23/09/13(水)21:26:59 パワー! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/13(水)21:26:59 No.1101346629
パワー!
1 23/09/13(水)21:29:23 No.1101347926
ちん...
2 23/09/13(水)21:30:22 No.1101348433
沢を下っちゃいけないんだ…
3 23/09/13(水)21:32:18 No.1101349419
あと1キロくらい進めば人里に出られてたようだ もしかしたら自力で帰ってきたかもしれん
4 23/09/13(水)21:33:03 No.1101349831
八甲田山も沢を下ろうとしたんじゃなかったかな
5 23/09/13(水)21:34:28 No.1101350560
レンジャー持ってるとかすげえ人間が遭難したな…
6 23/09/13(水)21:35:55 No.1101351263
なんか勤務先の自衛隊も出動してわざわざ捜索したんじゃなかったかこれ それで遭難者が自衛隊員だから特別に捜索したのかとかかみつく人も出たりちょっと面倒そうなことになってた
7 23/09/13(水)21:36:27 No.1101351543
秋の滝壺に落っこちて何で生きてるんだよ
8 23/09/13(水)21:36:53 No.1101351769
沢下るとレンジャー部隊の人でも人里に出られないのか
9 23/09/13(水)21:39:13 No.1101352829
この場合どう向かうのが最適解になるのかな?
10 23/09/13(水)21:39:35 No.1101352996
人が登るような山は大体登ると登山道とかちあうけど沢はただの自然地形だからね…
11 23/09/13(水)21:39:37 No.1101353020
そもそも川って人間が道具なしで降りられない段差とか発生するもの
12 23/09/13(水)21:40:22 No.1101353396
>この場合どう向かうのが最適解になるのかな? どこにも向かわず迷ったと思った時点でその場で救助を待つ
13 23/09/13(水)21:40:47 No.1101353596
https://www.google.com/maps/@43.6243476,142.8070829,6950m/data=!3m1!1e3?entry=ttu 結構惜しい所まできてたな
14 23/09/13(水)21:41:31 No.1101353959
レンジャー持ってるからという過信が原因か…
15 23/09/13(水)21:41:49 No.1101354091
ジャー!
16 23/09/13(水)21:42:08 No.1101354236
下がれるけど上がれないって場所は案外多い 上がれても体力がそれを許してくれないこともある そもそも探すのクソ大変になるから一時間いたら死ぬような場所でもない限り動くな
17 23/09/13(水)21:42:13 No.1101354282
レンジャー経験があっただけにそのおかげで助かったとも言えるし逆にそれが過信になってどんどん進んで遭難してしまったんだろう 運良く携帯繋がって連絡とれたから助かったけどそうじゃなかったら下手したら死んでた
18 23/09/13(水)21:43:28 No.1101354880
尾根に上がれば携帯の電波も良くなるしヘリからも発見しやすいし登山道も見つけやすいんだ
19 23/09/13(水)21:43:34 No.1101354917
レンジャーなのに登山訓練みたいなのやらないのか
20 23/09/13(水)21:45:11 No.1101355672
最後の方また登ってない?
21 23/09/13(水)21:46:01 No.1101356066
電話繋がった後も移動しまくってる…
22 23/09/13(水)21:47:31 No.1101356759
確かにあと4kmくらい川沿いに歩けば人がいそうなとこにたどり着くけど違う川だったらアウトだこれ
23 23/09/13(水)21:48:13 No.1101357085
レンジャーの資格とって生存率高めたい
24 23/09/13(水)21:48:30 No.1101357236
レンジャー!
25 23/09/13(水)21:50:33 No.1101358213
レンジャーやれるタフな男だったから助かった
26 23/09/13(水)21:50:40 No.1101358290
電話がつながったら動くな まあ上の方が面積狭いから登れる場所は登っておいた方がいい 体力的に無理なら最初から動かなければいい
27 23/09/13(水)21:50:50 No.1101358377
あと1日か2日発見が遅れたら自力で人里にたどり着いてたな…
28 23/09/13(水)21:51:20 No.1101358596
山を舐めててもレンジャーになれるんだな
29 23/09/13(水)21:53:24 No.1101359593
アマプラに入ってるならヤマケイ文庫の遭難シリーズ面白いよ 道迷い遭難単独行遭難滑落遭難とかあって生のドラマでいっぱいだよ
30 23/09/13(水)21:54:05 No.1101359898
レンジャー資格を持っていれば危うく踏破するところだった レンジャー!
