虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/13(水)17:59:42 面白か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/13(水)17:59:42 No.1101256993

面白かった!!!!!! キャラ名覚えられねえ!!!

1 23/09/13(水)18:01:59 No.1101257681

2巻の落ちが綺麗すぎる

2 23/09/13(水)18:04:36 No.1101258455

個人的には謎のゲーム出て来るあたりから俄然面白くなった 冒頭はめちゃくちゃ硬派なタイプかなって思ったけど

3 23/09/13(水)18:05:46 No.1101258781

冒頭は辛いよね 俺は面壁人プロジェクトから面白くなった

4 23/09/13(水)18:05:57 No.1101258830

白ICE

5 23/09/13(水)18:06:07 No.1101258874

正直冒頭の文革は読みづらい

6 23/09/13(水)18:08:35 No.1101259619

首折りガールだけ世界観違くない…?

7 23/09/13(水)18:10:19 No.1101260155

円周率のくだりだけ抜き出した短編読んで買ったからなんかこう思ったのと違った

8 23/09/13(水)18:10:31 No.1101260223

上位存在?がモノぽーいって投げるシーンなんか好き

9 23/09/13(水)18:10:53 No.1101260348

このオンラインゲーム何が面白いんだって思いながら読んでたなぁ

10 23/09/13(水)18:11:17 No.1101260464

お前たちは虫ケラだ~~!!

11 23/09/13(水)18:13:18 No.1101261172

三体人がAIに古典を学ばせて生成した作品を送って融和のフリ見せるの今だと実現可能な生々しさがある

12 23/09/13(水)18:13:39 No.1101261325

>正直冒頭の文革は読みづらい あれ人気出てから後から付け加えられたんじゃなかったっけ? 政治批判みたいなものだし人気がないと危険

13 23/09/13(水)18:14:06 No.1101261481

宇宙社会学の結論が容赦なさすぎるんだけど 地球の歴史ですらあんなんだから反論できない

14 23/09/13(水)18:14:45 No.1101261706

>三体人がAIに古典を学ばせて生成した作品を送って融和のフリ それどの巻に書いてあったっけ?

15 23/09/13(水)18:14:54 No.1101261752

考えてみれば三体人も可哀そうな連中なんすよ…し始めた宇宙艦隊のあぁ駄目だこいつら死ぬな感

16 23/09/13(水)18:16:13 No.1101262209

>>三体人がAIに古典を学ばせて生成した作品を送って融和のフリ >それどの巻に書いてあったっけ? 三体Xに書かれてたやつかも

17 23/09/13(水)18:16:35 No.1101262322

SFそこまで読んでないから「宇宙の広さに対して光速じゃ遅すぎる」というのはハッとさせられた 韓国の作家の「私たちが光速で進めないのなら」っていう短編集読んだ後に読破したから特に

18 23/09/13(水)18:16:54 No.1101262423

>>正直冒頭の文革は読みづらい >あれ人気出てから後から付け加えられたんじゃなかったっけ? >政治批判みたいなものだし人気がないと危険 初回連載時は最初から文革描写だった 書籍化するにあたり中国人に初っ端から文革はパンチが強すぎるだろ…ってことになって中盤へ移された 翻訳を出す時に外人相手なら配慮する必要なくねってなって最初に戻された

19 23/09/13(水)18:17:36 No.1101262670

>>三体人がAIに古典を学ばせて生成した作品を送って融和のフリ >それどの巻に書いてあったっけ? 結構前に読んだから記憶が曖昧だけど 中巻の未来の話で最近は三体人が作った作品も人気なんですよーなんか古典の名作みたいでっていうくだりあったような

20 23/09/13(水)18:18:30 No.1101262991

ゲーム三体ってスーツあるけどローポリっぽいしヒントはくれないしでクソゲー臭いよね

21 23/09/13(水)18:19:24 No.1101263358

最終巻が一番面白かったな 光速も空間次元も知的生命体の戦争のせいでこうなってるみたいなのスケールがデカくてワクワクする

22 23/09/13(水)18:20:50 No.1101263877

史強いいよね

23 23/09/13(水)18:22:43 No.1101264540

中国版ドラマは10話×3らしいけど1巻に10話は多過ぎるし3巻に10話は少な過ぎる

24 23/09/13(水)18:25:07 No.1101265419

脳だけ瞬間凍結して送りつけるのひでえと思うと同時に感心した

25 23/09/13(水)18:25:47 No.1101265652

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

26 23/09/13(水)18:26:12 No.1101265806

三巻冒頭で宇宙は生命によってどれだけ書き換えられたのかの答えが本当に救いようがなくて好き

27 23/09/13(水)18:26:45 No.1101265998

>>>三体人がAIに古典を学ばせて生成した作品を送って融和のフリ >>それどの巻に書いてあったっけ? >三体Xに書かれてたやつかも 三体3部作の中には自動生成系の話はなかったはずだからXだろうな

