見せ場作ったりキャラの掘り下げとかがあるからどうしても個別やりがちよね
21 23/09/14(木)08:55:17 No.1101484683
お外の2.5で個別OPがあった時はちょいビビった
22 23/09/14(木)08:55:31 No.1101484725
5時間位でおわるダブルクロスのシナリオないかな…
23 23/09/14(木)08:56:40 No.1101484946
>5時間位でおわるダブルクロスのシナリオないかな… オフなら公式のでも十分終わる オンなら「」作のショートシナリオがある
24 23/09/14(木)08:57:17 No.1101485077
>オンなら「」作のショートシナリオがある そな れに
25 23/09/14(木)09:02:20 No.1101485977
>そな >れに DX布教グループの1人がちょいちょい投下してくれてたやつ 天王寺動物園で虎と戦ったり上級の巻頭コミックみたいな展開やったりする
26 23/09/14(木)09:05:12 No.1101486474
>>そな >>れに >DX布教グループの1人がちょいちょい投下してくれてたやつ >天王寺動物園で虎と戦ったり上級の巻頭コミックみたいな展開やったりする 今見れるところにおいてあったりするかな…
27 23/09/14(木)09:12:22 No.1101487739
>今見れるところにおいてあったりするかな… ここは置き場がないから持ってる人に頼むしかないかも どうしようもなかったらお隣で保存してるか聞いてみるとか
28 23/09/14(木)09:20:00 No.1101489119
シナリオ書くの難しい 具体的にはd&dのシティシナリオで3-4時間程度で終わって戦闘1回で4-5レベル程度のシナリオ書くの難しい
29 23/09/14(木)09:21:56 No.1101489520
>シナリオ書くの難しい >具体的にはd&dのシティシナリオで3-4時間程度で終わって戦闘1回で4-5レベル程度のシナリオ書くの難しい D&D4版のダンジョン・デルヴを買ってパクりなさる
30 23/09/14(木)09:26:35 No.1101490477
>D&D4版のダンジョン・デルヴを買ってパクりなさる 高いし…
31 23/09/14(木)09:28:01 No.1101490777
シティだとちょっとした推理要素とか入れたくなるけど俺の頭では複雑な構図が作れねぇ
32 23/09/14(木)09:28:30 No.1101490870
シティアドありショートシナリオ考えるなら時代劇を参考にするのがいいぞ
33 23/09/14(木)09:32:03 No.1101491572
>高いし… 時間を金で買うと思えばいい 30本分のアイデアがついてくるし時給換算したら安上がりのはず
34 23/09/14(木)09:35:10 No.1101492199
>マジで通勤時間は人生の無駄すぎる… 通勤時間がないとシナリオ作るタイミングがなくなる…
35 23/09/14(木)09:35:11 No.1101492204
黒幕Aがいる Aにそそのかされて悪事を働いたBがいる Bの身辺や事情や悪事の現場を調べてAへの動線を得てカチコミ っていう骨子でもバリエーションは幾つでも作れそう
36 23/09/14(木)09:38:14 No.1101492830
>共通OPというか全員同じハンドアウトな導入流行らないかなー!と思うことがある どこのスレで見たんだったか忘れたが昔 PC1 君は春日恭二だ PC2 君は春日恭二だ PC3 君は春日恭二だ PC4 君は春日恭二だ PC5 君は春日恭二だ そして戦う相手は春日恭二ってセッションがあったとか
37 23/09/14(木)09:42:05 No.1101493591
正直導入なんて誰かに頼まれるか巻き込まれるかの二種類あればよくないって思ってる
38 23/09/14(木)09:45:30 No.1101494282
>>共通OPというか全員同じハンドアウトな導入流行らないかなー!と思うことがある >どこのスレで見たんだったか忘れたが昔 >PC1 君は春日恭二だ >PC2 君は春日恭二だ >PC3 君は春日恭二だ >PC4 君は春日恭二だ >PC5 君は春日恭二だ >そして戦う相手は春日恭二ってセッションがあったとか もうどうすればいいんだよそれは!?