31 23/09/13(水)21:54:12 No.1101359950
サバイバルの心得はあったんだろうな
32 23/09/13(水)21:54:43 No.1101360172
普通滝壺に落ちたら死ぬよ 前の客先の人が沢登りやって滝壺に落ちて2人亡くなってニュースになったわ
33 23/09/13(水)21:55:01 No.1101360301
>アマプラに入ってるならヤマケイ文庫の遭難シリーズ面白いよ 山と渓谷出してるとこそういうのも出してるんだ
34 23/09/13(水)21:55:36 No.1101360581
山登りする人は千位レンジャーの講習受けるべきでは…
35 23/09/13(水)21:56:56 No.1101361179
>あと1キロくらい進めば人里に出られてたようだ >もしかしたら自力で帰ってきたかもしれん 死なないならそっちの方が良かったな…
36 23/09/13(水)21:57:32 No.1101361443
>レンジャーやれるタフな男だったから助かった でもレンジャーやれる男だから遭難したともいえるし…
37 23/09/13(水)21:57:43 No.1101361528
下るよりは登る方がマシなんだっけ?
38 23/09/13(水)21:59:16 No.1101362204
>下るよりは登る方がマシなんだっけ? いつか山頂に辿り着くからな
39 23/09/13(水)21:59:22 No.1101362233
最近の実験でドローンに携帯の電波拾える装備つけて飛ばしたら秒で見つかるなんて結果も出てたからなあ マジ動かず体力温存したほうがいいんじゃない
40 23/09/13(水)21:59:38 No.1101362378
>下るよりは登る方がマシなんだっけ? そう しかしレンジャーならどうかな!
41 23/09/13(水)22:00:13 No.1101362635
道ないところを登るのはすげえ大変だろうな…
42 23/09/13(水)22:00:28 No.1101362754
よく見たらこいつ一週間移動ペース変わってないのバケモンだな?
43 23/09/13(水)22:01:09 No.1101363096
もしかして山の中で一夜明かすのすげえ怖いことなの?
44 23/09/13(水)22:01:16 No.1101363146
レンジャーの演習の動画見たら三日三晩寝ないで行軍してそこから模擬戦とかやってて体力が狂ってる…
45 23/09/13(水)22:01:50 No.1101363455
装備無しで山に放り出されて自力で帰ってこいみたいな訓練があるんだったか そういう経験がものを言ったんだろうな良くも悪くも
46 23/09/13(水)22:02:02 No.1101363553
普通に疑問なんだけど野生動物はこんな場所でよく生きてられるな
47 23/09/13(水)22:02:23 No.1101363714
下山すれば良いだろという安易な発想で下ると崖みたいなところに遭遇して詰むパターンが多いからな 滝から飛び降りるとか自殺行為だぞ 滝の下もまた滝になってたりするからな
48 23/09/13(水)22:02:35 No.1101363820
>普通滝壺に落ちたら死ぬよ >前の客先の人が沢登りやって滝壺に落ちて2人亡くなってニュースになったわ 滝壺落ちたら次々落ちてくる水の勢いで水面まで浮上できなくて溺れるだろうし水温も低いから長くはもたなさそうだね
49 23/09/13(水)22:03:25 No.1101364219
薩摩もんは違う!みたいなノリでレンジャーは違う!をやりやがって…
50 23/09/13(水)22:03:27 No.1101364233
>普通に疑問なんだけど野生動物はこんな場所でよく生きてられるな しかも北海道だからヒグマもうろついてるぞ
51 23/09/13(水)22:03:32 No.1101364281
ふーんと思って読んでたら道央の10月半ばに軽装ってすげぇな… 夜は氷点下近かったんじゃないか?
52 23/09/13(水)22:03:33 No.1101364285
生き残れたの結果論では…?