28 23/09/13(水)18:27:17 No.1101266191

>史強いいよね 3巻に出てこなかったのが残念

29 23/09/13(水)18:28:36 No.1101266649

2はほんとにのめり込むように読んだな… 途中からジェットコースターのようだった

30 23/09/13(水)18:28:46 No.1101266700

この小説のキャラ寝過ぎ

31 23/09/13(水)18:29:28 No.1101266952

結局脳を飛ばされた人のくっつくのがエイエイでズラしだ…と思った

32 23/09/13(水)18:29:36 No.1101267006

3巻の主人公が好きじゃないんだけど多分あれぐらい感情的じゃないとぎゃくに生き物は生き残れないってことなんだろうな 冷たい宇宙の答えだから

33 23/09/13(水)18:30:27 No.1101267307

英語版で読んだけどかなり読みやすかった ハリーポッターとかクソ本経験したからかもしれないが…

34 23/09/13(水)18:30:27 No.1101267309

>このオンラインゲーム何が面白いんだって思いながら読んでたなぁ 可哀想に…このゲームの高尚さが理解できないのね

35 23/09/13(水)18:31:08 No.1101267587

>>このオンラインゲーム何が面白いんだって思いながら読んでたなぁ >可哀想に…このゲームの高尚さが理解できないのね 多分ほぼ全員クソだなって思いながらやってたと思う

36 23/09/13(水)18:31:14 No.1101267624

大史「ルオジーの理想の女性いたよ」

37 23/09/13(水)18:31:22 No.1101267673

今の宇宙の形がすでに次元攻撃受けた後っていうのがぞくぞくする

38 23/09/13(水)18:31:59 No.1101267921

>初回連載時は最初から文革描写だった >書籍化するにあたり中国人に初っ端から文革はパンチが強すぎるだろ…ってことになって中盤へ移された >翻訳を出す時に外人相手なら配慮する必要なくねってなって最初に戻された 別の意味で配慮して中盤に移してほしかった…

39 23/09/13(水)18:32:11 No.1101267994

>このオンラインゲーム何が面白いんだって思いながら読んでたなぁ 理不尽ゲーが好きな人には…

40 23/09/13(水)18:33:00 No.1101268298

ホーアルシンゲンモスケン石鹸発売!

41 23/09/13(水)18:33:43 No.1101268561

SFあんま読まないけど3巻はスケールのデカさに圧倒されて結構好き あんぐらいのスケールのSF教えて

42 23/09/13(水)18:33:55 No.1101268619

程心こいつ要るかなぁ!?

43 23/09/13(水)18:34:06 No.1101268689

>英語版で読んだけどかなり読みやすかった オバマも読んだんだっけ オバマ暗黒森林どう思ったのかな…

44 23/09/13(水)18:34:18 No.1101268777

文革の密告地獄が後の黒暗森林理論に繋がるんだから最初にやっておかないとダメだろ

45 23/09/13(水)18:34:19 No.1101268788

>SFあんま読まないけど3巻はスケールのデカさに圧倒されて結構好き >あんぐらいのスケールのSF教えて ディアスポラ

46 23/09/13(水)18:34:30 No.1101268854

創作の中で大人気のオンラインゲーム 客観視するとクソゲーなのは世界共通

47 23/09/13(水)18:34:47 No.1101268965

でも俺一巻の「虫ケラに勝ったやつはいねぇ!」って奴も大好きなんだ……

48 23/09/13(水)18:35:00 No.1101269055

>理不尽ゲーが好きな人には… ゲームじゃなくて思考実験だろこれ!

49 23/09/13(水)18:35:06 No.1101269086

>程心こいつ要るかなぁ!? チェンシンじゃなかったらどうにかなるスケールでもないしチェンシンじゃなかったら最後に箱庭宇宙を捨てる選択は出来なかったとも思う

50 23/09/13(水)18:35:22 No.1101269200

三体人が地球に到達する前に地球の科学レベルが三体人を超える可能性があるって予測を立てるのめちゃくちゃ賢い そして科学の進歩を止めるために素粒子加速器を使えなくするのも

51 23/09/13(水)18:35:51 No.1101269383

この暗黒森林宇宙の考えって三体が初なの?それとも元からこれみたいな思想はある?

52 23/09/13(水)18:35:55 No.1101269408

あのオンゲー仕様がクソなのはまあ良いとしてプレイヤーがどいつもこいつも歴史上の人物名乗るのはなんか意味あったのか…? あれのせいでかなり混乱したんだが…

53 23/09/13(水)18:36:52 No.1101269799

>大史「ルオジーの理想の女性いたよ」 なんかこうSF的な何かかファンタジックな何かだと思ってた 普通にいた

54 23/09/13(水)18:37:04 No.1101269874

三体人との抑止が成立したのも光速宇宙船の研究ができたのも全て面壁者レイ=ディアスのおかげですね

55 23/09/13(水)18:37:32 No.1101270058

作者とカップリングの趣味が合わない

56 23/09/13(水)18:37:46 No.1101270154

あれプレイヤーはみんな頭良いはずなのに現代知識忘れてそうなの何でなん

57 23/09/13(水)18:38:17 No.1101270350

3巻の小宇宙に送られたメッセージで三体と地球の文字見つけて三人で抱き合うところ好き

58 23/09/13(水)18:38:19 No.1101270366

>この暗黒森林宇宙の考えって三体が初なの?それとも元からこれみたいな思想はある? 相互確証破壊やゲーム理論が元になってるのかな?