39 23/09/14(木)09:47:09 No.1101494645
>どこのスレで見たんだったか忘れたが昔 >PC1 君は春日恭二だ >PC2 君は春日恭二だ >PC3 君は春日恭二だ >PC4 君は春日恭二だ >PC5 君は春日恭二だ >そして戦う相手は春日恭二ってセッションがあったとか あったなあ キミは普通のUGNチルドレンだったが目が覚めると春日恭二になっていた!から始まり土着神とか宇宙人とかになってくやつ
40 23/09/14(木)09:50:58 No.1101495463
すべてがKになる
41 23/09/14(木)10:00:33 No.1101497388
>お外の2.5で個別OPがあった時はちょいビビった 実は公式のシナリオには2.0の頃から個別OPがあるのだ
42 23/09/14(木)10:02:50 No.1101497812
何!冒険者とは酒場で飲んだくれているか旅の道すがら着いた村で仕事が入ってくるものではないのか
43 23/09/14(木)10:04:57 No.1101498246
>何!冒険者とは酒場で飲んだくれているか旅の道すがら着いた村で仕事が入ってくるものではないのか 正業ないんかい
44 23/09/14(木)10:05:27 No.1101498340
>何!冒険者とは酒場で飲んだくれているか旅の道すがら着いた村で仕事が入ってくるものではないのか シナリオによる
45 23/09/14(木)10:06:32 No.1101498539
>何!冒険者とは勇者求む!の看板や張り紙を見て集まってくるものではないのか
46 23/09/14(木)10:08:15 No.1101498856
昔は冒険者っていうと流れ者ってかんじだったけど 最近は街でバイトする合間に一攫千金てかんじだな
47 23/09/14(木)10:08:21 No.1101498874
>何!冒険者とは酒場で飲んだくれているか旅の道すがら着いた村で仕事が入ってくるものではないのか シナリオブックだと任務でそこに行くとか元々そこの出身とか3種類くらいのOPから選ぶ形式 フォルトナコードみたいな超高レベルセッションほシナリオだと高い立場のPCが他のPC集める導入もあったりした
48 23/09/14(木)10:09:37 No.1101499137
>昔は冒険者っていうと流れ者ってかんじだったけど T&Tに毒され過ぎだよ! そしてどうして冒険者がああなのか説明あるからな!
49 23/09/14(木)10:10:15 No.1101499252
闇バイトって冒険者だよな
50 23/09/14(木)10:11:18 No.1101499445
>闇バイトって冒険者だよな 犯罪者の間違いだろ
51 23/09/14(木)10:11:22 No.1101499461
>闇バイトって冒険者だよな 鬼平犯科帳で流しの盗賊募集するようなのは冒険というのだろうか
52 23/09/14(木)10:12:22 No.1101499672
冒険者のイメージが個々人で違いすぎる!
53 23/09/14(木)10:13:12 No.1101499841
>冒険者のイメージが個々人で違いすぎる! ゲームでも違うし同じゲームでもGMの世界観で変わるし
54 23/09/14(木)10:14:23 No.1101500070
依頼を受けてダンジョン(民家)に忍び込んで住み着いた敵(住人)を倒して財宝を手に入れる 強盗ってファンタジーRPGの冒険者とやること同じだよね!って理屈で作られたのがバイオレンスだ
55 23/09/14(木)10:15:23 No.1101500268
危険を冒している者ではあるが冒険者ではない
56 23/09/14(木)10:15:29 No.1101500282
昭和のT&T、平成のサタスペ、そして今、令和のボンクラやるシステムが求められている
57 23/09/14(木)10:16:32 No.1101500489
>旅の道すがら着いた村で仕事が入ってくるものではないのか いいよね三匹の侍式導入
58 23/09/14(木)10:16:49 No.1101500551
冒険者ギルドって概念がなんか馴染めない 日雇い派遣労働者に福利厚生とかいる?
