虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/14(木)00:46:23 アカギ→... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/14(木)00:46:23 No.1101432177

アカギ→天 の順番に読んでショック受けたシーン貼る

1 23/09/14(木)00:47:55 No.1101432711

盛者必衰

2 23/09/14(木)00:48:49 No.1101432968

(この後勝つ)

3 23/09/14(木)00:49:24 No.1101433157

>(この後勝つ) 勝ってねーよ!

4 23/09/14(木)00:50:01 No.1101433331

老いて強くなる生物など居ない!

5 23/09/14(木)00:50:45 No.1101433543

さらにワシズ読んだらもっとショック受けそうだな

6 23/09/14(木)00:51:48 No.1101433882

老アカギめっちゃ汗かくよね

7 23/09/14(木)00:53:22 No.1101434324

若アカギもよく汗かくよ

8 23/09/14(木)00:53:40 No.1101434417

でも終盤くらいになるとまたアカギの赤木にならない?

9 23/09/14(木)00:53:58 No.1101434497

お顔ちいさい…

10 23/09/14(木)00:54:32 No.1101434668

隣だったか… が出る時点でバケモンなんだけど それでも全盛期と比べると衰えまくってるという

11 23/09/14(木)00:54:42 No.1101434719

ここはちょっとダセーけど東西戦も葬式も全然格落とさないから…

12 23/09/14(木)00:55:18 No.1101434867

この時代のアカギはそこまで別格というほど周囲とは実力が離れてないから むしろ当人としては楽しいと思うよ

13 23/09/14(木)00:55:44 No.1101434999

>ここはちょっとダセーけど東西戦も葬式も全然格落とさないから… 河で符号ごっこしてるの糞ダサいよね…

14 23/09/14(木)00:56:16 No.1101435157

>むしろ当人としては楽しいと思うよ それはありそうだな

15 23/09/14(木)00:57:15 No.1101435420

あのサイボーグみたいな奴が人生エンジョイジジイになってて俺も鼻が高いよ…ってならない

16 23/09/14(木)00:57:16 No.1101435428

むしろここだけ弱過ぎる

17 23/09/14(木)00:57:20 No.1101435444

チャンタおじちゃん

18 23/09/14(木)00:57:40 No.1101435532

ゴルフやったりフグ食ったり大分楽しんでるよね

19 23/09/14(木)00:59:09 No.1101435925

アカギから読んだらふぐ刺しのくだりはだいぶ人間味を感じるだろうな

20 23/09/14(木)00:59:38 No.1101436034

この赤木につながるまでを読みたかったのよアカギで俺は

21 23/09/14(木)00:59:48 No.1101436077

ワシズ戦みると赤木こんなんで負けるとか思わんよなぁ

22 23/09/14(木)01:00:11 No.1101436167

アルツハイマーになって何もかも失うってわかって腹括ったら何も無かった無頼の若い頃に戻ったって感じなのかな

23 23/09/14(木)01:00:21 No.1101436210

天の主人公補正が強すぎる…

24 23/09/14(木)01:01:07 No.1101436393

ワシズもワシズで全盛期からは衰えまくってるからな…

25 23/09/14(木)01:01:52 No.1101436587

>アルツハイマーになって何もかも失うってわかって腹括ったら何も無かった無頼の若い頃に戻ったって感じなのかな 単行本手元にないから確認できないんだけど老アカギのアルツハイマー判明したのって時系列的には東西戦より後じゃないっけ?