59 23/09/13(水)18:38:33 No.1101270459

文革描写は最初浮いてるな…と思うけど後々の二部三部での人類の愚かな行動に繋がってくるから必要

60 23/09/13(水)18:38:37 No.1101270477

>この暗黒森林宇宙の考えって三体が初なの?それとも元からこれみたいな思想はある? Wikipediaには三体よりも前に同じアイデアを追求した小説はあったと書かれてるな まあアイデアを一般に広めたのはこの小説で間違いないと思うが

61 23/09/13(水)18:38:57 No.1101270617

SFらしいといえばSFらしいけど割とスピリチュアルというか母は強しみたいな帰結

62 23/09/13(水)18:39:14 No.1101270718

>あれプレイヤーはみんな頭良いはずなのに現代知識忘れてそうなの何でなん プレイヤーごとに進行は違うから全部AIなんじゃ?

63 23/09/13(水)18:39:23 No.1101270789

ウェイドが程心を直接殺しに出向いたのちょっとアホじゃない? 信者がいるならそいつにやらせれば捕まらなかったものを

64 23/09/13(水)18:39:35 No.1101270847

>文革描写は最初浮いてるな…と思うけど後々の二部三部での人類の愚かな行動に繋がってくるから必要 人類愚かなんだけど外部宇宙生命体も皆愚かだから… むしろ三体世界が地球人好きすぎる

65 23/09/13(水)18:39:35 No.1101270848

月末だか来月からか日本でもドラマ版見れるようになるよ アニメとか映画はどうなったんだろうか…

66 23/09/13(水)18:40:43 No.1101271284

>作者とカップリングの趣味が合わない 三巻の終盤はクソ!!!!!11!!

67 23/09/13(水)18:41:03 No.1101271429

>作者とカップリングの趣味が合わない 程心と脳みそマンが結ばれないのはロマンチックな感じあるけどそれ以外はうん…

68 23/09/13(水)18:41:04 No.1101271434

>>SFあんま読まないけど3巻はスケールのデカさに圧倒されて結構好き >>あんぐらいのスケールのSF教えて >ディアスポラ たしかにデカイが…

69 23/09/13(水)18:41:09 No.1101271467

絵本作家厚遇されすぎ

70 23/09/13(水)18:41:12 No.1101271489

タイトルなのに三体問題自体は解決どうでもいいから地球乗っとるわなのはそれでいいのかと思った

71 23/09/13(水)18:41:28 No.1101271581

読んでて一番気持ちいいのは二部

72 23/09/13(水)18:41:47 No.1101271727

>タイトルなのに三体問題自体は解決どうでもいいから地球乗っとるわなのはそれでいいのかと思った 解決出来ないから殺し合いがこの宇宙の答えだから…

73 23/09/13(水)18:43:01 No.1101272221

>>この暗黒森林宇宙の考えって三体が初なの?それとも元からこれみたいな思想はある? >Wikipediaには三体よりも前に同じアイデアを追求した小説はあったと書かれてるな >まあアイデアを一般に広めたのはこの小説で間違いないと思うが なるほどありがとう ちょうど今やってるゲームにこんな感じのシナリオ出てきてモチーフなのかなあそれとも偶発的なのか気になってた

74 23/09/13(水)18:43:08 No.1101272269

でもユンは星プレゼントするようなちょっとキモい寄りのロマンチストだし…

75 23/09/13(水)18:43:26 No.1101272394

宇宙都市アジアIの太陽が3つなのは三体文明と何か関係が…?って思ったけど特に何事もなくほろんだ

76 23/09/13(水)18:43:28 No.1101272400

キャラ造形はなんか全体的にアニメっぽい感じがする わかりやすくていいけど

77 23/09/13(水)18:43:38 No.1101272465

>文革描写は最初浮いてるな…と思うけど後々の二部三部での人類の愚かな行動に繋がってくるから必要 暗黒森林理論は敵の存在の密告だしね

78 23/09/13(水)18:43:46 No.1101272515

>キャラ造形はなんか全体的にアニメっぽい感じがする >わかりやすくていいけど 素子さあ これさあ

79 23/09/13(水)18:43:54 No.1101272574

>タイトルなのに三体問題自体は解決どうでもいいから地球乗っとるわなのはそれでいいのかと思った この場所で生きられないなら別の場所へ行こうってのは作中の生命体で共通してる感じ だからって次元は下げるな…

80 23/09/13(水)18:44:15 No.1101272724

智子開発にごちゃごちゃ文句言ってた三体人が開発成功したら素直に謝るのがなんか好き

81 23/09/13(水)18:44:16 No.1101272735

智子!

82 23/09/13(水)18:44:37 No.1101272877

>人類愚かなんだけど外部宇宙生命体も皆愚かだから… 相手が賢いのか愚かなのか分かんないからどうしようってのが暗黒森林理論の鍵だから…

83 23/09/13(水)18:44:49 No.1101272965

ドーモ面壁者=サン。破壁人です。

84 23/09/13(水)18:45:33 No.1101273286

手を伸ばした先の相手が優しいかどうか分からないから殺すね…

85 23/09/13(水)18:46:03 No.1101273473

水滴から命からがら脱出した戦艦たちがお互いに潰し合うことで猜疑連鎖と技術爆発を体現するの好き

86 23/09/13(水)18:46:10 No.1101273511

一家に一台ともこ

87 23/09/13(水)18:46:14 No.1101273550

智子が忍者になって殺しまくってた頃って水滴と連絡つかなくなってて結構やばかった?

