23/09/13(水)09:25:50 これ21... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/13(水)09:25:50 No.1101132149
これ21以降も延々右に数字足してくの…? 100とかⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅩⅩなの? 数えにくくない?
1 23/09/13(水)09:27:04 No.1101132392
だから数えやすいアラビア数字が汎用化されたのでは
2 23/09/13(水)09:28:14 No.1101132653
100はcenturyのCとかだったかな
3 23/09/13(水)09:28:18 No.1101132670
でもカッコいい
4 23/09/13(水)09:28:58 No.1101132807
だから滅びた…
5 23/09/13(水)09:29:03 No.1101132830
一応千の単位まではあるけど3999までしか数えられなくてろーまじんおおらかだなって…
6 23/09/13(水)09:29:29 No.1101132924
西暦の書き方見てみるといいよ 頭おかしくなる
7 23/09/13(水)09:30:24 No.1101133126
ローマ人はこんなローマ数字使って計算してたのか
8 23/09/13(水)09:31:56 No.1101133447
数だけを表す専用の文字って結構革命的なアイディアだったのかね
9 23/09/13(水)09:32:10 No.1101133495
漢数字だって増えると読みにくい
10 23/09/13(水)09:33:01 No.1101133669
>一応千の単位まではあるけど3999までしか数えられなくてろーまじんおおらかだなって… そこ止まりなのか FF4000はどうしたらいいんだ…
11 23/09/13(水)09:33:03 No.1101133679
日本でも算木数字とかあったけど関孝和が漢字使って省略しだしたらめっちゃ楽だったのでみんな真似した
12 23/09/13(水)09:35:21 No.1101134140
2・5進法だからそろばんの概念と一緒だよ
13 23/09/13(水)09:35:23 No.1101134150
ローマ数字表記自体は消えてないのって日本で言えば壱弐参とかの大字みたいなもんかね
14 23/09/13(水)09:37:09 No.1101134502
パソコンやスマホは12(Ⅻ)までは全角一文字で表示できるんだけどその先はないんだよね
15 23/09/13(水)09:37:10 No.1101134506
FF4000が出る頃には地球が太陽に飲み込まれて消えてるだろうから大丈夫
16 23/09/13(水)09:40:11 No.1101135164
4000はMMMMになるらしいぞ fu2564344.png
17 23/09/13(水)09:41:58 No.1101135524
例えば2847だとMMDCCCXLVIIになるらしいがギリシャ人本当にこんな数字使ってたのか?
18 23/09/13(水)09:43:46 No.1101135862
>4000はMMMMになるらしいぞ 同じの4つ連続不可ルールを守るとその表記は駄目になる
19 23/09/13(水)09:43:46 No.1101135864
同じ記号は3つまでしか重ねないルールなんかな
20 23/09/13(水)09:44:07 No.1101135914
カタ黒執事
21 23/09/13(水)09:47:27 No.1101136671
漢字も計算に使おうとするとめんどくさいからアラビア数字便利
22 23/09/13(水)09:47:36 No.1101136714
碑文とかレンダリングの用途に使えればいいからあと1900年以上は使える
23 23/09/13(水)09:47:49 No.1101136764
FF3987なら FINAL FANTASY MMMCMLXXXVII とかになるわけか
24 23/09/13(水)09:48:41 No.1101136959
>カタ黒執事 作者がアラビア数字貼り付けてるのいいよね…
25 23/09/13(水)09:50:50 No.1101137424
でも石に彫るには向いてるから…
26 23/09/13(水)09:51:33 No.1101137594
緋弾のアリアはすごいことになってる
27 23/09/13(水)09:53:25 No.1101137991
算木数字はだいたいアラビア数字みたいに使えるんだけど画数がクソ多いのと4と5の区別がパッと見でわかりにくいのでやっぱアラビア数字がいい
28 23/09/13(水)09:53:58 No.1101138097
どっかでアラビア数字にしないとカッコよさ消えてただただ読みにくいだけだよね
29 23/09/13(水)09:59:00 No.1101139144
9999億9999万9999な感じでアラビア数字と漢字の組み合わせは便利だ
30 23/09/13(水)10:02:08 No.1101139848
>FF3987なら >FINAL FANTASY MMMCMLXXXVII >とかになるわけか 外伝のサブタイトルみたいだ
31 23/09/13(水)10:02:12 No.1101139867
>例えば2847だとMMDCCCXLVIIになるらしいがギリシャ人本当にこんな数字使ってたのか? ギリシャ人じゃなくてローマ人だよ
32 23/09/13(水)10:07:42 No.1101141125
英語もThousandとかHundredとかめっちゃ数えにくいよな ジュウヒャクセンマンで終わる日本語の良さと言ったら… でも欲を言うとsi接頭語で統一しないかなって思ってる 1キロ円とか
33 23/09/13(水)10:11:30 No.1101141959
黒執事か
34 23/09/13(水)10:11:59 No.1101142068
>英語もThousandとかHundredとかめっちゃ数えにくいよな >ジュウヒャクセンマンで終わる日本語の良さと言ったら… >でも欲を言うとsi接頭語で統一しないかなって思ってる >1キロ円とか 5ペタ円欲しい!
