虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なに考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/13(水)14:27:34 ID:VxDOykyU VxDOykyU No.1101206555

なに考えてこんな漢字作ったんだ…?

1 23/09/13(水)14:29:42 No.1101206988

紙に印刷するとサイズによっては文字潰れるらしくてダメだった

2 23/09/13(水)14:30:18 No.1101207126

スレ「」が3秒で考えたオリジナル漢字じゃないの?

3 23/09/13(水)14:30:37 No.1101207210

こういうわけわからんのはたぶん宗教用語

4 23/09/13(水)14:30:52 No.1101207272

よめねえ 検索できねえ

5 23/09/13(水)14:30:55 No.1101207283

ビャン斬り

6 23/09/13(水)14:31:17 No.1101207357

びゃんびゃん麺のびゃん

7 23/09/13(水)14:31:18 No.1101207360

>スレ「」が3秒で考えたオリジナル漢字じゃないの? 中華料理の漢字だよ ヒントは麺類

8 23/09/13(水)14:31:24 No.1101207379

びゃんびゃん麺のびゃん

9 23/09/13(水)14:31:47 No.1101207469

画像で表示されても凄いことになってたりするよね

10 23/09/13(水)14:31:59 No.1101207522

麺のタネを机に叩きつける時の音

11 23/09/13(水)14:32:28 No.1101207624

最強の漢字を作りてえみたいな小学生マインドで作ったんじゃないのか

12 23/09/13(水)14:32:37 No.1101207654

前に「」が一覧貼ってたから読めるようになったよ

13 23/09/13(水)14:33:32 No.1101207880

余ったパーツ全部纏めた漢字

14 23/09/13(水)14:33:38 No.1101207909

>よめねえ >検索できねえ イメ検しなさる

15 23/09/13(水)14:34:01 No.1101207997

古代中国の皇帝が新しい漢字コンテストでも開いたんだよきっと

16 23/09/13(水)14:34:11 No.1101208038

月あたり書いてる時になんでこんな漢字にしちゃったんだろうって後悔してそう

17 23/09/13(水)14:35:15 No.1101208262

少なくとも20世紀の新し目の漢字らしい

18 23/09/13(水)14:35:32 No.1101208313

カルディのやつくっそ美味かったから再販して欲しい

19 23/09/13(水)14:35:36 No.1101208331

もしかしてひらがなとカタカナって偉大なのでは…?

20 23/09/13(水)14:36:09 No.1101208447

これを続けて二回書かないといけないのはどうにかならんかったのか

21 23/09/13(水)14:36:40 No.1101208553

則天武后が作った漢字の〇はないと困るレベル

22 23/09/13(水)14:36:48 No.1101208580

漢字って多くても20画か30画くらいなんだろ って俺の幻想を打ち砕いた漢字

23 23/09/13(水)14:39:38 No.1101209202

>名称に用いられている漢字「」は58画で構成され、現代使用されている漢字の中ではきわめて複雑である。 そんなに >また、中国で常用されているポケットサイズの『新華字典』はもとより、『康熙字典』や『中華大字典』のような大型字書にも載っていない。 本場の人達すら知ってる人の方が少ないじゃねえか!

24 23/09/13(水)14:40:29 No.1101209380

>漢字「」 漢字「」!

25 23/09/13(水)14:40:33 No.1101209397

バズりたいからでっち上げただけだと思ってたけど違うの?

26 23/09/13(水)14:41:06 No.1101209511

>バズりたいからでっち上げただけだと思ってたけど違うの? 新しい漢字ではあるけどマジである

27 23/09/13(水)14:42:34 No.1101209861

>2017年11月22日にこの字がCJK統合漢字拡張Gの一部としてUnicodeに登録申請され[12]、2020年3月のUnicode 13.0に収録された。コード位置はU+30EDD(簡体字)、U+30EDE(繁体字)であり、第三漢字面に収録されている。 PC上でも本当に最近ようやく入力できるようになった漢字です通してください

28 23/09/13(水)14:42:57 No.1101209942

読めても使い道一つしかない漢字

29 23/09/13(水)14:43:22 No.1101210039

ちんちん!

30 23/09/13(水)14:43:39 No.1101210107

最低でも32x32ドットは必要な気がする

31 23/09/13(水)14:43:50 No.1101210151

とんでもない画数の字と言えばこれだよね

32 23/09/13(水)14:44:14 No.1101210251

昔の中国はなんか新作の食器が出来るたびに それ用の新しい漢字を生み出してたらしいな

33 23/09/13(水)14:44:52 No.1101210399

クラウドの凶斬りをこの文字でやらせる動画好き

34 23/09/13(水)14:44:53 No.1101210401

クラウドの火力があがる漢字

35 23/09/13(水)14:44:55 No.1101210412

>読めても使い道一つしかない漢字 他でぱっと思いついたのが魚類の漢字 鯵・鰯・鰹・鮭・鮎・鱒…

36 23/09/13(水)14:45:13 No.1101210486

>とんでもない画数の字と言えばこれだよね 個人的には 龍龍 龍龍 かな

37 23/09/13(水)14:45:38 No.1101210580

>バズりたいからでっち上げただけだと思ってたけど違うの? そんな感じで作ってたまたま現代まで残ったって字も多いのかもなぁ

38 23/09/13(水)14:46:19 No.1101210756

>>読めても使い道一つしかない漢字 >他でぱっと思いついたのが魚類の漢字 >鯵・鰯・鰹・鮭・鮎・鱒… いやそれは組み合わせて言葉になるからましでしょ 鮭とばとかさ スレ画は用途が一つしかなくね?

39 23/09/13(水)14:46:34 No.1101210818

>クラウドの凶斬りをこの文字でやらせる動画好き 凶斬り→鬱斬り→ビャン斬りの進化いいよね

40 23/09/13(水)14:46:46 No.1101210869

 雲龍 雲龍 雲龍

41 23/09/13(水)14:48:39 No.1101211351

>>とんでもない画数の字と言えばこれだよね >個人的には >龍龍 >龍龍 >かな それと雲と龍三つずつある和製漢字が84画もある でもその二つの漢字は画数こそ多いけどスレ画より遥かに覚えやすい… スレ画は全く覚えられる気がしない

42 23/09/13(水)14:49:30 No.1101211558

字がややこしい料理という話題性を狙ってたと思う

43 23/09/13(水)14:50:38 No.1101211821

>>>読めても使い道一つしかない漢字 >>他でぱっと思いついたのが魚類の漢字 >>鯵・鰯・鰹・鮭・鮎・鱒… >いやそれは組み合わせて言葉になるからましでしょ >鮭とばとかさ >スレ画は用途が一つしかなくね? その漢字自体に他の読みや意味や使い方が出来るって話じゃないのか

44 23/09/13(水)14:51:40 No.1101212088

画数が多すぎて大量に異体字があるらしい

45 23/09/13(水)14:52:09 No.1101212204

ウケ狙いって感じがしてなぁ… 鬱くらいまでだろ

↑Top