88 23/09/13(水)18:46:23 No.1101273598

三体好きな人だいたい天冥の標も好きだと思う

89 23/09/13(水)18:47:12 No.1101273924

オーストラリアでだけ生きてていい最低限まで殺し合いしなさいが対応優しいの狂ってるよこの宇宙

90 23/09/13(水)18:47:48 No.1101274143

水滴がアホみたいな数の宇宙戦艦を潰してくシーンはトップっぽい画が浮かんだ

91 23/09/13(水)18:47:51 No.1101274162

VRクソゲーに付き合って三体問題解こうとしてた汪淼が馬鹿みたいじゃないか

92 23/09/13(水)18:48:10 No.1101274286

結果的には水滴で攻撃しなければ三体人と地球人は平和に共存出来てたよね?

93 23/09/13(水)18:48:11 No.1101274300

>オーストラリアでだけ生きてていい最低限まで殺し合いしなさいが対応優しいの狂ってるよこの宇宙 即殺じゃないの優しすぎるんだ

94 23/09/13(水)18:48:41 No.1101274518

>結果的には水滴で攻撃しなければ三体人と地球人は平和に共存出来てたよね? …

95 23/09/13(水)18:48:46 No.1101274545

>結果的には水滴で攻撃しなければ三体人と地球人は平和に共存出来てたよね? 宇宙が次元低くなってっていずれ詰むから意味ない

96 23/09/13(水)18:49:05 No.1101274668

>結果的には水滴で攻撃しなければ三体人と地球人は平和に共存出来てたよね? 資源が足りなくなるのが目に見えてる やはり殺すしかない

97 23/09/13(水)18:49:16 No.1101274733

>オーストラリアでだけ生きてていい最低限まで殺し合いしなさいが対応優しいの狂ってるよこの宇宙 暗黒森林理論的にはまずコミュニケーションが取れるほど近い位置にお互いの文明がある時点で奇跡すぎるからな

98 23/09/13(水)18:49:51 No.1101274961

>>結果的には水滴で攻撃しなければ三体人と地球人は平和に共存出来てたよね? >宇宙が次元低くなってっていずれ詰むから意味ない 人間の進化スピードならそいつらブッコロでき… 無理かー

99 23/09/13(水)18:50:06 No.1101275052

艦隊に出た地球人の意識が猜疑心の合理主義になったのはあれは宇宙に怪電波があるとかではなくあの宇宙では生命体はそうでしか生きて行けなくなるからああなる ってことでいいんだっけ…?

100 23/09/13(水)18:50:12 No.1101275094

智子以外目立つビジュアルが無いからグッズ化するのがまず1部の主人公と戦艦なのかわいそう

101 23/09/13(水)18:50:22 No.1101275150

全部二次元にするね…

102 23/09/13(水)18:50:24 No.1101275160

>>オーストラリアでだけ生きてていい最低限まで殺し合いしなさいが対応優しいの狂ってるよこの宇宙 >暗黒森林理論的にはまずコミュニケーションが取れるほど近い位置にお互いの文明がある時点で奇跡すぎるからな 智子で地球をリアルタイムで観察できたから猜疑連鎖はあまりなかったはずだよね

103 23/09/13(水)18:50:30 No.1101275207

三巻がある以上真のハッピーエンドはみんな程心みたいに小さな宇宙を捨てる選択が果たして取れるか以外に存在しない

104 23/09/13(水)18:50:49 No.1101275359

>三体好きな人だいたい天冥の標も好きだと思う 同じノリで読めるからお勧めではある

105 23/09/13(水)18:50:50 No.1101275363

意味ないとはいえ星の位置バラされても腹いせに水滴で地球殲滅とかしない三体星人優しいよね

106 23/09/13(水)18:51:10 No.1101275501

三体読んで人類滅亡エンドもいいな!ってなったので 大昔読んでた小林泰三のAΩ読み直す

107 23/09/13(水)18:51:14 No.1101275523

これ読んだ後にヘイルメアリー読んで良かった 逆だったら辛かった

108 23/09/13(水)18:51:15 No.1101275525

>無理かー 自分と周りだけなら優しい世界を捨てて全のために生きることが答えなんじゃないかなああの宇宙は

109 23/09/13(水)18:51:44 No.1101275711

程心ちゃんどうしようもないほど良心的小市民で好き 最後までいやなやつなウェイドもっと好き

110 23/09/13(水)18:51:59 No.1101275813

三体星人がなんかギャグみたいな生態しててダメだった

111 23/09/13(水)18:52:13 No.1101275907

はやく二次元になりたい

112 23/09/13(水)18:52:34 No.1101276056

三体読んだ後にヘイルメアリー読むと宇宙観の温度差が激しくて楽しい

113 23/09/13(水)18:52:37 No.1101276076

3巻最後の方で三体人は残った人類たちの居住惑星を捕捉できてるはずだって男の人が推測したけどなんで襲わなかったんだろ

114 23/09/13(水)18:52:38 No.1101276085

程心さん三体Xだともっと可哀想でダメだった

115 23/09/13(水)18:52:47 No.1101276139

Stellarisやってると常にこいつら邪魔だから文明まるごと滅ぼしてえなってなるから正しい

116 23/09/13(水)18:52:57 No.1101276214

>艦隊に出た地球人の意識が猜疑心の合理主義になったのはあれは宇宙に怪電波があるとかではなくあの宇宙では生命体はそうでしか生きて行けなくなるからああなる >ってことでいいんだっけ…? この先どこかで絶対に奪い合いすることになるから先に気づいたこっちが撃ったほうがいいよね