53 23/09/13(水)22:03:35 No.1101364310
滑落して滝つぼにも落ちたのに元気だなコイツ…
54 23/09/13(水)22:04:14 No.1101364644
>生き残れたの結果論では…? いやレンジャー訓練を受けたからだろう 遭難したのもレンジャー訓練を受けたからだが
55 23/09/13(水)22:04:35 No.1101364822
何しに手ぶらで単独登山したの…
56 23/09/13(水)22:04:45 No.1101364904
レンジャーなのに登山経験ないもんなんだな
57 23/09/13(水)22:04:50 No.1101364947
滝壺に飛び込む場合はまず長い棒を滝壺に投げて棒が視認できない場合は底が深くて危険なので迂回する 棒が見える場合は底が浅くて危険なので迂回するといい
58 23/09/13(水)22:04:57 No.1101365015
遭難怖い 想像すると眠れなくなる
59 23/09/13(水)22:05:02 No.1101365062
登ればいいは理想を言えばそうだけど現実は登る途中で滑落したりやっぱり無理…となってまた違う沢に迷い混む可能性もあるので万能解でもないのが難しい…
60 23/09/13(水)22:05:03 No.1101365068
滝つぼも斜面もレンジャーには大したレンジャーじゃなかったんだろう
61 23/09/13(水)22:05:15 No.1101365174
>滝壺に飛び込む場合はまず長い棒を滝壺に投げて棒が視認できない場合は底が深くて危険なので迂回する >棒が見える場合は底が浅くて危険なので迂回するといい じゃあ投げる意味ないじゃねぇか!
62 23/09/13(水)22:05:24 No.1101365245
自信とそれに見合う肉体と精神のタフさ
63 23/09/13(水)22:05:25 No.1101365257
積雪あるから飲み水は何とかなったわけか…
64 23/09/13(水)22:05:34 No.1101365334
レンジャーの訓練って何言われてもレンジャー!としか返答できないんだっけ…
65 23/09/13(水)22:05:45 No.1101365448
>遭難怖い >想像すると眠れなくなる 山に行かなきゃいいだけだな
66 23/09/13(水)22:05:59 No.1101365541
自力帰還惜しかったけど帰還できてたらめちゃくちゃ良くない成功体験になっちゃってそうだからこれで良かったのかもしれん
67 23/09/13(水)22:06:08 No.1101365599
>自信とそれに見合う肉体と精神のタフさ なにっ
68 23/09/13(水)22:06:16 No.1101365681
レンジャーってもしかして頭はあんまり良くないのか?
69 23/09/13(水)22:06:42 No.1101365901
下手したら死んでたというか何故か生きてたってレベル これが悪い成功体験になって武勇伝にしたりしない?
70 23/09/13(水)22:06:48 No.1101365948
>秋の滝壺に落っこちて何で生きてるんだよ レンジャーだから
71 23/09/13(水)22:07:06 No.1101366099
>レンジャーってもしかして頭はあんまり良くないのか? レンジャー!
72 23/09/13(水)22:07:47 No.1101366422
>レンジャーってもしかして頭はあんまり良くないのか? まぁイエスもノーも会話全部レンジャー!としか喋れないくらいだしな…
73 23/09/13(水)22:07:53 No.1101366470
レンジャーは積雪にパラシュート無しで降下するからタフじゃないと死ぬ
74 23/09/13(水)22:08:13 No.1101366637
レンジャー資格って知識無くても体力だけで取れるんだなと思ってしまった
75 23/09/13(水)22:08:24 No.1101366712
レンジャー訓練を受けると徒手空拳でも1週間生き残れるということが判明した
76 23/09/13(水)22:08:34 No.1101366779
スレ画だけだと完全に助からなかったケースにしか見えねぇ!
77 23/09/13(水)22:08:38 No.1101366821
救助求めてからガンガン動いてる…
78 23/09/13(水)22:09:35 No.1101367266
>救助求めてからガンガン動いてる… 集合地点があるからな…
79 23/09/13(水)22:09:38 No.1101367293
滝壺転落してから4日も山歩き出来てるのなんなの…
80 23/09/13(水)22:09:40 No.1101367309
純粋に体力やべえな?