26 23/09/14(木)01:02:56 No.1101436867

アカギと並ぶ猛者の曽我のスピンオフ今やってるけどかなり面白い

27 23/09/14(木)01:03:19 No.1101436983

若アカギなら運に見放されてもこんな感じにはならないだろに

28 23/09/14(木)01:03:49 No.1101437117

>若アカギなら運に見放されてもこんな感じにはならないだろに 絶対諦めないよな

29 23/09/14(木)01:03:59 No.1101437152

意識的に積み上げたものを崩してきたつもりでも実はそうじゃなかったのが東西戦あたりのアカギかな

30 23/09/14(木)01:04:10 No.1101437201

>アカギと並ぶ猛者の曽我のスピンオフ今やってるけどかなり面白い 曽我!? そんなのやってるんだ…

31 23/09/14(木)01:04:40 No.1101437331

若アカギだと盤外戦始めるんだろうけどこの頃のアカギだとそれをした時点で負けくらいには達観しちゃってるだろうしそういう意味では弱くなってるよね

32 23/09/14(木)01:06:05 No.1101437678

ごく最初期は天からアカギに入る人が多かったんだろうがその人たちはアカギの若年期を盛りすぎじゃね!?と思ったんだろうか

33 23/09/14(木)01:06:05 No.1101437679

アカギ没後に医学が進歩して曽我の方の病は治ってしまったってのが笑えるし ギャンブル老人ホームでワシは勝ち続けるって死んだアカギに誓ってるのカッコいい

34 23/09/14(木)01:06:05 No.1101437686

>>アカギと並ぶ猛者の曽我のスピンオフ今やってるけどかなり面白い >曽我!? >そんなのやってるんだ… 近代麻雀でやってるの 全盛期とかじゃなくて老後の老人ホームでの生活みたいな感じで麻雀の腕自体は衰えてないってのがいい塩梅で個人的に凄い好き

35 23/09/14(木)01:06:23 No.1101437776

チャンタではしゃぐし…

36 23/09/14(木)01:06:24 No.1101437781

この時のアカギ前座だった七対子の人を結構高く評価してるよね

37 23/09/14(木)01:07:17 No.1101438002

若い時なら隣だったかぁとかじゃなくてどんな手を使ってもそれを引いてくるよね

38 23/09/14(木)01:07:26 No.1101438045

>この時のアカギ前座だった七対子の人を結構高く評価してるよね 浦部といい関西弁で出っ歯キャラがよく出てくる…

39 23/09/14(木)01:07:30 No.1101438057

俺もアカギ→天で読んだけどアカギが丸くなっていい感じの歳の取り方してて安心した

40 23/09/14(木)01:07:52 No.1101438154

アカギ老も若も煽ったりはするけどリスペクト精神自体はある死ね

41 23/09/14(木)01:08:14 No.1101438243

天がめっちゃ強いんだろうけど天ってあんまり強い感じがしない

42 23/09/14(木)01:08:19 No.1101438266

長い長い鷲巣麻雀だけど勝敗についてのアカギと鷲巣様それぞれの思い方が凄い良いからなんか満足感はあった

43 23/09/14(木)01:08:36 No.1101438335

>アカギ老も若も煽ったりはするけどリスペクト精神自体はある死ね 鷲巣も見てます

44 23/09/14(木)01:08:50 No.1101438389

マミヤって年代的に天の頃だよね? 再帰して天のキャラ出てくんだろか

45 23/09/14(木)01:08:59 No.1101438429

>アカギ没後に医学が進歩して曽我の方の病は治ってしまったってのが笑えるし そういうのってあるね フレディももうちょい遅けりゃ今でも歌ってただろうし

46 23/09/14(木)01:09:35 No.1101438583

>天がめっちゃ強いんだろうけど天ってあんまり強い感じがしない 東西戦編始まるパートでいつのまにか強キャラ扱いされてて笑える

47 23/09/14(木)01:09:36 No.1101438584

マミヤはなんだったんだろうね…

48 23/09/14(木)01:09:37 No.1101438596

無敵のカリスマ雀士キャラは老アカギが 未熟な成長系主人公はひろゆきが担当してるから どうしても天が中堅くらいのキャラ立ち位置なのよね 一応東側ではアカギに次ぐか匹敵する実力者枠なんだけど