117 23/09/13(水)18:53:18 No.1101276356

>全部二次元にするね… 低次元化攻撃って一応の対応策あるんだよな… お互いが低次元化耐性を持ってたら戦いにどう決着つけるんだろう

118 23/09/13(水)18:53:35 No.1101276459

三体星人と地球人が仲良くなれてたら二次元化攻撃は無くなってたっけ?

119 23/09/13(水)18:53:40 No.1101276487

>三体読んだ後にヘイルメアリー読むと宇宙観の温度差が激しくて楽しい (こいつらこんな事してていいのか…?星破壊されるぞ…)

120 23/09/13(水)18:53:59 No.1101276616

>>全部二次元にするね… >低次元化攻撃って一応の対応策あるんだよな… >お互いが低次元化耐性を持ってたら戦いにどう決着つけるんだろう 次は一次元化攻撃するから…

121 23/09/13(水)18:54:03 No.1101276649

>三体読んだ後にヘイルメアリー読むと宇宙観の温度差が激しくて楽しい いいやつしかいないやさしい宇宙

122 23/09/13(水)18:54:07 No.1101276671

この小説の宇宙怖すぎて泣いたこの現実世界の宇宙は星を継ぐ者みたいなハートフルな感じで頼む

123 23/09/13(水)18:54:08 No.1101276687

>Stellarisやってると常にこいつら邪魔だから文明まるごと滅ぼしてえなってなるから正しい シミュレーターの速度稼ぐために文明消すのは三体宇宙より邪悪かもしれん…

124 23/09/13(水)18:54:09 No.1101276695

>三体星人と地球人が仲良くなれてたら二次元化攻撃は無くなってたっけ? それ以外の大量の有象無象の攻撃的星人がいるから無理

125 23/09/13(水)18:54:43 No.1101276906

宇宙規模でスケールでかいのに閉塞感が半端ないのがいちばんすごいと思うこれ

126 23/09/13(水)18:54:50 No.1101276957

>三体星人と地球人が仲良くなれてたら二次元化攻撃は無くなってたっけ? お互いすぐ近くにいて様子を確認できる者同士なら一蓮托生的に仲良くなってた可能性はあるね

127 23/09/13(水)18:54:55 No.1101276989

口頭で理想の嫁伝えられていたよ!理想の嫁!!できる機関は何なんだよ…

128 23/09/13(水)18:54:55 No.1101276990

>三体星人と地球人が仲良くなれてたら二次元化攻撃は無くなってたっけ? そもそもあの二星って宇宙でドンパチやってる連中からしたら原始人レベルでしかないから止まる要素なんか何もないぞ

129 23/09/13(水)18:55:20 No.1101277162

>三体星人と地球人が仲良くなれてたら二次元化攻撃は無くなってたっけ? 結局はどこかの星人が生存のために仕掛けるだろうから時間の問題じゃないかな

130 23/09/13(水)18:55:27 No.1101277219

>お互いが低次元化耐性を持ってたら戦いにどう決着つけるんだろう 相手が更に低次元の耐性を身につける前に低次元化攻撃を…

131 23/09/13(水)18:55:50 No.1101277352

宇宙人が攻めてくるぞ!とかいう手垢の尽くされたモチーフからここまで風呂敷を広げれるのは天才すぎる

132 23/09/13(水)18:56:15 No.1101277529

光速0の壁で覆ったら低次元化攻撃も効かなくなる?

133 23/09/13(水)18:56:18 No.1101277549

銀英伝ってそんなギリシャ古典みたいに引用される作品だったっけ…

134 23/09/13(水)18:56:34 No.1101277651

>三体星人がなんかギャグみたいな生態しててダメだった 脱水!脱水!

135 23/09/13(水)18:56:43 No.1101277704

ヘイルメアリーの宇宙人は良い!良い!だけど三体人はお前らは虫ケラだもんな

136 23/09/13(水)18:56:46 No.1101277731

鼻くそ飛ばす感覚で太陽消せる存在ばかりの宇宙であの二つの星の友好関係なんか微塵も影響しない だから最後の展開につながる

137 23/09/13(水)18:56:53 No.1101277786

あのう急に太陽系滅んだんですけどこの攻撃なんなんです?