81 23/09/13(水)22:09:50 No.1101367396
沢沿いに人がいそうなとこ一か所もなかったか
82 23/09/13(水)22:09:58 No.1101367460
確か山へ入った目的は紅葉を見にだったかな 北海道だから10月でも紅葉が結構色付いて綺麗らしい
83 23/09/13(水)22:10:02 No.1101367491
天測も読図もこの地点からどこそこへ行くための知識で不明地点から脱出するのには別の補助がいるしなぁ…
84 23/09/13(水)22:10:04 No.1101367503
あんまり動かないと低体温症で死ぬのて 適当に動いて電波通じそうな位置を探す 滝つぼに落ちる
85 23/09/13(水)22:10:09 No.1101367545
迷って移動するなら山頂を目指せ 山頂には必ず登山道があるからな!
86 23/09/13(水)22:10:15 No.1101367580
なぜそんな軽装で登山したの なぜ迷ったのに沢を下ってしまったの なぜ携帯で救助求めたのに動き回るの 脳筋の考えることは分からん…
87 23/09/13(水)22:10:32 No.1101367710
レンジャー持ってたから助かったというより レンジャー持っててもバカは遭難するんだなという印象のほうが強い
88 23/09/13(水)22:10:32 No.1101367715
偽金庫岩って定期的にスレ立つやつじゃん
89 23/09/13(水)22:10:38 No.1101367746
典型的な救助待てずに動き回って亡くなるパターンなのに生きてるのがさすがというかなんというか そもそも登山経験ないのに装備無しで登り始める過信がレンジャー由来だろうけど
90 23/09/13(水)22:11:07 No.1101367949
>偽金庫岩って定期的にスレ立つやつじゃん そこまで害ある岩ならもう砕けよって思う
91 23/09/13(水)22:11:35 No.1101368186
YouTubeにこういう遭難話集めたいいチャンネルが合ったんだが あるとき全部消えてなあ…
92 23/09/13(水)22:11:37 No.1101368196
旭岳登ったことあるけどロープウェイ降りてから頂上まではレンジャーならまあ鼻歌混じりで行けると思うよ なんで来た道戻らねえんだよ
93 23/09/13(水)22:11:42 No.1101368241
レンジャーすげえってなるだけのことしてるから命をかけてレンジャーの名誉を守ったとも言える
94 23/09/13(水)22:11:48 No.1101368304
文字通りの体力バカ…
95 23/09/13(水)22:11:48 No.1101368305
そもそも8日間歩き回れる時点でもうやばいと思う
96 23/09/13(水)22:12:07 No.1101368465
>確か山へ入った目的は紅葉を見にだったかな >北海道だから10月でも紅葉が結構色付いて綺麗らしい レンジャーにもそういう感情があるんだな
97 23/09/13(水)22:12:13 No.1101368514
>下手したら死んでたというか何故か生きてたってレベル >これが悪い成功体験になって武勇伝にしたりしない? 勤務先の自衛隊も救助に出てきたみたいだし無事に見つかってからたぶん絞られたんじゃないだろうか
98 23/09/13(水)22:12:18 No.1101368550
一番頭のいい行動は 山なんて行かないことだ
99 23/09/13(水)22:12:25 No.1101368612
>そこまで害ある岩ならもう砕けよって思う 「これは金庫岩じゃないです!!」ってどデカい垂れ幕くらい貼ってもいいとは思う
100 23/09/13(水)22:12:33 No.1101368684
無補給で8日は無理だろうし食い物採取したのかな
101 23/09/13(水)22:12:58 No.1101368916
登山でやっちゃいけない定石を全部やって なおレンジャーパワーで生還するという 一番見習っちゃいけない事例
102 23/09/13(水)22:13:08 No.1101369003
>一番頭のいい行動は >山なんて行かないことだ 死んだ考え方だぜ
103 23/09/13(水)22:13:29 No.1101369170
>レンジャーすげえってなるだけのことしてるから命をかけてレンジャーの名誉を守ったとも言える レンジャーは馬鹿なのかとも思われるからイーブンどころかマイナス!