59 23/09/14(木)10:17:12 No.1101500622
>冒険者のイメージが個々人で違いすぎる! リアルでもフリーで好きに働いてる人の生き方は多種多様なんだから ゲームの中だって同じくらいには多種多様でおかしくないぞ
60 23/09/14(木)10:17:36 No.1101500701
>日雇い派遣労働者に福利厚生とかいる? 最近はそこまで来たか…
61 23/09/14(木)10:18:08 No.1101500808
>冒険者ギルドって概念がなんか馴染めない >日雇い派遣労働者に福利厚生とかいる? 日雇でも労働保険はかけないといけないし労働組合まであるぞ
62 23/09/14(木)10:18:43 No.1101500919
>昭和のT&T、平成のサタスペ、そして今、令和のボンクラやるシステムが求められている スカベンチャーを商品化すれば…
63 23/09/14(木)10:19:00 No.1101500982
>冒険者ギルドって概念がなんか馴染めない >日雇い派遣労働者に福利厚生とかいる? 現実でも町から町へ流れてる渡世人の面倒を見る地廻りヤクザがいるし…
64 23/09/14(木)10:19:03 No.1101500991
>冒険者ギルドって概念がなんか馴染めない >日雇い派遣労働者に福利厚生とかいる? 今話に上がってる2.5だと魔域に対抗する重要な存在なのでちゃんと管理されてるのでそもそも立場が違う
65 23/09/14(木)10:20:23 No.1101501241
現実をイメージして冒険者の立場を異様に低く見積もる人いるけど大抵のシステムで滅茶苦茶強い重要戦力だしそんな雑に扱うほうがおかしいよな…
66 23/09/14(木)10:22:15 No.1101501541
現実的に考えると冒険者はPMCの雇われ軍人みたいなもんだからな…
67 23/09/14(木)10:22:15 No.1101501544
大戸屋は元々流れ者に飯を食わせたり金が必要な時働かせてやったりしてたのが始まりだったりする つまり冒険者ギルドをイメージする時は大戸屋を参考にすればよい
68 23/09/14(木)10:22:36 No.1101501599
2.5のヴァグランツもっと整備してくれたらそういうかんじできるとは思うけどねえ
69 23/09/14(木)10:22:37 No.1101501602
平成後期から令和の現実じゃなくて戦後の昭和の現実で見積もればいいのに
70 23/09/14(木)10:23:00 No.1101501668
>現実でも町から町へ流れてる渡世人の面倒を見る地廻りヤクザがいるし… そういう余計なしがらみを排して独り身もしくはパーティーだけで身の回りのことを完結する その代わりアガリを得た時に満額懐に納められる そういうハイリスクハイリターンな生き方が冒険者だと考えてたから まあでも世界観にもよるか…
71 23/09/14(木)10:23:31 No.1101501753
冒険者が戦闘力を高めれば高めるほど傭兵との境目が曖昧になっていく現象
72 23/09/14(木)10:23:40 No.1101501780
>>闇バイトって冒険者だよな >鬼平犯科帳で流しの盗賊募集するようなのは冒険というのだろうか ニンジャスレイヤーで押し込み強盗をハックアンドスラッシュなんて呼び方してたの思い出した 最小構成がハッカーとスラッシャーでこれに交渉役のオイランやタンクのスモトリが加わったりする
73 23/09/14(木)10:24:11 No.1101501873
その辺になるとn◎vaとかのイメージだわ
74 23/09/14(木)10:24:14 No.1101501885
>冒険者が戦闘力を高めれば高めるほど傭兵との境目が曖昧になっていく現象 海外作品だとマースナリーって普通に使ってるな
75 23/09/14(木)10:24:44 No.1101501971
現状ヴァグランツは身内だと奇数レベルアップのときに一瞬なってまた復帰するだけになってるわ
76 23/09/14(木)10:28:42 No.1101502708
>そういう余計なしがらみを排して独り身もしくはパーティーだけで身の回りのことを完結する >その代わりアガリを得た時に満額懐に納められる >そういうハイリスクハイリターンな生き方が冒険者だと考えてたから 地元の組織に連絡取らずスジ通さずに稼いでたらシノギを奪う敵と扱われて排除されかねんから 故あって仕事はするけどあんた達の敵ではないですよアピールくらいはしておく必要はあるだろう そのへんは普通のフリーランスとあんまり変わらないかと
77 23/09/14(木)10:28:49 No.1101502739
そういうのアウトロープロファイルブックであんまり好ましくないって語られてなかったっけ…
78 23/09/14(木)10:29:33 No.1101502864
>現状ヴァグランツは身内だと奇数レベルアップのときに一瞬なってまた復帰するだけになってるわ 単位取るときだけ講義に出てくる大学生みたいだな…