138 23/09/13(水)18:57:17 No.1101277969

どうせ滅ぶんなら仲良くすべきだったな…

139 23/09/13(水)18:57:17 No.1101277972

二巻ラストのルオジーと三体人の相対めっちゃいいよね……

140 23/09/13(水)18:57:19 No.1101277977

まず光速で移動出来るのが生き残る前提条件すぎる

141 23/09/13(水)18:57:25 No.1101278028

>あのう急に太陽系滅んだんですけどこの攻撃なんなんです? 「」ちゃん前から二次元に行きたいって言ってたでしょ

142 23/09/13(水)18:57:28 No.1101278048

史強が出た瞬間面白くなる それまでは突然文革やりだしたけどどうなるのこれ…という困惑が強い

143 23/09/13(水)18:57:35 No.1101278083

3巻の解説で訳者がシンエヴァ推してて笑った

144 23/09/13(水)18:57:35 No.1101278085

>どうせ滅ぶんなら仲良くすべきだったな… これ仲良くしてる方なんですよ…

145 23/09/13(水)18:57:55 No.1101278239

虫けらと小鳥の争いをブルドーザーが全部潰していった

146 23/09/13(水)18:58:12 No.1101278342

とにかくビジュアルが欲しい

147 23/09/13(水)18:58:32 No.1101278478

面壁者と破壁人はこれだけでいくらでも二次創作広げられそうな語感

148 23/09/13(水)18:58:37 No.1101278515

>虫けらと小鳥の争いをブルドーザーが全部潰していった そのブルドーザー連中は爆弾に吹っ飛ばされたんだろな…

149 23/09/13(水)18:58:39 No.1101278535

宇宙艦隊が生存のために他の3隻を攻撃するシーンの緊迫感いいよね 気持ち悪くなるくらい良い文章だった

150 23/09/13(水)18:58:43 No.1101278560

前進おじさんすき 程心きらい

151 23/09/13(水)18:58:44 No.1101278565

自分たちよりすごい攻撃的な存在の可能性が否定できない以上止まれないよねっていう破滅へのゲーム理論なので…

152 23/09/13(水)18:58:51 No.1101278624

底辺労働者が仕事で虫を掃除するみたいなノリで太陽系滅ぼすの嫌すぎる

153 23/09/13(水)18:59:00 No.1101278695

太陽系滅ぼす宇宙人もなんか窓際っぽいのが世知辛い

154 23/09/13(水)18:59:13 No.1101278779

歌い手文明と地球艦隊の生き残りが戦ってるのも夢がある

155 23/09/13(水)18:59:15 No.1101278804

>鼻くそ飛ばす感覚で太陽消せる存在ばかりの宇宙であの二つの星の友好関係なんか微塵も影響しない >だから最後の展開につながる 鼻くそ飛ばす係の人が文明掃除夫くらいの扱いなのが悲しい

156 23/09/13(水)18:59:18 No.1101278818

人類クソだな!からはじまって生命体クソだな!に行き着く

157 23/09/13(水)18:59:35 No.1101278937

>太陽系滅ぼす宇宙人もなんか窓際っぽいのが世知辛い こんなことして本当にいいのお?宇宙自体もうやばくなってるよね?って思いながら打つのもう見につまされた感覚で辛い

158 23/09/13(水)18:59:40 No.1101278969

>お互いが低次元化耐性を持ってたら戦いにどう決着つけるんだろう 二次元箔も結局絶滅botに持たせる程度の兵器だし本星にはもっとヤバい兵器があるんだろ なんか純粋数学を書き換えて攻撃する兵器とか示唆されてなかったっけ