49 23/09/14(木)01:10:57 No.1101438891

天は嫁さんが2人いるからすごいよ

50 23/09/14(木)01:11:25 No.1101439019

天は正直天ageが結構鼻につく 技のある銀二や曽我さんの方が好感持てる

51 23/09/14(木)01:11:32 No.1101439047

>天は嫁さんが2人いるからすごいよ 娘ともヤってしまっているしな

52 23/09/14(木)01:11:47 No.1101439105

>天がめっちゃ強いんだろうけど天ってあんまり強い感じがしない どこまでも切れない戦いっていう最後の評がよかった

53 23/09/14(木)01:11:48 No.1101439111

>天は正直天ageが結構鼻につく >技のある銀二や曽我さんの方が好感持てる そりゃ主人公なんだし…

54 23/09/14(木)01:12:08 No.1101439192

天には最強の停電攻撃がある

55 23/09/14(木)01:12:15 No.1101439211

天の登場人物だと異端の麻雀感性の尾神が好き

56 23/09/14(木)01:13:03 No.1101439417

天と原田よりアカギと曽我って感じはどうしてもしちゃうよね

57 23/09/14(木)01:13:15 No.1101439459

>天の登場人物だと異端の麻雀感性の尾神が好き あいつ一回天に負けてからも全然キャラ死んでないのがクッソかっこよかった

58 23/09/14(木)01:13:17 No.1101439472

天は序盤でそんなに強くないよって描写しといてどんどん盛られていくからな

59 23/09/14(木)01:14:36 No.1101439797

若者の頃のアカギ全然ちがうじゃん!ってなったけど アカギの最終回のアカギは天の赤木に繋がる萌芽みたいなのを感じた

60 23/09/14(木)01:14:37 No.1101439801

天はアカギってよりカイジ寄り

61 23/09/14(木)01:15:06 No.1101439912

原田は暴力チラつかせてくるのが格下に見えちゃうんだよな…

62 23/09/14(木)01:16:02 No.1101440137

原田は麻雀というよりヤクザとしての胆力が強えって感じだし天さんも人間的な器のデカさがすげぇ人だし ちょっと異色だよね

63 23/09/14(木)01:16:47 No.1101440318

>原田は暴力チラつかせてくるのが格下に見えちゃうんだよな… チラつかせつつも実際使う気はよっぽどでもないと無いし相手の意志を尊重する辺りは好感あるんだけどね

64 23/09/14(木)01:17:11 No.1101440428

>原田は暴力チラつかせてくるのが格下に見えちゃうんだよな… 何でもアリの強さを持ってるってのはわかるんだけど素の麻雀対決でよくアカギ天銀次に遅れ取ってるからどうしてもセコく見えちゃってね… その原田をバックアップするって形で株を爆上げする曽我

65 23/09/14(木)01:18:49 No.1101440815

味方すら踏み台にするひろゆきが一番クレイジーだと思う スピンオフもいい感じだった

66 23/09/14(木)01:18:50 No.1101440820

天みたいな「折れずにまっすぐ打ち続けられるから最強みたいな」タイプの主人公麻雀漫画でそこそこいるけど 現実的には折れずに打つのは大前提でしょって感じなので特殊な技能を駆使するタイプのキャラと比べるとどうしてもあんま強く見えない感じはある

67 23/09/14(木)01:18:56 No.1101440834

>>若アカギなら運に見放されてもこんな感じにはならないだろに >絶対諦めないよな 経験豊富になったがゆえに結果が見えてしまうってのもあるし 年取ったから昔みたいに強気で行けなくなったのもあるんだろう…

68 23/09/14(木)01:20:22 No.1101441157

負けを良しとするわけじゃないけど昔より情熱が衰えてるんじゃないかな

69 23/09/14(木)01:20:43 No.1101441248

>天みたいな「折れずにまっすぐ打ち続けられるから最強みたいな」タイプの主人公麻雀漫画でそこそこいるけど >現実的には折れずに打つのは大前提でしょって感じなので特殊な技能を駆使するタイプのキャラと比べるとどうしてもあんま強く見えない感じはある 特殊能力+折れない麻雀で追い詰められるフランケンとか面白かったな… 別漫画だけど

70 23/09/14(木)01:21:12 No.1101441329

>天は序盤でそんなに強くないよって描写しといてどんどん盛られていくからな 停電にして入れ換えるとかセコいことやってたのに… 素でやったらもっと強いよってことになってた

71 23/09/14(木)01:21:28 No.1101441388

>味方すら踏み台にするひろゆきが一番クレイジーだと思う >スピンオフもいい感じだった HEROのスピンオフは出てくるオリキャラが皆魅力的なのはよかった イカサマギミックがどっかで見たようなのばっかなのは残念だった

72 23/09/14(木)01:22:52 No.1101441686

>あのサイボーグみたいな奴が人生エンジョイジジイになってて俺も鼻が高いよ…ってならない 実はアカギ時点でかなり遊び好きだぞアカギ 南郷さんが仕事先に訪ねに来てくれた時も「あっれー?南郷さんじゃーん!」って嬉しそうだし割と人好き

73 23/09/14(木)01:23:08 No.1101441746

福本作品で出る爺達って大体は強キャラだけど全盛期のメンタルも運もないって感じ

74 23/09/14(木)01:23:57 No.1101441940

>南郷さんが仕事先に訪ねに来てくれた時も「あっれー?南郷さんじゃーん!」って嬉しそうだし割と人好き 博打のゾーンに入ってない時は軽めの反応するよね

75 23/09/14(木)01:24:33 No.1101442072

まあ負けて死ぬわけじゃない戦いだしな

76 23/09/14(木)01:25:24 No.1101442238

>>南郷さんが仕事先に訪ねに来てくれた時も「あっれー?南郷さんじゃーん!」って嬉しそうだし割と人好き >博打のゾーンに入ってない時は軽めの反応するよね 面倒見のよさと軽さが無かったら麻雀やることも無かったろうしねぇ