79 23/09/14(木)10:30:53 No.1101503108
実のところ流れの放浪やくざ者っていうのはしがらみに縛られないどころか 各地にたどり着いてはその土地の権力者にきちんと挨拶して自分は怪しくないですよってアピールもして…と文書化されてない礼儀作法でガチガチだったりする
80 23/09/14(木)10:31:08 No.1101503158
>大戸屋は元々流れ者に飯を食わせたり金が必要な時働かせてやったりしてたのが始まりだったりする >つまり冒険者ギルドをイメージする時は大戸屋を参考にすればよい 定食屋のしか浮かばなくてしばらく???ってなってた
81 23/09/14(木)10:31:31 No.1101503232
>そういうのアウトロープロファイルブックであんまり好ましくないって語られてなかったっけ… 基本俺の考えた楽しいビルドのキャラで楽しく冒険しながらRPも戦闘も楽しもうってノリだからゆるゆるよ ハウスで置き換え特技増やしたりもしてる
82 23/09/14(木)10:31:40 No.1101503267
>地元の組織に連絡取らずスジ通さずに稼いでたらシノギを奪う敵と扱われて排除されかねんから >故あって仕事はするけどあんた達の敵ではないですよアピールくらいはしておく必要はあるだろう >そのへんは普通のフリーランスとあんまり変わらないかと 以前シーフがPTに入る理由の一つでギルドの監視員ってのをやったことあるな…
83 23/09/14(木)10:32:22 No.1101503377
>定食屋のしか浮かばなくてしばらく???ってなってた 定食屋の大戸屋の事であってる
84 23/09/14(木)10:33:38 No.1101503596
>>でもやっぱり深夜だと思考能力落ちるし昼卓が流行って欲しい~! >だいぶ昔の話だけど日曜9:00-12:00で遊ぶ朝卓はよかった サタスペ不問卓かな…楽しかったな
85 23/09/14(木)10:36:05 No.1101504020
>現実をイメージして冒険者の立場を異様に低く見積もる人いるけど大抵のシステムで滅茶苦茶強い重要戦力だしそんな雑に扱うほうがおかしいよな… 現実には存在しないから冒険者が職業として成り立つためには色々設定を考えないと存在が変に浮くよねって話なんだけど 住所不定無職って部分だけ切り取ってじゃあ浮浪者じゃんで思考停止しちゃう人がいるのが問題というか
86 23/09/14(木)10:36:21 No.1101504062
ニンジャスレイヤーTRPG書籍化はありがたいな note形式だと読んでて項目がどこにあるか分からなくなる事多々あったんで
87 23/09/14(木)10:37:57 No.1101504354
>現実には存在しないから冒険者が職業として成り立つためには色々設定を考えないと存在が変に浮くよねって話なんだけど >住所不定無職って部分だけ切り取ってじゃあ浮浪者じゃんで思考停止しちゃう人がいるのが問題というか ちなみに冒険者のモチーフは諸国漫遊中の騎士や各地を旅して回る正義のカウボーイだ
88 23/09/14(木)10:40:14 No.1101504766
リアルなチンピラは金もないし学もないので一攫千金なリスキーな仕事したくてもそもそも仕事を貰えないという哀しさがある
89 23/09/14(木)10:41:41 No.1101505039
>実のところ流れの放浪やくざ者っていうのはしがらみに縛られないどころか >各地にたどり着いてはその土地の権力者にきちんと挨拶して自分は怪しくないですよってアピールもして…と文書化されてない礼儀作法でガチガチだったりする 海賊も全然自由じゃないからな… ワンピースみたいなのはまずあり得ない
90 23/09/14(木)10:41:58 No.1101505097
>ちなみに冒険者のモチーフは諸国漫遊中の騎士や各地を旅して回る正義のカウボーイだ 作品に依るとしか…
91 23/09/14(木)10:42:29 No.1101505197
>>実のところ流れの放浪やくざ者っていうのはしがらみに縛られないどころか >>各地にたどり着いてはその土地の権力者にきちんと挨拶して自分は怪しくないですよってアピールもして…と文書化されてない礼儀作法でガチガチだったりする >海賊も全然自由じゃないからな… >ワンピースみたいなのはまずあり得ない 放浪の犯罪者なんて受け入れられるわけがないといえばまあ当たり前の話ではある…
92 23/09/14(木)10:43:40 No.1101505432
>>ちなみに冒険者のモチーフは諸国漫遊中の騎士や各地を旅して回る正義のカウボーイだ >作品に依るとしか… D&Dの話だスマン
93 23/09/14(木)10:43:45 No.1101505448
>放浪の犯罪者なんて受け入れられるわけがないといえばまあ当たり前の話ではある… はー?一向に国発行の免状持ちの私掠船ですがー?