159 23/09/13(水)18:59:46 No.1101279001

面壁者の発想ひとつひとつがそれぞれSF小説1冊書けるレベルなのに豪快に使い捨てていくのやべえよこの小説

160 23/09/13(水)18:59:53 No.1101279044

自分から太陽弾くおもしれー連中…滅ぼすね…

161 23/09/13(水)19:00:09 No.1101279162

二次元を重力で包んだものを手で放り投げられる種族相手に優勢に立ち回ってる文明何者だよ…

162 23/09/13(水)19:00:13 No.1101279181

あの二次元化の紙切れ飛ばしたのも木っ端の労働者なんだろうなと思うと悲哀を感じますね

163 23/09/13(水)19:00:15 No.1101279203

これ最後宇宙どうなったんだっけ

164 23/09/13(水)19:00:19 No.1101279230

最近は恒星間航行できるような文明が戦争仕掛けてくるとかそんなことするメリットないでしょみたいな風潮だったから新しいよね

165 23/09/13(水)19:01:21 No.1101279613

なんていうか攻撃的な種族前提というか透明な相手は基本敵!は今の日本人からは生まれないというかこの作品は中国人だからこそ生まれたんだろなと思う

166 23/09/13(水)19:01:23 No.1101279631

双対箔が不可逆で停止不可の次元攻撃だから自分達の宇宙もいつかは低次元化されるのひどい

167 23/09/13(水)19:01:25 No.1101279652

黒暗森林理論の時点でヤバいのに その後に宇宙がもっと終わってるのわかるのキツイわ

168 23/09/13(水)19:02:43 No.1101280155

ムカデ砲で脳味噌配達みたいなアイデアがわんさか出てくるのがホントに凄いよね 実写化もどうなる事やら

169 23/09/13(水)19:02:49 No.1101280200

程心嫌いだけど程心じゃないとあの小さな宇宙捨てないから程心じゃないとダメなんだな

170 23/09/13(水)19:03:09 No.1101280353

あのデカい墓だった円環も折り畳まれてるのかな

171 23/09/13(水)19:03:35 No.1101280534

こっちから見えるってことはあっちからも見えるので 即滅ぼさないといけないからな… 滅ぼす技術なくても相手の場所を宇宙に発信したら他のやつがやってくれるし

172 23/09/13(水)19:03:46 No.1101280618

アニメもう配信されてるんだよね? 日本からじゃ見れないけど評判どうなんだろ

173 23/09/13(水)19:03:51 No.1101280653

>これ最後宇宙どうなったんだっけ 全ての生命体がチェンシンの様に小さな宇宙を捨てる選択肢を取らないと輪廻転生しなくて詰み チェンシンはその0.0001%ぐらいの希望に賭けた

174 23/09/13(水)19:04:13 No.1101280774

>ムカデ砲で脳味噌配達みたいなアイデアがわんさか出てくるのがホントに凄いよね >実写化もどうなる事やら どうせ自力で相手の宇宙船乗り込むことさえ出来ないんだから相手が拾って蘇生してくれる前提でいいよねという思い切りがすごい

175 23/09/13(水)19:04:37 No.1101281302

>>SFあんま読まないけど3巻はスケールのデカさに圧倒されて結構好き >>あんぐらいのスケールのSF教えて >ディアスポラ イーガンのSFは優しい世界で好き 相手を絶滅させようとしてもバックアップがあって無理だから仲良くなるのが安定っていう短編にあった説明も好き

176 23/09/13(水)19:05:21 No.1101282119

>>これ最後宇宙どうなったんだっけ >全ての生命体がチェンシンの様に小さな宇宙を捨てる選択肢を取らないと輪廻転生しなくて詰み >チェンシンはその0.0001%ぐらいの希望に賭けた 今このスレ見ててわかったけどこれ相手は先に攻撃してくるはずっていう負の信頼の反対で相手とか周りもきっとこの小さな宇宙を捨てるはずっていう正の信頼なのか

177 23/09/13(水)19:05:47 No.1101282427

北海が何気にキーマンすぎる

178 23/09/13(水)19:05:51 No.1101282457

前へ!前へ!何があろうと前へ!

179 23/09/13(水)19:05:53 No.1101282470

宇宙終わりでーす今生き残ってるのこいつらでーすってエンドロールみたいなのが流れるのネトゲのサ終っぽくてなんか面白かった プロジェクト三体に帰ってきたみたいで

180 23/09/13(水)19:06:11 No.1101282598

球状閃電で丁儀登場から話がすごいスピードで動いてくの好き

181 23/09/13(水)19:06:47 No.1101282874

最後の呼びかけをした文明が中国語やら三体語やら知ってたのはなんでなんだろうな ついにタイムマシンでも作れたのかねぇ

182 23/09/13(水)19:06:59 No.1101282944

イーガンは優しくない世界も割とねえかな!?

183 23/09/13(水)19:07:09 No.1101283010

>北海が何気にキーマンすぎる ほぼ面壁者だよね

184 23/09/13(水)19:07:12 No.1101283029

>>ムカデ砲で脳味噌配達みたいなアイデアがわんさか出てくるのがホントに凄いよね >>実写化もどうなる事やら >どうせ自力で相手の宇宙船乗り込むことさえ出来ないんだから相手が拾って蘇生してくれる前提でいいよねという思い切りがすごい 発想も実際発送する所も凄いし知人をグッバイ脳みそさせる神経も凄い まあ後でめちゃくちゃ後悔したけど

185 23/09/13(水)19:07:30 No.1101283167

>最後の呼びかけをした文明が中国語やら三体語やら知ってたのはなんでなんだろうな >ついにタイムマシンでも作れたのかねぇ 暗黒森林攻撃を繰り広げているあの世界であの文明だけ異質だよね

186 23/09/13(水)19:07:40 No.1101283231

あの詰んでるし閉塞してるけど安穏とした宇宙を捨てるのは歴代主人公でチェンシンしかいない感もわかる

187 23/09/13(水)19:08:19 No.1101283523

海外SFがここでスレ立つレベルで流行るのすごいなよく考えると

188 23/09/13(水)19:08:39 No.1101283672

暗黒森林理論の行き着いた先が残りカスで絞りカスの荒漠とした宇宙なのが嫌だけど唯一無二ですごくいい…

189 23/09/13(水)19:08:44 No.1101283705

小宇宙に程心たちが読める地球語でメッセージ送ってきたのはもう地球が滅んでるってことだっけ?