77 23/09/14(木)01:26:44 No.1101442498

鷲巣もなんかどんどん盛られてたし…

78 23/09/14(木)01:27:03 No.1101442569

パァン  パァン

79 23/09/14(木)01:28:11 No.1101442815

浦部に勝った後辺りで200万ぐらいちょっと遊んだら終わっちまうよ…とか言うから若い頃から相当遊んでる

80 23/09/14(木)01:28:12 No.1101442822

鷲巣コプターがまさか正史なんて…

81 23/09/14(木)01:29:47 No.1101443178

アカギは相手の手を曲げさせることが前提の雀士なので運量あってひたすら真っすぐ来るタイプにはまあ普通に勝てなさそうなのはある

82 23/09/14(木)01:29:53 No.1101443196

何に金使ってたんだろうね若アカギ

83 23/09/14(木)01:30:06 No.1101443246

顔立てるためにやってきたお遊び麻雀だもんな…

84 23/09/14(木)01:30:28 No.1101443305

アカギはあんなキレッキレだけど 天の不良中年オヤジに落ち着いていくのも分かるかなってノリが割と多い

85 23/09/14(木)01:31:00 No.1101443401

どれだけ盛られてもでもわがままふぐ刺しマンなんだよなって思っちゃう

86 23/09/14(木)01:31:48 No.1101443562

>何に金使ってたんだろうね若アカギ おっさんアカギはかなり世間ずれしてるしギャンブル以外もいろんな遊びを試してみてたんじゃないか

87 23/09/14(木)01:32:05 No.1101443619

ふぐ大好きすぎる…

88 23/09/14(木)01:32:42 No.1101443748

死ぬ間際になってくると別に負けてもいいだろみたいなこと言うし若い頃と考え方はだいぶ違う

89 23/09/14(木)01:33:06 No.1101443838

>どれだけ盛られてもでもわがままふぐ刺しマンなんだよなって思っちゃう 元々約束してた待ち合わせすっぽかしたり片鱗はあったぞ

90 23/09/14(木)01:33:27 No.1101443910

通しのイカサマでも負けは負けを飲み込んだオサムに肩入れしちゃうの好きだよ

91 23/09/14(木)01:33:43 No.1101443975

違う違う!気持ちでいいから!叩き起こされて作ったふぐ刺しがいいの!

92 23/09/14(木)01:34:46 No.1101444185

ヒロのスピンオフで浦部が中華マフィアの大物になっててラスボス化したのびっくりした

93 23/09/14(木)01:35:04 No.1101444254

>違う違う!気持ちでいいから!叩き起こされて作ったふぐ刺しがいいの! アカギの相手正面からするな… したら人生変わる…

94 23/09/14(木)01:35:26 No.1101444328

アカギが無念だって泣きながら自殺するとか アカギしか読んでない人間にはとてもじゃないけど想像できないよね

95 23/09/14(木)01:35:31 No.1101444347

安岡さん分け前で一億(現在の価値にして十億)貰ってたけど早死にしてそうな予感がある

96 23/09/14(木)01:37:40 No.1101444764

安岡さんがアカギの光に脳みそ焼かれてないわけないもんな…

97 23/09/14(木)01:37:52 No.1101444810

事前にいってたほんのちょっとの執着を最後に抱いて死ぬのいいよね

98 23/09/14(木)01:39:02 No.1101445048

曲げないところは死んでも曲げないけど評価とか価値観はすぐ改められる柔軟性があるから 作中で思考が結構コロコロ変わってるんだよね

99 23/09/14(木)01:39:59 No.1101445248

全然麻雀やってないのに赤木自殺編めっちゃ面白い…

100 23/09/14(木)01:40:14 No.1101445288

>事前にいってたほんのちょっとの執着を最後に抱いて死ぬのいいよね 執着があるから散れっって言えるのが良い 結局最後にみんなと会って生への執着を取り戻したかったんだろうな