35 23/09/13(水)10:12:58 No.1101142291
俺も知識ないからローマ数字だったかギリシャ数字だったかわからなくなる
36 23/09/13(水)10:19:40 No.1101143838
日本語は四桁区切りだけど表記は三桁区切りにするの面倒だね
37 23/09/13(水)10:22:02 No.1101144367
ローマ数字で複式簿記するジェノヴァやヴェネツィアの人たちおかしいよ…
38 23/09/13(水)10:24:09 No.1101144846
FFは21からどうすんだろ
39 23/09/13(水)10:28:16 No.1101145757
FF14のPLLは番号表記にローマ数字使ってるけどもう70回以上やってるから アーカイブがわけわからなくなってる
40 23/09/13(水)10:28:42 No.1101145852
緋弾のアリアの作者が巻数これにしたら長く続いてめっちゃ分かりづらいって言ってたけど 今もちゃんとやっててXXXⅨ巻になってた
41 23/09/13(水)10:29:35 No.1101146055
日本語はシステムもそうだけど漢字一文字音二文字なのが素晴らしい
42 23/09/13(水)10:37:46 No.1101147725
FFXXXは卑猥なのでは?
43 23/09/13(水)10:38:39 No.1101147924
どこで区切ればいいのかわからない… これが英語圏から見た日本語の分かりづらい感覚か…
44 23/09/13(水)10:39:31 No.1101148098
>作者がアラビア数字貼り付けてるのいいよね… どれに貼ればいいんだ!!!
45 23/09/13(水)10:44:10 No.1101149132
古い映画のタイトルカードで 著作権表示を©~~ MCMXXXIV みたいに書く文化があった
46 23/09/13(水)10:45:04 No.1101149318
手前に付けたら-1ねって法則がクソ面倒
47 23/09/13(水)10:46:17 No.1101149607
10進法とアラビア数字はすげーよ
48 23/09/13(水)10:51:15 No.1101150708
金田一少年の事件簿は2巻まではⅠとⅡだった 重版の時にⅡは2になった Ⅰ はそのまま かなりヒットしたから続いたらヤバいことになると早々に気がついたんだろうな
49 23/09/13(水)10:51:26 No.1101150740
fu2564437.jpg
50 23/09/13(水)10:51:28 No.1101150748
墓に掘ってあるやつ
51 23/09/13(水)10:52:43 No.1101151018
小学生の頃はドラクエやFFを見てこの数字カッコ良いと思ってた まあ昔は困るほど出てなかったしな…
52 23/09/13(水)10:52:46 No.1101151028
fu2564439.png 洒落た書き方をしてみたかったのかもしれない
53 23/09/13(水)10:53:24 No.1101151175
ファイブスター物語もそのうちXXX巻とかになるのかな
54 23/09/13(水)10:58:11 No.1101152293
>fu2564439.png >洒落た書き方をしてみたかったのかもしれない 1985年を表記するのに無駄に文字数使うの当時のゲームとしてどうなんだ…?
55 23/09/13(水)10:58:35 No.1101152359
ファイブスター物語は4がIIII14がXIIIIだったたので微妙に表記が違う
56 23/09/13(水)11:01:45 No.1101153064
>fu2564439.png >洒落た書き方をしてみたかったのかもしれない fu2564455.jpg
57 23/09/13(水)11:05:52 No.1101154043
ローマの算数はどんな感じだったのだろう これのせいで無駄にハードルが高かったのだろうか
58 23/09/13(水)11:09:38 No.1101154959
4をIIIIで表記することって時計以外でもあるのか
59 23/09/13(水)11:17:55 No.1101156875
古代ローマの建築物をこれで計算してたのはどうやってたのか想像しがたい
60 23/09/13(水)11:18:50 No.1101157085
>例えば2847だとMMDCCCXLVIIになるらしいがギリシャ人本当にこんな数字使ってたのか? ギリシャじん的には文字使うと雑魚だから大丈夫
61 23/09/13(水)11:33:25 No.1101160329
ギリシャ数字は α=1 β=2 γ=3 って各文字に数値を当てはめる