104 23/09/13(水)22:13:37 No.1101369228
訓練のお陰で生き延びたし 訓練の所為でちゃんと救助を待つことが出来なかった
105 23/09/13(水)22:13:39 No.1101369242
レンジャーだし野食の知恵もあったのかな
106 23/09/13(水)22:13:42 No.1101369261
>>下手したら死んでたというか何故か生きてたってレベル >>これが悪い成功体験になって武勇伝にしたりしない? >勤務先の自衛隊も救助に出てきたみたいだし無事に見つかってからたぶん絞られたんじゃないだろうか 救助というよりぬけさくの捜索だったのでは…
107 23/09/13(水)22:14:07 No.1101369477
地図だと分かりにくいけど何km移動してんだろこれ
108 23/09/13(水)22:14:23 No.1101369608
最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ
109 23/09/13(水)22:14:37 No.1101369724
レンジャーだから行き残ったけど レンジャーだから驕った行動をしたとも言える
110 23/09/13(水)22:14:38 No.1101369733
>YouTubeにこういう遭難話集めたいいチャンネルが合ったんだが >あるとき全部消えてなあ… 遭難についてみたいなやつだっけ 山以外の遭難話もあって面白かったのになぁ
111 23/09/13(水)22:15:40 No.1101370220
もしかしてただのレンジャーじゃなく真駒内のスーパーレンジャーだったりする?
112 23/09/13(水)22:15:56 No.1101370379
>最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ 山の頂上付近なら救助隊が見つけやすい 下ると戻れなくなりがち
113 23/09/13(水)22:15:58 No.1101370383
しゃあっ! 自衛隊流沢滑り!
114 23/09/13(水)22:16:40 No.1101370737
>もしかしてただのレンジャーじゃなく真駒内のスーパーレンジャーだったりする? スーパーとレンジャーの間に"頭悪い"が隠れてそう
115 23/09/13(水)22:16:59 No.1101370884
まぁ自衛隊からすればこんなバカ遭難で死なせるわけにはいかないよな…
116 23/09/13(水)22:17:07 No.1101370954
慣れてそうな人でも沢をくだろう!になっちゃうの怖いな…
117 23/09/13(水)22:17:11 No.1101370980
>最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ 降りるとスレ画みたいに滝や崖に落っこちるからな あと頂点は1個だし
118 23/09/13(水)22:17:14 No.1101371000
>レンジャーだし野食の知恵もあったのかな 普通に川魚や鳥獣の類を捕って火を起こして食ってた可能性ある 国定公園内では禁じられた行為だが
119 23/09/13(水)22:17:16 No.1101371013
ひげおじさんのチャンネルは 一番面白い脚本が書籍からの丸パクリだったと判明してチャンネルごと消滅した 書籍の一番面白いところだけピックアップしたらそら面白いわ
120 23/09/13(水)22:17:18 No.1101371029
>あと1キロくらい進めば人里に出られてたようだ >もしかしたら自力で帰ってきたかもしれん 地図を見ると周りの等高線の密度が急激に高くなってるから 谷が険しくなって滝とかの大きな段差がどんどん出て来るだろうから詰むんじゃないかな
121 23/09/13(水)22:17:19 No.1101371041
>しゃあっ! >自衛隊流沢滑り! 本当に滑り降りてるだろうがえーっ!