190 23/09/13(水)19:08:57 No.1101283789

>北海が何気にキーマンすぎる 三体初の立体グッズ ナチュラルセレクション号を買ってくれよな

191 23/09/13(水)19:09:07 No.1101283879

>宇宙終わりでーす今生き残ってるのこいつらでーすってエンドロールみたいなのが流れるのネトゲのサ終っぽくてなんか面白かった >プロジェクト三体に帰ってきたみたいで 沈黙の春も意味を持ってくるし綺麗で好き

192 23/09/13(水)19:09:19 No.1101283958

中国でこんな小説書いて許されるんだ…という驚きが最初にあった

193 23/09/13(水)19:09:27 No.1101284014

優しい宇宙が好きならホーガンも良いよ

194 23/09/13(水)19:09:50 No.1101284178

>中国でこんな小説書いて許されるんだ…という驚きが最初にあった そもそも毛さんって今の中国じゃやらかし側に入ってたと思う

195 23/09/13(水)19:10:00 No.1101284248

宇宙戦艦のネーミングかっこいいよね なんか法則性あるのかな

196 23/09/13(水)19:10:16 No.1101284370

確か同性愛はダメよされてるはずこれ

197 23/09/13(水)19:10:36 No.1101284523

>>三体星人がなんかギャグみたいな生態しててダメだった >脱水!脱水! 乾燥ワカメ星人…

198 23/09/13(水)19:10:42 No.1101284574

蘇生前提の宇宙船というとハイペリオンを思い出した

199 23/09/13(水)19:10:44 No.1101284583

三体読み終わったあと今ヘイルメアリー読んでるけど読みやすさがすごい

200 23/09/13(水)19:11:28 No.1101284903

>中国でこんな小説書いて許されるんだ…という驚きが最初にあった 当然検閲はあるので評価が高いのは作者が検閲前の完全版を送った英語版を下敷きにしてるやつらしい 韓国では中国版から翻訳したせいでいまいち跳ねなかったとも

201 23/09/13(水)19:11:34 No.1101284937

内容自体は流行りのオレつえー異世界追放ものと言える

202 23/09/13(水)19:11:38 No.1101284975

クアンタム

203 23/09/13(水)19:11:44 No.1101285010

>暗黒森林攻撃を繰り広げているあの世界であの文明だけ異質だよね あれって最後に生き残ってる勝利文明じゃなかったっけ?

204 23/09/13(水)19:11:51 No.1101285052

ブロンズエイジ 青銅時代が好き

205 23/09/13(水)19:11:59 No.1101285114

出会って4光年で合体がこれに倣って四体って略されてるの笑った

206 23/09/13(水)19:12:07 No.1101285160

>三体読み終わったあと今ヘイルメアリー読んでるけど読みやすさがすごい 性悪説と性善説の極致みたいな二択だ

207 23/09/13(水)19:12:16 No.1101285248

知的生命体の選択が宇宙を救うと信じて…! ご視聴ありがとうございました

208 23/09/13(水)19:12:30 No.1101285331

>内容自体は流行りのオレつえー異世界追放ものと言える …なに読んだ?

209 23/09/13(水)19:12:44 No.1101285420

>>中国でこんな小説書いて許されるんだ…という驚きが最初にあった >そもそも毛さんって今の中国じゃやらかし側に入ってたと思う 毛さんは偉人だけど文革はやっぱダメだったよねーが今の共産党のスタンス なので文革を否定するのは問題ない

210 23/09/13(水)19:12:53 No.1101285480

だから作者がカプ厨なのか

211 23/09/13(水)19:12:53 No.1101285483

>中国でこんな小説書いて許されるんだ…という驚きが最初にあった 民主主義最高しまくってるのが相性悪い気がするけど向こうも建前上民主主義だったか

212 23/09/13(水)19:12:57 No.1101285504

結局あの童話を解読し切れなかったけど本当はどんな対策が込められていたのか知りたい

213 23/09/13(水)19:13:36 No.1101285791

>結局あの童話を解読し切れなかったけど本当はどんな対策が込められていたのか知りたい 傘を回すんだ

214 23/09/13(水)19:13:52 No.1101285908

>結局あの童話を解読し切れなかったけど本当はどんな対策が込められていたのか知りたい 竜退治の話がキーだったりするんかね

215 23/09/13(水)19:14:05 No.1101286014

ロボアニメとかで曲率推進ドライブが流行るかもしれない

216 23/09/13(水)19:14:12 No.1101286061

>結局あの童話を解読し切れなかったけど本当はどんな対策が込められていたのか知りたい 絵本としては…最高でした111!!

217 23/09/13(水)19:14:22 No.1101286134

>結局あの童話を解読し切れなかったけど本当はどんな対策が込められていたのか知りたい ブラックホールって地球を透明マントして絶対見つかるなよ!だったはず…

218 23/09/13(水)19:15:17 No.1101286536

なんとなく西洋っぽい王国とか姫とか想像してたけど後になって中国式が正しいと気付きました

219 23/09/13(水)19:15:21 No.1101286572

謎童話を考えて発表し続ける狂気 その場で思い出話の体で口伝されて全部覚えて帰ってくる狂気 人間こわすぎ

220 23/09/13(水)19:15:22 No.1101286575

あの世界の地球は長い間恒星間との戦争状態だったし異性愛最高!なのも自然…なのかな…?

221 23/09/13(水)19:15:25 No.1101286604

一定の速度で回さなきゃいけない傘→光速→光速を落として太陽系を覆え だっけ?

222 23/09/13(水)19:15:36 No.1101286682

>ロボアニメとかで曲率推進ドライブが流行るかもしれない 副作用が重すぎる…

↑Top