23/09/14(木)08:12:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/14(木)08:12:10 No.1101477704
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/14(木)08:17:37 No.1101478575
しょっぱ…
2 23/09/14(木)08:19:16 No.1101478831
そうなの?
3 23/09/14(木)08:20:53 No.1101479082
塩水じゃねーか
4 23/09/14(木)08:22:23 No.1101479310
飲み水とは言ってないからな…
5 23/09/14(木)08:24:56 No.1101479670
>そうなの? 食塩水は融点が下がるからね
6 23/09/14(木)08:26:53 No.1101479976
ゆでがトンデモ理論描くのはもう致し方ないけど 編集サイドでこれおかしくない?とはならんかったのか…
7 23/09/14(木)08:27:52 No.1101480140
>ゆでがトンデモ理論描くのはもう致し方ないけど >編集サイドでこれおかしくない?とはならんかったのか… なんで作家の魅力を削るんだよ
8 23/09/14(木)08:28:54 No.1101480311
麺読むと編集仕事してる?って思ってたけどそうか優秀な編集だったのか…
9 23/09/14(木)08:30:34 No.1101480571
山のおかげで水にこまらんが農業は壊滅じゃトホホ
10 23/09/14(木)08:31:38 No.1101480743
実際アニメ化までしてるから優秀かもしれん
11 23/09/14(木)08:37:21 No.1101481661
山っていうか巨大な塩の塊なのか
12 23/09/14(木)08:55:32 No.1101484729
「塩は雪を溶けにくくする」ってのがそもそも間違いだって「」が言ってたけど 氷に塩を振ると冷たいままになるぜー!って小学生向け理科知識で止まってる俺にはよく分かってない
13 23/09/14(木)08:57:47 No.1101485176
>「塩は雪を溶けにくくする」ってのがそもそも間違いだって「」が言ってたけど 凍りやすい道路に塩をまくと凍結防止になるぜ 車にはよくない
14 23/09/14(木)08:58:32 No.1101485315
凝固点降下でググれ
15 23/09/14(木)08:58:42 No.1101485346
>「塩は雪を溶けにくくする」ってのがそもそも間違いだって「」が言ってたけど 雪が積もった時に道路に撒く融雪剤って塩だぞ
16 23/09/14(木)09:00:41 No.1101485723
>>「塩は雪を溶けにくくする」ってのがそもそも間違いだって「」が言ってたけど >雪が積もった時に道路に撒く融雪剤って塩だぞ だいぶ語弊あるなそれ! 融雪剤は塩カルだかんな!しょっぱいはしょっぱいけども!
17 23/09/14(木)09:04:02 No.1101486260
>氷に塩を振ると冷たいままになるぜー!って小学生向け理科知識で止まってる俺にはよく分かってない まずその知識が間違ってて氷に塩かけると溶けるのでより温度が下がると言うのが正解
18 23/09/14(木)09:04:27 No.1101486333
>「塩は雪を溶けにくくする」ってのがそもそも間違いだって「」が言ってたけど >氷に塩を振ると冷たいままになるぜー!って小学生向け理科知識で止まってる俺にはよく分かってない まず「溶ける」=「温まっている」ってわけじゃないんだ 塩水は0度以下で溶けるから、氷に塩を振ると融点が下がってまず氷が溶ける 氷は溶けるタイミングで周囲の熱を奪う性質があるからまわりの温度が低くなる
19 23/09/14(木)09:04:49 No.1101486410
>融雪剤は塩カルだかんな!しょっぱいはしょっぱいけども! >雪が積もった時に道路に撒く融雪剤って塩だぞ 塩(えん)…
20 23/09/14(木)09:05:17 No.1101486491
>だいぶ語弊あるなそれ! 普通に塩だよ塩カル…
21 23/09/14(木)09:07:57 No.1101486972
麺のアニメ荒野ばっかだったもんな
22 23/09/14(木)09:10:58 No.1101487489
塩って塩化ナトリウムじゃないの
23 23/09/14(木)09:11:06 No.1101487510
なるほどあれは氷を溶かすことで周りを冷やしてたのか…有り難い
24 23/09/14(木)09:16:05 No.1101488409
雪の層 雪と塩が混ざりつつ雪の層とは隔離された層 岩塩の層 みたいになってれば雪の層を冷やしつつ融けを防げるかな?
25 23/09/14(木)09:19:46 No.1101489073
じゃあ雪が溶けないようにするにはどうすればいいんだ…
26 23/09/14(木)09:20:52 No.1101489294
>じゃあ雪が溶けないようにするにはどうすればいいんだ… 標高が富士山くらい高い場所ってことにするくらいしかないよ…
27 23/09/14(木)09:22:39 No.1101489646
>塩って塩化ナトリウムじゃないの ≒だが=ではないイメージ
28 23/09/14(木)09:24:38 No.1101490052
塩は「しお」と読むか「えん」と読むかで意味が全然違ってくるのだ 塩化カルシウムは「えん」だが「しお」ではない
29 23/09/14(木)09:28:16 No.1101490828
中和反応で生じる塩(えん)はなんでそんなややこしい名前を付けたんだとは思う
30 23/09/14(木)09:30:56 No.1101491338
塩(えん)の中で食用に使われるのが塩(しお)だけど 塩(えん)も食品添加物に使われるのでもうわけがわからない
31 23/09/14(木)09:34:13 No.1101492011
しょっぱくて飲めないからはたけにまこうぜ
32 23/09/14(木)09:49:29 No.1101495151
…白いのが雪じゃなくて塩の色なんじゃねえの?
33 23/09/14(木)10:28:07 No.1101502599
>普通に塩だよ塩カル… そういうくだらない言葉遊びはいらんから 塩と言ったらアンモニウム塩すらそうなる
34 23/09/14(木)10:28:43 No.1101502712
>塩って塩化ナトリウムじゃないの 合ってるよ 揚げ足取りたいだけ
35 23/09/14(木)10:30:49 No.1101503099
>中和反応で生じる塩(えん)はなんでそんなややこしい名前を付けたんだとは思う むしろこれは日本語のが優秀だったりする 英語だとどっちもsalt まあ食塩はtable saltって言うけど
36 23/09/14(木)10:42:41 No.1101505240
水に困ったらロッテンピッテンで雨雲を呼ぶのじゃ
37 23/09/14(木)10:43:15 No.1101505352
>>塩って塩化ナトリウムじゃないの >合ってるよ >揚げ足取りたいだけ 揚げ物には塩だよな