101 23/09/14(木)01:40:23 No.1101445317

>全然麻雀やってないのに赤木自殺編めっちゃ面白い… みんなしてお墓削ってるのいいよね…

102 23/09/14(木)01:40:37 No.1101445354

原田はなんかこう小物感ある

103 23/09/14(木)01:41:11 No.1101445451

アカギの墓の欠片を所有したくなる気持ちは分かる お守りというかリスペクトというか

104 23/09/14(木)01:41:33 No.1101445519

天はひろゆきが大学だかに言ってて会ってなかった間にキャラが変わりすぎる…

105 23/09/14(木)01:42:08 No.1101445623

競技の勝負に競技以外を持ち込むやつはどうしてもな でも福本漫画はギャンブルと暴が切り離せないからなぁ

106 23/09/14(木)01:42:16 No.1101445661

天の終盤と黒沢の終盤は全盛期福本の死生観と人生観が丁寧に表現されててとても面白い

107 23/09/14(木)01:43:03 No.1101445808

曽我の闇は結局なんだったんだ

108 23/09/14(木)01:43:41 No.1101445927

銀次の「そんな話をもっとしてくれ…」は何度読んでも胸がえぐられるような思いがする

109 23/09/14(木)01:44:20 No.1101446041

>銀次の「そんな話をもっとしてくれ…」は何度読んでも胸がえぐられるような思いがする その後銀次は治療上手く行っちゃうのままならねえなって感じだよね…

110 23/09/14(木)01:44:59 No.1101446161

老アカギひろゆき大好きだな…って

111 23/09/14(木)01:46:11 No.1101446364

赤木しげるの葬式の話書くために長期間休載に入るアカギ

112 23/09/14(木)01:49:00 No.1101446805

天は福本節の良いところと悪いところの両方を完成させてしまった作品だった あとがきでその悪いところを反省していたのに桁違いに悪化させおって

113 23/09/14(木)01:49:16 No.1101446859

>アカギは相手の手を曲げさせることが前提の雀士なので運量あってひたすら真っすぐ来るタイプにはまあ普通に勝てなさそうなのはある 純粋な運の天稟だけなら鷲巣には遠く及ばないからあの手この手を駆使して相手に自分の運を信じさせない心理戦やるしね

114 23/09/14(木)01:49:29 No.1101446899

アカギラストで「俺も死ぬ時は鷲巣のように死にてぇもんだ」って考えるアカギが実際の死に際を踏まえて見るとなんかいい…ってなる 鷲巣様死んでなかったけど

115 23/09/14(木)01:50:18 No.1101447041

>天は福本節の良いところと悪いところの両方を完成させてしまった作品だった >あとがきでその悪いところを反省していたのに桁違いに悪化させおって 「これちゃんと説明しておきてぇけどこのシーン入れると蛇足感強すぎるし長ぇよな~… よしあとがきにだけ代本形式で載せよう!」 って判断できるのすげえ偉かったのにね…

116 23/09/14(木)01:51:03 No.1101447153

鷲巣様が自分の豪運信じきれるワシズ時代なら余裕で勝ってただろうな ホワイトホールモードが常時発動してるようなもんだから

117 23/09/14(木)01:51:14 No.1101447180

天もアカギもオチはしっかりしてるのに引き伸ばしまくりだったのは近麻が看板作品を終わらせたくなかっただけなんじゃないかと邪推してしまう

118 23/09/14(木)01:53:10 No.1101447501

説得勢の中で最もアカギのレベルに近い僧我が一番アカギの死にたい気持ちを理解できてたの好き

119 23/09/14(木)01:53:58 No.1101447633

全盛期どうしでも麻雀ならアカギじゃない? 鷲巣様ってアカギと違って博打が本業じゃないし

120 23/09/14(木)01:54:28 No.1101447717

昔古本屋でアカギの単行本買ったら近麻が月2回になりました!ってチラシが挟まっててさ これで毎月2回アカギが読める!とかデカデカ書かれてて複雑な気分になったよ

121 23/09/14(木)01:55:27 No.1101447834

>説得勢の中で最もアカギのレベルに近い僧我が一番アカギの死にたい気持ちを理解できてたの好き 原田が一番的外れなのも解釈一致だった

122 23/09/14(木)01:57:02 No.1101448070

作者としてキャラの心理状態や行動や判断の理由をちくいち説明したくなるのはわかるんだけど 鷲頭麻雀編はどう考えてもいらないだろってパートが多かったよね…

123 23/09/14(木)01:57:26 No.1101448133

>全盛期どうしでも麻雀ならアカギじゃない? >鷲巣様ってアカギと違って博打が本業じゃないし 結局アカギの全盛期が描かれてないからなんとも… ただワシズスピンオフの描写で言うなら全盛期ワシズに勝つのはかなり厳しいと思う