94 23/09/14(木)10:44:18 No.1101505554
>はー?一向に国発行の免状持ちの私掠船ですがー? これだからブリカスは…
95 23/09/14(木)10:44:33 No.1101505595
>>放浪の犯罪者なんて受け入れられるわけがないといえばまあ当たり前の話ではある… >はー?一向に国発行の免状持ちの私掠船ですがー? 冒険者より悪質なやつ!
96 23/09/14(木)10:45:17 No.1101505732
SWのころはごろつきまでは行かないけど荒事対応の何でも屋みたいな存在じゃなかったかな アリアンは明確に英雄候補生だったはず
97 23/09/14(木)10:47:50 No.1101506180
>SWのころはごろつきまでは行かないけど荒事対応の何でも屋みたいな存在じゃなかったかな 2.5だとそれに加えて奈落対処の人員でもあるのでもうちょい尊敬されてそうな雰囲気はある
98 23/09/14(木)10:49:24 No.1101506435
>SWのころはごろつきまでは行かないけど荒事対応の何でも屋みたいな存在じゃなかったかな 完全版でも英雄候補と書かれてた
99 23/09/14(木)10:49:42 No.1101506496
世界観にも依るしなんなら世界観の中の地域性やGMが表現したい物語性にも依るから ごろつきに毛が生えたようなのもあれば放浪騎士みたいなのもあるだろうとしか言えねぇ
100 23/09/14(木)10:50:29 No.1101506642
au候補か ドコモのがいいぞ
101 23/09/14(木)10:51:39 No.1101506853
>完全版でも英雄候補と書かれてた 俺がやってたの文庫版だったからかも 神官職はきちんと身分が保証されて敬意を向けられる対象だった 一般技能とかうまれが影響するくらいか
102 23/09/14(木)10:52:32 No.1101507002
ごろつきに毛が生えたようなのはWHの初版くらいじゃなかろうか
103 23/09/14(木)10:52:38 No.1101507016
>2.5だとそれに加えて奈落対処の人員でもあるのでもうちょい尊敬されてそうな雰囲気はある 義勇兵みたいな感じなのかな
104 23/09/14(木)10:53:15 No.1101507117
ガチでただのゴロツキだったら冒険者にすらなれないという悲劇があるんやな
105 23/09/14(木)10:53:51 No.1101507225
身分がきちんと保証されて敬意を向けられるかどうかが境目
106 23/09/14(木)10:54:05 No.1101507252
冒険者を自称して武装してるけどやってることはただのチンピラみたいなのもいっぱいいるんだろう
107 23/09/14(木)10:54:50 No.1101507401
>ガチでただのゴロツキだったら冒険者にすらなれないという悲劇があるんやな 映画の中のアウトローと違って現実の犯罪者はただのバカでしかないのが哀しい
108 23/09/14(木)10:55:15 No.1101507460
2.5とか初期はこんなの命張る値段じゃないだろみたいな依頼金額だしな… 正義感ないと無理だよ
109 23/09/14(木)10:55:24 No.1101507500
>ごろつきに毛が生えたようなのはWHの初版くらいじゃなかろうか ゴブスレだと低ランクは誰でも登録料払えばなれるようなもんだから信用度低くて 腕っ節だけでなく人格や素行も含めて評価されないと高ランクにはなれないって設定だったな その分高ランクはギルド証見せるだけで社会的信用が得られる
110 23/09/14(木)10:55:26 No.1101507501
冒険者もセーフティネットたりえず 無敵の人を生み出してしまうのか
111 23/09/14(木)10:55:55 No.1101507584
>冒険者を自称して武装してるけどやってることはただのチンピラみたいなのもいっぱいいるんだろう プロに成りすますのは無理だし対処されるだろう
112 23/09/14(木)10:55:59 No.1101507602
>冒険者を自称して武装してるけどやってることはただのチンピラみたいなのもいっぱいいるんだろう 悪い冒険者最近見ないな
113 23/09/14(木)10:56:50 No.1101507751
実はそんな作品ほとんど無いのにどっから定期的に生えてくるんだろうな冒険者=ゴロツキって認識の人