122 23/09/13(水)22:17:40 No.1101371189
>>そこまで害ある岩ならもう砕けよって思う >「これは金庫岩じゃないです!!」ってどデカい垂れ幕くらい貼ってもいいとは思う 別のところで似たようなことしたけど入れ替えられた事案なかったっけ
123 23/09/13(水)22:17:40 No.1101371191
観光で有名な山はナメがち 兵庫のくっそ低い山で花見終わりに酔っぱらいが歩いて下山しようとして遭難みたいな話もあったはず
124 23/09/13(水)22:17:41 No.1101371203
http://taisetsuzan.web.fc2.com/02taisetudata/04sonanjiko/20051009asahidake.html 若いのかと思ったら42歳かよ
125 23/09/13(水)22:17:50 No.1101371291
>最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ 最終的に山頂に出るからな 裾野に迷い込んだらどこにいるか全く分からない
126 23/09/13(水)22:17:54 No.1101371328
>最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ いつでもそれが正しいとは限らないけど多くの場合はそれが正しい 登れば捜索する範囲は狭まっていき見つかりやすくなる降りると範囲が広がりなかなか発見されなくなる あとは下手に降りると上がって戻れないところへ降りてしまうという危険もある
127 23/09/13(水)22:18:06 No.1101371411
電話繋がった時にその場で待っててくださいって言われたけど 返事はもちろんレンジャーだったんだろうな
128 23/09/13(水)22:18:33 No.1101371621
>>>そこまで害ある岩ならもう砕けよって思う >>「これは金庫岩じゃないです!!」ってどデカい垂れ幕くらい貼ってもいいとは思う >別のところで似たようなことしたけど入れ替えられた事案なかったっけ 登山道のロープ張り替えられたヤツか…?かなり昔だが…
129 23/09/13(水)22:18:42 No.1101371699
>YouTubeにこういう遭難話集めたいいチャンネルが合ったんだが >あるとき全部消えてなあ… ゆっくり系でそんなやつ見つけて見てる このスレの遭難事故解説した動画も作られてた
130 23/09/13(水)22:18:49 No.1101371775
>ひげおじさんのチャンネルは >一番面白い脚本が書籍からの丸パクリだったと判明してチャンネルごと消滅した >書籍の一番面白いところだけピックアップしたらそら面白いわ そうだったんだ 元になった書籍知りたいな
131 23/09/13(水)22:19:19 No.1101372076
低い山はね 人気が無いから道があんま整備されてなくて途切れちゃってたりするんだ あと林業用のテープ貼られまくってたりして正規ルート示すテープだと思ってそっち行っちゃったりとか…
132 23/09/13(水)22:19:32 No.1101372182
ゆっくり遭難系は一つ見たら類似30ぐらい出てくるってぐらいには濫造されてた 見てくれよこのトムラウシ遭難解説動画の数々
133 23/09/13(水)22:19:52 No.1101372326
自衛隊員ってアレでしょ 週末になると富士山駆け上ってそのまま走りながら降りてくる変態集団
134 23/09/13(水)22:19:54 No.1101372348
>「必ず助かるとの信念を持ち、冷静でいられた」と振り返った。水以外を口にできず「どう体力を温存するかを常に考えていた」という やっぱそう都合よく食べられるものなんてないよな…
135 23/09/13(水)22:20:24 No.1101372634
>>最悪動く場合は降るより昇るほうがいいんだっけ >降りるとスレ画みたいに滝や崖に落っこちるからな >あと頂点は1個だし 北海道で一番高い場所だから頂上に戻りさえすれば全てが見渡せるし見つけてもらいやすいんだ そのはずなんだ
136 23/09/13(水)22:20:56 No.1101372874
1人の例で全体を決めつけるべきじゃないと思っても そりゃ馬鹿でもないとレンジャーなんてやってられんよな…とつい思ってしまう
137 23/09/13(水)22:20:57 No.1101372878
皮肉にもレンジャーの練度と生存能力の高さは証明できた
138 23/09/13(水)22:21:22 No.1101373070
>あんまり動かないと低体温症で死ぬのて >適当に動いて電波通じそうな位置を探す >滝つぼに落ちる 体力バーサーカーじゃないとどの道凍死してるな…
139 23/09/13(水)22:21:38 No.1101373216
悪手を選択しまくったけどレンジャー資格のおかげで生き残ったのか やっぱりすげえぜレンジャー!
140 23/09/13(水)22:22:14 No.1101373565
今からおじさんもボーイスカウトやっていいかな!
141 23/09/13(水)22:22:27 No.1101373679
>強靭な体力とサバイバルの技術はさすがレンジャーだと思ったが、遭難に至るまでの経緯は、本当に自衛隊のレンジャー?と疑いたくなることばかりだ。 そうだねx1
142 23/09/13(水)22:22:29 No.1101373692
http://taisetsuzan.web.fc2.com/02taisetudata/04sonanjiko/20051009asahidake.html かなりボロクソに言われててダメだった
143 23/09/13(水)22:22:31 No.1101373713
>下手したら死んでたというか何故か生きてたってレベル >これが悪い成功体験になって武勇伝にしたりしない? 俺はこいつらの訓練の酷さ惨さのこと考えた
144 23/09/13(水)22:22:36 No.1101373760
まあでも歩いてるところの等高線見る限り登ろうと思う気には確かになれない…
145 23/09/13(水)22:22:51 No.1101373889
>元になった書籍知りたいな 山と渓谷社の『ドキュメント遭難』シリーズだ 面白すぎて全冊揃えてしまった
146 23/09/13(水)22:23:16 No.1101374075
>>元になった書籍知りたいな >山と渓谷社の『ドキュメント遭難』シリーズだ >面白すぎて全冊揃えてしまった サンキュー!