124 23/09/14(木)01:57:48 No.1101448187

僧我のスピンオフまでやってんだっけか何でもありだな 鷲尾もHEROで掘り下げられてたし あとは銀さんくらいじゃね

125 23/09/14(木)01:58:35 No.1101448304

そういえばあれだけあったスピンオフ作品まるっと無くなっちゃったね

126 23/09/14(木)01:59:29 No.1101448437

>>説得勢の中で最もアカギのレベルに近い僧我が一番アカギの死にたい気持ちを理解できてたの好き >原田が一番的外れなのも解釈一致だった ひろゆきがまさに言ってたけど原田はひろゆきサイドの人だもんね 爺さんになってもどこかの組の専属にはなってなかった僧我はアカギ側の人って感じで

127 23/09/14(木)02:00:23 No.1101448565

>原田が一番的外れなのも解釈一致だった でも赤木の中に眠る無念を少しだけ感じ取れたんだよな 言語化はできないんだけど

128 23/09/14(木)02:00:39 No.1101448602

>鷲頭麻雀編はどう考えてもいらないだろってパートが多かったよね… 鷲巣様地獄篇はいるし… 現世に帰ってきたあとのこいつ結局仏様に祈ってる(笑)してる鬼どもを鷲巣ファイヤーするパートもいるし…

129 23/09/14(木)02:01:21 No.1101448712

スピンオフワシズは麻雀がどうというより男塾みたいな世界だ

130 23/09/14(木)02:01:47 No.1101448787

天はマジでシナリオの都合でいきなり強キャラという事にされたよな

131 23/09/14(木)02:04:01 No.1101449093

あのままじゃ登場人物一新しただけの熱いぜ辺ちゃんだからな……

132 23/09/14(木)02:16:11 No.1101450834

実際あの出っ歯の人めちゃくちゃ強いよね 東西戦参加してないのはアカギに遠慮したのかな

133 23/09/14(木)02:16:34 No.1101450867

>天はマジでシナリオの都合でいきなり強キャラという事にされたよな 以前一気読みしたときこいつこんな強いキャラだったの…?って困惑した記憶がある

134 23/09/14(木)02:17:48 No.1101451016

未だに健の強さが分からない 登場の回のラストページはすごい好きなんだけど

135 23/09/14(木)02:18:59 No.1101451159

>スピンオフワシズは麻雀がどうというより男塾みたいな世界だ あれはそういう作者だからあれでいい

136 23/09/14(木)02:22:49 No.1101451650

ぼちぼち天倒しとかないと自分が死ぬなって予見してるから相変わらず流れは見えてる老アカギ

137 23/09/14(木)02:25:01 No.1101451927

熱い三流という言葉は素敵だ

138 23/09/14(木)02:29:57 No.1101452488

>未だに健の強さが分からない >登場の回のラストページはすごい好きなんだけど 健はイカサマで見せ場作っただけで東西戦の顔ぶれの中じゃ格落ちもいいとこだろう 代打ちでもないただのチンピラだし 雀荘の常連の中じゃ1番強い奴ってくらいのレベルじゃね?

139 23/09/14(木)02:31:10 No.1101452622

長時間やったら定期的にガン牌の銀次相手するの面倒くさ過ぎる

140 23/09/14(木)03:00:08 No.1101455662

こんなスピンオフ出してるならアカギがゴルフやってるとこ見たいんだけどなかなかやってくれない

141 23/09/14(木)03:20:17 No.1101457287

この時だけ諦めが早すぎる

142 23/09/14(木)03:27:20 No.1101457832

マミヤは単行本一巻使ってもまだ主人公が麻雀打ってないって時点でもうダメ

143 23/09/14(木)03:32:37 No.1101458177

カイジもいつ再開するのか…

144 23/09/14(木)04:14:33 No.1101460686

>全盛期とかじゃなくて老後の老人ホームでの生活みたいな感じで麻雀の腕自体は衰えてないってのがいい塩梅で個人的に凄い好き おもしろいけどやっぱ大分カッコ悪いよなぁ…ずりおちるジャージとかさ

145 23/09/14(木)04:15:06 No.1101460713

>こんなスピンオフ出してるならアカギがゴルフやってるとこ見たいんだけどなかなかやってくれない 地獄ゴルフやってるからちょっとは描きたいんじゃないか まだゴルフシーンでてこないけど

146 23/09/14(木)04:25:05 No.1101461262

ここだけ弱いって言うけど1半荘しか負けてねぇからな

↑Top