147 23/09/13(水)22:23:19 No.1101374099
川を下ると人間には登攀不可能な勾配を降り続けながら崖に直撃する関係で 無限に行動可能範囲が狭まり続けるのはあまりにも即死トラップ過ぎる
148 23/09/13(水)22:23:19 No.1101374102
出た…ニセ金庫岩…
149 23/09/13(水)22:23:43 No.1101374347
普通の人はスタートラインの30m滑落で動けなくなるのでは?
150 23/09/13(水)22:23:53 No.1101374450
ニセ金庫岩砕いても翌日には元通りに復活してそう
151 23/09/13(水)22:24:09 No.1101374573
本当に悪手選んでるし運もそこそこ悪いのにパワーで乗り気ってやがる…!
152 23/09/13(水)22:24:31 No.1101374757
>>「必ず助かるとの信念を持ち、冷静でいられた」と振り返った。水以外を口にできず「どう体力を温存するかを常に考えていた」という >やっぱそう都合よく食べられるものなんてないよな… それでこの移動距離は化け物なんだけど素直に褒めたくないこの気持ち
153 23/09/13(水)22:24:52 No.1101374936
>かなりボロクソに言われててダメだった ボロクソだけど正直全部正論だと思う
154 23/09/13(水)22:25:06 No.1101375049
山の水場は足場湿って滑るわ崖があるわで死へのルートになってるからおそろしい…
155 23/09/13(水)22:25:16 No.1101375137
ドキュメント遭難検索したらKindleUnlimitedで無料で読めるじゃん ラッキー
156 23/09/13(水)22:25:24 No.1101375217
肋骨にヒビって…
157 23/09/13(水)22:25:27 No.1101375246
あきらめずに生存のために行動を続けられて偉いね♡無駄に動き回ってんじゃねえよ!!!
158 23/09/13(水)22:25:36 No.1101375332
>かなりボロクソに言われててダメだった 遭難って自然の気まぐれでどんなに準備万端にしてても起きてしまうことがあるけど この件はそうじゃなくて遭難者が山をナメた結果起きた完全な落ち度だからそりゃボロクソに叩くでしょと思う
159 23/09/13(水)22:25:44 No.1101375390
パワーというより自衛隊のコネで助かってる感じはある 一般人相手の捜索規模でこんな動き回られたら絶対見つからねえよ
160 23/09/13(水)22:26:20 No.1101375717
えっ水だけで8日間!?
161 23/09/13(水)22:26:46 No.1101375951
>えっ水だけで8日間!? 水さえ確保出来れば1ヶ月くらい生きられるらしいよ人間
162 23/09/13(水)22:27:12 No.1101376156
生きられるだろうけど絶食でこんだけ動き回れるのはおかしい
163 23/09/13(水)22:27:13 No.1101376175
>パワーというより自衛隊のコネで助かってる感じはある >一般人相手の捜索規模でこんな動き回られたら絶対見つからねえよ 下手すりゃ捜索に来た方も二次遭難しそうだしな…
164 23/09/13(水)22:27:21 No.1101376257
救助の人も命のリスク犯してるんだから動かないでくれよ
165 23/09/13(水)22:27:33 No.1101376359
山を舐めてたけどレンジャーパワーで生き延びてしまった…
166 23/09/13(水)22:27:46 No.1101376476
マスコミにも一言。 当初の報道は「どうやって生き延びたか」ばかり取り上げていて、まるでヒーロー扱い。こちらもお粗末である。 そうだね
167 23/09/13(水)22:27:54 No.1101376552
このまま進めば温泉街に出てたからこの人自力で助かってたっぽいな…